JPS61188185A - 汚染防止保護コ−トを有する感熱紙の製造法 - Google Patents

汚染防止保護コ−トを有する感熱紙の製造法

Info

Publication number
JPS61188185A
JPS61188185A JP60026531A JP2653185A JPS61188185A JP S61188185 A JPS61188185 A JP S61188185A JP 60026531 A JP60026531 A JP 60026531A JP 2653185 A JP2653185 A JP 2653185A JP S61188185 A JPS61188185 A JP S61188185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermal paper
varnish
thermal
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026531A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Kato
加藤 清視
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAGUCHI YAKUHIN KK
Kawaguchi Chemical Co Ltd
Original Assignee
KAWAGUCHI YAKUHIN KK
Kawaguchi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAGUCHI YAKUHIN KK, Kawaguchi Chemical Co Ltd filed Critical KAWAGUCHI YAKUHIN KK
Priority to JP60026531A priority Critical patent/JPS61188185A/ja
Publication of JPS61188185A publication Critical patent/JPS61188185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/405Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by layers cured by radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近年、各種の記録紙の画像形成のため、感熱紙、感圧紙
が開発され、実用化されている。
この発明は画像形成・紙のうち、汚染防止保護コートを
有する感熱紙の製造法に関するものである。
感熱紙はテレファックス、ファクシミリ、測定用記録紙
、プリンター、伝票、切符、入場券など事務機械、工業
用測定機のみならず、日常生活の中に深く関わりが生じ
て来ている。そのため、使用や取扱い面が多様化し1画
像形成後の記録汚染、消滅が問題となっている。
従来の感熱紙は基紙の上に感熱発色層が塗布乾燥された
ま\供給されているので、熱素子によって顕色さ゛れた
後の顕色画像に対する保護層が全くない。したがって、
顕色画像面が水、油。
アルコールやプラスチックの可塑剤などの化学物質と接
触すると1画像が汚染され不鮮明になったり、消滅が起
こるわけである。まえ感熱紙が熱素子によって顕色され
る前であつそも、不用意な取扱いによって感熱発色層が
汚染されることがあり、この場合も顕色画像に顕色むら
などが起り画像が不鮮明となる欠点がある。
本発明者はかかる従来の感熱紙の欠点を改良するため種
々の検討の結果感熱紙の感熱発色層に活性光線によって
硬化する硬化性ワニスを塗布または塗工し、この塗膜を
活性光線の照射によって硬化して保aコートとすること
により上記した欠点を有しない感熱紙が得られることを
見出しこの発明を完成したのである。
ところで感熱紙に保護コートを施すに当っては、水系エ
マルジョン塗料や溶剤系ワニスを使用することも考えら
れるが、これらの使用によっては感熱発色層に対して水
あるいは溶剤が影響を与え、感熱発色層の均一性を破っ
たり顕色に当っての好ましくない発色むらの原因となる
そしてこうしたことが感熱紙に対する保護コートを施す
という着想を具体化させることが出来なかった理由でも
あった。さらに、こうした水系エマルジョン塗料や溶剤
系ワニスの使用によっては1例えば水系エマルジョン塗
料では乾燥エネルギーを多量に消費し、溶剤系ワニスは
溶媒の回収、公害防止処理にエネルギーを必要とし、夫
々の生産性もあがらないという不利益を伴うものである
。そしてここにこの発明における活性光線硬化性ワニス
を感熱紙の保護コートのために用いることの大きな利点
が存するのである。すなわち、活性光線硬化型ワニスは
本質的に無溶剤型のワニスであるから感熱発色層に対す
る溶剤による影響はなく、また感熱紙に塗布または塗工
の後に直ちに活性光線を照射することによって硬化させ
ることができるから感熱発色層への滲透、汚染は最小限
度に抑えることができ、また生産性もきわめて高いもの
である。
この発明の汚染防止保護コートを有する感熱紙の製造法
は、感熱発色層をその表面に有する感熱紙の片面または
両面に。
A)光硬化性アクリルオリゴマー20〜60重量%。
B)光硬化性ビニル七ツマー20〜60重量Lfb。
C)光開始剤0.1〜10重量t重量。
D)光増感剤0〜15重量tsS E)不活性充填剤0〜5重量%および。
F)有機着色剤0〜5重量重 量ら成り、成分A)m s)* C)S D)、 B)
およびF)の合計が100重量−である組成の活性光線
硬化性ワニスを塗膜の膜厚が1〜20μとなるように塗
布または塗工し1次いで活性光線を塗膜に照射して感熱
発色層を顕色させることなくこの活性光線硬化性ワニス
の塗膜を硬化させることから成る。
この活性光線硬化性ワニスの構成成分のうちのA)成分
の光硬化性アクリルオリゴマーとは、ア    −クリ
ル酸またはアクリル酸の反応性誘導体と、多官能性化合
物との反応によって得られる化合物を指すものであって
、その異体例としては。
1)ウレタンアクリレート、例えば (1)  2.2−ビス(4−イソシアネートフエニル
)フロパンと1.6−ヘキサンジオールからなるポリエ
ステルジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリ
レートとの反応生成物。
(2)  へキサメチレンジイソシアネートと2.2−
ヒス(4−ヒドロキシフェニル)フロパンからなるポリ
エステルジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアク
リレートとの反応生成物。
(3)トリレンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジ
オールおよびアジピン酸からなるポリエステルジイソシ
アネー)ト2−ヒF’ロキシエテルアクリレートとの反
応生成物。
(4)  インホロンジイソシアネートと1.4− フ
タンジオールからなるポリエステルジイソシアネートと
2−とドロキシエチルアクリレートとの反応生成物など
2)エポキシアクリレート、例えば (1)  ビスフェノールA (2,2−ビス(ヒドロ
キシフェニル)−フロパン)トエビクロルヒドリンから
なるジエボキシドとアクリル酸との反応生成物。
(2)  フェノールノボラックとエピクロルヒドリン
からなるエポキシドとアクリル酸との反応生成物など。
3)ポリエステルアクリレート、例えば(1)  アジ
ピン酸と1,6−ヘキサンジオールからなるポリエステ
ルとアクリル酸との反応生成物。
(2無水フタル酸とプロピレンオキシドからなるポリエ
ステルとアクリル酸との反応生成物など。
4)ポリオールアクリレート、例えば (1)  ジペンタエリスリ□トールとアクリル酸との
反応生成物。
(z ビスフェノールAとエチレンオキシドからなるポ
リオールとアクリル酸との反応生成物など が挙げられる。
この活性光線硬化性ワニスの構成成分のうちのB)成分
の光硬化性アクリルモノマーとは、比較的分子量の大き
い単官能または多官能のアクリレートを指すもあであっ
て、その具体例としては、2−エチルへキシルアクリレ
ート、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、ポリエチレング
リコールジアクリレート、とド胃キシピパリン酸主ステ
ルネオヘンチルグリコールジアクリレート、トリプロピ
レングリコールジアクリレートなど比較的分子量の大き
い単官能および多官能アクリに一トが挙げられ名。なお
これらのアクリルモノマーの−atたけ数1111に、
場合によって小量のビニルピロリドン、酢酸ビニルなど
のビニル系そツマ−を配合することもある。
この活性光線硬化性ワニスの構成成分のうちのC)成分
の光開始剤とは光の照射によって連鎖反応メカニズムに
よるアクリルオリゴマーおよびアクリルモノマーの重合
反応を開始させることのできる例えば遊離基(ラジカル
)や強酸を生成する化合物を指すものであって、その具
体例としては。
1)ベンゾフェノン。
2)アセトフェノン誘導体1例えば2,2−ジェトキシ
アセトフェノン、2−ヒドロキシ−2,2−ジメチルア
セトフェノン、2−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−(
p−イソプロピル)アセトフェノン。
3)ベンゾインおよびその誘導体1例えばペンジインメ
チルエーテル、にンゾインブチルエーテル。
4)チオキサンソン誘導体1例えば2−クロロチオキサ
ンソン、Z4−ジエチルチオキサンソン。
5)メチルベンゾイルフォメート。
6)三フッ化はう素など が挙げられる。
この活性光線硬化性ワニスの構成成分のうちのD)成分
の光増感剤としてはジエチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジメチルアミノ安息香酸イソアミルなどの脂肪族、
芳香族第三アミンが挙げられる。
この活性光線硬化性ワニスの構成成分のうちのE)成分
の不活性充填剤は、塗布または塗工面の収縮防止、滑り
性を与えること、などのために必要に応じて配合される
ものであって、その具体例としては無水けい酸、チタン
白、炭酸カルシウム、タルクなどの無機物および低分子
量のポリエチレンなどの有機物が挙げられる。
さらにこの活性光線硬化性ワニスの構成成分のうちのF
)成分の有機着色剤は、汚染防止保護コートの着色を希
望する場合に必要に応じて配合されるものであって1種
々の有機着色剤が使用可能である。
次に活性光線硬化性ワニスを構成する上記した各成分の
役割とその配合割合について述べる。
A)成分の光硬化性アクリルオリゴマーは塗膜の主要な
性質を決定する成分であってワニスの全重量の20〜6
0重量−の量で使用され、殊に40重重量またはそれ以
上の量で用いることが好ましい。光硬化性アクリルオリ
ゴマーは上記した具体例で示したものを1a[で用いる
こともできるが、数株混合して用いても良い。これらの
光硬化性アクリルオリゴマーはしかしながら一般に粘度
が数千センチボイズから数百センチポイズと大きいため
薄い塗膜をこのもののみで通常の塗装手段により作るこ
とはできない。
そのために反応性の希釈剤でもある日)成分の光硬化性
アクリルモノマーが用いられるのである。このアクリル
モノマーは分子量が小さいのでその粘度は10〜数百セ
ンtポイズ程度である。このものの配合によって活性光
am化性フワニス粘度を数百センチボイスのオーダーに
まで低下させることができるのである。光硬化性上ツマ
ー配合の他の目的は、硬化塗膜に三次元構造をとらせる
ことにより1.塗膜の耐溶剤性。
耐摩擦性、耐熱性などの物理的、化学的性質を向上させ
ることにある。なお、このアクリルモノマーは感熱紙に
滲透すると重合硬化しにくいので1分子量が比較的大き
く且つ低粘度(〜600cps)のものが望ましい。そ
の使用量は組合わされる光硬化性アクリルオリゴマーの
種類によっても異なるが、活性光線硬化性ワニスの塗装
が容易に行いうる粘度のものとするのに充分な量であっ
てワニスの全重量の20〜60重量%の量で使用される
。  、 C)成分の光開始剤は紫外線の照射を受けて。
ラジカルを発生し、光重合反応の引金となるもので、配
合量はα1〜10重量−である。光開始剤は種類によシ
、ワニスが黄色に着色するものがあるが、これは避けた
方が望ましい。
感熱紙の表面に活性光線硬化性ワニスを塗布または塗工
した場合、空気中の酸素が塗工表面よりワニス薄膜に拡
散し、紫外線によシ生成したラジカルを消費し、その結
果表面程重合反応が遅くなり、硬化せずタックが残シ易
くなる。
この酸素の影響を改良させるため& D)成分の光増感
剤と云われる芳香族、脂肪族の第三アミンを光開始剤に
併用すると効果がある。光増感剤はそれ自身に紫外線に
より何ら変化はないが。
光開始剤に併用すると酸素によるラジカル消費を阻害す
る効果を持つので1重合速度の低下を低減する。配合量
は光開始剤と同等かそれ以上配合する。
E)成分の充填剤を添加する目的は、ワニスの硬化時の
体積収縮の防止、ワニスのチクソトロピーを改良し、塗
工性、密着性などの改良のためで、不活性な無水硅酸、
や低分子量ポリエチレンなどを5重量%程度使用する。
F)成分の着色剤は必要な時最大5重量俤程度使用する
この活性光線硬化性ワニスは種々の電磁波光線によって
硬化させることができる。ワニスを構成する成分の組合
わせによっては可視光領域から紫外領域、更にX線領域
の光も利用可能である。場合によっては電子ビームもワ
ニスの硬化に利用可能である。しかしながら、紫外領域
の光が光の利用効率の観点から最も広く用いられるもの
である。このワニスへの活性光線の照射により数百分の
1秒のような短時間でワニス中のアクリル系成分に交叉
結合を生起させることもあるが1通常数分の1秒から数
十秒の時間で活性光線の照射が行なわれる。勿論、光源
の強度、温度、ワニスの成分によってこれらの照射時間
は変動する。
紫外線を照射してワニスを重合硬化する際。
感熱紙の感熱発色層を顕色させることなく硬化させねば
ならない。一般に紫外線ランプの発光スはクトルは1例
を示すと紫外線約32係、可視光線約27俤、赤外線約
411で、可成り多□ 量の赤外線が放射されるのが普通である。この赤外線の
ため、紫外線ランプ下を通過中の感熱紙の温度上昇を引
き越こし、感熱紙の表面温度が発色温度以上になれば黒
色または背色に顕色してしまう。
又、ワニスは重合硬化する際1重合熱を発生し、感熱紙
の表面温度が発色温度以下でもワニス層の温度はそれ以
上になり感熱発色層が顕色してしまう。
上記2点の欠点を除去させることが必要となるが第1点
に対しては、紫外線ランプを水冷式ランプ、コールドミ
ラ一式ランプのような赤外線をカットしたタイプのもの
を使用するか、感熱紙照射面を強制空冷する方法を使用
することが有効である。いずれにしても感熱紙の発色温
度以下の紫外線ランプ照射条件とすることが必要で1本
発明では感熱紙表面温度を60℃以下に維持して硬化す
ることを特徴とする。第2点に対しては、ワニスの膜厚
の規制によって発熱による影響を除去するbワニスの膜
厚φ(20μ以下の場合は通常の乾燥速度では顕色しな
いことが判った。     ・ この活性光線硬化性ワニスは種々の塗装手段によって感
熱紙に適用可能である。これら塗装手段には刷毛塗り、
吹付塗、ローラー塗りなど周知のものが用いうる。この
ようにして感熱紙上に1〜20μの膜厚、となるように
塗装さ:れる。
1 “′ 膜厚が1μよりうすい場合は保護コート効果が不充分で
あり、また技術的に均一な塗膜の形□成□ζ に困難があり、20μよ゛りも厚い場合は感熱紙に厚み
が加わりまた上記□したように活性光線→対峙に発熱す
ることなどかあって好ましく遅い。
次にこの発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施例 ここで使用した4種類の活性光線硬化性ワニスは次の第
1表に示される組成のものであった。
注 1)8P−1so7 (昭和高分子製)2)ビスコ
ート823 (大阪有機#り3) M−8060(東亜
合成膜) 4)三官能アクリレート (日本化莱膜)5)三官能ア
クリレート (l   )6)光開始剤   (チパガ
イギー製)7)   I     (ストウ7アーケミ
カル製)8) 8102ゾル  (日本アエロジル製)
9)カヤセットブルーN (日本化莱膜)これらの4s
類のワニスについて、そのそれぞれの成分を混合し、充
分混練して上記表に記載の粘度を有するものを調製した
感熱紙(輿入製KHP−02H)を巾5Qm/ln、長
さ2501m/1RK切断し、上記のワニスの夫々をガ
ラス棒で厚さ約10〜50μになるように塗布した。
次いでこのワニスを塗布した感熱紙を紫外線照射による
乾燥処理に付した。紫外線ランプはOHD−520M型
(オーク製作新製、ランプ出力50 w/cIft、 
 ランプ長6α)を使用し、距離15011/IIで照
射した。照射面のエネルギーを測定する丸め、紫外線照
度計UV−302A(測定波長300−400 nff
1 、オーク製作新製)Kより感熱紙表面の照度を測定
した結果s16.5mW/cIIL2を得た。ワニスの
乾燥時間は約10秒であったのでエネルギーは1 & 
511W/crIL2X 1Q秒−165wj/cm2
であった。
得られ九汚染防止保護コートを有する感熱紙のうち、塗
膜厚さが50μであったものは乾燥処理中に重合熱によ
り発色したが、塗膜厚さが10μおよび20μのものK
ついてはすべて発色はなく、感熱紙としての顕色性は良
好であった。
これらの結果をまとめて示すと次の第2表の注 10)
安立電気製熱電灯HD−800型による。
11)マルエイ商工製示温テープによる。
12)重合熱によシ発色し黒色となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)感熱発色層をその表面に有する感熱紙の片面または
    両面に、 A)光硬化性アクリルオリゴマー20〜60重量%、 B)光硬化性アクリルモノマー20〜60重量%、C)
    光開始剤0.1〜10重量%、 D)光増感剤0〜15重量%、 E)不活性充填剤0〜5重量%および F)有機着色剤0〜5重量% から成り、成分A)、B)、C)、D)、E)およびF
    )の合計が100重量%である組成の活性光線硬化性ワ
    ニスを、塗膜の膜厚が1〜20μとなるように塗布また
    は塗工し、次いで活性光線を塗膜に照射して感熱発色層
    を顕色させることなくこの活性光線硬化性ワニスの塗膜
    を硬化させることから成る、汚染防止保護コートを有す
    る感熱紙の製造法。 2)活性光線硬化性ワニスの塗膜は60℃以下の温度で
    硬化させるものである前記特許請求の範囲第1項に記載
    の感熱紙の製造法。
JP60026531A 1985-02-15 1985-02-15 汚染防止保護コ−トを有する感熱紙の製造法 Pending JPS61188185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026531A JPS61188185A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 汚染防止保護コ−トを有する感熱紙の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026531A JPS61188185A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 汚染防止保護コ−トを有する感熱紙の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188185A true JPS61188185A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12196065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026531A Pending JPS61188185A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 汚染防止保護コ−トを有する感熱紙の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264827A2 (en) * 1986-10-16 1988-04-27 Kanzaki Paper Manufacturing Company Limited Heat-sensitive recording material
JPS63135287A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録表示体
US5102737A (en) * 1989-06-09 1992-04-07 Avery Dennison Corporation Print receiving coatings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264827A2 (en) * 1986-10-16 1988-04-27 Kanzaki Paper Manufacturing Company Limited Heat-sensitive recording material
JPS63135287A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録表示体
US5102737A (en) * 1989-06-09 1992-04-07 Avery Dennison Corporation Print receiving coatings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103770492B (zh) 转移膜及转移镀铝纸的制作方法
US4286008A (en) Dry release transfers
CN103756552B (zh) 一种uv压印光油及其制备方法
JPS6247590B2 (ja)
US10822464B2 (en) Formulation composition for 3D additive manufacturing and processing method of the same
US5219641A (en) Thermal transfer image reception coated paper
US9104099B2 (en) Curable coatings for photoimaging
US10745590B2 (en) Photo-curable adhesive composition, cured product and use thereof
CN105196727A (zh) 一种印刷工艺
JPH10142794A (ja) 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JPS61188185A (ja) 汚染防止保護コ−トを有する感熱紙の製造法
WO2007077751A1 (ja) インクジェットカラーフィルタ用インク組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置
JPH05138114A (ja) レーザーマーキング方法
JP4535307B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
US5536621A (en) Ray-curing butadiene and substituted liquid polybutadiene composition
JPH08309251A (ja) 極薄膜感光性フィルムの製造法
CN108841235A (zh) 抗氧阻并提高光固化油墨表面固化程度的组合物及应用
JP3150207B2 (ja) スクリーン印刷インキ組成物
JP2019094406A (ja) 活性エネルギー線硬化型プライマーインク組成物、uvインクジェットプリンタ、およびインクジェット記録方法
JP4212660B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2003171587A (ja) 放射線硬化型剥離層形成用インクおよびそれを用いたシート
JPH03122359A (ja) コンクリート構造物面への転写印刷法
JPH1060066A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物
JPH08137101A (ja) カラーフィルター用感光性樹脂組成物、感光性フィルム及びカラーフィルター
JPS5864166A (ja) 塗膜の形成方法