JPS6118840A - 着雪検知方式 - Google Patents

着雪検知方式

Info

Publication number
JPS6118840A
JPS6118840A JP59139063A JP13906384A JPS6118840A JP S6118840 A JPS6118840 A JP S6118840A JP 59139063 A JP59139063 A JP 59139063A JP 13906384 A JP13906384 A JP 13906384A JP S6118840 A JPS6118840 A JP S6118840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
load
load cell
snow
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59139063A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagao Sasahara
笹原 長雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP59139063A priority Critical patent/JPS6118840A/ja
Publication of JPS6118840A publication Critical patent/JPS6118840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W1/14Rainfall or precipitation gauges

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は送電線の着雪をロードセルにより荷重の変化
量から検出する着雪検知方式に関するものである。
(従来技術とその問題点) 送電線の着雪検知を行なう方法には、目視を1″る方法
、送電線の搬送周波数帯における伝送特旨の変化ケ検出
する方法、フォルトロケータによる方法、およびロード
セルによる荷車変化を検出する方法等が升ら扛ている。
しかし目視の場合は山岳地帯の送電線を監視することが
難かしいこと。
フォルトロケータの場合は、多量の着雪がなイト検出し
憎いこと、又伝送特性の変化ヲ恢出する方法では着雪し
ている区間が不明でかつ伝送特性の変化と周囲の条件等
から着雪しているらしいことを推定する程度の効果しか
ないことから、ロードセルによる荷重変化を検出する方
法は最も直接的で且つ確実外力法と云える。
こ\で云うロードセルとは電気式秤や重量測定用の計測
器関係に使用芒れている荷重変換器で。
原理的には外部からの機械的荷重に比例して変化する抵
抗ブリッジで構成されているものである。
そのロードセルによる従来の着雪検知方式を第2図に示
す。
1は一定周期(例えば10分間)で一定時間(例えば」
0秒間)のパルス発生回路で、そのパルスは2のOR回
路を迎り3のAND回路によジ電池に・よる電源が測定
回路に印加さn4のトーン発振回路が動作し、(−のト
ーン信号が5のロードセルの入力に印加され、そのロー
ドセルに印加された荷重量に比例したロードセルの出力
信号を、6の増幅器で増幅し7の検波回路で直流電圧に
変換した後8のコンパレータにより予かじめ設定された
荷重相当以上の直流電圧になるとコンパレータの出力信
号により9のAND回路により1oの無線機に電源が印
加さ扛前記トーン発振回路4のトーン信号で変調された
無線周波数が11のANTを通して着雪警報信号が発信
ちれる方式となっていた。また前記横出回路の障害検出
方法としてある一定周期(例えば8時間)で一定時間(
例えは5秒間)のパルスを発生する12′のパルス発生
回路出力はOR回路2およびAND回路3を通して測定
回路に電源印加すると同時にリレー13が動作しトーン
信号が抵抗14全通して増幅回路6に印加さ扛ることに
より点検用の電波が発信される方式となっていた。
以上の従来方式によるとトーン発振回路4で発生する1
・−ン信号は局別識別信号にも共用していることから局
数の増加が制限きれること、および設定荷重以上の着雪
があっ−た場曾、荷重量のアナログ値が不明であった。
(目的) この発明はこれらの欠点を解決するためロードセルの出
力をティンタル化しかつ1局別識別はアドレス方式によ
る着雪検知方式を提供するものである。
(実施例) 以下発明の実施例を第1図により説明する。尚第1図に
おいて前記第2図と同一部分は同一符号を付してりる。
1の測定パルス発生回路で発生したパルスにより3のA
ND回路で測定回路に電源を印加する。24は基準信号
発生回路でその基準信号をロードセル5の入力に印加し
ロードセルに印加された勾1に比例した出力信号を増幅
器6で増幅した後20のローパスフィルタで雑音除去し
、た後21のA、 / D変換器でティジタル信号に変
換する。でらに22の論理回路によりアドレス信号全付
加する等データ処理を行なうとともに、25のコンパレ
ータにより予かしめ設定された荷重値よりも犬の場合の
みコンパレータに出力され、さらに27のANJ)回路
を逼り23のFS変調回路で音声信号に変換さn−、】
、0の無線機の変調入力に印加されるとともに前記コン
パレータ25の出力があった場合のみ無m機10に電源
が印加されアンテナ11から電波が発信さ扛る。
本システムにおいて平常時は無線機から電波が出力され
ることはなく正常動作しているかとうか今不明なため例
えは8時間に1回位の点検を行なう必要がるる。
以下点検動作について説明する。]2の点検パルス発生
回路で発生したパルスにより測定回路に電源が印加され
た後の動作は前記測定パルスによる動作と同じであるが
、測定結果の荷重値が設定値との比較を行なうことなく
電波の発信を行なうことにより点検ケ行なうものである
(効果) 本発明によれは局別識別信号はアドレスNO,を。
付加するだけで必要数設定可能となりかつ点検回路ケ付
加することにより平常時の状態も監視することかでさる
ことになる。
【図面の簡単な説明】
第2図は従来の着雪検知方式を示す。 第1図は本発明の実施例を示す。 1:測定パルス発生回路、4:トーン発振回路。 5:ロードセル、6:増幅器、7:検波回路、8:コン
パレータ、10:無線機、11:アンテナ。 12:点検パルス発生回路、20 : LPF、:H:
A/D変換器、22:論理回路、23:FS変調回路、
24:’基準信号発生回路、25:検出荷重判定回路。 代理人 弁理士 高 橋 明 夫 第1図 ′1/ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送電線着雪による増加荷重を検出し無線回線を介して親
    局に着雪警報信号を送信する着雪検知方式において、一
    定周期で一定時間幅の測定信号と、測定信号より十分長
    い周期で一定時間幅の点検信号により電源が投入され、
    基準信号発生回路で作成された基準信号をロードセルの
    入力に印加し、前記ロードセルに印加されている荷重量
    に比例して出力される信号を増幅した後ディジタル信号
    に変換した後前記測定信号により電源投入された場合は
    前記ディジタル信号の値が規定値以上の場合のみ出力さ
    れ、また前記点検信号により電源投入された場合は、そ
    のまゝ前記ディジタル信号を出力した後FS変調回路に
    より音声周波数に変換し前記音声周波数を入力とする無
    線機により着雪情報の電波を発信することを特徴とする
    着雪検知方式。
JP59139063A 1984-07-06 1984-07-06 着雪検知方式 Pending JPS6118840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139063A JPS6118840A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 着雪検知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139063A JPS6118840A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 着雪検知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118840A true JPS6118840A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15236625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139063A Pending JPS6118840A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 着雪検知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118840A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132157U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPH02249992A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Hitachi Cable Ltd 送電線路着雪予報装置
EP0866346A1 (de) * 1997-03-22 1998-09-23 Sauter Elektronik GmbH Schneealarmgeber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132157U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPH02249992A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Hitachi Cable Ltd 送電線路着雪予報装置
EP0866346A1 (de) * 1997-03-22 1998-09-23 Sauter Elektronik GmbH Schneealarmgeber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170254859A1 (en) Device, system, and method for measuring internal impedance of a test battery using frequency response
US7493052B2 (en) Wide dynamic range sensor signal processing method & circuitry for analog and digital information signals
NO20006099D0 (no) Metode og apparat for måling av batterikapasitet
KR950002442B1 (ko) 오디오 신호처리 시스템을 검사하기 위한 장치
EP0372168A2 (en) Defect detection using intermodulation signals
JPH07508101A (ja) アンテナ状態の管理方法および装置
JPS6118840A (ja) 着雪検知方式
Robinson System noise as a signal source for impedance measurements on batteries connected to operating equipment
US6223138B1 (en) Carrier frequency measuring method and apparatus
JP3314855B2 (ja) 雷観測システム
JP2001133503A (ja) ノイズ検知方法及びこれを用いたメンテナンスシステム
US11218823B2 (en) Speaker load diagnostics
JPS5815985B2 (ja) ムセンチユウケイリンクノ ヒンシツカンシソウチ
JP2000209767A (ja) デジタル形保護制御装置のアナログ入力部監視装置
JP2827233B2 (ja) 半導体試験装置
JPH1048282A (ja) ケーブル接地線の直流迷走電流を測定する直流迷走電流測定方法及び測定装置
CN106405295A (zh) 配电终端模拟量输入通道的状态检测方法、装置和系统
JPH09152461A (ja) 故障点標定装置及び故障点標定方法
JPH08129045A (ja) 電子機器の電磁波耐性レベルの試験方法
CN115575743A (zh) 一种车载音频系统的电磁兼容测试系统及方法
JPH0313737Y2 (ja)
Ma The effect of beam intensity on the estimation bias of beam position
JP2646962B2 (ja) 音声加算回路およびその試験方法
JPS6112550B2 (ja)
JPS5813643Y2 (ja) スケルチの信号レベル検出回路