JPS61189074A - カラ−複写装置 - Google Patents

カラ−複写装置

Info

Publication number
JPS61189074A
JPS61189074A JP60027763A JP2776385A JPS61189074A JP S61189074 A JPS61189074 A JP S61189074A JP 60027763 A JP60027763 A JP 60027763A JP 2776385 A JP2776385 A JP 2776385A JP S61189074 A JPS61189074 A JP S61189074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
thermal printing
section
photoelectric conversion
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60027763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sato
肇 佐藤
Mamoru Mizuguchi
水口 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60027763A priority Critical patent/JPS61189074A/ja
Publication of JPS61189074A publication Critical patent/JPS61189074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、カラー原稿を複写するカラー複写装置に関
するものである。
〔背景技術とその問題点〕
一般にカラー複写装置として実用化されているものは、
読取部に密着型ラインセンサ、記録部にラインタイプの
サーマルプリンティングヘッドを用いておシ、又、カラ
ープリンタ単独ではインクジェットを用いたものが、商
品化されている。
しかし、密着型ラインセンサ及びラインタイプのサーマ
ルプリンティングヘッドでは、高密度配線部全長尺(原
稿幅)にわたって形成する必要があり、高価なものとな
る。又、ラインタイプのサーマルプリンティングヘラV
でカラー記録を行なうには、記録媒体上に単色の画像を
4回重ねて印刷する方式が用いられており、そのために
紙送り機構に極めて精度の高いものが要求され、この精
度を満足する紙送り機構が複雑かつ高価になるという問
題点がある。インクジェットを用いたカラープリンタの
場合も、デリンイへ、ドの機構が複雑かつ高価であり、
更にインクの目詰りなど信頼性の面でも問題がある。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、上記問題点を解消し、かつ機構が簡
単にして安価であるカラー複写装置を提供することであ
る。
〔発明の概要〕
この発明によるカラー複写装置においては、読取部及び
記録部に短尺のラインセンサ及び短尺のサーマルプリン
ティングヘッドを用い、各々を原稿面及び記録媒体上に
主走査方向に走査することによって、画情報の読込み及
び記録を行なう。又、読取部の1色あたりの読取り幅と
記録部の1色あたりの読取り幅とを等しくすることによ
って、原稿及び記録媒体の副走査方向の紙送りを、1色
あたりの記録幅のピッチで間欠的に同期させて行なうこ
とが可能となり、紙送り機構が簡便になる。更に、各サ
ーマルプリンティングヘッド間の間隔をあけることによ
り、インクリピンの送り機構に精度の良いものを使う必
要がなくなる。
〔発明の実施例〕
この発明のカラー複写装置は第1図及び第2図に示すよ
うに構成され、第1図は斜視図、第2図はそのブロック
図である。
即ち、この発明のカラー複写装置は原稿1、読取部2、
画信号処理部3、記録部4、記録媒体5、主走査方向送
り機構6、副走査方向送シ機構7等からなっている。
そして動作時には、原稿1上の画像情報は読取部2で光
電変換され、画信号処理部3に送られる。画信号処理部
3では読取部2と記録部4の色特性、主に読取部2に用
いられるラインセンサ上の色フィルタ及び記録部4に用
いられるカラーインクの分光特性を考慮して、読取部2
からの画像信号をマトリクス変換等を用いて補正し、記
録部4に送る。記録部4では、補正された画像信号を記
録媒体5上に熱転写を用いて記録する。
読取部2及び記録部4は、原稿1及び記、録媒体5上を
主走査方向送り機構6によって同期して送られる。又、
原稿1及び記録媒体5は、副走査方向送り機構7によっ
て主走査方向への1走査毎に、同期をとって間欠的に送
られる。尚、第1図では、走査方向送り機構7としてプ
ラテンローラー8を用いた場合の例を示しである。
そして主走査及び副走査を原稿1が終了するまで続ける
ことによって、原稿1上の画像情報を記録媒体5上にコ
ピーすることが出来る。
次に、上記読取部2の一実施例を示すと第3図のように
なり、短尺のラインセンサ9、白色光源10、光学系で
あるレンズ11からなっている。この場合、白色光源1
0としては螢光燈や冷陰極放電管を使用する。又、レン
ズ11としては例えばロッドレンズアレイを用いること
が出来る。更に上記ラインセンサ9は第4図に示すよう
に構成され、3の倍数側よりなる光電変換画素列12と
光電変換画素列12を3分割するように取付けられた3
色の色フイルタ−13とからなり、光電変換画素列12
は原稿1の副走査方向に配列されている。そして副走査
方向の送か全光電変換画素12の1色分のピッチとする
ことによシ、原稿1上の全ての面から3af類の色差信
号を取り出すことが出来る。尚、光電変換画素列12と
しては、フォトダイオードトランジスタアレイを用いて
も良いし、a−81等光導電材料による薄膜を用いるこ
とも出来る。又、各画素からの光信号の読出しには。
CCD i利用しても良いし、アナログスイッチを用い
ることも出来る。更に、上記色フイルタ−13としては
、3原色(RoG、B)を用いても良いし、記録部4の
カラーインクの分光特性を考慮して他の3色の組合わせ
を考えることも出来る。
尚、動作時には、原稿1は白色光源10によって照射さ
れ、光信号はレンズ11によりラインセンサ9上に結像
される。
次に、上記記録部4の一実施例について説明すると、こ
の記録部4は$5図に示すように構成され、サーマルプ
リンティングヘッド14、供給側スプール16、巻取側
スプール17、インクリボン18からなっている。この
インクリボン18のインク色は、読取部2のカラーフィ
ルタとの相関を考えて決めれば良い。例えば、カラーフ
ィルタがR,G、Bである場合には、Y(イエロー)、
Cy(シアン)、M(マゼンダ)、B(ブラック)を用
いると、画信号処理部3に簡便な構成を用いることが出
来る。又、上記サーマルプリンティングヘッド14は第
6図に示すように構成され、複数の発熱抵抗体15を有
している。この発熱抵抗体15は各色毎に読取部2の光
電変換画素12と同数、同間隔に形成されており、2色
の発熱抵抗体15の間の距離は副走査方向の送りピッチ
に等しくなるようになっている。そして副走査を7ピツ
チ進めることによって、同一走査ライン上に4色のカラ
ーインクを印刷することが出来る。
動作時には、インクリボン18は供給側スプール16よ
り巻出され、サーマルプリンティングヘッド14の発熱
抵抗体15上を通過し、巻取側スプール17に巻取られ
る。そして、発熱抵抗体15に画像信号の強度に比例し
た時間だけ電流を加えることによって、記録媒体5上に
任意の量のカラーインクを転写することが出来る。
次に、上記画信号処理部3の一実施例につき説明すると
、この画信号処理部3は第7図に示すように構成され、
A−Dコンバータ19゜20.21、ラインメモリ22
.23、マトリクス回路24、ラインメモリ25 、2
6 、27等からなっている。
動作時には、読取部2から得られる3種類の色差信号は
、A−Dコンバータ19,20゜21を通してデジタル
化された後、同一走査ライン上の信号を得るために先に
走査する2種類の色差信号については、一旦ラインメモ
リ22゜23に入れられる。そして3番目の色差信号(
色差信号3)が入力した時点で先の2種類の色差信号を
読出し、3種類の色差信号からマトリクス回路24によ
ってサーマルプリンティングヘッド14の各色発熱抵抗
体15に印加すべく4種類の色信号を得る。4種類の色
信号のうち副走査方向の先頭だある発熱抵抗体15に対
する色信号(色信号l)についてはそのまま出力するが
、他の3種類の色信号については、一旦ラインメモリ2
5.26.27に入れられた後、各色に対する発熱抵抗
体15が同一走査ライン上に来た時点で出力する。
〔発明の効果〕
この発明によれば、次のような優れた効果が得られる。
即ち、この発明の読取部2を用いることにより、従来、
原稿の主走査方向の幅だけ必要であったラインセンサの
読取り幅を、大幅に(10分の1以下)短くすることが
出来る。この結果、従来のラインセンサのコスト増の主
因である長尺、高密度配線の問題を解決することが出来
る。又、従来、色フィルターは1画素毎に形成されてい
たが、この発明では、1画素毎に形成する必要がなくな
るので、色フィルターの形成が容易になる。
又、この発明による記録部4を用いることにより、従来
、原稿の主走査方向の幅だけ必要であったサーマルプリ
ンティングヘッドの配縁幅を、大幅に(10分の1以下
)短くすることが出来る。この結果、従来サーマルプリ
ンティングヘッドのコスト増の主因である長尺、高密度
配線の問題を解決することが出来る。又、各色の発熱抵
抗体15の間隔を副走査1ピッチ分だけあけることによ
シ、インクリボンの送り機構に精度の良いものを使う必
要がなくなる。
又、従来は出力部に原稿幅と同等のサーマルプリンティ
ングヘッドを用いておシ、出力は単色刷りを4回繰返す
ことによって行なりていた。
そのため、出力信号のメモリとして、原稿4枚分の大き
さが必要であった。しかし、この発明によれば、ライン
メモリは十数ライン分あれば足りることになシ、ライン
メモリの大幅な節約になる。
尚、構成簡単で安価であることは、言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図はこの発明の一実施例に係るカラー複
写装置を示し、第1図は要部斜視図、第2図はプロ、り
図、第3図は読取部を示す構成図、第4図はラインセン
サを示す平面図、第5は記録部を示す構成図、第6図は
サーマルプリンティングヘッドを示す平面図、第7図は
画信号処理部を示すプロ、り図である。 1・・・原稿、2・・・読取部、3・・・画信号処理部
、4・・・記録部、5・・・記録媒体、6・・・主走査
方向送シ機構、7・・・副走査方向送〕機構、9・・・
ラインセンサ、10・・・白色光源、11・・・レンズ
、12・・・光電変換画素列、13・・・色フイルタ−
,14・・・サーマルプリンティングヘラr、15・・
・発熱抵抗体、16・・・供給側スプール、17・・・
巻取側スプール、18・・・インク+7 &ン、19〜
21・・・A−Dコンノぐ一タ、22.23・・・ライ
ンメモリ、24・・・マトリクス回路、25〜27・・
・ラインメモリ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第 1!lO 第2図 第3図 第4図 第5図 令 、Iし 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の副走査方向に直線状に配列された3の倍数
    個よりなる光電変換画素列と、上記光電変換画素上に上
    記光電変換画素列を3分割するように取付けられた3色
    の色フィルターと、上記光電変換画素の各々から光信号
    を読出すための読出し回路部と、上記原稿を照射する白
    色光源と、上記原稿の画像信号を上記光電変換画素列の
    各々の光電変換面に結像させるための光学系とを少なく
    とも有する読取部と、 記録媒体の副走査方向に上記読取部の1色分の画素幅と
    同等の長さを持ち上記1色分の画素数と同数の発熱抵抗
    体からなる1色分のサーマルプリンティングヘッドを4
    色分有し、上記各サーマルプリンティングヘッド間の距
    離が上記サーマルプリンティングヘッドの印字幅と同等
    であるサーマルプリンティングヘッド列と、上記各サー
    マルプリンティングヘッド上を移送される1色のリボン
    幅が上記サーマルプリンティングヘッドの印字幅より広
    く、4色からなるインクリボンとを少なくとも有する記
    録部と、上記原稿及び上記記録媒体とを上記副走査方向
    に、上記読取部の1色分の画素幅だけ間欠的に送る機構
    と、 上記読取部及び記録部を主走査方向に上記原稿の幅に相
    当する距離だけ送る機構と、 上記読取部の上記光電変換画素から得られる3種類の色
    差信号を4色の色信号に変換して上記サーマルプリンテ
    ィングヘッドに送るための画信号処理部とからなること
    を特徴とするカラー複写装置。
  2. (2)上記記録部のサーマルプリンティングヘッド及び
    インクリボンが3色分で、かつ上記画信号処理部から出
    力される色信号が3色の色信号である特許請求の範囲第
    1項記載のカラー複写装置。
  3. (3)上記読取部の光学系に集光用レンズを用いず、原
    稿からの反射光を直接光電面に導いている特許請求の範
    囲第1項記載のカラー複写装置。
JP60027763A 1985-02-15 1985-02-15 カラ−複写装置 Pending JPS61189074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027763A JPS61189074A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 カラ−複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027763A JPS61189074A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 カラ−複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189074A true JPS61189074A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12230044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027763A Pending JPS61189074A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 カラ−複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277559A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Brother Ind Ltd 画像記録装置および記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277559A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Brother Ind Ltd 画像記録装置および記憶媒体
JP4617534B2 (ja) * 2000-03-30 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413275A (en) Ink-jet color printing apparatus
EP0247772A1 (en) Thermal printers
US6293651B1 (en) Multi-head printer
JP3324708B2 (ja) カラー画像記録方法
US5382965A (en) Wax transfer type thermal printing method and thermal printer
JPS61189074A (ja) カラ−複写装置
KR100245317B1 (ko) 시리얼 열 기록장치
JPH0767830B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2688393B2 (ja) カラー画像記録方法
EP0325118B1 (en) Method and apparatus for forming multicolored images
US5959644A (en) Method of and apparatus for recording images
US6404510B1 (en) Image printing method
JPS61131971A (ja) カラ−複写装置
JPS6463171A (en) Thermal transfer printer
JP2688391B2 (ja) 溶融型熱転写記録方法
JPH0156678B2 (ja)
JPH0360675B2 (ja)
US20010046062A1 (en) Serial printing method and serial printer
JP3065844B2 (ja) カラー画像記録方法
US6288735B1 (en) Color image recording method, color image recording apparatus, and color image recording controlling method
KR100213000B1 (ko) 화상 입출력 장치 및 그 구동 방법
JPH023327A (ja) 画像記録装置
JP2577115B2 (ja) 溶融型カラー熱転写記録方法
JPS6123463A (ja) 記録方式
JPS59101385A (ja) 転写型感熱記録装置