JPH07104284A - 光学補償板を用いた液晶表示装置 - Google Patents

光学補償板を用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07104284A
JPH07104284A JP5247667A JP24766793A JPH07104284A JP H07104284 A JPH07104284 A JP H07104284A JP 5247667 A JP5247667 A JP 5247667A JP 24766793 A JP24766793 A JP 24766793A JP H07104284 A JPH07104284 A JP H07104284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
refractive index
crystal display
display device
index anisotropy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5247667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768234B2 (ja
Inventor
Ken Sumiyoshi
研 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5247667A priority Critical patent/JP2768234B2/ja
Priority to KR1019940025232A priority patent/KR950012110A/ko
Publication of JPH07104284A publication Critical patent/JPH07104284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768234B2 publication Critical patent/JP2768234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広い視角範囲で視認性の優れた液晶表示装置
を提供する。 【構成】 黒表示時の液晶配向構造と同一の構造を光学
補償板として仮定する。次に、ツイスト角方向を逆転さ
せる。これによって、右ツイストは左ツイストになる
(左ツイストは右ツイストになる)。更に屈折率異方性
を逆符号にする。通常、用いられている液晶は屈折率異
方性Δnが正符号を取るので、Δnを負符号に取る。ツ
イストした液晶配向を有する液晶表示パネル101に、
液晶分子の屈折率異方性と逆符号の屈折率異方性を有す
る分子からなり、なおかつ前記液分子がとる黒表示を示
すツイストした液晶配向構造と逆方向にツイストした配
向造をとる光学補償板102を、前記液晶配向構造に添
付して液晶表示装置が構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は表示画像の視角依存性と
いう固有の課題を有している。特に、近年液晶表示装置
の大型化や車載などの用途拡大に伴い、この視角依存性
は大きな課題となりつつある。特にツイステッドネマチ
ック(TN)モードは容易に高コントラストが得られる
ため広く用いられているが、この広視野角化が求められ
ている。
【0003】これを解決する一つの手段として、液晶表
示装置に光学補償板を添付することが行われている。主
にこの光学補償板は、黒表示時の視角依存性を緩和する
目的で使用される。特に、TNモードの視角範囲を広げ
るために光学補償板を用いた2つの光学補償方式が主に
提案されている。以下、この2つの光学補償方式につい
て説明する。
【0004】第1の光学補償方式は、ノーマリブラック
TNモードに対するものであり、“ワイド・ビューイン
グ・アングル・LCD・ユージング・リターデイション
・フィルムズ”,N.ヤマギシ,H.ワタナベ,Y.ヨ
コヤマ,ジャパン・ディスプ,89,316ページ(1
989) ("Wide-Viewing Angle LCD UsingRetardatio
n Films", N. Yamagishi, H. Watanabe, K. Yokoyama,
JAPANDISPLAY'89, 316 (1989)) に述べられている。こ
の方式を図14を用いて説明する。この方式においては
一軸光学補償板を直交させて配置する。これによって、
主に左右の視角範囲を広げることができる。図14に前
述の文献より転載した左右、上下方向の視角範囲拡大の
様子を示す。
【0005】第2に説明する光学補償方式はノーマリホ
ワイトTNモードに対するものであり、”ニュー・ノー
マリ・ネガティブ・バイリフリンジェンス・フィルム・
コンペンセイテッド・ツイステッド・ネマチック・LC
Ds・ウイズ・ラージスト・ビューイング・アングル・
パーフォーマンス”,オン,ジャパン・ディスプレイ’
92,247ページ(1992) ("New Normally Whit
e NegativeBirefringence Film Compensated Twisted N
ematic LCDs with Largest ViewingAngle Performanc
e", H. L. Ong, JAPAN DISPLAY '92, 247(1992)) に述
べられている。この方式を図15を用いて説明する。こ
の方式においては、光学軸をフィルム面法線方向に持っ
た負の一軸フィルムが用いられている。図15に前述の
文献より転載した左右、上下方向の視角範囲拡大の様子
を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の光学
補償方式は黒表示状態の視角依存性を完全になくすこと
はできない。この理由を以下説明する。
【0007】一般に、液晶表示装置を斜めから見込んだ
場合、正面から見込んだ場合とは異なる複屈折を生じ
る。そこで、複屈折が液晶表示装置の視角依存性と逆向
きの変化をする光学補償板を添付すれば、両者(液晶表
示装置と光学補償板)の和の複屈折は視角依存性を持た
なくなる。ところが、2つの前述の光学補償板は一軸光
学フィルムを用いているため、TNのようなツイスト角
を持った光学異方体を完全に補償することができない。
このため、前述2つの光学補償板では上下方向に大きな
視角範囲拡大を図ることはできない。
【0008】以上のように、従来の光学補償手段では、
黒表示の液晶配向状態に対して完全な視角依存性の補償
をすることができず、大幅な視角範囲の拡大を図ること
ができなかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、ツイストした液晶配向を有する液晶表示パネルに、
液晶分子の屈折率異方性と逆符号の屈折率異方性を有す
る分子からなりなおかつ該液晶分子がとる黒表示を示す
ツイストした液晶配向構造と逆方向にツイストした配向
構造をとる光学補償板を、前記液晶配向構造に添付する
ことから構成される。
【0010】
【作用】初めに、本発明の光学補償板を用いた液晶表示
装置方式について説明する。本発明における液晶表示パ
ネルはツイストした構造を有することが必要である。さ
て、本発明における光学補償板は、補償する対象となる
液晶配向構造を図1に示す手順で変形することにより得
ることができる。はじめに、図1(a)に示すように黒
表示時の液晶配向構造と同一の構造を光学補償板として
仮定する。次に、図1(b)に示すようにツイスト角方
向を逆転させる。これによって、右ツイストは左ツイス
トになる(左ツイストは右ツイストになる。)。更に図
1(c)に示すように屈折率異方性を逆符号にする。通
常、用いられている液晶は屈折率異方性Δnが正符号を
取るので、Δnを負符号に取る。図1(d)に示すよう
に、以上のようにして得られた補償板102を液晶10
1に添付したのが本発明である液晶表示装置である。
【0011】次に、光が垂直入射した場合の補償板の作
用について述べる。前述の手順によって得られた補償板
102と液晶101の組み合わせを図2に示す。一般
に、入射偏光103は液晶101に入射して、楕円偏光
104となって出射する。この後、楕円偏光104は補
償板102に入射する。液晶101と補償板102中の
偏光の変化を、図2に示すようにそれぞれ表示面法線方
向の各点A1,A2,・・・An とB1,B2 ・・
・Bnの区間に区切って考える。こうすれば、液晶及び
補償板の各区間内は一軸異方性の光学要素とみなすこと
ができる。
【0012】さて、楕円偏光104は、B1点では点A
n-1 の状態に戻ることになる。これは、区間B0−B1
の光学要素と区間An-1 −Anの光学要素が、互いに必
ず平行で屈折率異方性が逆符号であるためである。さら
に光が点B2まで進むと、点An-2 の状態に戻る。これ
は、液晶101と補償板102のツイスト方向が逆向き
のため、区間B1−B2の光学要素と区間An-2 −An-
1 の光学要素の光学軸が平行になるためである。以上の
過程が進む結果、点Bn では光は点A0の状態にもど
り、補償板出射光105は元の偏光状態になる。このよ
うに、直交した偏光板間に液晶表示装置と前記補償板を
添付することにより、黒表示が可能となる。
【0013】次に、視線が傾いた場合の本発明の効果に
ついて図3を用いて説明する。入射偏光103が傾いて
入射した場合も垂直入射と同様な過程が起こる。すなわ
ち、楕円偏光104は、点B1での光の状態は点An-1
での光の状態と同じになる。これは、区間B0−B1の
光学要素と区間An-1 −An の光学要素の光学軸が平行
であり屈折率異方性が逆符号であるため、たとえ傾いて
光が入射しても前述と同様に光が元に戻るためである。
このため、直交した偏光板間に挿入した液晶表示装置と
本発明の光学補償板によって実現される黒表示は、視角
依存性が解消されている。このため、広い視角範囲で高
いコントラスト比を保つことができる。以上の説明から
判るように液晶の配向構造としては、任意のものを選ぶ
ことができる。従って、任意の液晶の黒表示に対して適
用できる。
【0014】以上、やや概略的に説明してきたが、広く
用いられているTN構造に対する補償板についてさらに
詳細に説明する。TNを用いた表示では、TNに電圧無
印加時に黒表示となる場合(ノーマリブラック)とTN
に電圧印加時に黒表示となる場合(ノーマリホワイト)
に分けられる。従って、このノーマリブラックとノーマ
リホワイトそれぞれの場合に対して補償板の構造が異な
る。
【0015】初めにノーマリブラックTNの場合につい
て述べる。通常ノーマリブラックTNモードの黒表示で
は、透過率に波長依存性があり完全な黒表示が得られな
い。この場合の補償板は、図1の手順によって、屈折率
異方性が逆符号でありツイスト方向が逆向きの構造とな
る。この場合、図4に示すようにTN液晶107と補償
板102を配置することにより完成する。この際、2つ
の偏光板100が垂直になるように配置する。以上のよ
うにすれば、上述したように、黒表示の視角依存性が解
消されるばかりか、完全な黒表示を得ることができる。
これは、TN液晶から出射した楕円偏光が補償板によっ
て元に戻るためである。
【0016】次にノーマリホワイトTNの場合について
述べる。通常図6に示すようにTN液晶107では、4
5°から135°にツイスト角を設定した場合90°−
270°方位を表示面の上下方向とする。一方、0°−
180°方位を表示面の左右方位としている。
【0017】ノーマリホワイトの場合、黒表示は電圧印
加時であり、TN液晶107中の液晶配向は電界によっ
て変形している。この電界で変形した状態に図1の変形
を行い補償板102を求める。このようにして得られた
補償板102とTN液晶107の配置を図5に示す。こ
の場合の黒表示の視角依存性が解消される理由を述べ
る。
【0018】はじめに、表示面上下方向の視線変化につ
いて図7を用いて説明する。黒表示状態のTN液晶10
7は電界による立ち上がり方向を有する。このため、上
方向と下方向に視角変化させた場合非対称な透過率変化
を示し、視角依存性が急激なものになる。ところが、T
N液晶107と補償板102の組み合わせではTN液晶
と補償板両者が立ち上がり方向を有するため、上下方向
の視角変化に対する複屈折変化が互いに打ち消しあい、
緩やかな視角依存性を示す。
【0019】次に、表示面左右方向の視線変化について
図8を用いて説明する。この場合左右方向ではTN液晶
107及び補償板102はほぼ対称な構造をしている。
このため、透過率は緩やかな変化を示す。
【0020】以上のように、ノーマリホワイトTNに本
発明の光学補償板を適用すれば、上下及び左右方向の両
方向に関して、広い視角範囲を得ることができる。
【0021】また、以上の説明はTN構造について行っ
たが、ツイスト角を限定したものではない。これから、
超ねじれTN(STN)にもただちに適用できることが
判る。
【0022】上記の説明によれば、対象とする黒表示状
態の液晶配向構造で補償板の構造がすべて異なる。そこ
で、実際には補償板の実現が難しい構造の場合が考えら
れる。この場合には、幾つかの補償板の組み合わせによ
って近似することができる。極端な場合には、図9に示
すように図1の手順で求められた補償板の構造を補償板
厚さ方向の微細区間に分けて、各微細区間を一軸性の複
屈折体に置換したものでよい。
【0023】
【実施例】次に、本発明の実施例について述べる。本実
施例においては、補償する対象としてTNモードを選ん
だ。
【0024】初めに、TNモードの液晶パネルについて
述べる。画素サイズ100μm×150μmのアモルフ
ァスシリコン薄膜トランジスタアレイ基板(TFT基
板)とカラーフィルタを有する対向基板を用意し、両者
にポリイミド溶液を塗布後焼成し配向膜を形成した。こ
の後、両基板をラビングし、ラビング方向が直交するよ
うに両基板を張り合わせた。この張り合わせの際、5.
6μmのラテックススペーサを介することにより、最終
的に両基板間のギャップを5.2μmとすることができ
た。次に、左カイラルドーパントを混入した液晶ZLI
−4792(メルク社製)を真空注入により、両基板間
のギャップに注入した。この液晶の屈折率異方性は0.
94である。
【0025】次に図10に示すように、一軸延伸した1
0枚のポリスチレンフィルム108を9°ずつ右回りに
ずらしながら積層する。ポリスチレンは側鎖を持つた
め、一軸延伸方向109に延伸すると屈折率異方性が負
となる。このようにして、擬似的に屈折率異方性が負で
あり右ツイストのTN構造を得ることができる。各フィ
ルムの厚さは85μm程度である。TN液晶の屈折率異
方性(Δn)と厚さ(d)の積Δndは、0.488μ
mである。これと補償板全体のΔndの絶対値を等しく
するために、一軸延伸工程を調整し各フィルム単体の屈
折率異方性を−0.000575となるようにする。
【0026】図11に示すように、上記の工程から得ら
れたTN液晶パネル110とホ゜リスチレ補償板111を張り
合わせ、さらに2枚の偏光板100を直交するように張
り合せる。この後、バックライトユニットにより照明
し、電圧無印加時の黒表示状態視角依存性を輝度計を用
いて測定した結果を図12に示す。各等透過率曲線が示
れている。比較のために、2枚の偏光板を平行に張り付
けたTN液晶パネル(従来のノーマリブラックTNパネ
ル)の黒表示状態の視角依存性を図13に示す。これか
ら判るように、大幅に黒表示の視角依存性が解消されて
いることが判る。
【0027】同様の補償板をSTN液晶パネルに適用し
ても同様の効果を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように,本発明の視認性の高い広
い視角依存性の液晶表示装置を得ることができる。ま
た、実施例で述べたようにTNやそれ以外の液晶モード
に適用しても、十分な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための図である。
【図2】本発明の作用を説明するための断面図である。
【図3】本発明を作用を説明するための断面図である。
【図4】本発明をノーマリブラックTNに適用した例を
説明するための斜視図である。
【図5】本発明をノーマリホワイトTNに適用した例を
説明するための斜視図である。
【図6】TN表示パネルにおける上下左右関係を説明す
るための斜視図である。
【図7】本発明をノーマリホワイトTNに適用した例を
説明するための断面図である。
【図8】本発明をノーマリホワイトTNに適用した例を
説明するための断面図である。
【図9】本発明の実施例を説明するための斜視図であ
る。
【図10】本発明の実施例を説明するための斜視図であ
る。
【図11】本発明の実施例を説明するための斜視図であ
る。
【図12】本発明の実施例の視角依存性を示す等透過率
曲線図である。
【図13】TNの視角依存性を示す等透過率曲線図であ
る。
【図14】第1の従来例のTNの視角依存性を示す等透
過率曲線図である。
【図15】第2の従来例のTNの視角依存性を示す等透
過率曲線図である。
【符号の説明】
100 偏光板 101 液晶 102 補償板 103 入射偏光 104 楕円偏光 105 補償板出射光 106 一軸補償板の組み合わせ 107 TN液晶 108 ポリスチレンフィルム 109 一軸延伸方向 110 TN液晶パネル 111 ポリスチレン補償板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ツイストした液晶配向を有する液晶表示
    パネルに、液晶分子の屈折率異方性と逆符号の屈折率異
    方性を有する分子からなり前記液晶分子がとる黒表示を
    示すツイストした液晶配向構造と逆方向にツイストした
    配向構造をとる光学補償板を、前記液晶配向構造に添付
    した液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光学補償板が、電圧無印加時に黒表
    示となるノーマリブラックのツイステッドネマチック構
    造に対するものであること特徴とする請求項1記載の液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光学補償板が、電圧無印加時に黒表
    示となるノーマリホワイトのツイステッドネマチック構
    造に対するものであること特徴とする請求項1記載の液
    晶表示装置。
JP5247667A 1993-10-04 1993-10-04 光学補償板を用いた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2768234B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247667A JP2768234B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 光学補償板を用いた液晶表示装置
KR1019940025232A KR950012110A (ko) 1993-10-04 1994-10-01 광 보상판을 갖는 액정 디스플레이(lcd) 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247667A JP2768234B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 光学補償板を用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104284A true JPH07104284A (ja) 1995-04-21
JP2768234B2 JP2768234B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17166876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5247667A Expired - Fee Related JP2768234B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 光学補償板を用いた液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2768234B2 (ja)
KR (1) KR950012110A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915586A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp 液晶表示装置
US5721600A (en) * 1995-10-06 1998-02-24 Nec Corporation Reflective liquid crystal display with optical compensation plates
WO2001009674A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Affichage a cristaux liquides nematiques torsades en mode normalement noir
US6195144B1 (en) * 1996-04-30 2001-02-27 Nec Corporation Multiple domain-divided twisted nematic liquid crystal display with compensation film
US6540940B1 (en) 1999-08-23 2003-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Orientation layer containing (meth) acrylic copolymer having hydrophobic repeating units
WO2013056607A1 (zh) * 2011-10-20 2013-04-25 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271415A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0627460A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH0627459A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271415A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0627459A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH0627460A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915586A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp 液晶表示装置
US5721600A (en) * 1995-10-06 1998-02-24 Nec Corporation Reflective liquid crystal display with optical compensation plates
GB2306016B (en) * 1995-10-06 2000-02-23 Nec Corp Reflective liquid crystal display
US6195144B1 (en) * 1996-04-30 2001-02-27 Nec Corporation Multiple domain-divided twisted nematic liquid crystal display with compensation film
WO2001009674A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Affichage a cristaux liquides nematiques torsades en mode normalement noir
US6540940B1 (en) 1999-08-23 2003-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Orientation layer containing (meth) acrylic copolymer having hydrophobic repeating units
WO2013056607A1 (zh) * 2011-10-20 2013-04-25 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示器
US9146421B2 (en) 2011-10-20 2015-09-29 Boe Technology Group Co., Ltd. Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
KR950012110A (ko) 1995-05-16
JP2768234B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227602B2 (en) In-plane switching liquid crystal display comprising compensation film for angular field of view using +A-plate and +C-plate
KR100341296B1 (ko) 수퍼트위스티드 네마틱 액정표시장치용 광학 보상기
JP3926072B2 (ja) 液晶表示装置
JP3322197B2 (ja) 液晶表示装置
KR100335662B1 (ko) 광시야각도범위를 갖는 액정표시장치
JPH11352492A (ja) マルチドメイン表面モ―ドデバイス
US20060114381A1 (en) Liquid crystal display device with dual modes
KR20000033252A (ko) 수직배향된나선변형강유전성액정표시장치
US20060250547A1 (en) Optically compensated birefringence (OCB) mode liquid crystal display device
KR20010072055A (ko) 새로운 복굴절 필름의 적층에 의한 lcd 스크린의시야각의 개선
US5982465A (en) Film compensated normally white super-twist nematic liquid crystal display that reduces chromaticity shifts over large temperature and viewing angle range
JPH1172777A (ja) 液晶表示装置
US6888598B2 (en) Optical film and liquid crystal display device having optical film
JP2002148623A (ja) 液晶表示装置
US7265801B2 (en) Display panel, and display device and electronic device using thereof
JPH0728065A (ja) 液晶表示装置
JP2768234B2 (ja) 光学補償板を用いた液晶表示装置
JPH095521A (ja) 光学補償フィルムおよび液晶表示装置
JP3206743B2 (ja) 液晶表示装置
JP3687921B2 (ja) 光学異方素子を用いた液晶表示素子
JP2002072215A (ja) 液晶表示装置
JPH06342154A (ja) 液晶表示装置
JP2002196367A (ja) 液晶表示装置
KR100735272B1 (ko) 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치
JPH06235914A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees