JPH07508101A - アンテナ状態の管理方法および装置 - Google Patents

アンテナ状態の管理方法および装置

Info

Publication number
JPH07508101A
JPH07508101A JP6522798A JP52279894A JPH07508101A JP H07508101 A JPH07508101 A JP H07508101A JP 6522798 A JP6522798 A JP 6522798A JP 52279894 A JP52279894 A JP 52279894A JP H07508101 A JPH07508101 A JP H07508101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
magnitude
antenna
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6522798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992345B2 (ja
Inventor
ペルトーラ ユッカ
コポネン ペッカ
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH07508101A publication Critical patent/JPH07508101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992345B2 publication Critical patent/JP2992345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/04Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant in circuits having distributed constants, e.g. having very long conductors or involving high frequencies
    • G01R27/06Measuring reflection coefficients; Measuring standing-wave ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンテナ状態の管理方法および装置 本発明は、アンテナ線に送信された信号の大きさと、これに同様に、アンテナ線 を通じてアンテナから反射された信号の大きさを測定し、反射された信号の大き さと送信された信号の大きさの比、(反射信号の大きさ)/(送信信号の大きさ )、に基づいて測定信号を作り出すことにより、送信アンテナの状態を管理する 方法であって、前記測定信号は、該測定信号が固定レベルの第1警告限界を超過 したときに送信装置のスイッチを切るような、管理方法に関する。
また、本発明は、送信アンテナの状態を管理する装置であって、該装置は、アン テナ線を通じてアンテナに送信された信号の大きさと、これと同様に、アンテナ 線を通じてアンテナから反射された信号の大きさと、を測定する測定装置と、反 射された信号の大きさと送信された信号の大きさの比、(反射信号の大きさ)/ (送信信号の大きさ)、に基づいて測定信号を作り出す回路と、警告表示装置と 、固定レベルの第1警告限界と、を備えた装置に関する。
移動電話装置やそれらのベースステイションといった無線装置の必須部分は受信 ・送信アンテナによって形成されており、その状態は、無線装置における送信の 質に直接的な影響を与える。アンテナ状態は、例えば、定常液比を測定すること によって、つまり、アンテナを受信・送信システムの残りに電気整合させること によって、管理することができる。従来、この測定は、アンテナ線に供給された 電力と、アンテナ線を通じてアンテナから反射された電力と、を測定することに よって行われていた。計器はバンド幅の広い電力計器でなければならず、故に、 測定用に供給された電力はアンテナによって受信された信号が測定を妨げること がないよう高くなければならなかった。しかしながら、一般に高い電力を使用す ると電子回路にひずみが引き起こされてしまうことから、この測定結果には信頼 性がない。ひずみは様々なフィルタによって減少させることができるが、これら は測定結果の正確さを減少させてしまう。装置の周波数バンドの外側の測定周波 数を測定信号として用いることによって、また、測定周波数に特に整合された狭 幅電力測定を用いることによって、上述の問題が解決されるような解決策も存在 する。
欧州特許出願第2.61.828号は、測定源から直接的にネットワークへ供給 される信号と、ネットワークから反射される信号とを、相対電力を決定するため の分析下で測定するような装置を開示する。しかしながら、この装置によって反 射および送信信号を分析する方法には問題がある。例えば、出力電力から引き出 されたサンプル信号は、分析下において、ネットワークから反射された電力から 引き出されたサンプル信号のそれとは異なる経路で測定デバイスに付与される。
信号が異なる経路で測定デバイスへ伝播するという事実は信号の相対値を不正確 なものとする。この相対値の不正確さは、信号経路上の構成部材における不備と 製造の間に形成された不正確さによって引き起こされる。故に、測定を行なうた めに、測定経路は常に標準信号によって別個に校正されなければならない。実際 のところ、このことは、測定デバイスおよびアンテナとそのケーブルとの各組み 合わせが製造工程に関連して標準信号によって校正されなければならないことを 意味する。
本発明の目的は、アンテナ状態の管理と測定方法の正確さ及び信頼性の双方を改 善し、使用の間の状態管理をも可能とすることにある。
本発明の方法は調整可能レベルである第2警告限界を特徴としており、この第2 警告限界のレベルは、それが測定信号のレベルに到達するまでは所定の範囲内で 調整され、警告限界が測定信号のレベルに到達したときは、警告表示装置の状態 が変化することにより、この警告表示装置の状態における変化が測定信号のレベ ルを表示し、この送信装置の状態が前記レベルに基づいて決定される。
本発明の装置は測定装置に第2警告限界が設けられていることを特徴としていお り、この第2警告限界は、所定の方法で変化するよう設定することができる。
第2警告限界が測定信号のレベルに到達したときに警告表示装置の状態が変化す ることにより、警告表示装置の状態における変化が測定信号のレベルを表示し、 この送信装置の状態が前記レベルに基づいて決定される。
本発明の本質的な特徴は、送信装置とこれに接続された送信アンテナが連続的に 管理されている点にある。送信された信号の電力は、アンテナから反射された電 力と比較される。本発明の池の重要な特徴は、測定装置を用いて送信回路と送信 アンテナの状態を管理することにより、測定装置によって与えられた結果に基づ いて調整と保守の必要性が適当に決定されることである。また、他の重要な特徴 は、測定との関係でのみ使用される別個の測定信号が本発明では必要とされず、 測定信号は送信回路およびアンテナを通ずるような通常の信号でもよい点にある 。
本発明の他の特徴は、単一の固定警告限界を使用することにあり、測定信号のレ ベルが固定警告限界を超過した場合には警告を与えて送信回路のスイッチを切る ので送信回路に過負荷がかからない。第2調整警告限界が使用された場合、反射 電力と送信電力との比に基づいて形成された測定信号にそれが到達するまでそれ は調整され得る。しかしながら、警告によって送信装置のスイッチが切られてし まうことはなく、警告限界のレベルから送信回路およびアンテナの状態を記述す るような値を読み出すことができる。
本発明の重要な利点は、送信回路とアンテナとがリアルタイムで連続的に分析さ れる点にあり、この装置の動作は測定の間にも妨げられることはない。本発明の 更なる利点は、測定信号が装置において通常的に送信される信号であることにあ る。故に、別個の測定信号は必要とされず、装置は標準信号によって校正される 必要がない。調整可能な警告限界によって送信装置の状態を記述するような値を 得ることができる。その後、この値は無線経路を介して若しくは電話線を通して 地方の保守点検会社の保守ポイントに送信され、その後、送信装置に局部的な保 守が必要かどうかが決定される。
以下に添付図面を参照しつつ本発明をより詳細に記述する。
第1図は、本発明による装置ののブロック図である。
第2図は、本発明による時間領域における調整可能な警告限界の変更を示す。
第1図は、制御装置2と、結合装置3と、結合装置3内部に配置された測定装置 4と、結合装置3にアンテナ線5を介して接続された送信アンテナ6と、送信装 置7a、7b1.、.7nと、を備えた送信装置1を示す。制御装置2は、結合 装置3を制御して、送信装置7a、7b1.、.7nから供給された信号を適当 な方法で結合させることにより、結合装置3の増幅装置に過負荷がかかることを 防ぎ、チャンネルが所定の送信装置7a、7b1.、.7nの配列に残ることを 確実なものとする。制御装置2には他の多くの機能が含まれるが、これらの機能 はそれ自体よく知られたものであり、本明細書では更に厳密には取り扱われてい ない。制御装置2はバス2′を介して結合装置3に結合される。結合装置3では 、制御装置2から結合装置13へ及びその逆の両方で両方向データが伝送される 。
送信装置7a、7b1.、.7nは一方向性バスフa’ 、7b’ 、、、 、 7n’を介して結合装置3に接続される。結合装置3は、送信装置7a、7bい 、。
7nから付与された信号を組み合わせ、増幅の後にそれらをアンテナ線5を通じ てアンテナ6へ供給する。同時に、測定装置4は送信アンテナ6に送信された信 号の大きさP、と、これと同様に、アンテナから反射された信号の大きさP、と 、を測定する。測定信号M、は、送信装置の質を記述するものであり、この信号 は反射信号と送信信号の大きさの比、P、/P9、に基づいて形成される。信号 の大きさはある時間間隔の平均として測定され得る。使用される時間間隔は、例 えば、伝送の継続時間である。送信装置lの状態は、送信信号と反射信号の大き さの比から正確に引き出すことができる。
警告限界TH,とTH,の使用が第2図に示されている。測定信号MSの値が1 の場合に装置は最適に調整され、アンテナ6から結合装置3の測定装置4へ電力 は反射されない。これと同様に、測定信号M5の値が3である場合、つまり、そ れが固定警告限界TH,を超過した場合には、装置は既に測定装置が制御装置2 へ警告を与えるような悪い状態にあることから、それは別の送信および増幅装置 のスイッチを切る。測定装置4は、調整可能な警告限界TH,をも備える。装置 が最悪の状態であることを記述するような値から開始された場合、つまり、to において3であるとき、時間t5点において測定信号M、のレベルに到達した後 にそれが警告を与えるまで、警告限界TH2は次第に若しくは連続的に下方向に 調整される。調整可能な警告限界TH2の値はこのように測定信号M5のレベル を表示することができ、またこの値は1〜3の間で変化することが可能であり、 こうして装置状態のより正確な描写を与える。送信スティションが局部的な保守 と調整を必要としている場合には、調整可能な警告限界TH2の値からそれを引 き出すことができる。
これらに係わる図面および記述は本発明の概念を示すことにだけを目的とじてい る。その詳細について本発明は添付された特許請求の範囲内で変更することが可 能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アンテナ線(5)に送信された信号の大きさ(Pr)と、これに同様に、ア ンテナ線(5)を通じてアンテナ(6)から反射された信号の大きさ(Pr)を 測定し、反射された信号の大きさと送信された信号の大きさの比、(反射信号の 大きさ)/(送信信号の大きさ)、に基づいて測定信号(M3)を作り出すこと により、送信アンテナ(6)の状態を管理する方法であって、前記測定信号は、 該測定信号が固定レベルの第1警告限界(TH1)を超過したときに送信装置( 1)のスイッチを切るような、管理方法において、調整可能レベルの第2警告限 界(TH2)が使用されており、この第2警告限界(TH2)のレベルは所定の 範囲内でそれが測定信号(M3)のレベルに到達するまで調整され、警告限界( TH2)が測定信号のレベルに到達したときに警告表示装置の状態が変化し、こ の警告表示装置の状態における変化が測定信号(M3)のレベルを表示し、この レベルを基にして送信装置(1)の状態が決定されることを特徴とする方法。 2.請求項1記載の方法において、前記第2警告限界(TH2)のレベルは所定 の段階によって調整される方法。 3.送信アンテナ(6)の状態を管理する装置であって、該装置は、アンテナ線 (5)を通じてアンテナ(6)に送信された信号の大きさ(Pr)と、これと同 様に、アンテナ線(5)を通じてアンテナ(6)から反射された信号の大きさ( Pr)と、を測定する測定装置(4)と、反射された信号の大きさと送信された 信号の大きさの比、(反射信号の大きさ)/(送信信号の大きさ)、に基づいて 測定信号(M3)を作り出す回路と、警告表示装置と、固定レベルの第1警告限 界(TH1)と、を備えた装置において、所定の方法で変化するよう設定され得 る第2警告限界(TH2)を前記測定装置(4)に設け、前記第2警告限界(T H2)のレベルが測定信号(M3)のレベルに到達したときに、警告表示装置の 状態が変化し、この警告表示装置の状態における変化が測定信号(M3)のレベ ルを表示し、このレベルに基づいて送信装置(1)の状態が決定されることを特 徴とする装置。 4.請求項3記載の装置において、前記第2警告限界(TH2)は所定の段階に よって調整され得る装置。
JP6522798A 1993-04-14 1994-04-13 アンテナ状態の管理方法および装置 Expired - Fee Related JP2992345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI931672 1993-04-14
FI931672A FI92766C (fi) 1993-04-14 1993-04-14 Menetelmä ja laite antennin kunnon valvomiseksi
PCT/FI1994/000138 WO1994024576A1 (en) 1993-04-14 1994-04-13 Method and device for supervising the condition of an antenna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508101A true JPH07508101A (ja) 1995-09-07
JP2992345B2 JP2992345B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=8537740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6522798A Expired - Fee Related JP2992345B2 (ja) 1993-04-14 1994-04-13 アンテナ状態の管理方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5590415A (ja)
EP (1) EP0646248B1 (ja)
JP (1) JP2992345B2 (ja)
CN (1) CN1057841C (ja)
AT (1) ATE177844T1 (ja)
AU (1) AU677310B2 (ja)
DE (1) DE69417134T2 (ja)
FI (1) FI92766C (ja)
NO (1) NO308431B1 (ja)
WO (1) WO1994024576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258763A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp 反射測定回路及びこの反射測定回路を使用した送信保護装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE506487C2 (sv) * 1994-02-23 1997-12-22 Allgon Ab System med provsändare och sensorer för övervakning av en mottagarantenn
US5678208A (en) * 1995-07-19 1997-10-14 Motorola, Inc. Transmission system
US5781865A (en) * 1996-05-20 1998-07-14 Scientific Research Corporation PCS cell site system for allowing a plurality of PCS providers to share cell site antennas
FI963389A (fi) * 1996-08-30 1998-03-01 Nokia Mobile Phones Ltd Käsipuhelimen opastusjärjestelmä
FI108892B (fi) * 1996-11-21 2002-04-15 Adc Telecommunications Inc Järjestely antennin kunnon mittaamiseksi radiopuhelinjärjestelmässä
DE19705735A1 (de) * 1997-02-14 1998-08-20 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Inspektion wenigstens eines Antennenzweigs, insbesondere in einem Fahrzeug
DE19836375C1 (de) * 1998-08-11 2000-05-04 Siemens Ag Verfahren zum Beeinflussen des Pegels eines hochfrequenten Sendesignals in einer Basisstation eines Funkfestnetzes
EP1250730B1 (en) * 2000-01-07 2008-05-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) An rf antenna detector circuit
US6329953B1 (en) 2000-09-29 2001-12-11 Rangestar Wireless Method and system for rating antenna performance
ATE321272T1 (de) * 2000-11-21 2006-04-15 Datenkompensierende leistungsmessung
US7043270B2 (en) * 2001-08-13 2006-05-09 Andrew Corporation Shared tower system for accomodating multiple service providers
US6850119B2 (en) 2001-08-31 2005-02-01 Rf Micro Devices, Inc. Power amplifier overload protection
AT500914B8 (de) * 2001-10-24 2007-02-15 Siemens Ag Oesterreich Automatische funktionskontrolle einer antenneneinheit einer fahrzeugseitigen bemautungseinheit eines elektronischen mautsystems
US20040127261A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Evolium S.A.S. Method and monitoring means for monitoring the performance of an antenna device
WO2006120589A2 (en) * 2005-04-29 2006-11-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and circuit arrangement for power monitoring in multi-channel transmit/receive antenna devices
CN101998452B (zh) 2009-08-25 2014-07-16 英派尔科技开发有限公司 计算天线性能
EP2712021B1 (de) * 2012-09-21 2018-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Antenne für ein Schreib-/Lesegerät für RFID-Anordnungen und Schreib-/Lesegerät für den Betrieb mit einer externen Antenne
CN105733905A (zh) * 2014-12-09 2016-07-06 商南县时代生物科技有限公司 一种无渣蒸馏生产酒精的方法
CN108289000B (zh) * 2017-01-10 2022-08-19 中兴通讯股份有限公司 一种天线射频通道告警方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842358A (en) * 1973-06-18 1974-10-15 Collins Radio Co Voltage standing wave ratio detecting and adjusting apparatus
US3870957A (en) * 1973-10-15 1975-03-11 Itt VSWR alarm system
JPS60165137A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 Mitsubishi Electric Corp 送信表示装置
GB2195454A (en) * 1986-09-15 1988-04-07 Flann Microwave Instr Ltd Microwave network analyser
FI88967C (fi) * 1990-08-17 1993-07-26 Telenokia Oy Foerfarande och anordning foer oevervakning av mottagarantennens stillstaond
FI99167C (fi) * 1991-07-01 1997-10-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja laite dynamiikka-alueen laajentamiseksi suuntakytkimen avulla tapahtuvissa mittauksissa

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258763A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp 反射測定回路及びこの反射測定回路を使用した送信保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2992345B2 (ja) 1999-12-20
WO1994024576A1 (en) 1994-10-27
EP0646248B1 (en) 1999-03-17
NO944823D0 (no) 1994-12-13
NO944823L (no) 1995-02-13
AU6430894A (en) 1994-11-08
ATE177844T1 (de) 1999-04-15
US5590415A (en) 1996-12-31
FI92766B (fi) 1994-09-15
NO308431B1 (no) 2000-09-11
CN1104839A (zh) 1995-07-05
EP0646248A1 (en) 1995-04-05
DE69417134T2 (de) 1999-09-02
DE69417134D1 (de) 1999-04-22
FI92766C (fi) 1994-12-27
AU677310B2 (en) 1997-04-17
CN1057841C (zh) 2000-10-25
FI931672A0 (fi) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508101A (ja) アンテナ状態の管理方法および装置
US3617880A (en) Time domain reflectometer
US6714898B1 (en) Flexible noise figure measurement apparatus
GB2382662B (en) High frequency circuit analyzer
CN109991480B (zh) M-Bus信号仪表在有意辐射干扰下的检测装置及方法
CN108508287A (zh) 基于矢量网络分析仪和功率计测量噪声系数的测量方法
Chinn et al. A new standard volume indicator and reference level
CN106849982B (zh) 一种超外差接收机及提高其测量准确度的方法和装置
CN106771752B (zh) 一种适用于高回损阴阳式光固定衰减器的自动测试系统
CN108008363B (zh) 一种用于定量测量雷达的标定系统
US7031856B2 (en) Automatic wire dielectric analyzer
CN110470973A (zh) 一种低噪放芯片噪声系数自动化在片测试系统
US3210656A (en) Swept frequency circuit testing system
CN102957400B (zh) 一种宽带幅度均衡补偿装置
JP2662406B2 (ja) 部分放電測定装置のデータ収集装置
CN209072508U (zh) 带测试功能的可调固定衰减设备
TW320685B (en) Spectrum analyzer for measuring S parameter
JPH09180085A (ja) 試験・測定装置
CN114696923A (zh) 一种微波衰减测量仪
US2005138A (en) Electric metering device
JPH05129994A (ja) 電磁誘導交信試験装置
KR200237223Y1 (ko) 이동통신 기지국의 출력 감지 장치
JPH06347497A (ja) アンテナの評価試験装置
JPH07111489A (ja) 伝送路の損失算出方法
TW440703B (en) Power sensor module for microwave test system and method of operating a tester

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees