JPH04229828A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH04229828A
JPH04229828A JP2414806A JP41480690A JPH04229828A JP H04229828 A JPH04229828 A JP H04229828A JP 2414806 A JP2414806 A JP 2414806A JP 41480690 A JP41480690 A JP 41480690A JP H04229828 A JPH04229828 A JP H04229828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
axis
viewing angle
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414806A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ishikawa
正仁 石川
Junko Hirata
純子 平田
Hitoshi Hado
羽藤 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2414806A priority Critical patent/JPH04229828A/ja
Publication of JPH04229828A publication Critical patent/JPH04229828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子に係わり
、特にコントラスト比及び表示色の視角依存性を制御し
た液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型軽量、低消費電力という大き
な利点をもつ液晶表示素子は、日本語ワードプロセッサ
やディスクトップパーソナルコンピュータ等のパーソナ
ルOA機器の表示装置として積極的に用いられている。 液晶表示素子(以下LCDと略称)のほとんどは、ねじ
れネマティック液晶を用いており、表示方式としては、
複屈折モードと旋光モードの2つの方式に大別できる。
【0003】ねじれネマティック液晶を用いた複屈折モ
ードの表示方式のLCDは、90゜以上ねじれた分子配
列をもち(ST方式と呼ばれる)、急峻な電気光学特性
をもつ為、各画素ごとにスイッチング素子(薄膜トラン
ジスタやダイオード)が無くても単純なマトリクス状の
電極構造でも時分割駆動により容易に大容量表示が得ら
れる。しかし、ST方式では、複屈折効果を利用してい
るため表示色が黄色と濃紺色のいわゆるイエローモード
表示や、白色と青色のいわゆるブルーモード表示となり
、白黒表示やカラー表示が不可能であった。このような
表示の色づきを解消する手段として、素子面内で屈折率
の異方性をもつ光学異方素子を偏光板と液晶セルの間に
配置することによって白黒表示を実現できることがヨー
ロッパ公開特許第246842号公報にて報告されてい
る。
【0004】旋光モードのLCDは90゜ねじれた分子
配列をもち、応答速度が速く(数十ミリ秒)高いコント
ラスト比と良好な階調表示性を示すことから、時計や電
卓、さらにはスイッチング素子を各画素ごとに設けるこ
とにより大表示容量で高コントラストな高い表示性能を
もったLCD(TFT−LCDやMIM−LCD)を実
現することができる。
【0005】しかし、これらねじれネマティック液晶を
用いたLCDは、見る角度や方向によって表示色やコン
トラスト比が変化するといった視角依存性をもち、陰極
線管CRTの表示性能を完全に越えるまでにはいたらな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】液晶分子は、液晶分子
の長軸方向と短軸方向に異なる屈折率を有することは一
般に知られている。この様な屈折率の異方性を示す液晶
分子にある偏光光が入射すると、その偏光光は液晶分子
の角度に依存して偏光状態が変化する。ねじれネマティ
ック液晶の液晶セルの分子配列は、液晶セルの厚み方向
に液晶分子の配列がねじれた構造を有しているが、液晶
セル中を透過する光は、このねじれた配列の液晶分子の
個々の液晶分子の向きによって逐次偏光して伝搬する。 従って、液晶セルに対し光が垂直に入射した場合と斜め
に入射した場合とでは、液晶セル中を伝搬する光の偏光
状態は異なり、その結果、液晶表示素子を見る時の方向
や角度によって表示のパターンが反転して見えたり、表
示のパターンが全く見えなくなったりするという現象と
して現れ、実用上好ましくない。
【0007】[発明の構成]
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、2枚の偏光板
の間に、2枚の基板間で電圧無印加時にねじれた配向を
している液晶セルを配置し、液晶セルと2枚の偏光板と
の両方の間に光学異方素子を配置しており、前記光学異
方素子は、液晶セルが無い場合に、垂直入射光に対し異
常光と常光の位相差がほぼ零となるような配置をしてい
ることを特徴とする。
【0009】
【作用】一般にねじれネマティック液晶を用いたLCD
に用いられる偏光板の配置には大きく分けて2通りあり
、2枚の基板間に液晶を配した液晶セルに電圧を印加し
ないとき、光が透過せず、電圧を印加したとき、光の透
過状態が得られる(ノーマリークローズ)方式と、液晶
セルに電圧を印加しないとき光が透過し、電圧を印加し
たとき光が遮断される(ノーマリーオープン)方式とが
ある。図2は、従来例のTN方式のノーマリーオープン
とノーマリークローズの表示面法線から左右の方向に0
゜から60゜まで傾いた時のコントラスト比依存性を示
す図で、ノーマリーオープンの場合は(10.0)、ノ
ーマリークローズの場合は (11.0) で示されて
いる。これらを比較すると、ノーマリークローズの方が
ノーマリーオープンよりコントラスト比の視角依存性が
少ないことが分かる。コントラスト比とは、光が透過し
た状態(明状態)の輝度を光が遮断された状態(暗状態
)の輝度で割った値であり、コントラスト比は暗状態の
輝度に大きく影響する。そこでノーマリーオープンとノ
ーマリークローズの両方式の暗状態の輝度の左右方向に
おける視角依存性を測定してみると、図3に示した様な
特性が得られる。ノーマリーオープンの場合を(10.
1)でノーマリークローズの場合を (11.1) で
示した。図から明らかなように、ノーマリークローズの
方がノーマリーオープンより暗状態の視角依存性が小さ
く、その結果ノーマリークローズの方がノーマリーオー
プンよりコントラスト比の視角特性が良くなっている。
【0010】ノーマリーオープンとノーマリークローズ
の暗状態の違いを考察してみると、ノーマリーオープン
の場合は光を遮断するために電圧を液晶セルに印加して
おり、分子配列状態のねじれ構造が歪んでいる。従って
、この歪んだ分子配列状態が視角特性に影響を与えてい
ると考えられる。そこで液晶セルに暗状態が得られる電
圧値を印加した時のセル中の分子配列状態を計算してみ
ると、図4に示す様になる。ここで、図中の17及び1
8はそれぞれチルト角及びツイスト角で、チルト角とは
、図5に示す座標系において液晶セルの基板面をxy面
としたとき、xy面に対する液晶分子(5.1) の長
軸5.1Lの傾き角を示し、ツイスト角とは、液晶分子
(5.1) をz軸からxy面へ投射した軸5.1xy
 とx軸とのなす角度である。電圧が印加された状態で
は、液晶セルの中央付近では液晶分子が90゜近く傾く
が、上下の基板表面付近では、基板表面の配向規制力の
影響を受けて液晶分子はあまり傾かない。また、ツイス
ト角はSの字型の分布となる。液晶分子のチルト角がセ
ル厚方向にたいして一定で、ツイスト角が線形にねじれ
ている場合、すなわちノーマリークローズの場合の様な
電圧無印加時の分子配列状態と比較すると、電圧印加時
の分子配列状態は、液晶セルを見る角度と方位により異
なって見え、その結果液晶分子配列状態の見え方の違い
が液晶セル中を伝搬する偏光状態の違いとなって視角特
性に反映される。従ってノーマリークローズの方が視角
特性が良いのは、見る方向角度による暗状態の分子配列
状態の見え方の違いがノーマリーオープンより小さいた
めである。
【0011】従って、何らかの方法でどんな方向から見
ても同一な分子配列状態が見える様に工夫することがで
きれば、ノーマリーオープンの場合の暗状態の視角特性
を改善することができる。
【0012】液晶セル中で見る角度によって最も液晶分
子の見え方の変化の大きいのは、液晶セル中央付近の液
晶分子が大きく傾いた箇所である。そこでこの箇所の見
え方の変化を小さくする手法について簡単に説明する。
【0013】液晶の様な光学異方体は、三次元xyz軸
の屈折率楕円体で記述される。図6は液晶分子が垂直に
立った状態を屈折率楕円体で示したものであるが、複屈
折現象は、この屈折率楕円体26をある方向からみたと
きの2次元面内での屈折率差に関する現象であるから、
z方向から見たとき、すなわち液晶セルを真正面から見
たときに、2次元面内の屈折率体(6.4) は円とな
り、屈折率差と視軸(6.1) から見たときの屈折率
体(6.5) とは異なる。ノーマリーオープン(クロ
スニコル)の場合、z方向から見たときの屈折率差は0
であるから暗状態が得られるが、視軸(6.1) から
見たときは屈折率差が生じるために暗状態とはならない
。屈折率楕円体6を見る角度(6.3) を大きくして
いくと視軸(6.1) から見える2次元面内の楕円(
6.5) はn61の長さ方向に大きくなり、視軸(6
.1) の方向から見た時より大きい透過光が観測され
る。従ってこの様な屈折率楕円体を光学的に補償するに
は、屈折率楕円体を見る角度(6.3) を大きくして
いったときn62の長さ方向の屈折率が大きくなるよう
になり、かつ2次元面内の楕円(6.5) が円になる
ような大きさの偏屈折率楕円体を視軸(6.1) 上に
配置すれば屈折率楕円体6を光学的に補償することがで
きる。例えば、図7示すような屈折率楕円体27をx軸
と平行となるように配置することにより、屈折率楕円体
27を視軸(6.1) から見たときの2次元面内の屈
折率体71と、屈折率体(6.5) とを合成した屈折
率体は円となり、屈折率楕円体26を光学的に補償する
ことができる。
【0014】しかし、厳密に言えば電圧印加時の分子配
列状態は、上下の配向基板付近で大きくねじれた配列と
なっており、液晶分子の見え方の変化を補償するには、
これらの寄与が無視できない。従って、図7に示すよう
な屈折率楕円体27を液晶セルの上に配置しただけでは
不十分で、液晶セルと偏光板の両方の間に光学異方素子
を配置することによって、所望な補償を得ることができ
る。ここで光学異方素子を偏光板間に配置する際、液晶
セルが無く2枚の偏光板のみで光学異方素子を挟んだと
き、垂直入射光に対し異常光と常光の位相差がほぼ零と
なるような配置をしなければ複屈折効果により表示色が
変化してしまう為、上下の液晶セルと偏光板の両方の間
に、光学異方素子を液晶セルが無い場合に、垂直入射光
に対し異常光と常光の位相差がほぼ零となるような配置
をすることが必要で、これによって液晶表示素子のコン
トラスト比の視角特性の制御ならびに視角依存性の改善
が可能となる。以上TN液晶セルを例にとって説明した
が、TN方式のみならずST方式やねじれ角が90゜以
下の小さなねじれ角の表示方式のLCDにも同様な効果
が得られる。
【0015】
【実施例】以下本発明の液晶表示素子の実施例を詳細に
説明する。 (実施例1)図1に本実施例におけるセル構成を示す。 1及び7は偏光板で視角方向(1.1) 、(7.1)
 は偏光板の吸収軸に相当する。4は、ねじれ角が90
゜の液晶セルで(4.1) 、(4.2) は、上下の
基板4a、4bのラビング軸を示す。ラビング軸(4.
1) と(4.2) は液晶の配向を決定するもので互
いに直行して液晶に捩じれを与えている(電圧無印加状
態)。吸収軸(1.1) と上側基板4aのラビング軸
(4.1) は平行で、吸収軸視角方向(7.1) と
下側基板4bのラビング軸(4.2) は平行である。
【0016】符号2、3、5、6で示す部分は素子面(
z軸法線面)内に光軸を持つ1軸延伸の光学異方素子で
、軸法線面内の光軸方向(2.1) 、(3.1) 、
(5.1) 、(6.1) の屈折率nxとz軸法線面
内の光軸法線方向の屈折率nyとが異なる。光学異方素
子2、3、5、6のリタデーション値は、すべて100
nmである。また、液晶セルのリタデーション値は、4
80nmである。
【0017】各光学異方素子の光軸は、x軸を基準とし
て上側基板のラビング軸を45゜とすると光学異方素子
6の光軸(6.1) の角度=135゜光学異方素子5
の光軸(5.1) の角度=45゜光学異方素子3の光
軸(3.1) の角度=0゜光学異方素子2の光軸(2
.1) の角度=90゜である。
【0018】本構成の液晶表示素子の電気光学特性の一
例を図8に、後に示す比較例については図11に示す。
【0019】図8、図15は、液晶セルのy方向におけ
る本構成の液晶表示素子の透過率の印加電圧特性で、液
晶セル法線方向から15゜置きに60゜まで゜液晶セル
が傾いた時の透過率の印加電圧特性である。理想的には
、液晶セルがどんなに傾いても透過率の印加電圧特性が
変化しないことが望ましい。これらの図を比較すると、
本実施例の方が、特に約2.5Vから約5Vまでの印加
電圧の範囲において、透過率の視角依存性が小さく、1
0インチのTFT−LCDを本構成で作成し16階調表
示をしたところ、視点を変化させても16階調間の識別
ができる高コントラストなLCDが実現できた。 視角特性を測定したところ、60゜コーン(垂直軸から
入射角を60゜傾けた位置からの観察)でコントラスト
比30:1以上が得られ、入射角が60゜以上でも表示
画の反転が生じない着色の無い白黒の良好な表示が得ら
れた。 (比較例)実施例1において液晶セル4と上下の偏光板
1、7との間に光学異方素子を配置しない場合の液晶表
示素子の視角特性を測定した。電気光学特性の測定結果
を図11に示す。暗状態は視角により変化し、60゜コ
ーンではコントラスト比の最大値が、25:1しか得ら
れず、入射角が60゜以上になると見る方位によって表
示画が反転したり、全く見えなくなったりする。 (実施例2)実施例1において、光学異方素子2、3、
5、6のリタデーション値を150nmとした。実施例
1と同様に本構成の液晶表示素子の電気光学特性の一例
を図9に示す。約2.5Vから約5Vまでの印加電圧の
範囲において、透過率の視角依存性が小さく、10イン
チのTFT−LCDを本構成で作成し16階調表示をし
たところ、視点を変化させても16階調間の識別ができ
る高コントラストなLCDが実現できた。視角特性を測
定したところ、60゜コーンでコントラスト比40:1
以上が得られ、入射角が60゜以上でも表示画の反転が
生じない着色の無い白黒の良好な表示が得られた。 (実施例3)実施例1において、光学異方素子2、3、
5、6のリタデーション値を150nmとし、光学異方
素子3の光軸(3.1) の角度=135゜光学異方素
子2の光軸(2.1) の角度=45゜とした。
【0020】実施例1と同様に本構成の液晶表示素子の
電気光学特性の一例を図10に示す。約2.5Vから約
5Vまでの印加電圧の範囲において、透過率の視角依存
性が小さく、10インチのTFT−LCDを本構成で作
成し表示をしたところ、視点を変化させてもコントラス
ト比の変化の少ないLCDが実現できた。視角特性を測
定したところ、60゜コーンでコントラスト比30:1
以上が得られ、入射角が60゜以上でも表示画の反転が
生じない着色の無い白黒の良好な表示が得られた。(実
施例4)実施例1において、光学異方素子2、3、5、
6のリタデーション値を150nmとし、光学異方素子
3の光軸(3.1) の角度=45゜光学異方素子2の
光軸(2.1) の角度=135゜とした。
【0021】実施例1と同様に本構成の液晶表示素子の
電気光学特性の一例を図11に示す。約2.5Vから約
5Vまでの印加電圧の範囲において、透過率の視角依存
性が小さく、10インチのTFT−LCDを本構成で作
成し16階調表示をしたところ、視点を変化させてもコ
ントラスト比の変化の少ない高コントラストなLCDが
実現できた。視角特性を測定したところ、60゜コーン
でコントラスト比35:1以上が得られ、入射角が60
゜以上でも表示画の反転が生じない着色の無い白黒の良
好な表示が得られた。 (実施例5)図12に本実施例におけるセル構成を示す
。1及び7は偏光板で、視角方向(1.1) 、(7.
1) は偏光板の吸収軸に相当する。4はねじれ角が9
0゜の液晶セルで(4.1) 、(4.2) は、上下
の基板のラビング軸を示す。ラビング軸(4.1) と
(4.2) は互いに直行している。 吸収軸(1.1) と上側基板のラビング軸(4.1)
 は平行で、吸収軸視角方向(7.1) と下側基板の
ラビング軸(4.2) は平行である。
【0022】符号2、3、5、6、8、9で示す部品は
素子面(z軸法線面)内に光軸を持つ1軸延伸の光学異
方素子で、軸法線面内の光軸方向(2.1) 、(3.
1) 、(5.1) 、(6.1) 、(7.1) 、
(8.1) の屈折率nxとz軸法線面内の光軸法線方
向の屈折率nyとが異なる。光学異方素子2、3、5、
6、7、8のリタデーション値は、すべて100nmで
ある。また、液晶セルのリタデーション値は、480n
mである。
【0023】各光学異方素子の光軸は、x軸を基準とし
て上側基板のラビング軸を45゜とすると、光学異方素
子6の光軸(6.1) の角度=135゜光学異方素子
5の光軸(5.1) の角度=45゜光学異方素子3の
光軸(3.1) の角度=0゜光学異方素子2の光軸(
2.1) の角度=90゜光学異方素子9の光軸(9.
1) の角度=135゜光学異方素子8の光軸(8.1
) の角度=45゜である。
【0024】本構成の液晶表示素子の電気光学特性の一
例を図13に示す。図13は、液晶セルのy方向におけ
る本構成の液晶表示素子の透過率の印加電圧特性で、液
晶セル法線(z軸)から15゜置きに60゜まで液晶セ
ルが傾いた時の透過率の印加電圧特性である。理想的に
は、液晶セルがどんなに傾いても透過率の印加電圧特性
が変化しないことが望ましい。約2.5Vから約5Vま
での印加電圧の範囲において、透過率の視角依存性が小
さく、10インチのTFT−LCDを本構成で作成し1
6階調表示をしたところ、視点を変化させても16階調
間の識別ができる高コントラストなLCDが実現できた
。視角特性を測定したところ、60゜コーンでコントラ
スト比50:1以上が得られ、入射角が60゜以上でも
表示画の反転が生じない着色の無い白黒の良好な表示が
得られた。 (実施例6)実施例5において、 光学異方素子9の光軸(9.1) の角度=0゜光学異
方素子2の光軸(2.1) の角度=90゜とし、実施
例1と同様に本構成の液晶表示素子の電気光学特性の一
例を図14に示す。約2.5Vから約5Vまでの印加電
圧の範囲において、透過率の視角依存性が小さく、10
インチのTFT−LCDを本構成で作成し16階調表示
をしたところ、視点を変化させてもコントラスト比の変
化の少ない高コントラストなLCDが実現できた。視角
特性を測定したところ、60゜コーンでコントラスト比
50:1以上が得られ、入射角が60゜以上でも表示画
の反転が生じない着色の無い白黒の良好な表示が得られ
た。 (実施例7)実施例5において、液晶セル4としてねじ
れ角が240゜で上基板のラビング軸(4.1) が6
0゜、下基板のラビング軸(4.2) が120゜のS
T方式の液晶セルを用いた。偏光板1、7の偏光軸は(
1.1) が90゜、(7.1) が110゜である。 本構成で、640×400ドットの1/200デューテ
ィの単純マルチプレクス駆動のLCDを作成したところ
、視点を変化させてもコントラスト比の変化の小さいL
CDが実現できた。視角特性を測定したところ、60゜
コーンでコントラスト比10:1以上が得られ、入射角
が60゜以上でも表示画の反転が生じない良好な表示が
得られた。 (実施例8)図16において、偏光板1の側のセル4の
基板4aのラビング軸(4.1) をX軸に対してX−
Y面内で45゜となるように配置し、偏光板1の偏光軸
(1.1) をX軸に対し45゜、偏光板2の偏光軸(
6.1) をX軸に対し135゜に配置した。セルを挾
む(17.1)、(17.3)は厚み方向(z軸方向)
に光軸を持つ光学異方素子で、z軸の光軸方向(17.
2)の屈折率nzとz軸法線面内の屈折率nxyとが異
なり厚み方向の屈折率nzの方が面内方向の屈折率nx
yより大きい。(17.1)、(17.3)の光学異方
素子のz軸法線面内のリタデーション値は、軸延伸の光
学異方素子の厚さ(17.8)、(17.9)をdとす
ると(nxy−nz)×d=−100nm である。液晶セルのリタデーション値(=Δnd)は、
480nmである。本構成の液晶表示素子の横方向の電
気光学特性の一例を図17に示す。図17は液晶セルの
正面方向から15゜置きに60゜まで傾いた方向におけ
る透過率の印加電圧特性であり、明状態は0V、暗状態
は4.5Vの電圧を液晶セルに印加して表示する。これ
らの図を比較すると、透過率の印加電圧特性と透過率の
印加電圧特性の4.5V付近の透過率(暗状態)が、ほ
とんど変わらず、表示コントラスト比の視角特性が改善
できた。この構成の液晶表示素子の視角特性を測定した
ところ、60゜コーンでコントラスト比35:1以上が
得られ、入射角が60゜以上でも表示画の反転が生じな
い着色の無い白黒の良好な表示が得られた。 (実施例9)実施例8において、液晶セル4と上下偏光
板との間にリタデーション値がー150nmの光学異方
素子を配置した。実際に、この構成の液晶表示素子の電
気光学特性の一例を図18に示す。図11の比較例の電
気光学特性と比較すると、本実施例の方が視角を変化さ
せても暗状態が変化せず、表示コントラストの視角特性
が改善できた。この構成の液晶表示素子の視角特性を測
定したところ、60゜コーンでコントラスト比30:1
以上が得られ、入射角が60゜以上でも表示画の反転が
生じない着色の無い白黒の良好な表示が得られた。 (実施例10)実施例8において、液晶セル4と偏光板
1との間にリタデーション値がー300nmの光学異方
素子を配置した。実際に、この構成の液晶表示素子の電
気光学特性の一例を図19に示す。図15の比較例の電
気光学特性と比較すると、本実施例の方が視角を変化さ
せても暗状態が変化せず、表示コントラストの視角特性
が改善できた。この構成の液晶表示素子の視角特性を測
定したところ、60゜コーンでコントラスト比38:1
以上が得られ、入射角が60゜以上でも表示画の反転が
生じない着色の無い白黒の良好な表示が得られた。(実
施例11)実施例8において偏光板1、2の保護膜の替
わりに1(7.1) 、(17.4)の光学異方素子を
一体形成した偏光板を作成し、液晶表示素子を作成した
。この構成の液晶表示素子の視角特性を測定したところ
、60゜コーンでコントラスト比38:1以上が得られ
、入射角が60゜以上でも表示画の反転が生じない着色
の無い白黒の良好な表示が得られた。 (実施例12)実施例9において偏光板1、2の保護膜
の替わりに1(7.1) 、(17.4)の光学異方素
子を一体形成した偏光板を作成し、液晶表示素子を作成
した。この構成の液晶表示素子の視角特性を測定したと
ころ、60゜コーンでコントラスト比32:1以上が得
られ、入射角が60゜以上でも表示画の反転が生じない
着色の無い白黒の良好な表示が得られた。 (実施例13)図20に本実施例におけるLCD構成を
示す。31及び36は偏光板で、(1.1) 、(6.
1) は偏光板の吸収軸に相当する。4は液晶セルで(
4.1) 、(4.2) は、上下の基板4a、4bの
ラビング軸を示す。ラビング軸(4.1) と(4.2
) は互いに直行している。吸収軸(1.1) と上側
基板のラビング軸(4.1) は平行で  、吸収軸(
6.1) と下側基板のラビング軸(4.2) は平行
である。
【0025】(17.1)、(17.4)は厚み方向(
z軸方向)と素子面(z軸法線面)内に2つの光軸を持
つ2軸延伸の光学異方素子で、z軸方向の光軸方向(1
7.3)の屈折率nzとz軸法線面内の光軸方向(17
.2)の屈折率nxとz軸法線面内の光軸法線方向の屈
折率nyとが異なり厚み方向の屈折率nzの方が面内方
向の屈折率nx、nyより大きい。(17.1)、(1
7.4)の2軸延伸の光学異方素子のz軸法線面内のリ
タデーション値は、軸延伸の光学異方素子の厚さ(17
.8)、(17.9)をdとすると(nx−ny)×d
=300nm であり、z軸方向のリタデーション値は(nx−nz)
×d=−50nm である。(17.1)の2軸延伸の光学異方素子の光軸
(17.2)は、上側基板のラビング軸(4.1) と
平行となるように液晶セル4と偏向板1との間に配置し
た。(17.4)の2軸延伸の光学異方素子の光軸(1
7.5)は、下側基板のラビング軸(4.2) と平行
となるように液晶セル4と偏向板6との間に配置した。 また、液晶セルのリタデーション値は、480nmであ
る。
【0026】本構成の液晶表示素子の電気光学特性の一
例を図21に示す。図21は、液晶セルの横方向におけ
る本構成の液晶セルの透過率の印加電圧特性で、液晶セ
ル法線方向から10゜置きに60゜まで゜液晶セルが傾
いた時の透過率の印加電圧特性である。理想的には、液
晶セルがどんなに傾いても透過率の印加電圧特性が変化
しないことが望ましい。これらの図を比較すると、本実
施例の方が、特に横方向において2.5Vから4Vまで
の印加電圧の範囲では、透過率の視角依存性が小さく、
階調表示時のコントラスト比の視角特性が改善できた。 このセル構成の液晶表示素子の視角特性を測定したとこ
ろ、60゜コーンでコントラスト比35:1以上が得ら
れ、入射角が60゜以上でも表示画の反転が生じない着
色の無い白黒の良好な表示が得られた。 (実施例14)実施例13において、(17.1)、(
17.4)の2軸延伸の光学異方素子のz軸法線面内の
リタデーション値を100nm、z軸方向のリタデーシ
ョン値を−150nmとした。(17.1)の2軸延伸
の光学異方素子の光軸(17.2)を下側基板のラビン
ング軸(4.2) と平行となるように、(17.4)
の2軸延伸の光学異方素子の光軸(17.5)は上側基
板のラビング軸(4.1) と平行となるように配置し
た。実施例1と同様に、本構成の液晶表示素子の正面方
向と横方向における電気光学特性を図22、23で示す
。比較の為比較例における正面方向の電気光学特性を図
24に示す。これらを比較すると特に正面方向において
、暗状態の透過率の印加電圧特性の視角依存性が少なく
、コントラスト比の視角特性が改善できた。このセル構
成の液晶表示素子の視角特性を測定したところ、60゜
コーンでコントラスト比35:1以上が得られ、入射角
が60゜以上でも表示画の反転が生じない着色の無い白
黒の良好な表示が得られた。 (実施例15)実施例13において偏光板1、6の保護
膜の替わり(17.1)、(17.4)の2軸延伸の光
学異方素子を一体形成した偏光板を作成し、光学異方素
子の液晶セル側にして液晶表示素子を作成した。この構
成の液晶表示素子の視角特性を測定したところ、60゜
コーンでコントラスト比43:1以上が得られ、入射角
が60゜以上でも表示画の反転が生じない着色の無い白
黒の良好な表示が得られた。 (実施例16)図25に本実施例におけるセル構成を示
す。41及び46は偏光板で(1.1) 、(6.1)
 は偏光板の吸収軸に相当する。4は液晶セルで(4.
1) 、(4.2) は、上下の基板4a、4bのラビ
ング軸を示す。吸収軸(1.1) と上側基板のラビン
グ軸(4.1) は平行で  、吸収軸(6.1) と
下側基板のラビング軸(4.2) は平行である。2及
び3は光学異方素子で、それぞれ面内に(2.1) 、
(3.1) の方向に光軸を持ち、光軸(2.1) と
(3.1)はほぼ垂直に配置される。2及び3の光学異
方素子は、光軸方向と光軸に垂直な方向では屈折率が異
なる。光軸(3.1) と液晶セルの上側基板のラビン
グ軸(4.1) はほぼ平行である。5は厚み方向に光
軸を持つ光学異方素子で、光軸方向の屈折率ntと光学
異方素子面方向の屈折率npが異なり、nt<npの特
徴を持つ。
【0027】正の光学異方素子2、3のリタデーション
値は300nm、負の光学異方素子5のリタデーション
値は−150nmである。また、液晶セルのリタデーシ
ョン値は、480nmである。本構成の液晶表示素子の
電気光学特性の一例を図26に示す。
【0028】図26は、液晶セルの横方向における本構
成の液晶セルの透過率の印加電圧特性で、液晶セル法線
方向から10゜置きに60゜まで゜傾いた方向における
透過率の印加電圧特性である。明状態は0V、暗状態は
4.5Vの電圧を液晶セルに印加して表示する。これら
の図を比較すると、本実施例の方が、特に横方向におい
て2.5Vから4Vまでの印加電圧の範囲では、透過率
の視角依存性が小さく、階調表示時のコントラスト比の
視角特性が改善できた。このセル構成の液晶表示素子の
視角特性を測定したところ、60゜コーンでコントラス
ト比30:1以上が得られ、入射角が60゜以上でも表
示画の反転が生じない着色の無い白黒の良好な表示が得
られた。 (実施例17)図27に本実施例におけるセル構成を示
す。51及び55は偏光板で(1.1) 、(5.1)
 は偏光板の吸収軸に相当する。52、53、54は、
ねじれ角が90゜の液晶セルで(2.1) 、(3.1
) 、(4.1) は、上の基板のラビング軸、(2.
2) 、(3.2) 、(4.2) は、下の基板のラ
ビング軸を示す。各軸をx軸を基準として反時計回りで
示すと (1.1) の角度=135゜ (2.1) の角度=135゜ (3.1) の角度=45゜ (4.1) の角度=135゜ (5.1) の角度=45゜ である。2及び4の液晶セルのねじれ方向は、液晶セル
53と逆で、液晶セル52、53、54のリタデーショ
ン値は、全て480nmである。
【0029】本構成の液晶表示素子の電気光学特性の一
例を図28、29に示す。図28がx方向、図29がy
方向から液晶セル法線方向より15゜置きに60゜まで
傾けて観測した時の透過率の印加電圧特性である。従来
例と比較すると、本実施例の方が、印加電圧の範囲にお
いて、透過率の視角依存性が大きいが、液晶セルの表示
面法線方向から見たときのコントラスト比が増加し、コ
ントラスト比200:1が得られた。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、ねじれネマティック液
晶を用いた液晶表示素子の視角特性が改善され、視認性
にすぐれる高品位表示の液晶表示素子を提供することが
できる。また、本発明をTFTやMIMなどの3端子、
2端子素子を、用いたアクティブマトリクス液晶表示素
子に応用しても優れた効果が得られることは言うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の構成の一実施例を示す
分解斜視図である。
【図2】従来のTN型液晶表示素子の左右方向のノーマ
リーオープンとノーマリークローズのコントラスト比の
視角特性を説明する曲線図である。
【図3】従来のTN型液晶表示素子の左右方向のノーマ
リーオープンとノーマリークローズの暗状態の輝度の視
角特性を説明する曲線図である。
【図4】液晶セルに電圧が印加された状態における液晶
セル厚方向の分子配列状態を示す曲線図である。
【図5】図4の液晶分子のチルト角とツイスト角の座標
系を示す図である。
【図6】液晶分子が立った状態の三次元の屈折率楕円体
を示す図である。
【図7】図6の屈折率楕円体を光学補償する屈折率楕円
体を説明する図である。
【図8】実施例による効果を説明する印加電圧対透過度
を示す曲線図である。
【図9】実施例による効果を説明する印加電圧対透過度
を示す曲線図である。
【図10】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図11】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図12】本発明の液晶表示素子の構成の他の実施例を
示す分解斜視図である。
【図13】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図14】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図15】従来例における液晶表示素子の特性を説明す
る印加電圧対透過度を示す曲線図である。
【図16】本発明の液晶表示素子の構成の他の実施例を
示す分解斜視図である。
【図17】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図18】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図19】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図20】本発明の液晶表示素子の構成の他の実施例を
示す分解斜視図である。
【図21】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図22】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図23】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図24】従来例における液晶表示素子の特性を説明す
る印加電圧対透過度を示す曲線図である。
【図25】本発明の液晶表示素子の構成の他の実施例を
示す分解斜視図である。
【図26】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図27】本発明の液晶表示素子の構成の他の実施例を
示す分解斜視図である。
【図28】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【図29】実施例による効果を説明する印加電圧対透過
度を示す曲線図である。
【符号の説明】
1、7…偏光板 2、3、5、6…光学異方素子 4…液晶セル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の偏光板の間に、2枚の基板間で電圧
    無印加時にねじれた配向をしている液晶セルを配置し、
    液晶セルと2枚の偏光板との両方の間に光学異方素子を
    配置しており、前記光学異方素子は、液晶セルが無い場
    合に、垂直入射光に対し異常光と常光の位相差がほぼ零
    となるような配置をしていることを特徴とする液晶表示
    素子。
JP2414806A 1990-12-27 1990-12-27 液晶表示素子 Pending JPH04229828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414806A JPH04229828A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414806A JPH04229828A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229828A true JPH04229828A (ja) 1992-08-19

Family

ID=18523245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414806A Pending JPH04229828A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04229828A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100249919B1 (ko) * 1995-06-29 2000-03-15 가네꼬 히사시 광학 보상판을 갖춘 액정 디스플레이 장치
WO2000048039A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides
JP2006085203A (ja) * 2000-05-31 2006-03-30 Sharp Corp 液晶表示装置
DE19635894B4 (de) * 1995-09-04 2008-02-07 Fujifilm Corp. Verfahren zur Herstellung einer endlosen optischen Kompensationsfolie
US7576820B2 (en) 2000-05-31 2009-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with phase difference layers
US8580358B2 (en) 2005-06-29 2013-11-12 Konica Minolta Opto, Inc. Cellulose ester film, polarizing plate for in-plane-switching mode display and in-plane-switching mode display using the cellulose ester film
KR20130143492A (ko) 2012-06-21 2013-12-31 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 위상차 필름, 위상차 필름의 제조 방법, 액정 표시 소자 및 중합체

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100249919B1 (ko) * 1995-06-29 2000-03-15 가네꼬 히사시 광학 보상판을 갖춘 액정 디스플레이 장치
DE19635894B4 (de) * 1995-09-04 2008-02-07 Fujifilm Corp. Verfahren zur Herstellung einer endlosen optischen Kompensationsfolie
WO2000048039A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides
US6552767B1 (en) 1999-02-15 2003-04-22 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid-crystal display
JP3612024B2 (ja) * 1999-02-15 2005-01-19 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
JP2006085203A (ja) * 2000-05-31 2006-03-30 Sharp Corp 液晶表示装置
US7576820B2 (en) 2000-05-31 2009-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with phase difference layers
US8580358B2 (en) 2005-06-29 2013-11-12 Konica Minolta Opto, Inc. Cellulose ester film, polarizing plate for in-plane-switching mode display and in-plane-switching mode display using the cellulose ester film
KR20130143492A (ko) 2012-06-21 2013-12-31 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 위상차 필름, 위상차 필름의 제조 방법, 액정 표시 소자 및 중합체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386042B1 (ko) 액정 표시 장치
US5018839A (en) Liquid crystal display device
JP3851941B2 (ja) 視野改良用遅延膜を有するnwタイプの液晶ディスプレイ
CA2148156C (en) Lcd with a pair of retardation films on one side of liquid crystal layer
US5541753A (en) Liquid crystal display and device having a total retardance of (M+1) λ/2 and (Mλ/2) at first and second operating voltages
US6359671B1 (en) High contrast liquid crystal device
KR100486186B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
JPH10246885A (ja) 液晶表示装置
KR20010072055A (ko) 새로운 복굴절 필름의 적층에 의한 lcd 스크린의시야각의 개선
JPH1172777A (ja) 液晶表示装置
JPH04258923A (ja) 液晶表示素子
JPH04229828A (ja) 液晶表示素子
JPH1172783A (ja) 液晶表示装置
US6642980B1 (en) Method and apparatus for improving the viewing angle of an LCD screen by twisting the polarizers and compensating structures
KR100357359B1 (ko) 복굴절막을사용한액정표시장치
JP2713328B2 (ja) ツイステッドネマティック型液晶表示素子
JPH04349424A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3599176B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JPH0749509A (ja) 液晶表示装置及び液晶素子
JPH035721A (ja) 液晶表示素子
JP3130686B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04322224A (ja) 液晶表示素子
JPH04326331A (ja) 液晶表示素子
JPH055863A (ja) 液晶表示素子