JPS5813643Y2 - スケルチの信号レベル検出回路 - Google Patents

スケルチの信号レベル検出回路

Info

Publication number
JPS5813643Y2
JPS5813643Y2 JP1978027821U JP2782178U JPS5813643Y2 JP S5813643 Y2 JPS5813643 Y2 JP S5813643Y2 JP 1978027821 U JP1978027821 U JP 1978027821U JP 2782178 U JP2782178 U JP 2782178U JP S5813643 Y2 JPS5813643 Y2 JP S5813643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level detection
time constant
band
squelch
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978027821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54132218U (ja
Inventor
小山薫
浜田彰
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1978027821U priority Critical patent/JPS5813643Y2/ja
Publication of JPS54132218U publication Critical patent/JPS54132218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813643Y2 publication Critical patent/JPS5813643Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は受信機におけるスケルチの信号レベル検出回路
に関するものである。
従来、受信機のスケルチ回路における受信信号の低下を
検出する信号レベル検出回路は、不要波を除去するため
に搬送波近傍のみを通過させる帯域制限回路を設けるこ
とがあった。
これは、受信機が広帯域である場合に、本来の受信信号
がフェーディング等により低下しても、受信機に到来す
する不要波が存在するためにスケルチのレベル検出が行
われなくなるという不都合を解決するための回路である
一方、送受信機の伝送特性(例えば振幅周波数特性、遅
延特性、DG特性等)を測定する場合に、従来、搬送波
を本来の搬送波の前後に商用周波数(例えば50Hz
、 60Hz )で周波数掃引する方法がよく用いら
れている。
このような通過帯域制限回路を有するスケルチ検出回路
にこのような掃引搬送波を人力すると、掃引搬送波の周
波数が帯域制限回路の阻止領域に入ったとき減衰される
ため、実際には受信機入力点での搬送波レベルが低下し
ていないにもかかわらず、スケルチのレベル検出動作、
即ち、受信信号が低下したという情報を送出する誤動作
を起こしてし1う欠点があった。
本考案は、前述した欠点を解決するために、前述の検波
器と比較器との間に時定数回路を挿入したスケルチの信
号レベル検出回路である。
以下、図面により本考案を詳細に説明する。
第1図は従来の回路構成図である。
1は搬送波周波数の近傍のみを通過させる帯域制限回路
、例えば帯域通過ろ波器やチューニング増幅器等である
2は受信信号の大きさをDC電圧に変換するための検波
器、3は受信信号の所定のレベル低下時にスケルチのレ
ベル検出動作をするための電圧比較器である。
今、第1図の受信機から分岐された入力点AK。
伝送特性の泪1症のために、第2図aの波形図に示す如
く、周波数がf。
+f1の範囲で掃引される、一定レベルの搬送波が入力
されると、B点での搬送波レベルは帯域制限回路2の周
波特性に従って第2図すの如く断続的になる。
更に、検波器2で検波された出力は第2図Cの如くなる
電圧比較器3の基準電圧が第2図C中の破線で示す値で
あると、スケルチのレベル検出の出力点りの応答は第2
図dの如くなり、掃引周期毎にスケルチのレベル検出の
動作、復旧を繰返してし筐う。
第3図は本考案の実施例のブロック図で、第1図に対し
て、所定の掃引時間をカバーする時定数回路4を挿入し
ているものである。
第4図a、bけ第2図a、t)と同様の波形図である。
また、比較器3の人力点即ちE点の電圧波形は、第4図
Cの如くなる。
この充放電波形は時定数の大きさに依存するが50 H
z の掃引の場合は、20m5以上の時定数であればよ
い。
このような時定数は抵抗コンデンサで容易に形成できる
このように、E点の電圧の最低値が、比較器3の基準電
圧よりも低くならないように時定数を選べば誤ったスケ
ルチのレベル検出が行われず第4図dの如キ、スケルチ
のレベル検出出力が得られる。
以上説明したように、スケルチの信号レベル検出回路に
帯域制限回路を有する場合、本考案の如く、時定数回路
を挿入すれば、掃引周波数が商用電源周波数あるいは同
程度の掃引搬送波による伝送特性の測定が容易に可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の帯域制限回路を有するスケルチのレベル
検出回路のブロック図、第2図a−dは第1図の動作波
形図、第3図は本考案の実施例のブロック図、第4図a
−dは第3図の動作波形図である。 図において、1・・・・・・帯域制限回路、2・・・・
・・検波器、3・・・・・・比較器、4・・・・・・時
定数回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回線試験信号の周波数により掃引された受信信号搬送波
    を受けて所定帯域内の信号を通過させる帯域1波器と、
    前記帯域f波器の出力を検波する検波器と、前記検波器
    の出力に接続さ札前記回線試験信号の掃引周波数に比し
    て充分大きな時定数を有する時定数回路と、前記時定数
    回路の出力を所定のレベルに対して比較する電圧比較器
    とを含み、回線試験時の誤動作を防止することを特徴と
    するスケルチの信号レベル検出回路。
JP1978027821U 1978-03-03 1978-03-03 スケルチの信号レベル検出回路 Expired JPS5813643Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978027821U JPS5813643Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 スケルチの信号レベル検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978027821U JPS5813643Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 スケルチの信号レベル検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54132218U JPS54132218U (ja) 1979-09-13
JPS5813643Y2 true JPS5813643Y2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=28872647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978027821U Expired JPS5813643Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 スケルチの信号レベル検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813643Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121207A (en) * 1975-04-17 1976-10-23 Trio Kenwood Corp Squelch circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121207A (en) * 1975-04-17 1976-10-23 Trio Kenwood Corp Squelch circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54132218U (ja) 1979-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020036713A1 (en) Noise measurement system
US5303262A (en) Method and apparatus for triggering measurements from a TDMA signal
US4724545A (en) Squelch detecting circuit with squelch start determining means
EP0636867B1 (en) A thermocouple testing method and apparatus for detecting an open circuit
JPS5813643Y2 (ja) スケルチの信号レベル検出回路
JP3233675B2 (ja) 接点情報の収集システム
JP2856066B2 (ja) 超音波検出装置
JPH0862281A (ja) 部分放電測定装置
JPS60155982A (ja) 部分放電測定器
JPS6223142Y2 (ja)
JP3657063B2 (ja) 速度測定装置
JPS6366098B2 (ja)
JPH02222233A (ja) 同一チャンネル干渉量測定装置
SU879788A1 (ru) Устройство дл измерени амплитудно-частотных характеристик четырехполюсника
JP2592012Y2 (ja) ネットワークアナライザの出力切換回路
JPH0127375B2 (ja)
JPS6228108Y2 (ja)
JPS6145659Y2 (ja)
JP2527604Y2 (ja) 検波器に接続する積分器の積分時定数切換器
JPH08189945A (ja) オーディオアンプのスイッチングノイズ測定方法およびその装置
RU1775863C (ru) Способ измерени уровн помех в канале св зи
SU407248A1 (ru) Устройство для измерения статистических фазо- амплитудиых характеристик нелинейных четырехполюсников
JPS5816670B2 (ja) 検査方法
JPS5846174U (ja) 入出力特性および周波数特性測定器
JPS61189751A (ja) 多値直交振幅変調波レベルモニタ回路