JPS61186938A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS61186938A
JPS61186938A JP60027589A JP2758985A JPS61186938A JP S61186938 A JPS61186938 A JP S61186938A JP 60027589 A JP60027589 A JP 60027589A JP 2758985 A JP2758985 A JP 2758985A JP S61186938 A JPS61186938 A JP S61186938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
axis
cell
polarizing plate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60027589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Suzuki
康 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP60027589A priority Critical patent/JPS61186938A/ja
Publication of JPS61186938A publication Critical patent/JPS61186938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置に関し、特に視野角特性の改良
に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、液晶表示装置をOA機器のディスプレイとして使
用することが検討されており、これに伴って液晶セルの
大型化と多分割化が益々要求されるようになった。現在
、広く使用されて(・るツメステッドネマチック形液晶
表示装置(以下TNセルと略記する)は、CRT等に比
べてコントラスト及び視野角特性が劣るものである。さ
らに前述のごと(OA機器用として大型化すると、表示
面に対する視線方向が広がるため一層視野角特性の狭さ
が問題となり、更に多分割化によって表示駆動デユーテ
ィが低下することに伴うコントラストの悪化が重なって
、一層表示品位を悪いものとしていた。
上記の如(TNセルを用いた液晶表示装置に於いては、
大型化に伴って視野角特性とコントラスト特性の2つの
特性が問題となっており、これらの特性はいずれも液晶
物質によってほぼ決定されることが知られている。即ち
視野角特性を改良するためには、複屈折Δnの小さな液
晶物質が求められるが、逆にコントラストの向上につい
ては、Δnが大きいことが必要であり、両特性を同時に
満足するような液晶物質は現在の所存性しない。
そこで現在製品化されている液晶表示装置は、コントラ
スト特性の方を優先させてΔnの)(キい液晶物質を選
定し、最適コントラストを与える視野角を使用頻度の高
い方向だけに限定しているのが実状である。
例えば、現在市販されている使用頻度の高(゛液晶材料
の一例としては、高コントラスト用としてΔn=o、1
3〜0.15、視野角範囲10°〜35°、コントラス
ト比が8のものが、又広視野角用としてはΔn二0.0
8〜0810、視野角範囲10’〜406、コントラス
ト比6のものがあるが、多分割大型表示装置にはもっば
ら高コントラスト用の液晶材料が用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
し、かるにOAI幾器用のディスプレイとしてば、その
使用状況と1−て縦型や横型のものがあるが、特に縦型
のものに大型液晶表示装置を使用した場合には、その表
示面を正面方向より見ることになるため前述した液晶表
示装置特有の視野角特性の悪さが問題となる。
すなわち高コントラスト用液晶材料を用いた多分割液晶
表示装置の場合、その最適コントラストを与える視野角
特性は表示面の法線方向から優先方向に対して10°〜
35°の範囲であり、したがって表示面を正面方向から
見た場合には表示パターンの認識が著しく困難となり、
この傾向は分割数の増加に伴って増長されることは前述
の通りである。
したがって大型液晶表示装置をOA機器用のディスプレ
イとして使用するためには、表示面に対する視線方向が
広くなることに対する対策として表示装置全体としての
視野角特性を改善する必要があり、更に縦型ディスプレ
イとして使用するための対策として最適コントラストを
与える視野角範囲を表示面の法線方向からOoを含む範
囲に移動させること、すなわち表示面の正面方向を最適
コントラスト方向とすることが必要となる。
そして現在、この正面方向を最適コントラスト方向とす
るために次の2種類の方法が提案されている。
第1の方法は、液晶表示装置への印加電圧な高くするこ
とによって強制的に正面方向を最適コントラスト方向と
するものであるが、この方法を用いた場合には、全体的
に黒ずんだ表示状態になるとともに、その最適コントラ
ストを与える視野角範囲が通常使用の10°〜35°の
場合に比して著しく狭くなるという表示上の欠点があり
、更に゛印加電圧を高くしたことによる消費電流の増加
や、液晶セルの劣化等、装置構成上の問題点がある。
又第2の方法は、液晶フ蕎示装置の視野角範囲は従来の
ままとし、表示面の上部にフレネルレンズ型のプリズム
を重ねて配設することにより前記表示面の視野角範囲か
ら得られる最適コントラストの表示パターン?プリズム
によって正面方向に導出するものであるが、この方法は
フレネルレンズと液晶セルの電極パターンとの位置が正
確に合致して(・ないと、表示光の散乱やノイズ光の混
入によって表示図型の乱れやコントラストの著しい低下
を生ずることになり、この正確な位置合わせは極めて困
難であるため現状では実用レベルには程遠いものである
本発明の目的は上記欠点を解決し、従来の駆動電圧範囲
を越えることなく、かつ構造の大型化やコストアンプを
伴わずに正面コントラストを改善した多分割液晶表示装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本願電子時計の構成は、各々
、略直交する配向処理を施した上下透明基板間にネマチ
ック液晶を封入した液晶セルの上下に2枚の偏光板を、
各々の吸収軸を略並行にして配置し、かつ前記液晶セル
の上基板又は下基板と偏光板間に、各々の基板に施され
た配向によって決定される液晶分子の配向軸と略45度
をなす方向に光学的弾性軸を有する如く位相差板を配設
したことを特徴とする。
実施例〕 以下、実施例にもとすき、本発明の詳細な説明する。
(第1実施例) 第3図は本発明による反射型液晶表示装置の断面図と基
板間における液晶分子の配向を示していろ。
図中へは上基板でありポリイミド膜等の配向膜2を備え
た透明ガラス基板1により構成されている。
Bは下基板であり、やはりポリイミド膜等の配向膜3を
備えた透明ガラス基板4により構成されている。
前記上基板Aは、分子が紙面に対して平行に配向するよ
うに、又、下基板Bは、分子が紙面に対して垂直に配向
するような処理が各々ラビングにより施されている。
5は前記上基板Aおよび下基板Bの間に注入された液晶
物質を示し、その分子は図に示した如く、各基板に対し
て、±2〜5度の範囲内で平行配向し、かつ、下基板B
直上の分子の長軸方向と上基板A直下の分子の長軸方向
とは、±10度の範囲内でほぼ直交して−・る。
6および7はそれぞれ下基板Bの下側、および上基板A
の上側に配設される下偏光板、および上偏光板を表して
いる。
8は下偏光板6の下に配設された反射板、9は上偏光板
7と上基板Aの間に配設された位相差板を示す。
上記構成は本発明における反射型液晶表示装置を示すも
のであるが、本発明を透過型として使用する場合には、
前記反射板8が不必要となることは明白である。
次に、第3図に示す本願液晶セルの具体的構成を説明す
る。
上基板Aおよび下基板B間のギャップは9μm。
表示部はlX1cIItのテストパターンを使用し、配
向膜2.6は、ポリイミドを膜厚900Aで塗布した後
、ラビング処理を行い、そのラビング角度は略90度と
した。
使用液晶は複屈折Δn=0.15の高コントラスト液晶
を用いた。
また位相差板9としては、厚さ40μm、レターデーシ
ョン200±20mμの透明シートを、偏光板6.7は
、単体透過率43%厚さ120μmのものを使用した。
なお上記位相差板9の最適レターデーションを求めるに
あたり、その値を50mμから5000mμまで変化さ
せ、その表示特性を測定した結果最適値はni軽数とす
ると(200±20)Xnで表わされることを確認した
。しかし上式によって与えられるレターデーションは、
第3図に示す本願液晶セルに対して最適値を与えるもの
であり、一般セルに適用しようとする時の最適位相差は
何も上式で与えられる範囲に限定されるべきではない。
なぜならば、最適位相差自体、位相差板9の内側の上基
板Aと下基板Bの距離dと、液晶物質の複屈折Δnの積
で定義されるレターデーションRと相関をもっており、
一義的には決定されないからである。
第1図は第3図のセル構成において、各要素間で具備す
べき各種光学軸の相対的な配置を示したものである。
下基板Bに配設された配向膜6についてまず着目する。
前記配向膜6の直上の液晶分子5は、配向膜6に施され
た配向処理により、矢印で示された方向に強制的に配向
させられる。光学的に正の一軸性物質である液晶におい
ては、分子の長軸方向が、光学的には光学弾性軸のうち
のi軸に対応するので、矢印方向が、光学的にZ軸と一
致することになる。
一方、上基板Aに配設された配向膜2における配向処理
は前記下基板B上の配向膜3と±1o度の範囲内で直交
するようになされており、配向膜内で直交するようにな
る。
下偏光板6は、矢印で示しである吸収軸を下基汲BのZ
軸の方位と±20度の範囲内で平行に配設されており、
又、上偏光板7の吸収軸は下基板BのZ軸とやはり±2
0度の範囲内で平行になるように配設されている。
さらに上偏光板7と上基板A間に押入される位相差板9
のZ軸は、配向膜2と下偏光板7の吸収軸で与えられる
角度を±5度の範囲で二等分する方向である。
第4図は、本発明の液晶表示セルを上面より見た場合の
各構成要素間でのZ軸及び吸収軸の相互関係を上基板A
を基準として示したものであり、矢印mで示した方向は
配向膜2の配向方向(ラビング方向)であり、矢印0の
方向は配向膜6の配向方向と上偏光板7の吸収軸方向及
び下偏光板6の吸収軸方向の3方向に対応し、さらに矢
印n +=前記位相差板9のZ軸方向であり、前記矢印
m及び矢印0によって形成される角度を±10度の範囲
にて三等分している。
次に、第1図および第4図に示す光学軸の配置にもとす
いた本発明の液晶セルの基本的動作を説明する。
すなわち前記位相差板9乞のぞくと構成要素としては、
従来のTN型液晶セルと同一であるが、異る部分は、従
来の液晶セルが、上偏光板7と下偏光板6の吸収軸方向
な略直交させていたのに対し、本願では、2枚の偏光板
の吸収軸を略平行に配置したことである。
すなわち、従来の液晶セルがポジタイプに構成されてい
たのに対し、本願は一液晶セルを一度、ネガタイプに構
成したのち、位相差板9によってポジタイプに再構成し
1こものである。
次に、従来性われているTNiNセルの視角依存性の評
価について、まず第5図にもとすいて説明を行い、その
基準に従いながら、本願の液晶表示セルの特徴点?のべ
ることにする。
第5図に本発明者が実際実験で用いたTNセルについて
測定した透過光強度−印加電圧曲線(以下、1” −V
曲線と薔く。)を示す。今θを、セルの法線方向から優
先視野角方向に測定した角度とし、一方、T−V曲線中
θ=0.10・・・・・・40において、透過光強度9
0%を与える時の電圧をそれぞnVo、v、、、、、、
、v、 、とした時、(VO−■4 )が視野角依存性
を表す尺度βとなり、このβが小さいほど、良いセルと
なる。それは以下の理由による。
一般的に、最適化バイアス法により、l/Nデユーティ
で1/aバイアスの場合のオンセグメントおよびオフセ
グメントに印加される電圧Von、Vottは、駆動電
圧なV。とすると、(1)式および(2)式によって表
わされる。
この式よりわかるように、Nが大きくなるにつれ、Vo
n / Vorrの値は小さくなりN=64、a = 
9で1.134、N=100、a=11で1、 I 0
6程度となる。このため、通常の多分割駆動においては
最も使用頻度の高い視野角、例えば0220度の透過光
強度90%を与えるV2にVottを設定し、Von 
/ Voffの比により決定されるVonを設定する方
法をとる。今、例としてVanが丁度、Voに相当した
とすると0220度でのVo r を印加時とVan印
加時の透過光強度比はそれぞれ90%、30%であり、
コントラスト比を透過光強度比の逆数と定義すれば02
20度での01” FコントラストおよびONコントラ
ストに1.11.333となる。さらにONコントラス
トとOFFコントラストの比をとると3となり、視認可
能な状態を与える時のコントラスト比3を満足すること
になる。
ところが、このVo t t%Vanを、θ=O度の時
にあてはめてみることにする。θ=0でのVoff。
Von印加時の透過光強度比はそれぞれ105%、90
%で、それぞれのコントラストは、0.95.1.11
、コントラスト比は0.86となり正面コントラスト不
足による視認性不足の現象を呈する。
一方θ=40度について考えてみる。Vo t r、V
anの電圧印加時の透過光強度比は50%、10ワ7、
コントラストは2.10、コントラスト比は5、となる
が、OFFセグメントでのコントラス:・が2となり、
クロストークがはっきりと視認されてしま(・、実用上
はなはだしい不都合が生じてしまう。
上記の如くβの値の大きいセルにおいては視野角特性を
損う結果となるため、セルのβを下げることが必要とな
る。このためにはΔnの小さい液晶材料を選定すること
が考えられるが、一方、液品材料として、Δnの小さい
ものを選定した場合には、セル全体のコントラスト比が
上らず、従来のセル構造のもとでコントラストと視野角
依存性の両立は、非常にむずかしいものとなっている。
以上の概念に従って、従来の液晶セルと本願の液晶セル
の視野角特性について本発明者の実験データにもとづき
説明する。
第6図は、第3図に示す本願のセルから、位相差板9を
のぞき、他の構成要素は同一のものを使用し、さらに上
偏光板7と下偏光板6の吸収軸をほぼ直交させた通常の
TNセルを用いた時のT −V曲線を示すものであり、
第7図は第3図に示す本願の液晶セルにおけるT−V曲
線を示す43のである。
第6図における■。、V4はそれぞれ1.60゜1.2
5Vであり、βは0.35 Vすなわち350mVであ
る。
一方、第7図に示す本願のセルにおけるV。、■4は1
.58.1.30V、βは28 QmVであり、従来の
セルのβ(3somV)と本願セルのβ(280mV)
とを比較すると、7 QmVの差が生じており、位相差
板9の挿入によりこの分だけ視野角特性が改良されてい
ることがわかる。このことは液晶セル駆動におけるデユ
ーティ数Nとバイアス値aで設定されるVan 、 V
off電圧を印加した際の最適コントラストを与える領
域なθ=0、すなわち正面側に近ずける効果をもつもの
であり、この理由を第8図に従って考察する。
第8図は、第6図および第7図のθ=10.20.40
度におけるT−V曲線をそれぞれうつし取ったものであ
り、破線が第6図に示す従来のTNセル、実線が第7図
に示す本願発明セルのものであり、図中、Vouは従来
のTNセルのv2、またVonはV、に一致させである
。この値は100〜120分割セルのVoff、 Va
nの設定として十分合理性を有するものである。又、P
l、P2は従来のTNセルにおける視野角θがそれぞれ
10度、20度での透過光強度比90%を示す点である
さて、従来セルにVo r tの電圧である1、38V
を印加した場合、0240度でのOFFセグメントの示
す透過光強度比はP3で示される点、即ち40%であり
、かなりの黒化度を示している。ところが本願液晶セル
において同一黒化度を示す点P、における電圧は1.4
6 Vであり、βの減少により80mVはど上昇してい
る。
従来セルにおけるVl/V2の比は1.07であるから
、この比を本願発明セルに適用し、0240度の黒化度
を与える電圧をVottと定義しなおし、Vonを計算
するとVon =1.07 X 1.45=l、56 
Vとなる。0210度で、印加電圧1.56 Vの時の
透過光強度比を与える点を図中P、で示すと、それは6
3%を示している。
このことは0240度での透過光強度比40%を与える
電圧にVofrを設定しておき、視線を0210度に転
じた時、従来のTNセルではONセグメントの透過光強
度比がP□点に示す如<90%であるのに対し、本願液
晶セルのそれは、26点で示す如く63%までおちるこ
とを意味する。我々がコントラストを認識するときの基
準は、あくまでセルの背景、即ちOFFセグメントの黒
化度であることを考えると、この例でみた如く、021
0度での透過光強度比の90%から63%への変化は、
そのまま、正面コントラストの増加を意味し、最適コン
トラストを与える視野角の正面方向への移行現象に相当
することがわかる。そしてこのことは、あたかも、フレ
ネルレンズを用いた優先視野角の正面方向への移行の効
果に対応していることがわかる。
一方βの減少は、同時に最適視野角の高角度側への拡大
の効果もあわせもつ。
今、従来のTNセルの0240度におけるVottの透
過光強度比は21点で示す如く40%であるが、一方本
願セルのそれは図中P、で示した如く65%にまで上昇
している。
これはVonを中心に考えた場合、本願セルにおいて、
Vouの電圧を印加した時、透過光強度比40%を与え
るθは、少なくとも40度よりは大きいことがわかり、
最適視野角が高角度側へ拡大する効果のあることがわか
る。
(第2実施例) 本発明の第、2実施例を第2図、第9図、第10図にも
とすき説明する。第1図、第3図および第4図との相異
点は、位相差板9が下基板Bと下偏光板6の間に挿入さ
れていることで、他の構成要素の配置は同じである。第
2図、第9図、第10図の構成においてT−V曲線を測
定評価したが、実験誤差範囲内で第7図と同様な傾向を
示した。
また第1図、第2図における上偏光板7および下偏先板
乙の吸収軸を、それぞれ、上基板Aおよび下基板Bに平
行な面内で略90度、同時に回転させる構造も考えられ
る。この構造についてもT−V曲線を測定したが、やは
り実験誤差範囲内で、図6と同じ特徴?示すことを確認
した。
〔発明の効果〕
上記のごとく本発明に於いては、従来のTNセルの上下
偏光板の吸収軸を直交から並行に変えるとともに、前記
上下偏光板間に薄い位相差板を配設するだけの簡単な構
成にて、大型液晶セルの表示上の欠点である正面方向の
視野角特性を改善することか可能となるものであり、し
かも従来の駆動回路がそのまま使用出来るとともに、構
造的にも従来と同等の大きさとなり、さらにコスト的に
も僅かなアップで済むので、液晶表示装置をOA機器の
ディスプレイとして使用する上で極めて高い効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本願発明セル構成における光学軸の
相対配置図、第3図、第9図ば、本願発明セルの断面図
、第4図、第10図は上基板AをT−V曲J第7図は本
願セルの’1’ −V曲線、第↓ 8図は従来セルと本願セルのT−V曲線の比較図を示す
。 6・・・・・・下偏光板、 7・・・・・・上偏光板、 9・・・・・・位相差板。 第1図 第2図 這献庄膚比(’/、)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々、略直交する配向処理を施した上下透明基板間にネ
    マチック液晶を封入した液晶セルの上下に2枚の偏光板
    を、各々の吸収軸を略並行にして配置し、かつ前記液晶
    セルの上基板又は下基板と偏光板間に、各々の基板に施
    された配向によって決定される液晶分子の配向軸と略4
    5度をなす方向に光学的弾性軸を有する如く位相差板を
    配設したことを特徴とする液晶表示装置。
JP60027589A 1985-02-15 1985-02-15 液晶表示装置 Pending JPS61186938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027589A JPS61186938A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027589A JPS61186938A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186938A true JPS61186938A (ja) 1986-08-20

Family

ID=12225135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027589A Pending JPS61186938A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188831A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0215239A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Stanley Electric Co Ltd 補償したねじれネマチック液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188831A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0215239A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Stanley Electric Co Ltd 補償したねじれネマチック液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW557396B (en) Liquid crystal display device
CN102854661A (zh) Va显示模式补偿架构及va显示模式液晶显示装置
US5082353A (en) Liquid-crystal display apparatus
KR100486186B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
KR20010072055A (ko) 새로운 복굴절 필름의 적층에 의한 lcd 스크린의시야각의 개선
CN105717674B (zh) 测量液晶层对入射光的液晶效率的方法
JP2006313342A (ja) Ocbモード液晶表示装置
JP2002214647A (ja) 連続ドメイン反転tn液晶表示装置およびその製造方法
JPH10186352A (ja) 液晶表示装置
JPH04258923A (ja) 液晶表示素子
JPS61186937A (ja) 液晶表示装置
JPS61186938A (ja) 液晶表示装置
CN1316300C (zh) 具有视频响应的共面转换液晶显示器
KR20010042712A (ko) 액정 표시 스크린의 개선된 시야각
US7804567B2 (en) Normally-white twisted-nematic-mode LCD device
JPS61189521A (ja) 液晶表示装置
JPS61219933A (ja) 液晶表示装置
JPH04229828A (ja) 液晶表示素子
JPS61189520A (ja) 液晶表示装置
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JP3599176B2 (ja) 液晶表示装置
JPH035721A (ja) 液晶表示素子
JPH06250166A (ja) 光学位相差素子および液晶表示装置
KR100446375B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드를 이용한 반투과형 액정표시장치
JP2946714B2 (ja) 液晶表示装置