JP2002196367A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002196367A
JP2002196367A JP2001035849A JP2001035849A JP2002196367A JP 2002196367 A JP2002196367 A JP 2002196367A JP 2001035849 A JP2001035849 A JP 2001035849A JP 2001035849 A JP2001035849 A JP 2001035849A JP 2002196367 A JP2002196367 A JP 2002196367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation plate
crystal cell
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001035849A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ishihara
將市 石原
Yoshinori Tanaka
好紀 田中
Kenji Nakao
健次 中尾
Katsuji Hattori
勝治 服部
Tsuyoshi Kamimura
強 上村
Keisuke Tsuda
圭介 津田
Mitsutaka Okita
光隆 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001035849A priority Critical patent/JP2002196367A/ja
Publication of JP2002196367A publication Critical patent/JP2002196367A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】OCBモード型液晶表示装置には、視野角特性
が非対称であるということ、及び視野角範囲が狭いとい
う課題があった。 【解決手段】OCBモード型液晶セルの外側に、表示電
極がそれぞれ形成された一対の基板1,8間に、液晶分
子がベンド配列した液晶層4が挟持された液晶セル9
と、液晶セル9の背後側に配設された偏光子16と、液
晶セル9の前面側で透過軸が前記偏光子の透過軸と略直
交するように配設された検光子13と、主軸がハイブリ
ッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる
位相差板14a,14bと、光学的二軸性位相差板およ
び/または光学的異方性が負の一軸性位相差板12a、
12bと、光学的異方性が正でありその遅相軸が検光子
13の吸収軸方向と略平行である一軸性位相差板15と
を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速応答で広視野
の表示性能を持つ液晶表示装置に関するものである。更
に具体的には、光学補償ベンドモード型(OCBモー
ド:Optically self-Compensated Birefringence mod
e)液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア技術の進展とともに、ま
すます画像情報の占める割合が多くなってきている。最
近では液晶技術の発展により、高コントラスト・広視野
角の液晶ディスプレイが開発・実用化され、CRTディ
スプレイと比肩するレベルにまでなってきた。
【0003】しかしながら、現行の液晶ディスプレイで
は動画表示において、画像が流れるという問題を有して
おり、この点においてCRTに劣っている。液晶ディス
プレイにおける高速応答化の試みは過去から数多くなさ
れてきている。高速応答の種々の液晶表示方式について
は、Wuらによりまとめられている(C.S. Wu and S.T. W
u, SPIE, 1665, 250 (1992))が、動画像表示に必要な
応答特性が期待出来る方式・方法は限られている。
【0004】即ち、現行のNTSCシステムにおいては
1フレーム(16.7msec)以内で液晶が追随する
必要があるが、現行の液晶ディスプレイでは白黒二値間
では充分速い応答性を示すものの、多階調表示を行った
場合の階調間応答では100msec以上の遅い応答と
なってしまう。特に駆動電圧の低い領域での階調間応答
は著しく遅い。
【0005】現在、動画表示に適した高速応答性を有す
る液晶ディスプレイとしては、OCBモード液晶表示、
あるいは強誘電性液晶表示装置、反強誘電性液晶表示装
置がその可能性を有している。
【0006】しかしながら、層構造を有する強誘電性液
晶表示装置、および反強誘電性液晶表示装置は耐衝撃性
が弱い、使用温度範囲が狭い、特性の温度依存性が大き
いなど実用的な意味での課題が多く、現実的にはネマテ
ィック液晶を用いるOCBモード液晶表示装置が動画像
表示に適した液晶表示装置として有望視されている。
【0007】このOCBモード液晶表示装置は、198
3年J.P.Bosによりその高速性が示された表示方式であ
り、その後、フィルム位相差板と組み合わせることによ
り広視野角・高速応答性が両立するディスプレイである
ことが示され研究開発が活発化した。
【0008】このモ−ドの液晶表示装置は、図41に示
すように、透明電極2が形成されているガラス基板1
と、透明電極7が形成されているガラス基板8と、基板
1、1間に配置される液晶層4とを有する。電極2、7
上には配向膜3、6が形成され、この配向膜3、6に
は、液晶分子を平行かつ同一方向に配向させるべく配向
処理がなされている。また、基板1、8の外側には、偏
光板13、16がクロスニコルに配設されており、この
偏光板13、16と基板1、8間には位相補償板17、
18が介在している。
【0009】このような構造の液晶セルは、電圧印加に
よりセル中央部にベンド配向あるいは捻れ配向を含んだ
ベンド配向を誘起させることと、低電圧駆動と視野角拡
大のために位相補償板17、18を配設することを特徴
としたものであり、性能的には中間調表示域においても
高速応答が可能であると同時に、比較的広い視野角特性
を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
OCBモードでは液晶の配向方向とそれに垂直な方向と
では視野角特性が異なり、その視野角特性は非対称であ
った。また、その視野角はTN型液晶表示装置等に比べ
れば充分広いものではあるが、大画面液晶表示装置を想
定した場合には不充分であった。
【0011】本発明の目的は、上記課題を解決し、視野
角特性を格段に向上するようにした液晶表示装置を提供
することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、表示電極がそれぞれ形成された一対の基
板間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された
液晶セルと、液晶セルの背後側に配設された偏光子と、
液晶セルの前面側で透過軸が前記偏光子の透過軸と略直
交するように配設された検光子と、液晶セルと検光子と
の間、及び、液晶セルと偏光子との間の何れか一方の間
に配置され、光学的異方性が正であり、遅相軸が隣接す
る前記検光子又は前記偏光子の透過軸方向と略平行又は
略直交する一軸性位相差板と、を具備することを特徴と
する。
【0013】上記の如く、遅相軸が隣接する検光子又は
偏光子の透過軸方向と略平行又は略直交する一軸性位相
差板を挿入することにより、広視野角特性が得られる。
【0014】また、本発明は、表示電極がそれぞれ形成
された一対の基板間に、液晶分子がベンド配列した液晶
層が挟持された液晶セルと、液晶セルの背後側に配設さ
れた偏光子と、液晶セルの前面側で透過軸が前記偏光子
の透過軸と略直交するように配設された検光子と、液晶
セルと検光子との間に配置され、光学的異方性が正であ
り、遅相軸が前記検光子の透過軸方向と略平行である一
軸性位相差板と、を具備することを特徴とする。
【0015】上記の如く、正の一軸性位相差板を設ける
ことにより、2枚の偏光板交差角が斜め方向から見たと
きに90度からはずれていくことによる輝度変化を抑え
ることができ、広視野角特性が得られることになる。ま
た、主軸がハイブリッド配列した位相差板が設けられ場
合もある。これにより、更に表示特性の向上を図ること
ができる。なぜなら、主軸がハイブリッド配列した位相
差板は、基板界面近傍の液晶分子に起因した複屈折を抑
制する働きをなすからである。
【0016】また、二軸性位相差板や負の一軸性位相差
板が設けられる場合もある。これにより、更に表示特性
の向上を図ることができる。なぜなら、二軸性位相差板
や負の一軸性位相差板は、液晶層中央部の垂直方向に立
ち上がった液晶分子を斜め光が通過する際の複屈折を主
として抑制する働きをなすからである。
【0017】また、視野角特性向上の観点からは、正の
一軸性位相差板の位相差は、160〜300nm又は5
〜100nmに設定するのが、望ましい。
【0018】また、視野角特性向上の観点からは、負の
一軸性位相差板の厚み方向での位相差Rthは150nm
以上250nm未満とするのが望ましい。
【0019】また、本発明は、透過型液晶表示装置に限
らず、反射型液晶表示装置にも適用される。即ち、本発
明は、反射電極が形成された一方の基板と、透明な対向
電極が形成された対向基板間に、液晶分子がベンド配列
した液晶層が挟持された液晶セルと、液晶セルの前面側
に配設された偏光子と、偏光子と液晶セル間に配置さ
れ、光学的異方性が正であり、遅相軸が前記偏光子の透
過軸方向と略平行である一軸性位相差板と、を具備する
場合もある。このような構成により、広視野角特性を有
するOCBモードの反射型液晶表示装置が構成される。
【0020】また、本発明は、表示電極がそれぞれ形成
された一対の基板間に、正の誘電率異方性を有するネマ
ティック液晶層が挟持された液晶セルと、液晶セルの背
後側に配設された偏光子と、液晶セルの前面側で透過軸
が前記偏光子の透過軸と略直交するように配設された検
光子と、液晶セルと検光子との間に配置され、光学的異
方性が正であり、遅相軸が前記検光子の透過軸方向と略
直交する一軸性位相差板と、を具備することを特徴とす
る。
【0021】正の誘電率異方性を有するネマティック液
晶層が挟持された液晶セルとしては、OCBモードの液
晶セル及び捻れ液晶セル(STN液晶セル、TN液晶セ
を含む)が含まれる。
【0022】本発明は、表示電極がそれぞれ形成された
一対の基板間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟
持された液晶セルと、液晶セルの背後側に配設された偏
光子と、液晶セルの前面側で透過軸が前記偏光子の透過
軸と略直交するように配設された検光子と、液晶セルと
検光子との間に配置され、光学的異方性が正であり、遅
相軸が前記検光子の透過軸方向と略直交する一軸性位相
差板と、を具備することを特徴とする。
【0023】上記構成の如く、正の一軸性位相差板の遅
相軸が検光子の吸収軸方向と略平行となるように、正の
一軸性位相差板と検光子が配置されることにより、正の
一軸性位相差板の遅相軸が検光子の透過軸方向と略平行
となるように配置する場合に比べてより広い視野角特性
が得られる。
【0024】また、本発明は、主軸がハイブリッド配列
した位相差板と負の一軸性位相差板とを備えた構成、主
軸がハイブリッド配列した位相差板と二軸性位相差板と
を備えた構成であってもよい。また、正の一軸性位相差
板は2枚準備し、液晶セルの上下にそれぞれ1枚ずつ配
置するような構成であってもよい。このような2枚の正
の一軸性位相差板を配置する場合は、1枚の場合の最適
な位相差の値に複合位相差が対応するようにすればよ
い。
【0025】また、偏光子、検光子、及び主軸がハイブ
リッド配列した位相差板が、支持板上にそれぞれ形成さ
れていてもよく、このような構成の場合は、これら支持
板の少なくともいずれかが、光学的異方性が負の一軸性
位相差板の性質を有するように構成してもよい。
【0026】また、正の一軸性位相差板は、その遅相軸
が液晶分子の配向方位に対して概略45度あるいは概略
135度をなすように配置するのが望ましい。
【0027】また、支持体の厚み方向での位相差Rth
は、100nm以上500nm以下であるのが望まし
い。
【0028】また、支持体がトリアセチルセルロースを
主成分とした材料で構成してもよい。また二軸性位相差
板のnx軸方向が、検光子の透過軸あるいは吸収軸方向
と略平行であってもよい。この二軸性位相差板はトリア
セチルセルロースを主成分とした材料で構成されている
場合もある。
【0029】また、本発明は、透過型液晶表示装置に限
らず、反射型液晶表示装置にも適用される。即ち、本発
明は、反射電極が形成された一方の基板と、透明な対向
電極が形成された対向基板間に、液晶分子がベンド配列
した液晶層が挟持された液晶セルと、液晶セルの前面側
に配設された偏光子と、偏光子と液晶セル間に配置さ
れ、光学的異方性が正であり、遅相軸が前記偏光子の吸
収軸方向と略平行である一軸性位相差板と、を具備する
場合もある。これにより、反射型のOCBモードの液晶
表示装置が構成される。
【0030】また、本発明は、一対の基板間に、前記正
の誘電率異方性を有するネマティック液晶層が捻れて配
列し、挟持されていることを特徴とする。更に、ネマテ
ィック液晶層は略90度捻れている場合もある。このと
き、正の一軸性位相差板の位相差は50〜250nmに
設定するのが、望ましい。
【0031】また、視野角特性向上の観点からは、負の
一軸性位相差板の厚み方向での位相差Rthは20nm以
上200nm未満とするのが望ましい。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の態様を、図
面を参照しながら詳細に述べる。 [第1の発明群]第1の発明群に係る液晶表示装置は、
OCBモードの液晶表示装置であり、視野角向上のため
光学的要素として光学的異方性が正の一軸性位相差板を
設け、且つこの一軸性位相差板を、一軸性位相差板の遅
相軸が検光子の透過軸と略平行となるように配置したこ
とを特徴とするものである。そして、このように、一軸
性位相差板の遅相軸が、検光子の透過軸方向と略平行に
配置することにより、視野角範囲を大幅に拡大すること
が可能となる。以下に、具体的な構成につき実施の形態
1−1〜実施の形態1−4を例示する。
【0033】(実施の形態1−1)図1は本発明の実施
の形態1−1に係る液晶表示装置の要部断面図である。
本実施の形態に係る液晶表示装置は、OCBモードの透
過型液晶表示装置であり、一対のガラス基板1,8間に
正の誘電率異方性を有するネマティック液晶層4を挟持
した液晶セル9と、該液晶セル9の正面側(図1の上
側)に積層された3枚の位相差板14a,12a,15
と、該液晶セル9の背後側(図1の下側)に積層された
2枚の位相差板14b,12bと、位相差板15の正面
側(図1の上側)に配設された検光子13と、位相差板
12bの背後側(図1の下側)に配設された偏光子16
とを有する。前記検光子13と偏光子16は、その透過
軸が互いに直交するように配置されている。また、位相
差板14a,14bは、図2に示すように、光学媒体5
0が負の屈折率異方性を有し、主軸がハイブリッド配列
した位相差板である。位相差板12a,12bは、光学
的異方性が負の一軸性位相差板(nx〜ny>nz)で
あり、位相差板15は光学的異方性が正の一軸性位相差
板(nx>ny=nz)である。
【0034】また、各ガラス基板1,8の内側面には、
表示電極としての透明電極2,7が形成されており、こ
の透明電極2,7の内側面には配向膜3,6が形成され
ている。なお、偏光子16の背後側(図1の下側)に
は、バックライト(図示せず)が配設されている。透明
電極2は画像信号電圧が印加される画素電極であり、透
明電極7は共通電極である。勿論、透明電極2を共通電
極とし、透明電極7を画素電極とするように構成しても
よい。
【0035】また、前記液晶セル9は、液晶層4内の液
晶分子が基板1,8間でベンド配向状態をとっている液
晶セルである。
【0036】また、各光学要素(液晶セル9、位相差板
12a,14a,15,12b,14b、及び偏光子1
6、検光子13に相当する)は、図3に示す配置状態と
なっている。ここで、図3は検光子13側から見た平面
図であり、図中において、20は検光子13の透過軸方
向、21は一軸性位相差板15の遅相軸方向、22は基
板1の配向処理方向、23は基板8の配向処理方向、2
4は偏光子16の透過軸方向、25は主軸がハイブリッ
ド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる位
相差板14aの主軸方向、26は主軸がハイブリッド配
列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる位相差
板14bの主軸方向を示す。なお、負の一軸性位相差板
は、面内に位相差を有しない場合(即ちnx=nyであ
る)には、位相差板の貼合角度に制約がない。負の一軸
性位相差板が二軸性を有する場合(即ち、nx≠nyの場
合)には、偏光板の軸方向とnx軸の方向とを合致させ
ることが好ましい。このことは、後述する実施の形態に
おいて、負の一軸性位相差板を使用する構成において、
当てはまる。
【0037】このようにハイブリッド配列した位相差板
14a,14bを設けることにより、電圧印加時(黒表
示)における液晶層の光学伝播特性の視野角依存性を補
償して良好な黒表示を行い、液晶表示装置の視野角特性
を改善するという作用を有する。
【0038】具体的に説明すると、図4に示すように液
晶層4の中央部D2付近の液晶分子は基板にほぼ垂直方
向に配列している。しかしながら、基板界面に存在する
液晶分子は、基板からのアンカリングにより立ち上がれ
ず、ほぼ基板に平行状態であり、図4に示すように基板
界面近傍D1では、中央部に向けて徐々に立ち上がって
いく配向状態となっている。従って、この基板界面近傍
D1の液晶分子の配向に起因して、この部分で複屈折が
大きく生じる。そのため、視野角が狭い。この場合、主
軸がハイブリッド配列した位相補償板14a,14bを
設けることにより、基板界面近傍の液晶分子の複屈折を
補償するこができることになる。
【0039】この原理を更に詳述すると、液晶層を上下
に二分する中心面から液晶表示装置を見た場合、上側に
おいて液晶表層の上半分の液晶分子の方向と上側の位相
差板14aの光学媒体の光学軸方向が対応し、下側にお
いて液晶表層の下半分の液晶分子の方向と下側の位相差
板14bの光学媒体の光学軸方向が対応することによ
り、2枚の位相差板14a,14bのそれぞれが液晶層
の半分を補償する役割を果たすことになり、視野角が広
くなる。
【0040】なお、ハイブリッド配列した位相差板14
a,14bは、主軸の傾き角がほぼ90度の光学媒体5
0a(図2参照)側の面が負の一軸性位相差板12a,
12b側に、主軸の傾き角がほぼ0度の光学媒体50b
(図2参照)側の面が液晶側になるように配置するのが
望ましい。このようにすれば、基板両側に、先ず面内方
向(図2のx方向)に主軸のある光学媒体50bと基板
界面付近の液晶分子の組が配置し、それを面法線方向
(図2のz方向)に主軸のある光学媒体50aと中央部
の液晶の組が挟むようになって、互いに補償を行う層が
順序よく並ぶことになるからである。
【0041】また、本実施の形態においては、ハイブリ
ッド配列した位相差板14a,14bは上下に設けるよ
うにしたけれども、何れか一方のみを設ける構成であっ
てもよい。このようにすれば、2枚設ける場合に比べれ
ば視野角は狭いけれども、従来例に比べれば十分に広い
視野角が得られることになる。また、光学的異方性が負
の一軸性位相差板12a,12bは、電圧印加時(黒表
示時)において液晶層中央部D2の液晶分子が立ち上が
った状態となっているが、この中央部D2を斜め方向か
ら通過する光に起因した複屈折を主として補償する働き
をなす。
【0042】また、正の一軸性位相差板15は、黒表示
における光漏れを防止して、黒レベルを沈ませる働きを
なす。即ち、偏光子16と検光子13との透過軸方向が
直交して配置されていることから、正面方向(検光子1
3に対して垂直方向)から見た場合の光漏れは防がれて
いる。しかしながら、正面からずれた方向(検光子13
に対して斜め方向)から見た場合に、光漏れが生じる。
かかる場合に、正の一軸性位相差板15を設けることに
より、光漏れを防止することができる。
【0043】このようにして、正の一軸性位相差板1
5、負の一軸性位相板12a,12b及びハイブリッド
配列した位相板14a,14bを設けることにより、広
視野角特性を有する液晶表示装置を実現することができ
る。
【0044】次いで、上記構成の液晶表示装置の製造方
法について説明する。先ず、透明電極2,7を有する2
枚のガラス基板1,8に日産化学工業製配向膜塗料SE
−7492をスピンコート法にて塗布し、恒温槽中18
0度、1時間硬化させ、配向膜3,6を形成する。その
後、配向膜3,6表面を、レーヨン製ラビング布を用い
て図3に示す方向にラビング処理を施す。次いで、積水
ファインケミカル(株)製スペーサ20、およびストラ
クトボンド352A(三井東圧化学(株)製シール樹脂
の商品名)を用いて基板間隔が例えば5.9μmとなる
ように、基板1と基板8とを貼り合わせ、空セルを作成
する。
【0045】次に、正の誘電率異方性を有するネマティ
ック液晶として例えばMJ96435(屈折率異方性Δ
n=0.138)を、真空注入法にて空セルに注入し
て、液晶セル9を作製する。
【0046】その後、偏光子16、検光子13、正の一
軸性位相板(nx>ny=nz:位相差150nm)1
5、負の一軸性位相板(nx〜ny>nz:位相差Rt
h:50nm)12a,12bおよび光学媒体が負の屈
折率異方性を有し、主軸がハイブリッド配列した位相板
14a,14b(富士写真フィルム(株)製WVフィル
ム、位相差Re:34nm)を図3の如く液晶セル9に
貼合し、液晶表示装置が作製される。
【0047】(実験例A)次いで、本発明者らが上記方
法で液晶表示装置(以下、液晶表示装置Aと称する。)
を作製し、この液晶表示装置Aにつき表示特性を測定し
た。なお、液晶表示装置Aは以下の条件〜とした。 条件: 主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ
光学媒体よりなる位相差板14a、14bの位相差Re
を39nmとした。 光学的異方性が負の一軸性位相差板12a、12b
の、フィルム面内での2つの主屈折率をnxおよびny
とし、フィルム表面に垂直な方向の主屈折率をnzと
し、その厚みをdとし、その厚み方向での位相差Rth
を、 Rth=((nx+ny)/2−nz)・d と定義したとき、Rthは175nmとした。 光学的異方性が正の一軸性位相差板15の位相差Re
(Re=(nx−ny)・d)は76nmとした。 液晶層4の厚みdと液晶材料屈折率異方性Δnとの積
(Δnd)で定義される位相差は、0.82μmに設定
した。
【0048】液晶表示装置Aについての実験結果を図5
〜図8に示す。図5は液晶表示装置Aの電圧−輝度特性
を示している。図5より明らかなように、液晶表示装置
Aでは6.8Vで黒表示が達成されることが分かる。白
表示を行う電圧はベンド−スプレイ転移が発生する電圧
で決まり、本液晶表示装置では2.2Vであった。
【0049】図6(a)および図6(b)はそれぞれ液
晶表示装置Aの上下方向と左右方向の白表示時における
輝度の視角依存性を示している。また、図7(a)およ
び図7(b)は、それぞれ液晶表示装置Aの上下方向と
左右方向の黒表示時における輝度の視角依存性を示して
いる。なお、ここで、液晶表示装置Aの左右方向とは基
板の配向処理方向(ラビング方向)と同一方向であり、
液晶表示装置Aの上下方向はラビング方向に垂直な方向
を意味する。
【0050】一方、図8はコントラスト比の視角依存性
を示している。なお、図8では極角0〜80度の範囲で
のコントラスト比が示されている。この点に関し、以下
の図9、図10についても同様に極角0〜80度の範囲
でのコントラスト比が示されている。
【0051】(比較例1)比較例1として、正の一軸性
位相板を含まないこと以外は液晶表示装置Aと全く同一
構成の液晶表示装置Rを作成した。この液晶表示装置R
の電圧−輝度特性は液晶表示装置Aのそれと同一であ
り、白表示時、あるいは黒表示時の電圧値はそれぞれ
2.2Vと6.8Vであった。
【0052】液晶表示装置Rの白表示時、あるいは黒表
示時の輝度の視角依存性を図6(a)、図6(b)、図
7(a)、および図7(b)に併せて記す。また、コン
トラスト比の視角依存性を図9に示す。
【0053】図6および図7からも明らかなように、本
発明に係る液晶表示装置Aは黒表示時における輝度の視
角依存性が少なく、幅広い視角範囲において高いコント
ラスト比が達成されており、その実用的価値は極めて高
い。
【0054】これは、上記したように正の一軸性位相差
板を入れることにより、2枚の偏光板交差角が斜め方向
から見たときに90度からはずれていくことによる輝度
変化を抑えることが出来ることに基づくものである。
【0055】この正の一軸性位相差板の遅相軸は、隣接
する検光子の透過軸方向と平行となるよう配設するのが
より好ましい。
【0056】本実験例Aに係る液晶表示装置Aでは液晶
層の位相差Δndが0.82μmとしたけれども、他の
位相差値を有する液晶表示装置についても同様の効果が
得られることが、本発明者らの実験結果により確認され
ている。また、液晶表示装置として一般的に使用可能な
Δndが0.6〜1.0の範囲とされているが、このΔ
ndが0.6〜1.0の範囲について、特に、正の一軸
性位相差板を挿入した効果が顕著であった。
【0057】(実験例B)光学的異方性が負の一軸性位
相差板12a、12bの位相差Rthが異なること以外は
液晶表示装置Aと同一構成の液晶表示装置B〜Iを作製
した。なお、位相差Rthは以下の値とした。即ち、液晶
表示装置Bに関しては位相差Rth=100nm、液晶表
示装置Cに関しては位相差Rth=125nm、液晶表示
装置Dに関しては位相差Rth=150nm、液晶表示装
置Eに関しては位相差Rth=175nm、液晶表示装置
Fに関しては位相差Rth=200nm、液晶表示装置G
に関しては位相差Rth=225nm、液晶表示装置Hに
関しては位相差Rth=250nm、液晶表示装置Iに関
しては位相差Rth=275nmとした。これらの液晶表
示装置B〜Iに対して2.2V(白表示)および6.8
V(黒表示)を印加し、それぞれの電圧での輝度の視角
依存性を求め、コントラスト比の視角依存性を計算し、
その結果を図10に示す。なお、図10において、コン
トラスト比10:1の場合を太線Lで示している。図1
0より明らかなように、負の一軸性位相差板の位相差と
しては、広視野角という観点から、Rth=150〜25
0nmが適格であることが認められる。
【0058】(実験例C)本実施の形態1−1の構成の
液晶表示装置であって、液晶層の厚みdと液晶材料の屈
折率異方性Δnと積を0.6〜1.0の範囲に設定し、
且つ、正の一軸性位相差板15の位相差Reの値を変え
て複数の液晶表示装置を作製して、表示特性を測定し
た。その結果を表1に示す。
【表1】 表1より明らかなように、位相差Reが5〜100nm
の範囲、又は160〜300nmの範囲において広視野
角特性が得られた。
【0059】(実施の形態1−2)図11は実施の形態
1−2に係る液晶表示装置の構成概略図である。本実施
の形態1−2は実施の形態1−1に類似し、対応する部
分には同一の参照符号を付す。本実施の形態1−2で
は、実施の形態1−1の構成に二軸性位相差板10a,
10bが追加された構成となっていることを特徴とする
ものである。具体的には、ハイブリッド配列した位相差
板14aと負の一軸性位相差板12aとの間に、二軸性
位相差板10aが設けられ、ハイブリッド配列した位相
差板14bと負の一軸性位相差板12bとの間に、二軸
性位相差板10bが設けられている。
【0060】各光学要素の配置は、図12に示されてい
る。即ち、位相差板12a,14a,15,12b,1
4b、及び偏光子16、検光子13は、実施の形態1と
同様の配置状態である。二軸性位相差板10aは、その
主軸方向が図12の参照符号27で示すように検光子1
3の透過軸方向と略平行となるように配置されている。
また、二軸性位相差板10bは、その主軸方向が図12
の参照符号28で示すように偏光子16の透過軸方向と
略平行となるように配置されている。
【0061】このような二軸性位相差板10a,10b
は、負の一軸性位相差板12a,12bと同様な補償の
働きをなす。即ち、電圧印加時(黒表示時)において液
晶層中央部の液晶分子が立ち上がる状態となるが、この
ときの斜め方向からの光に起因した複屈折を主として補
償する働きをなす。
【0062】従って、二軸性位相差板10a,10bの
追加した構成により、斜め方向からの光に起因した複屈
折を十分に補償することができる。
【0063】また、二軸性位相差板と光学的異方性が負
の一軸性位相差板とからなる光学要素は、基本的には二
軸性位相差板に分類されるが、一枚の一軸性位相差板で
もってRe値とRth値とを任意に独立で設定することは
容易ではなく、本実施の形態の如く負の一軸性位相差板
と組み合わせてRe値とRth値とを設定することの意義
は大きい。
【0064】上記構成の液晶表示装置の製造方法は、基
本的には実施の形態1−1に係る液晶表示装置の製造方
法と同様である。即ち、実施の形態1−1と同様の方法
でベンド配列した液晶層を有する液晶セル9を作製し、
この液晶セル9に、偏光子16、検光子13、正の一軸
性位相板15、負の一軸性位相板12a,12b、光学
媒体が負の屈折率異方性を有し主軸がハイブリッド配列
した位相板14a,14bおよび二軸性位相差板10
a,10bを図12の如く液晶セル9に貼合し、液晶表
示装置が作製される。
【0065】(実験例D)次いで、本発明者らが正の一
軸性位相差板15の位相差Reが異なる以外は上記方法
と同様の方法で6つの液晶表示装置(以下、液晶表示装
置J2〜O2と称する。)を作製し、この液晶表示装置
J2〜O2につき表示特性を測定した。なお、液晶表示
装置J2〜O2は以下の条件〜とした。 条件: 主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ
光学媒体よりなる位相差板14a、14bの位相差Re
を33nmとした。 光学的異方性が負の一軸性位相差板12a、12bの
厚み方向での位相差Rthを160nmとした。 液晶層4の厚みdと液晶材料屈折率異方性Δnとの積
(Δnd)で定義される位相差は、0.71μmに設定
した。 各液晶表示装置J2〜O2における正の一軸性位相差板
15の位相差Reは、表2に示す値とした。
【0066】上記条件下により作製された液晶表示装置
J〜Oにつきコントラスト比10:1以上となる視野範
囲を求めたので、表2に併せて記す。
【表2】
【0067】表2に示すように、本実験例液晶表示装置
は優れた視野角範囲を有しており、その実用的価値は高
い。正の一軸性位相差板の位相差Reの値としては、5
〜100nmが好ましく、更に5〜50nmがより適格
である。Reが5nmより小さい場合には正の一軸性位
相板を挿入する効果が認められなかった。なお、位相差
Reが上記表2より更に大きい範囲についても、本発明
者が実験したので、その結果を表3に示す。
【表3】
【0068】表3より明らかなように、160〜300
nmの範囲において良好な視野角特性が得られた。
【0069】(実施の形態1−3)図13は実施の形態
1−3に係る液晶表示装置の構成概略図である。本実施
の形態1−3は実施の形態1−1に類似し、対応する部
分には同一の参照符号を付す。本実施の形態1−3は、
実施の形態1−1における光学的異方性が負の位相差板
12a,12bに代えて、二軸性位相差板10a、10
bを用いたことを特徴とするものである。なお、光学要
素である主軸がハイブリッド配列した位相差板14a、
14b、二軸性位相差板10a、10b、光学的異方性
が正の一軸性位相板15、偏光子16、および検光子1
3は、図12に示す配置状態とされている。このような
構成によっても、広い視野角特性を有する液晶表示装置
が実現される。
【0070】上記構成の液晶表示装置の製造方法は、基
本的には実施の形態1−1に係る液晶表示装置の製造方
法と同様である。即ち、実施の形態1−1と同様の方法
でベンド配列した液晶層を有する液晶セル9を作製し、
この液晶セル9に、偏光子16、検光子13、正の一軸
性位相板15、光学媒体が負の屈折率異方性を有し主軸
がハイブリッド配列した位相板14a,14bおよび二
軸性位相差板10a,10bを図12の如く液晶セル9
に貼合し、液晶表示装置が作製される。
【0071】(実験例E)次いで、本発明者らが正の一
軸性位相差板15の位相差Reが異なる以外は上記方法
と同様の方法で複数の液晶表示装置(以下、液晶表示装
置P1、Q1、S1〜V1と称する。)を作製し、この
液晶表示装置P1、Q1、S1〜V1につき表示特性を
測定した。なお、液晶表示装置P1、Q1、S1〜V1
は以下の条件〜とした。 条件: 主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ
光学媒体よりなる位相差板14a、14bの位相差Re
を33nmとした。 二軸性位相差板10a、10bの厚み方向での位相差
Rthを185nmとした。 液晶層4の厚みdと液晶材料屈折率異方性Δnとの積
(Δnd)で定義される位相差は、1.02μmに設定
した。 各液晶表示装置P1、Q1、S1〜V1における正の
一軸性位相差板15の位相差Reは、表4に示す値とし
た。 上記条件下により作製された液晶表示装置P1、Q1、
S1〜V1につきコントラスト比10:1以上となる視
野範囲を求めたので、表4に併せて記す。
【表4】
【0072】表4に示されるように、本実施の形態1−
3に係る液晶表示装置は優れた視野角範囲を有してお
り、その実用的価値は高い。正の一軸性位相差板の位相
差Reの値としては、160〜300nmが好ましく、
更に好ましくは160〜250nmがより適格である。
Reが160nmより小さい場合、および300nmよ
り大きい場合には正の一軸性位相板を挿入する効果が認
められなかった。なお、位相差Reが上記表4より更に
小さい範囲についても、本発明者が実験したので、その
結果を表5に示す。
【表5】
【0073】表5に示すように、5〜100nmの範囲
において良好な視野角特性が得られた。
【0074】(実施の形態1−4)図14は実施の形態
1−4に係る液晶表示装置の構成概略図であり、図15
は各光学要素の配置状態を示す図である。本実施の形態
1−4は実施の形態1−1に類似し、対応する部分には
同一の参照符号を付す。上記実施の形態1−1〜1−3
は、いずれも透過型の液晶表示装置であったが、本実施
の形態1−4は、反射型の液晶表示装置である点におい
て相違する。図14を参照して、その具体的な構成につ
いて説明すると、基板8上には例えば凹凸状の樹脂層3
0が形成されており、この樹脂層30上にAl等の金属
薄膜から成る反射画素電極7Aが形成されている。そし
て、この反射画素電極7A上に配向膜6が形成されてい
る。その他の構成は、上記実施の形態1−1と同様であ
る。
【0075】このようなOCBモードの反射型液晶表示
装置においてもまた、透過型液晶表示装置と同様に広い
視野角特性の液晶表示装置が得られることになる。
【0076】なお、本発明者らの実験結果によれば、液
晶層の厚みdと液晶材料の屈折率異方性Δnとの積Δn
dが0.3〜0.5nmとしたとき、光学的異方性が正
である一軸性位相差板の位相差が5〜300nmである
ときに、優れた視野角範囲を有し、その実用的価値は高
いことが認められた。
【0077】反射型液晶表示装置は、上記の例では実施
の形態1−1の透過型液晶表示装置に対応する構成であ
ったけれども、実施の形態1−2又は実施の形態1−3
に対応する構成であってもよい。
【0078】(実施の形態1−2〜1−4の補足説明)各
実施の形態1−2〜1−3についても、上記実験例Bと
同様に、光学的異方性が負の一軸性位相差板12a、1
2bの位相差Rthが異なること以外は同一構成の液晶表
示装置を作製して、表示特性を測定した。この結果、実
験例1−2と同様に負の一軸性位相差板の位相差として
は、広視野角という観点から、Rth=150〜250n
mが適格であることが認められた。
【0079】また、実施の形態1−4についても、負の
一軸性位相差板12a、12bの位相差Rthが異なるこ
と以外は同一構成の液晶表示装置を作製して、表示特性
を測定した。この結果、負の一軸性位相差板の位相差と
しては、広視野角という観点から、Rth=100〜15
0nmが適格であることが認められた。
【0080】[第2の発明群]第2の発明群に係る液晶
表示装置は、OCBモードの液晶表示装置であり、視野
角向上のため光学的要素として光学的異方性が正の一軸
性位相差板を設け、且つこの正の一軸性位相差板を、正
の一軸性位相差板の遅相軸が検光子の透過軸方向と略直
交するように配置したことを特徴とするものである。即
ち、第1の発明群では、正の一軸性位相差板の遅相軸が
検光子の透過軸方向と略平行となるように、正の一軸性
位相差板が配置されたけれども、第2の発明群では、正
の一軸性位相差板の遅相軸が検光子の透過軸方向と略直
交するように、正の一軸性位相差板が配置されている点
において相違する。以下、具体的な構成を実施の形態2
−1〜実施の形態2−9を例示して説明することにす
る。
【0081】(実施の形態2−1)図16は実施の形態
2−1に係る液晶表示装置の要部断面図であり、図17
は実施の形態2−1に係る液晶表示装置の光学要素の配
置状態を示す図であ。本実施の形態2−1は実施の形態
1−1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付
す。本実施の形態2−1に係る液晶表示装置の構成は、
実施の形態1−1に係る液晶表示装置の構成と同様であ
る。但し、正の一軸性位相差板15と検光子13の配置
状態が異なる。即ち、実施の形態1−1では、図2に示
すに正の一軸性位相差板15の遅相軸が検光子13の透
過軸と略平行となるように配置されていたけれども、本
実施の形態2−1では図17に示すように正の一軸性位
相差板15の遅相軸が検光子13の透過軸と略直交(一
軸性位相差板15の遅相軸が検光子13の吸収軸と略平
行)となるように配置されている点において相違する。
このように正の一軸性位相差板15の遅相軸と検光子1
3の吸収軸とが略平行に配置する構成の場合は、正の一
軸性位相差板15の遅相軸と検光子13の透過軸とが略
平行に配置されている場合(上記の第1の発明群に相当
する)と比較すると、更に広い視野角特性が得られると
いう利点がある。つまり、基板法線方向に進行する光に
関しては、原理的には偏光板の透過軸方向と正の一軸性
位相板の遅相軸方向とが平行な場合と、垂直な場合との
表示特性に及ぼす影響に差はない。しかし、基板に対し
て斜め方向に進行する斜め光に関しては、偏光板の透過
軸方向と正の一軸性位相板の遅相軸方向とが平行な場合
と垂直な場合とでは、後者の方が前者よりも視野角が広
い。以下に、その理由を説明する。
【0082】液晶層に入射した直線偏光は楕円偏光とな
って媒体中を伝搬し、楕円偏光状態で出射する。出射し
た楕円偏光A(Aは偏光の状態を表す)は隣接する位相
板に入射し、その楕円率主軸方向の異なる楕円偏光Bと
なり、次の正の一軸性位相板に入射し、他の楕円偏光C
として出射し、偏光板(検光子)に入射する。本発明液
晶表示装置においては、液晶層の前後に配置される偏光
板の軸は互いに直交しているため、正の一軸性位相板に
入射する直前の光の状態は楕円偏光Bであるが、この楕
円偏光Bの軸方向と、次に入射するの一軸性位相板の遅
相軸方向との相対的位置関係は、偏光板の透過軸方向と
正の一軸性位相板の遅相軸方向とが平行な場合と、垂直
な場合とでは90度異なっている。楕円偏光Bの楕円
率、軸方向は、透過する複屈折性媒体のΔndに依存す
るが、本発明においては、偏光板の透過軸方向と正の一
軸性位相板の遅相軸方向とが平行な場合には、楕円偏光
Bの長軸と正の一軸性位相板の遅相軸方向は相対的に垂
直に近い角度を有し、偏光板の透過軸方向と正の一軸性
位相板の遅相軸方向とが垂直な場合には、楕円偏光Bの
長軸と正の一軸性位相板の遅相軸方向は相対的に平行に
近い角度を有するものと思われる。即ち、後者の構成に
おいては、正の一軸性位相板を出射する楕円偏光Cの状
態は、前者の場合に比べて、より直線偏光に近い偏光状
態となっており、検光子による消光が容易であるため、
視野角特性が良化する。
【0083】次いで、上記構成の液晶表示装置の製造方
法について説明する。上記構成の液晶表示装置の製造方
法は、基本的には実施の形態1−1に係る液晶表示装置
の製造方法と同様である。即ち、実施の形態1−1と同
様の方法でベンド配列した液晶層を有する液晶セル9を
作製し、この液晶セル9に、偏光子16、検光子13、
正の一軸性位相板15、負の一軸性位相板12a,12
b、光学媒体が負の屈折率異方性を有し主軸がハイブリ
ッド配列した位相板14a,14bおよび二軸性位相差
板10a,10bを図17の如く液晶セル9に貼合し、
液晶表示装置が作製される。
【0084】(実験例F)次いで、本発明者らが上記方
法で6つの液晶表示装置(以下、液晶表示装置A3〜F
3と称する。)を作製し、この液晶表示装置A3〜F3
につき表示特性を測定した。なお、液晶表示装置A3〜
F3は、以下の条件〜とした。 条件: 液晶表示装置A3〜F3のいずれについても、主軸が
ハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体
よりなる位相差板14a、14bの位相差Reを34n
mとした。 液晶表示装置A3〜F3のいずれについても、光学的
異方性が負の一軸性位相差板12a、12bの厚み方向
での位相差Rthを150nmとした。 液晶表示装置A3〜F3のいずれについても、液晶層
4の厚みdと液晶材料屈折率異方性Δnとの積(Δn
d)で定義される位相差は、0.78μmに設定した。 液晶表示装置A3〜F3のそれぞれの光学的異方性が
正の一軸性位相差板15の位相差Reを表6に示す値と
した。
【表6】
【0085】即ち、液晶表示装置A3における正の一軸
性位相差板15の位相差Reを130nmとし、液晶表
示装置B3における正の一軸性位相差板15の位相差R
eを160nmとし、液晶表示装置C3における正の一
軸性位相差板15の位相差Reを200nmとし、液晶
表示装置D3における正の一軸性位相差板15の位相差
Reを250nmとし、液晶表示装置E3における正の
一軸性位相差板15の位相差Reを300nmとし、液
晶表示装置F3における正の一軸性位相差板15の位相
差Reを340nmとした。
【0086】上記の液晶表示装置C3について、電圧を
変化させたときの輝度を測定し、電圧−輝度特性を求め
たのでその結果を図18に示し、また、上下方向の黒表
示時輝度の視角依存性を図19に示し、左右方向の黒表
示時輝度の視角依存性を図20に示す。図18より液晶
表示装置C3では6.4Vで黒表示が達成されることが
分かる。白表示を行う電圧はベンド−スプレイ転移が発
生する電圧で決まり、本液晶表示装置C3では2.2V
であった。作製した他の液晶表示装置A3,B3,D
3,E3,F3においても同一の電圧−輝度特性が得ら
れた。なお、表6にコントラスト比が10:1以上とな
る視角範囲を併せて記す。
【0087】表6より明らかなように、光学的異方性が
正の一軸性位相差板の位相差Reの値としては、広視野角
化の観点からは、160nm以上300nm以下が適格
である。Reが160nmよりも小さい場合、あるいは3
00nmよりも大きい場合には、前記正の一軸性位相差
板を用いる効果が認められない。
【0088】本実験例EではΔndが0.78μmの液
晶表示装置を用いたが、他の位相差値を有する液晶表示
装置についても同様の効果が得られることが本発明者ら
の実験により確認されている。また、液晶表示装置とし
て一般的に使用可能なΔndが0.6〜1.0の範囲と
されているが、このΔndが0.6〜1.0の範囲につ
いて、特に、正の一軸性位相差板を挿入した効果が顕著
であった。
【0089】(比較例4)正の一軸性位相差板を含まない
こと以外は実施例Eと全く同一構成の液晶表示装置R3
を作成した。この液晶表示装置R3の電圧−輝度特性は
液晶表示装置C3のそれと同一であり、白表示時、ある
いは黒表示時の電圧値はそれぞれ2.2Vと6.4Vで
あった。
【0090】液晶表示装置R3の黒表示時の輝度の視角
依存性を図19および図20に併せて記す。これらの図
より明らかなように、本発明に係る液晶表示装置は光学
的異方性が正の一軸性位相差板を用いることにより、黒
レベル輝度の視角依存性を大幅に低減することが出来
る。即ち、視野角範囲を大幅に拡大することができ、そ
の実用的価値は極めて高い。これは、正の一軸性位相差
板を入れることにより、2枚の偏光板交差角が斜め方向
から見た時に90度からはずれていくことによる輝度変
化を抑えることが出来ることに基づくものである。
【0091】比較例4で作製した液晶表示装置R1の視
野角範囲(コントラスト比が10:1以上の視野角範
囲)は上下130度、左右75度であった。
【0092】(実施の形態2−2)図21は実施の形態
2−2に係る液晶表示装置の光学要素の配置状態を示す
図である。本実施の形態2−2は、実施の形態2−1に
類似し、対応する部分には同一の参照符号を付す。本実
施の形態2−2は、実施の形態2−1における偏光子1
6、検光子13及び正の一軸性位相差板15のみをそれ
ぞれ90度回転した配置状態としたことを特徴とするも
のである。従って、偏光子16と検光子13のそれぞれ
の透過軸は直交しており、また、正の一軸性位相差板1
5の遅相軸は検光子13の吸収軸と略平行である。
【0093】このような構成の液晶表示装置は、偏光子
16、検光子13及び正の一軸性位相差板15の配置を
異にする以外は、上記実施の形態2−1の製造方法と同
一の方法で製造することができる。
【0094】次いで、各光学要素の配置が異なること以
外は上記実施例4で作製した液晶表示装置C1と同一構
成の液晶表示装置G1を作製した。本発明に係る液晶表
示装置G1は2.2Vで白表示が、6.4Vで黒表示が
得られ、それぞれの電圧での輝度の視角依存性を求める
ことにより、コントラスト比の視角依存性を求めたとこ
ろ、上下175度、左右130度の視角特性が得られ
た。また、正面コントラストは250:1であった。本
発明に係る液晶表示装置G1は実用的にも充分な視野角
範囲を有しており、その価値は極めて大きいことが認め
られる
【0095】(実施の形態2−3)図22は実施の形態
2−3に係る液晶表示装置の要部断面図であり、図23
は実施の形態2−3に係る液晶表示装置の光学要素の配
置状態を示す図であ。本実施の形態2−3は実施の形態
2−1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付
す。本実施の形態2−3に係る液晶表示装置H1は、負
の一軸性位相差板12a,12bに代えて、4つのトリ
アセチルセルロースフィルム19a、19b、19c、
19dを用いたことを特徴とするものである。
【0096】以下、図22を参照して、その構成につい
て説明する。透明電極2、7を有するガラス基板1、8
で液晶層4を挟持した液晶セル9に、主軸がハイブリッ
ド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる位
相差板14a、14b、トリアセチルセルロースフィル
ム19a、19b、19c、19d、光学的異方性が正
の一軸性位相差板15、偏光子16、および検光子13
を図22の如く積層し、液晶表示装置H5とした。ここ
において、光学的異方性が正の一軸性位相差板15の位
相差Re(Re=(nx−ny)・d)は200nmであり、
主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光
学媒体よりなる位相差板14a、14bのReは39n
mであった。また、厚み方向の位相差をRth(Rth=
((nx+ny)/2−nz)・d)と定義した時、ト
リアセチルセルロースフィルム19a、19b、19
c、19dの位相差Rthは80nmであった。液晶層4
の厚みdと液晶材料屈折率異方性Δnとの積(Δnd)
で定義される位相差は、0.84μmに設定した。この
時の各光学要素は、その軸方位が図23の如くなるよう
に配置した。使用したトリアセチルセルロースフィルム
は面内に異方性を有していないため、図23においては
記述を省略した。
【0097】図24は液晶表示装置H5の電圧−輝度特
性を示している。図24より液晶表示装置H5では6.
8Vで黒表示が達成されることが分かる。白表示を行う
電圧はベンド−スプレイ転移が発生する電圧で決まり、
本液晶表示装置では2.2Vであった。
【0098】本発明液晶表示装置H5に対して2.2V
および6.8Vを印加し、それぞれの電圧での輝度の視
角依存性を求め、コントラスト比の視角依存性を計算し
た。結果を図25に示す。図中、網掛けの領域はコント
ラスト比が10:1未満の領域を表している。図25よ
り明らかなように、本液晶表示装置H5は上下160度
以上、左右130度以上の広視野角特性を有しておりそ
の実用的価値は極めて大きい。
【0099】本実施の形態2−3においては、使用した
トリアセチルセルロースフィルム19a、19b、19
c、19dは全て同一の位相差Rthを有しているが、そ
の複合位相差の大きさが同じであれば、個々の位相差の
大きさが異なっていても良いことは言うまでもない。ト
リアセチルセルロースフィルムは、一般に、各種機能性
フィルムの支持体として用いられており、安価であるう
え、他の位相差板の支持体として用いることが出来るな
ど、その実用的価値は大きい。
【0100】また、光学的に負の屈折率異方性を有する
他の一軸性フィルムをトリアセチルセルロースフィルム
に代えて用いても良いし、トリアセチルセルロースフィ
ルムに追加して用いても良い。
【0101】(実施の形態2−4)図26は実施の形態
2−4に係る液晶表示装置の要部断面図であり、図27
は実施の形態2−4に係る液晶表示装置の光学要素の配
置状態を示す図であ。本実施の形態2−4は実施の形態
2−1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付
す。本実施の形態2−4に係る液晶表示装置Iは、実施
の形態2−1における負の一軸性位相差板12a,12
bに代えて、二軸性位相差板10a,10bを用いたこ
とを特徴とするものである。
【0102】以下、図26を参照して、液晶表示装置I
6の構成について説明する。透明電極2、7を有するガ
ラス基板1、8で液晶層4を挟持した液晶セル9に、主
軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学
媒体よりなる位相差板14a、14b、二軸性位相差板
10a、10b、光学的異方性が正の一軸性位相差板1
5、偏光子16、および検光子13を図25の如く積層
し、液晶表示装置Iとした。ここにおいて、光学的異方
性が正の一軸性位相差板15の位相差Re(Re=(nx−
ny)・d)は160nmであり、主軸がハイブリッド配
列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる位相差
板14a、14bのReは33nmであった。また、厚
み方向の位相差をRth(Rth=((nx+ny)/2−
nz)・d)と定義した時、二軸性位相差板10a、1
0bのRthは185nm、Reは16nmであった。液
晶層4の厚みdと液晶材料屈折率異方性Δnとの積(Δ
nd)で定義される位相差は、0.73μmに設定し
た。この時の各光学要素は、その軸方位が図27の如く
なるように配置した。なお、図27において、27は二
軸性位相差板10aの主軸方向であり、28は二軸性位
相差板10bの主軸方向である。
【0103】液晶表示装置I6は2.3Vで白表示が、
6.8Vで黒表示が得られた。それぞれの電圧での輝度
の視角依存性を求めることにより、コントラスト比の視
角依存性を求めたところ、上下160度、左右120度
の視角特性が得られた。また、正面コントラストは22
5:1であった。
【0104】本実施の形態においては二軸性位相差板の
nx軸方位を、隣接する偏光板の吸収軸方位と一致させ
たが、隣接する偏光板の透過軸方位と一致させても同様
の効果が得られた。
【0105】また、本発明者は、上記構成の液晶表示装
置I6において、正の一軸性位相差板15の位相差Re
のみを変えて視野角特性を測定したので、その結果を表
7に示す。
【表7】 表7に示すように、Reが50〜200nmで良好な視
野角特性が得られた。
【0106】(実施の形態2−5)図28は実施の形態
2−5に係る液晶表示装置の要部断面図であり、図29
は実施の形態2−5に係る液晶表示装置の光学要素の配
置状態を示す図であ。本実施の形態2−5は実施の形態
2−1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付
す。本実施の形態2−5に係る液晶表示装置J7は、正
の一軸性位相差板15に代えて、2つの正の一軸性位相
差板15a,15bを用いたことを特徴とするものであ
る。
【0107】以下、図28を参照して、液晶表示装置J
7の構成について説明する。透明電極2、7を有するガ
ラス基板1、8で液晶層4を挟持した液晶セル9に、主
軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学
媒体よりなる位相差板14a、14b、光学的異方性が
負の一軸性位相差板12a、12b、光学的異方性が正
の一軸性位相差板15a、15b、偏光子16、および
検光子13を図28の如く積層し、液晶表示装置J7と
した。ここにおいて、光学的異方性が正の一軸性位相差
板15a、15bの位相差Re(Re=(nx−ny)・d)
は、それぞれ100nm、120nmであり、主軸がハ
イブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よ
りなる位相差板14a、14bのReは37nmであっ
た。また、厚み方向の位相差をRth(Rth=((nx+
ny)/2−nz)・d)と定義した時、光学的異方性
が負の一軸性位相差板12a、12bのRthは100n
mであった。液晶層4の厚みdと液晶材料屈折率異方性
Δnとの積(Δnd)で定義される位相差は、0.83
μmに設定した。この時の各光学要素は、その軸方位が
図29の如くなるように配置した。図29において、2
1aは正の一軸性位相差板15aの遅相軸方向であり、
21bは正の一軸性位相差板15bの遅相軸方向であ
る。また、本実施の形態で用いた負の一軸性位相差板は
面内に位相差を有しないため(即ちnx=nyであるた
め)位相差板の貼合角度に制約がないので、図29には
明示していない。負の一軸性位相差板が二軸性を有する
場合(即ち、nx≠nyの場合)には、偏光板の軸方向と
nx軸の方向とを合致させることが好ましい。
【0108】なお、複合位相差が160〜300nmの
範囲で良好な視野角特性が得られる。これは、本質的に
実施の形態2−1における一枚の正の一軸性位相差板を
使用する場合に160〜300nmの範囲で良好な視野
角特性が得られることから、複合位相差の場合であって
も同様に160〜300nmの範囲で良好な視野角特性
が得られるものと考えられるからである。
【0109】液晶表示装置J7は2.2Vで白表示が、
7.0Vで黒表示が得られた。それぞれの電圧での輝度
の視角依存性を求めることにより、コントラスト比の視
角依存性を求めたところ、上下155度、左右130度
の視角特性が得られた。また、正面コントラストは18
0:1であった。
【0110】本実施の形態においては正の一軸性位相差
板15a、15bの位相差Reとして異なった値を用い
たが、複合位相差の値として同じであれば、両者の位相
差値が同一であっても良いことは言うまでもない。そし
て、正の一軸性位相差板15a、15bの位相差値が同
一であれば、液晶セルの上側及び下側に同一構成の光学
要素を配置することが可能になり、その有用性は大き
い。また、負の一軸性位相差板に代えて、二軸性位相差
板を使用した実施の形態2−4と同一の構成で、且つ二
枚の正の一軸性位相差板15a、15bを使用した場合
は、複合位相差が50〜200nmで良好に視野角特性
が認められた。
【0111】(実施の形態2−6)図30は実施の形態
2−6に係る液晶表示装置の光学要素の配置状態を示す
図である。本実施の形態2−6は実施の形態2−1に類
似し、対応する部分には同一の参照符号を付す。本実施
の形態2−6に係る液晶表示装置J8は、偏光子の配設
角度が異なることを特徴とするものである。このような
構成により、視角特性プロフィールを変化させることが
可能となる。ここに視角特性プロフィールとは、方位角
全体から見た場合における視角特性の特徴を意味する。
具体的に説明すれば、例えば、図31の参照符号70A
で示す視角特性では上下方向は良好であるが左右方向は
悪いという特があり、図31の参照符号70Bで示す視
角特性では左右方向が良好であるという特徴を有し、視
角特性プロフィールはこのような視角特性グラフの特徴
的な形状を意味する。
【0112】本実施の形態2−6において、視角特性プ
ロフィールを変化させる理由は、OCBモ−ドの液晶表
示装置では図31の参照符号70Aで示す視角特性を有
しており、上下方向の視野角特性と左右方向の視野角特
性に大きな違いがある。そこで、上下方向は本来的に視
野角特性がよいので、上下方向の特性を少し抑え、その
代わりに左右方向の視野角特性を向上した例えば図31
の参照符号70Bの視野角特性を得るようにして、全方
位においてより均一な視野角特性を得るためである。勿
論、このような理由に限らず、視野角特性プロフィール
を制御することにより、希望する視野角特性を得ること
が可能となる。
【0113】本実施の形態2−6に係る液晶表示装置J
8を以下の方法で作製した。即ち、偏光子の配設角度が
異なること以外は実施の形態2−1と同一構成の液晶表
示装置L8を作製した。この時、主軸がハイブリッド配
列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる位相差
板14a、14bのReは30nmであり、光学的異方
性が正の一軸性位相差板15の位相差Reは150nm
であった。また、厚み方向の位相差をRth(Rth=
((nx+ny)/2−nz)・d)と定義した時、光
学的異方性が負の一軸性位相差板12a、12bのRth
は180nmであった。液晶層4の厚みdと液晶材料の
屈折率異方性Δnとの積(Δnd)で定義される位相差
は、0.78μmに設定した。この時の各光学要素は、
その軸方位が図32の如くなるように配置した。ここに
おいて、偏光子16と検光子13の交差角は80度とし
た。また、実施の形態2−1に係る液晶表示装置の構成
と同様に、正の一軸性位相差板15はその遅相軸方向2
1が基板の配向処理方向(液晶分子の配向方向に相当)
22,23とほぼ135度を成している。
【0114】液晶表示装置J8は2.3Vで白表示が、
6.0Vで黒表示が得られた。それぞれの電圧での輝度
の視角依存性を求めることにより、コントラスト比の視
角依存性を求めたところ、上下140度、左右145度
の視角特性が得られた。また、正面コントラストは15
0:1であった。
【0115】以上より明らかなように、本実施の形態に
係る液晶表示装置は、偏光子と検光子の交差角を調整す
ることにより視角特性プロフィールを制御することが可
能であり、その実用的価値は極めて大きい。
【0116】本実施の形態では偏光子と検光子の交差角
を80度に設定したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、交差角が80度以外の角度であってもよい。
また、偏光子と検光子の交差角を90度に保った状態
で、他の光学要素との位置関係を変化させても同様に視
角特性プロフィールを変化させることができる。
【0117】(実施の形態2−7)図32は実施の形態
2−7に係る液晶表示装置の光学要素の配置状態を示す
図である。本実施の形態2−7は実施の形態2−1に類
似し、対応する部分には同一の参照符号を付す。本実施
の形態2−6では、実施の形態2−1における偏光子1
6、検光子13及び正の一軸性位相差板15を正面側
(検光子13側)から見て右90度回転して配置したこ
とを特徴とするものである。このような配置状態であっ
ても、広視野角特性を得ることができる。
【0118】以下、実施の形態2−7に係る液晶表示装
置の製造方法について説明する。即ち、透明電極2、7
を有するガラス基板1、8で液晶層4を挟持した液晶セ
ル9に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性
をもつ光学媒体よりなる位相差板14a、14b、光学
的異方性が負の一軸性位相差板12a、12b、光学的
異方性が正の一軸性位相差板15、偏光子16、および
検光子13を図16の如く積層し、上記負の一軸性位相
差板の厚み方向の位相差Rth(Rth=((nx+ny)
/2−nz)・d)がそれぞれ異なる液晶表示装置L〜
Qを作製した。この時、主軸がハイブリッド配列した負
の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる位相差板14
a、14bのReは37nmであった。また、光学的異
方性が正の一軸性位相差板15のReは190nmであ
った。液晶層4の厚みdと液晶材料屈折率異方性Δnと
の積(Δnd)で定義される位相差は、0.83μmに
設定した。この時の各光学要素は、その軸方位が図32
の如くなるように配置した。従って、正面側から見て、
前記液晶分子の配向方位22,23と前記正の一軸性位
相差板の遅相軸方向21との成す角度が、液晶分子の配
向方位22,23から左45度に設定されたことにな
る。
【0119】本液晶表示装置L9〜Q9は何れも2.0
Vで白表示が、6.4Vで黒表示が得られた。それぞれ
の電圧での輝度の視角依存性を求めることにより、コン
トラスト比の視角依存性を求めた結果を表8に示す。
【表8】
【0120】表8より本発明液晶表示装置が優れた視野
角特性を有していることは明らかである。光学的異方性
が負の一軸性位相差板の厚み方向位相差Rth値として
は、広視野角化の観点からは、50nm以上250nm
以下が適格である(本発明では負の一軸性位相差板を2
枚使用しているため、液晶表示装置全体では100nm
以上500nm以下が適格である)。Reが50nmより
も小さい場合、あるいは250nmよりも大きい場合に
は、前記正の一軸性位相差板を用いる効果が認められな
い。
【0121】本実施の形態2−7では液晶層の位相差が
0.83μmの液晶表示装置を用いたが、他の位相差値
を有する液晶表示装置についても同様の効果を得られる
ことが、本発明者らの実験により確認されている。
【0122】(実施の形態2−8)本実施の形態2−8
は、実施の形態2−1で作製した液晶表示装置Cと光制
御板(住友化学工業(株)製ルミスティー)29とバッ
クライト30を図33の如く配置したことを特徴とする
ものであり、その表示特性を評価したところ、正面コン
トラストは220:1であり、コントラスト比が10:
1以上となる視角範囲は上下155度、左右145であ
った。本実施の形態では、視野角特性が上下左右でほぼ
対称であり、その実用的価値は大きい。
【0123】(実施の形態2−9)図34は実施の形態
2−9に係る液晶表示装置の構成概略図であり、図35
は各光学要素の配置状態を示す図である。本実施の形態
2−9は実施の形態2−1に類似し、対応する部分には
同一の参照符号を付す。上記実施の形態2−1〜2−8
は、いずれも透過型の液晶表示装置であったが、本実施
の形態2−9は、反射型の液晶表示装置である点におい
て相違する。図33を参照して、その具体的な構成につ
いて説明すると、基板8上には例えば凹凸状の樹脂層3
0が形成されており、この樹脂層30上にAl等の金属
薄膜から成る反射画素電極7Aが形成されている。そし
て、この反射画素電極7A上に配向膜6が形成されてい
る。その他の構成は、上記実施の形態2−1と同様であ
る。
【0124】このようなOCBモードの反射型液晶表示
装置においてもまた、透過型液晶表示装置と同様に広い
視野角特性の液晶表示装置が得られることになる。
【0125】なお、本発明者らの実験結果によれば、液
晶層の厚みdと液晶材料の屈折率異方性Δnとの積Δn
dが0.3〜0.5nmとしたとき、光学的異方性が正
である一軸性位相差板の位相差が5〜300nmである
ときに、優れた視野角範囲を有し、その実用的価値は高
いことが認められた。
【0126】反射型液晶表示装置は、上記の例では実施
の形態2−1の透過型液晶表示装置に対応する構成であ
ったけれども、実施の形態2−2又は実施の形態1−8
に対応する構成であってもよい。
【0127】(実施の形態2−1〜実施の形態2−9の
補足事項) 上記実施の形態2−6では、実施の形態2−1の構成
に関して偏光子と検光子の配置角度を変えるようにした
けれども、実施の形態2−2〜実施の形態2−5、実施
の形態2−7の構成について偏光子と検光子の配置角度
を変えるように構成してもよい。このようにしても、上
記実施の形態2−6と同様に視角特性プロフィールを制
御することが可能である。なお、実施の形態2−7のよ
うに偏光子16、検光子13及び正の一軸性位相差板1
5を90度回転し、且つ偏光子16と検光子13の交差
角を80度とした構成の場合は、正の一軸性位相差板1
5はその遅相軸方向21が基板の配向処理方向(液晶分
子の配向方向に相当)22,23とほぼ45度を成して
いる。
【0128】上記実施の形態2−7では、実施の形態
2−1と同一の光学要素を有し、且つ偏光子16、検光
子13及び正の一軸性位相差板15のみを90度回転し
て配置した構成であったけれども、実施の形態2−2〜
実施の形態2−9の構成において偏光子16、検光子1
3及び正の一軸性位相差板15のみを90度回転して配
置した構成(正面側から見て、前記液晶分子の配向方位
22,23と前記正の一軸性位相差板の遅相軸方向21
との成す角度が、液晶分子の配向方位22,23から左
45度に設定された構成)としてもよい。このようにし
ても、広視野角特性が得られる。
【0129】上記実施の形態2−7では、負の一軸性
位相差板の厚み方向位相差Rthが、広視野角化の観点か
らは50nm以上250nm以下(二枚の負の一軸性位
相差板を使用する場合100nm以上500nm以下)
が適格であることを示したけれども、このことは実施の
形態2−7に限らない。その他の負の一軸性位相差板を
用いる実施の形態においても、同様にRthが、広視野角
化の観点からは、50nm以上250nm以下(二枚の
負の一軸性位相差板を使用する場合100nm以上50
0nm以下)が適格であることが本発明者らによって確
認されている。
【0130】なお、実施の形態2−1〜実施の形態2−
9は、適宜組み合わせ構成するようにしてもよい。
【0131】[第3の発明群]第3の発明群に係る液晶
表示装置は、捻れ配向モード(STNモードであって
も、TNモードであってもよい)の液晶表示装置であ
り、視野角向上のため光学的要素として光学的異方性が
正の一軸性位相差板を設け、且つこの一軸性位相差板
を、一軸性位相差板の遅相軸が検光子の透過軸と略直交
するように配置したことを特徴とするものである。そし
て、このように、正の一軸性位相差板の遅相軸が、検光
子の透過軸方向と略直交するように配置することによ
り、視野角範囲を大幅に拡大することが可能となる。以
下に、具体的な構成として実施の形態3−1、実施の形
態3−2を例示する。
【0132】(実施の形態3−1)図36は実施の形態
3−1に係る液晶表示装置の要部断面図であり、図37
は実施の形態3−1に係る液晶表示装置における基板の
配向処理方向を示す図であり、図38はその他の光学要
素の配置状態を示す図である。本実施の形態3−1は実
施の形態2−1に類似し、対応する部分には同一の参照
符号を付す。上記実施の形態2−1ではOCBモードの
液晶表示装置であったけれども、本実施の形態3−1で
はTNモードの液晶表示装置である点が相違する。従っ
て、本実施の形態3−1に係る液晶表示装置において
は、正の誘電率異方性を有するネマティック液晶層4
は、基板間で液晶分子が略90度捻れて配列されたTN
液晶層が用いられる。なお、配向処理方向は図37に示
す方向とし、各光学要素は図38に示す配置状態となっ
ている。
【0133】ここで、本発明者は、下記の条件で上記構
成の液晶表示装置を複数個作製し、その視野角特性を測
定したので、その結果を表9に示す。 条件 液晶材料:ZLI−4792(メルク・ジャパン
(株)製、カイラルピッチは40μmに調整した。) 配向膜材料:SE−7492(日産化学工業(株)製
ポリイミド樹脂塗料) セルギャップ:5μm 主軸がハイブリッド配列した負の位相差板14a,1
4bのRe=40nm 負の一軸性位相差板12a,12bのRth=75nm 正の一軸性位相差板15のRe=30nm〜280n
【表9】 表9に示すように、正の一軸性位相差板15のReが5
0〜250nmで広視野角が得られた。
【0134】(実施の形態3−2)図39は実施の形態
3−1に係る液晶表示装置の要部断面図であり、図40
は実施の形態3−1に係る液晶表示装置の光学要素の配
置状態を示す図である。本実施の形態3−2は、上記実
施の形態3−1における負の一軸性位相差板12a,1
2bに代えて、二軸位相差板10a,10bを用いたも
のであり、その他の構成は実施の形態3−1と同様であ
る。
【0135】ここで、本発明者は、下記の条件で上記構
成の液晶表示装置を複数個作製し、その視野角特性を測
定したので、その結果を表10に示す。 条件 液晶材料:ZLI−4792(メルク・ジャパン
(株)製、カイラルピッチは40μmに調整した。) 配向膜材料:SE−7492(日産化学工業(株)製
ポリイミド樹脂塗料) セルギャップ: 5μm 主軸がハイブリッド配列した負の位相差板14a,1
4bのRe=40nm 二軸性位相差板10a,10bのRe=20nm、Rt
h=20〜250nm 正の一軸性位相差板15のRe=150nm
【表10】
【0136】表10に示すように、正の一軸性位相差板
15のReが50〜250nmで広視野角が得られた。
【0137】なお、負の一軸性位相差板12a,12b
と二軸位相差板10a,10bの両者を使用する構成で
あってもよく、このような構成の液晶表示装置において
も、正の一軸性位相差板15のReが50〜250nm
で広視野角が得られることが確認されている。
【0138】
【発明の効果】以上のように本発明の構成によれば、液
晶セルの外側に正の一軸性位相差板を配置することによ
り、大幅な視野角範囲の拡大が可能であり、その実用的
価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1−1に係る液晶表示装置の断面構
成を概念的に示す図である。
【図2】ハイブリッド配列した位相差板14a,14b
の具体的構成を示す図である。
【図3】実施の形態1−1に係る液晶表示装置の各光学
要素の配置方向を説明するための図である。
【図4】ハイブリッド配列した位相差板14a,14b
の動作を説明するための図である。
【図5】実施の形態1−1に係る液晶表示装置Aの電圧
−輝度特性を説明するための図である。
【図6】実施の形態1−1に係る液晶表示装置A及び比
較例としての液晶表示装置Rそれぞれの白表示時輝度の
視角依存性を比較説明するための図である。
【図7】実施の形態1−1に係る液晶表示装置A及び比
較例としての液晶表示装置Rそれぞれの黒表示時輝度の
視角依存性を比較説明するための図である。
【図8】実施の形態1−1に係る液晶表示装置Aのコン
トラスト比の視角依存性を説明するための図である。
【図9】比較例としての液晶表示装置Rのコントラスト
比の視角依存性を説明するための図である。
【図10】実施の形態1−2に係る液晶表示装置B〜I
のコントラスト比の視角依存性を説明するための図であ
る。
【図11】実施の形態1−3に係る液晶表示装置の断面
構成を概念的に示す図である。
【図12】実施の形態1−3に係る液晶表示装置におけ
る各光学要素の配置方向を説明するための図である。
【図13】実施の形態1−4に係る液晶表示装置の断面
構成を概念的に示す図である。
【図14】実施の形態1−5に係る液晶表示装置の断面
構成を概念的に示す図である。
【図15】実施の形態1−5に係る液晶表示装置におけ
る各光学要素の配置方向を説明するための図である。
【図16】実施の形態2−1に係る液晶表示装置の断面
構成を概念的に示す図である。
【図17】実施の形態2−1に係る液晶表示装置の各光
学要素の配置方向を説明するための図である。
【図18】実施の形態2−1に係る液晶表示装置Cの電
圧−輝度特性を説明するための図である。
【図19】実施の形態2−1に係る液晶表示装置C、及
び比較例としての液晶表示装置Rの上下方向における黒
表示時輝度の視角依存性を比較説明するための図であ
る。
【図20】実施の形態2−1に係る液晶表示装置C、及
び比較例としての液晶表示装置Rの左右方向における黒
表示時輝度の視角依存性を比較説明するための図であ
る。
【図21】実施の形態2−2に係る液晶表示装置におけ
る各光学要素の配置方向を説明するための図である。
【図22】実施の形態2−3に係る液晶表示装置の断面
構成を概念的に示す図である。
【図23】実施の形態2−3に係る液晶表示装置におけ
る各光学要素の配置方向を説明するための図である。
【図24】実施の形態2−3に係る液晶表示装置の電圧
−輝度特性を説明するための図である。
【図25】実施の形態2−3に係る液晶表示装置のコン
トラスト比の視角依存性を説明するための図である。
【図26】は実施の形態2−4に係る液晶表示装置の断
面構成を概念的に示す図である。
【図27】実施の形態2−4に係る液晶表示装置におけ
る各光学要素の配置方向を説明するための図である。
【図28】実施の形態2−5に係る液晶表示装置の断面
構成を概念的に示す図である。
【図29】実施の形態2−5に係る液晶表示装置におけ
る各光学要素の配置方向を説明するための図である。
【図30】実施の形態2−6に係る液晶表示装置におけ
る各光学要素の配置方向を説明するための図である。
【図31】視野角特性プロフィ−ルを示す図である。
【図32】実施の形態2−7に係る液晶表示装置におけ
る各光学要素の配置方向を説明するための図である。
【図33】実施の形態2−8に係る液晶表示装置の断面
構成を概念的に示す図である。
【図34】実施の形態2−9に係る液晶表示装置の断面
構成を概念的に示す図である。
【図35】実施の形態2−9に係る液晶表示装置におけ
る各光学要素の配置方向を説明するための図である。
【図36】実施の形態3−1に係る液晶表示装置の要部
断面図である。
【図37】実施の形態3−1に係る液晶表示装置におけ
る基板の配向処理方向を示す図である。
【図38】実施の形態3−1に係る液晶表示装置の光学
要素の配置状態を示す図である。
【図39】実施の形態3−1に係る液晶表示装置の要部
断面図である。
【図40】実施の形態3−1に係る液晶表示装置の光学
要素の配置状態を示す図である。
【図41】OCBモード型液晶表示装置における一般的
な素子構成を説明するための概念図である。
【符号の説明】
1、8……ガラス基板 2、7……透明電極 3、6……配向膜 4…………液晶層 4a………電圧無印加時の液晶配向(スプレイ配向) 4b………電圧印加時の液晶配向(ベンド配向) 5…………スペーサ 9…………液晶セル 10a、10b……二軸性位相差板 12a、12b……負の一軸性位相差板 13、16…偏光板 14a、14b……主軸がハイブリッド配列した負の屈
折率異方性をもつ光学媒体よりなる位相差板 15、15a、15b………光学的異方性が正の一軸性
位相差板 17、18…位相補償板 19a、19b、19c、19d……トリアセチルセル
ロースフィルム 20…………検光子の透過軸方向 21…………光学的異方性が正の一軸性位相差板の遅相
軸方向 21a………光学的異方性が正の一軸性位相差板の遅相
軸方向(上基板) 21b………光学的異方性が正の一軸性位相差板の遅相
軸方向(下基板) 22…………上側基板の配向処理方向 23…………下側基板の配向処理方向 24…………偏光子の透過軸方向 25…………主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異
方性をもつ光学媒体よりなる位相差板の主軸方向(上基
板側) 26…………主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異
方性をもつ光学媒体よりなる位相差板の主軸方向(下基
板側) 27…………二軸性位相差板の主軸方向(上基板側) 28…………二軸性位相差板の主軸方向(下基板側) 29………光制御板 30………バックライト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 健次 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 服部 勝治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 上村 強 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 津田 圭介 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 沖田 光隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA06 BA25 BB03 BB49 BB51 BB62 BC14 BC22 2H088 GA02 HA03 HA16 JA09 JA28 LA06 MA07 2H090 MA02 MA03 MA06 MA10 MB01 2H091 FA08X FA08Z FA11X FA11Z FD06 FD10 GA06 LA19

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示電極がそれぞれ形成された一対の基板
    間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された液
    晶セルと、 液晶セルの背後側に配設された偏光子と、 液晶セルの前面側で透過軸が前記偏光子の透過軸と略直
    交するように配設された検光子と、 液晶セルと検光子との間、及び、液晶セルと偏光子との
    間の何れか一方の間に配置され、光学的異方性が正であ
    り、遅相軸が隣接する前記検光子又は前記偏光子の透過
    軸方向と略平行又は略直交する一軸性位相差板と、 を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】表示電極がそれぞれ形成された一対の基板
    間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された液
    晶セルと、 液晶セルの背後側に配設された偏光子と、 液晶セルの前面側で透過軸が前記偏光子の透過軸と略直
    交するように配設された検光子と、 液晶セルと検光子との間に配置され、光学的異方性が正
    であり、遅相軸が前記検光子の透過軸方向と略平行であ
    る一軸性位相差板と、 を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び前
    記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一
    軸性位相差板と、が配置されており、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    5〜100nmであることを特徴とする請求項2記載の
    液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び前
    記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一
    軸性位相差板と、が配置されており、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    160〜300nmであることを特徴とする請求項2記
    載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】表示電極がそれぞれ形成された一対の基板
    間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された液
    晶セルと、 液晶セルの背後側に配設された偏光子と、 液晶セルの前面側で透過軸が前記偏光子の透過軸と略直
    交するように配設された検光子と、 液晶セルと検光子との間に配置され、光学的異方性が正
    であり、遅相軸が前記検光子の透過軸方向と略平行であ
    る一軸性位相差板と、 を具備し、 更に、前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び前記検光
    子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間に、主軸
    がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒
    体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一軸性位相
    差板と、二軸性位相差板と、が配置されており、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    5〜100nmであることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び前
    記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一
    軸性位相差板と、二軸性位相差板と、が配置されてお
    り、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    160〜300nmであることを特徴とする請求項2記
    載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び前
    記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、二軸性位相差板と、が
    配置されており、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    5〜100nmであることを特徴とする請求項2記載の
    液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び前
    記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、二軸性位相差板と、が
    配置されており、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    160〜300nmであることを特徴とする請求項2記
    載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】光学的異方性が負の一軸性位相差板の、フ
    ィルム面内での2つの主屈折率をnxおよびnyとし、
    フィルム面に垂直な方向の主屈折率をnzとし、その厚
    みをdとし、その厚み方向での位相差Rthを、 Rth=((nx+ny)/2−nz)・d と定義したとき、Rthが150nm以上250nm未満
    であることを特徴とする請求項3乃至6の何れかに記載
    の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】反射電極が形成された一方の基板と、透
    明な対向電極が形成された対向基板間に、液晶分子がベ
    ンド配列した液晶層が挟持された液晶セルと、 液晶セルの前面側に配設された偏光子と、 偏光子と液晶セル間に配置され、光学的異方性が正であ
    り、遅相軸が前記偏光子の透過軸方向と略平行である一
    軸性位相差板と、を具備したことを特徴とする反射型の
    液晶表示装置。
  11. 【請求項11】前記偏光子と前記液晶セルとの間に、主
    軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学
    媒体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一軸性位
    相差板と、が配置されていることを特徴とする請求項1
    0記載の反射型の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】前記偏光子と前記液晶セルとの間に、主
    軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学
    媒体よりなる位相差板と、二軸性位相差板と、光学的異
    方性が負の一軸性位相差板と、が配置されていることを
    特徴とする請求項10記載の反射型の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】前記偏光子と前記液晶セルとの間に、主
    軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学
    媒体よりなる位相差板と、二軸性位相差板と、が配置さ
    れていることを特徴とする請求項10記載の反射型の液
    晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記光学的異方性が正である一軸性位相
    差板の位相差が5〜300nmであることを特徴とする
    請求項11記載の反射型の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】前記光学的異方性が正である一軸性位相
    差板の位相差が5〜300nmであることを特徴とする
    請求項12記載の反射型の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記光学的異方性が正である一軸性位相
    差板の位相差が5〜300nmであることを特徴とする
    請求項13記載の反射型の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】光学的異方性が負の一軸性位相差板の、
    フィルム面内での2つの主屈折率をnxおよびnyと
    し、フィルム面に垂直な方向の主屈折率をnzとし、そ
    の厚みをdとし、厚み方向での位相差Rthを、 Rth=((nx+ny)/2−nz)・d と定義したとき、Rthが100nm以上150nm未満
    であることを特徴とする請求項11、12、14、15
    の何れかに記載の反射型の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】表示電極がそれぞれ形成された一対の基
    板間に、正の誘電率異方性を有するネマティック液晶層
    が挟持された液晶セルと、 液晶セルの背後側に配設された偏光子と、 液晶セルの前面側で透過軸が前記偏光子の透過軸と略直
    交するように配設された検光子と、 液晶セルと検光子との間に配置され、光学的異方性が正
    であり、遅相軸が前記検光子の透過軸方向と略直交する
    一軸性位相差板と、 を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  19. 【請求項19】表示電極がそれぞれ形成された一対の基
    板間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された
    液晶セルと、 液晶セルの背後側に配設された偏光子と、 液晶セルの前面側で透過軸が前記偏光子の透過軸と略直
    交するように配設された検光子と、 液晶セルと検光子との間に配置され、光学的異方性が正
    であり、遅相軸が前記検光子の透過軸方向と略直交する
    一軸性位相差板と、 を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  20. 【請求項20】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び
    前記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一
    軸性位相差板と、が配置され、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    160〜300nmであることを特徴とする請求項19
    記載の液晶表示装置。
  21. 【請求項21】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び
    前記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一
    軸性位相差板と、が配置され、 前記偏光子と前記液晶セルとの間に、他の光学的異方性
    が正である一軸性位相差板が配置され、 前記複数の光学的異方性が正である一軸性位相差板の複
    合位相差が160〜300nmであることを特徴とする
    請求項19記載の液晶表示装置。
  22. 【請求項22】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び
    前記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、二軸性位相差板と、が
    配置され、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    50〜200nmであることを特徴とする請求項19記
    載の液晶表示装置。
  23. 【請求項23】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び
    前記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、二軸性位相差板と、が
    配置され、 前記偏光子と前記液晶セルとの間に、他の光学的異方性
    が正である一軸性位相差板が配置され、 前記複数の光学的異方性が正である一軸性位相差板の複
    合位相差が50〜200nmであることを特徴とする請
    求項19記載の液晶表示装置。
  24. 【請求項24】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び
    前記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板が配置され、 前記偏光子は第1の支持板上に形成されており、前記検
    光子は第2の支持板上に形成されており、前記主軸がハ
    イブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よ
    りなる位相差板は、第3の支持板上に形成されており、 前記第1の支持板、第2の支持板、及び第3の支持板の
    少なくともいずれかが、光学的異方性が負の一軸性位相
    差板の性質を有し、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    160〜300nmであることを特徴とする請求項19
    記載の液晶表示装置。
  25. 【請求項25】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び
    前記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板が配置され、 前記偏光子と前記液晶セルとの間に、他の光学的異方性
    が正である一軸性位相差板が配置され、 前記偏光子は第1の支持板上に形成されており、前記検
    光子は第2の支持板上に形成されており、前記主軸がハ
    イブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よ
    りなる位相差板は、第3の支持板上に形成されており、 前記複数の光学的異方性が正である一軸性位相差板の複
    合位相差が160〜300nmであることを特徴とする
    請求項19記載の液晶表示装置。
  26. 【請求項26】表示電極がそれぞれ形成された一対の基
    板間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された
    液晶セルを有し、前記液晶セルの外側に、互いにその透
    過軸が直交しない偏光子と検光子と、主軸がハイブリッ
    ド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる位
    相差板と、光学的異方性が負の一軸性位相差板と、光学
    的異方性が正であり、その位相差が160〜300nm
    であり、遅相軸が前記液晶分子の配向方位に対して概略
    45度あるいは概略135度をなしている一軸性位相差
    板とを具備したこと特徴とする液晶表示装置。
  27. 【請求項27】表示電極がそれぞれ形成された一対の基
    板間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された
    液晶セルを有し、前記液晶セルの外側に、互いにその透
    過軸が直交しない第1の支持体上に形成された偏光子と
    第2の支持体上に形成された検光子と、第3の支持体上
    に形成された主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異
    方性をもつ光学媒体よりなる位相差板と、光学的異方性
    が正であり、その位相差が160〜300nmであり、
    遅相軸が前記液晶分子の配向方位に対して概略45度あ
    るいは概略135度をなしている一軸性位相差板とを具
    備し、 前記第1の支持体、第2の支持体、及び第3の支持体の
    少なくとも何れかが光学的に負の一軸性位相差板の性質
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  28. 【請求項28】表示電極がそれぞれ形成された一対の基
    板間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された
    液晶セルを有し、前記液晶セルの外側に、互いにその透
    過軸が直交しない偏光子と検光子と、主軸がハイブリッ
    ド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる位
    相差板と、二軸性位相差板と、光学的異方性が正であ
    り、その位相差が50〜200nmであり、遅相軸が前
    記液晶分子の配向方位に対して概略45度あるいは概略
    135度をなしている一軸性位相差板とを具備したこと
    特徴とする液晶表示装置。
  29. 【請求項29】表示電極がそれぞれ形成された一対の基
    板間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された
    液晶セルを有し、前記液晶セルの外側に、互いにその透
    過軸が直交しない偏光子と検光子と、主軸がハイブリッ
    ド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる位
    相差板と、光学的異方性が負の一軸性位相差板とが設け
    られ、 更に、光学的異方性が正であり、その複合位相差が16
    0〜300nmであり、遅相軸が前記液晶分子の配向方
    位に対して概略45度あるいは概略135度をなしてい
    る一軸性位相差板が、液晶セルの両側に配設されている
    こと特徴とする液晶表示装置。
  30. 【請求項30】表示電極がそれぞれ形成された一対の基
    板間に、液晶分子がベンド配列した液晶層が挟持された
    液晶セルを有し、前記液晶セルの外側に、互いにその透
    過軸が直交しない第1の支持体上に形成された偏光子と
    第2の支持体上に形成された検光子と、第3の支持体上
    に形成された主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異
    方性をもつ光学媒体よりなる位相差板と、が設けられ、 更に、光学的異方性が正であり、その複合位相差が16
    0〜300nmであり、遅相軸が前記液晶分子の配向方
    位に対して概略45度あるいは概略135度をなしてい
    る一軸性位相差板が、液晶セルの両側に配設され、 前記第1の支持体、第2の支持体、及び第3の支持体の
    少なくとも何れかが光学的に負の一軸性位相差板の性質
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  31. 【請求項31】2枚の電極基板間に液晶分子がベンド配
    列した液晶層が挟持された液晶セルを有し、前記液晶セ
    ルの外側に、互いにその透過軸が直交しない偏光子と検
    光子と、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性
    をもつ光学媒体よりなる位相差板と、二軸性位相差板
    と、が設けられ、 更に、光学的異方性が正であり、その複合位相差が50
    〜200nmであり、遅相軸が前記液晶分子の配向方位
    に対して概略45度あるいは概略135度をなしている
    一軸性位相差板が、液晶セルの両側に配設されているこ
    と特徴とする液晶表示装置。
  32. 【請求項32】正面側から見て、前記液晶分子の配向方
    位と前記正の一軸性位相差板の遅相軸方向との成す角度
    が、液晶分子の配向方位から左45度に設定されている
    ことを特徴とする請求項19乃至31の何れに記載の液
    晶表示装置。
  33. 【請求項33】前記支持体の、フィルム面内での2つの
    主屈折率をnxおよびnyとし、フィルム面に垂直な方
    向の主屈折率をnzとし、その厚みをdとし、厚み方向
    での位相差Rthを、 Rth=((nx+ny)/2−nz)・d と定義したとき、位相差Rthの総和が100nm以上5
    00nm以下であることを特徴とする請求項24、2
    5、27、30の何れかに記載の液晶表示装置。
  34. 【請求項34】前記支持体がトリアセチルセルロースを
    主成分とした材料で構成されていることを特徴とする請
    求項24、25、27、30の何れかに記載の液晶表示
    装置。
  35. 【請求項35】前記二軸性位相差板のnx軸方向が、前
    記検光子の透過軸あるいは吸収軸方向と略平行であるこ
    とを特徴とする請求項22、23、28、31の何れか
    に記載の液晶表示装置。
  36. 【請求項36】前記二軸性位相差板のnx軸方向が、前
    記検光子の吸収軸方向と略平行であることを特徴とする
    請求項22、23、28、31の何れかに記載の液晶表
    示装置。
  37. 【請求項37】前記二軸性位相差板がトリアセチルセル
    ロースを主成分とした材料で構成されていることを特徴
    とする請求項22、23、28、31の何れかに記載の
    液晶表示装置。
  38. 【請求項38】光制御板を含む請求項19乃至37の何
    れかに記載の液晶表示装置。
  39. 【請求項39】光学的異方性が負の一軸性位相差板の、
    フィルム面内での2つの主屈折率をnxおよびnyと
    し、フィルム面に垂直な方向の主屈折率をnzとし、そ
    の厚みをdとし、厚み方向での位相差Rthを、 Rth=((nx+ny)/2−nz)・d と定義したとき、位相差Rthの総和が100nm以上5
    00nm以下であることを特徴とする請求項20、2
    1、26、29の何れかに記載の液晶表示装置。
  40. 【請求項40】反射電極が形成された一方の基板と、透
    明な対向電極が形成された対向基板間に、液晶分子がベ
    ンド配列した液晶層が挟持された液晶セルと、 液晶セルの前面側に配設された偏光子と、 偏光子と液晶セル間に配置され、光学的異方性が正であ
    り、遅相軸が前記偏光子の透過軸方向と略直交する一軸
    性位相差板と、を具備したことを特徴とする反射型の液
    晶表示装置。
  41. 【請求項41】前記偏光子と前記液晶セルとの間に、主
    軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学
    媒体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一軸性位
    相差板と、が配置され、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    5〜300nmであることを特徴とする請求項40記載
    の液晶表示装置。
  42. 【請求項42】前記偏光子と前記液晶セルとの間に、主
    軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学
    媒体よりなる位相差板と、二軸性位相差板と、光学的異
    方性が負の一軸性位相差板と、が配置され、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    5〜300nmであることを特徴とする請求項40記載
    の液晶表示装置。
  43. 【請求項43】前記偏光子が支持体に形成されたもので
    あり、この偏光子と液晶セルとの間に、主軸がハイブリ
    ッド配列した負の屈折率異方性をもつ光学媒体よりなる
    位相差板が配置され、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    5〜300nmであり、 前記支持体が光学的に負の一軸性位相差板の性質を有す
    ることを特徴とする請求項40記載の液晶表示装置。
  44. 【請求項44】前記一対の基板間に、前記正の誘電率異
    方性を有するネマティック液晶層が捻れて配列し、挟持
    されていることを特徴とする請求項18記載の液晶表示
    装置。
  45. 【請求項45】前記ネマティック液晶層は略90度捻れ
    ていることを特徴とする請求項44記載の液晶表示装
    置。
  46. 【請求項46】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び
    前記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一
    軸性位相差板と、が配置されており、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    50〜250nmであることを特徴とする請求項45記
    載の液晶表示装置。
  47. 【請求項47】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び
    前記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、光学的異方性が負の一
    軸性位相差板と、二軸性位相差板と、が配置されてお
    り、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    50〜250nmであることを特徴とする請求項45記
    載の液晶表示装置。
  48. 【請求項48】前記偏光子と前記液晶セルとの間、及び
    前記検光子と前記液晶セルとの間の少なくとも一方の間
    に、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異方性をも
    つ光学媒体よりなる位相差板と、二軸性位相差板と、が
    配置されており、 前記光学的異方性が正である一軸性位相差板の位相差が
    50〜250nmであることを特徴とする請求項45記
    載の液晶表示装置。
  49. 【請求項49】光学的異方性が負の一軸性位相差板の、
    フィルム面内での2つの主屈折率をnxおよびnyと
    し、フィルム面に垂直な方向の主屈折率をnzとし、そ
    の厚みをdとし、厚み方向での位相差Rthを、 Rth=((nx+ny)/2−nz)・d と定義したとき、Rthが20nm以上200nm未満で
    あることを特徴とする請求項46記載の液晶表示装置。
  50. 【請求項50】前記光学的異方性が正である一軸性位相
    差板の遅相軸方向が隣接する前記基板上の液晶分子の配
    列方向と略平行であることを特徴とする請求項45記載
    の液晶表示装置。
JP2001035849A 2000-02-10 2001-02-13 液晶表示装置 Withdrawn JP2002196367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035849A JP2002196367A (ja) 2000-02-10 2001-02-13 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032906 2000-02-10
JP2000-32906 2000-02-10
JP2000-319995 2000-10-19
JP2000319995 2000-10-19
JP2001035849A JP2002196367A (ja) 2000-02-10 2001-02-13 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196367A true JP2002196367A (ja) 2002-07-12

Family

ID=27342310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035849A Withdrawn JP2002196367A (ja) 2000-02-10 2001-02-13 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196367A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503315A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ベンドモードの補償液晶ディスプレイ
JP2006308646A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nitto Denko Corp 光学フィルム、液晶パネル、および液晶表示装置
JP2007017466A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
CN100349043C (zh) * 2004-02-26 2007-11-14 东京毅力科创株式会社 处理装置及该处理装置内的颗粒除去方法
CN100376938C (zh) * 2005-01-19 2008-03-26 友达光电股份有限公司 可调视角液晶显示器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503315A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ベンドモードの補償液晶ディスプレイ
KR101029934B1 (ko) * 2002-10-18 2011-04-18 메르크 파텐트 게엠베하 액정 디스플레이
CN100349043C (zh) * 2004-02-26 2007-11-14 东京毅力科创株式会社 处理装置及该处理装置内的颗粒除去方法
CN100376938C (zh) * 2005-01-19 2008-03-26 友达光电股份有限公司 可调视角液晶显示器
JP2006308646A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nitto Denko Corp 光学フィルム、液晶パネル、および液晶表示装置
JP2007017466A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341296B1 (ko) 수퍼트위스티드 네마틱 액정표시장치용 광학 보상기
JP3763401B2 (ja) 液晶表示装置
JP4948871B2 (ja) 液晶表示素子
TWI390306B (zh) 穿透型液晶顯示裝置
JP4228004B2 (ja) 透過型液晶表示装置
US20070165165A1 (en) Liquid crystal display device
JP4894036B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001117099A (ja) 液晶表示装置
WO2003077020A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides
JPWO2009098804A1 (ja) 液晶表示装置の製造方法、及び、液晶表示装置
JP2008309957A (ja) 透過型液晶表示装置
JP2002040429A (ja) 補償フィルムを利用した広視野角液晶表示装置
JP2869511B2 (ja) Tn型液晶表示素子
JPH11133413A (ja) 液晶表示装置
KR20010072055A (ko) 새로운 복굴절 필름의 적층에 의한 lcd 스크린의시야각의 개선
JPH1172777A (ja) 液晶表示装置
JP3028844B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002541527A (ja) 表示装置
JP2002148623A (ja) 液晶表示装置
JPH1164840A (ja) 液晶表示装置
KR20020058998A (ko) 광학필름 및 광학필름을 포함하는 액정표시장치
JP2002196367A (ja) 液晶表示装置
JP2767382B2 (ja) 光学補償シート
JPH1114980A (ja) 液晶表示素子
JP3007524B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070122

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513