JPS61186968A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61186968A
JPS61186968A JP60026548A JP2654885A JPS61186968A JP S61186968 A JPS61186968 A JP S61186968A JP 60026548 A JP60026548 A JP 60026548A JP 2654885 A JP2654885 A JP 2654885A JP S61186968 A JPS61186968 A JP S61186968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
comparator
image forming
main switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026548A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yanase
柳瀬 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60026548A priority Critical patent/JPS61186968A/ja
Priority to US06/828,185 priority patent/US4771312A/en
Priority to DE19863604747 priority patent/DE3604747A1/de
Publication of JPS61186968A publication Critical patent/JPS61186968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、駆動源のバッテリー電圧を検出する画像形成
装置に関する。
〔従来技術〕
従来の複写機は、AC電源を使用していたが、近年小型
化、パーソナル化が進む中で持ち運び可能な機械が提案
されておシ、その電源として電池が利用される。
しかしながら、バッテリーの電源が少くなると電圧が低
下して駆動不可能となるが、その時機は使用者に判断が
つかないため、使用中に機械が停止したシ、あるいはミ
スコピーを作ったシしてしまうという欠点が考えられる
。また、バッテリーの残量をあらかじめ検知することが
できないので・新しいバッテリーとの適切な交換を行い
得ないという不都合な点もある。
〔目 的〕
本発明は、叙上の問題点に着目してなされたもので、ベ
ケリー電圧が所定値以下に低下したことを表示させ、あ
るいはその時点の画像形成動作を終了させる構成とする
ことによシ、これらの問題点を解決することを目的とし
たものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基き説明する。
第1図は、この実施例の基本回路を示した図であるが、
電源回路1は、バッテリー2の十極からメインスイッチ
3を介してシーケンスコントローラ4に至る+側導11
pと、該コントローラ4から電池2の一極へ導かれた一
側導線1mとからなり、また、前記コントローラ4に負
荷回路5が接続されている。
次に、電圧検出回路10は、所要箇所にそれぞれ所要の
抵抗Rを設はツェナーダイオード11とコンパレータ1
2とを配設して図示のようにメインスイッチ3Iトシー
ケンスコントローラ4とを結ぶ+側導線1pと一側導線
1mとの間に該コントローラ4と並列して接続されたも
のであシ、コンパレータ12の出力側から前記コントロ
ーラ4へ入力するようになっておシ、また、該コントロ
ーラ4には、コピ一枚数または残コピ一枚数を表示する
置数表示器13が接続されている。
叙上の構成となっているので、メインスイッチ3がON
となっている期間中、バッテリー2の電圧はコンパレー
タ12によシ常に監視されておシ、バッテリー電圧が十
分なときは、コンパレータ12の+側にかかる電圧■l
が一側にかかる電圧v2よりも大きいので、コンパレー
タ12の出力は高レベルにある。しかしながらバッテリ
ー2の電圧が所定のレベルに下がると、電圧■2はツェ
ナーダイオード11によシ一定値に保たれているため、
V+ <V雪の関係となシコンパレータ12の出力は低
レベルに変化する。この変化はシーケンスコントローラ
4に入力されて負荷回路5及び置数表示器13の制御を
行う。
この制御動作を第2図に示すフローチャートによシ述べ
ると、コピー続行(Step−1)の過程において、バ
ッテリー電圧は常に監視されているので、所定値よシも
低下すると(Step−2)、置数表示器13が点滅し
てその旨を表示する(Step−3)。更に用紙の置数
が1枚となる(Step−4)と、コピーは停止する(
Step−5)が、置数表示器13の点滅はそのまま続
行している(Step−6)。しかし、置数が複数枚あ
る限D(Step−4)電圧は低下していてもコピーは
続行される(Step−1)。
また、電圧が低下していない場合(3tep−2)には
、置数が1枚にならない(Step−7)限シコビーは
続行(Step−1)されるが、1枚になる(Step
−7)とコピーは停止する(Step−8)。
すなわち、バッテリー電圧の低下が検出されたときには
、置数表示器13を点滅させるとともに、その状態のま
まコピーは最終置数まで行ってコピーを終了させるが、
電圧低下の表示はメインスイッチ3がOF’Fとなるか
、電圧零となるまで続けられるわけである。ただし、コ
ピーの途中で電圧低下のためコピーが停止してしまう可
能性はある。
また、第3図のフローチャートは、電圧低下時に点滅表
示とともにその時点でのコピー中のものを終了してから
コピー停止とする制御動作を示す例である。
この制御動作は、第2図に示すものとほぼ同様であるが
、電圧低下(3tep−12)により置数表示器13が
点滅(Step−13)を始めるとともに、そのときコ
ピー中の1枚はそのままコピーされ、終了したところで
次のコピーを停止するようにしたもの(Step−14
)である。
すなわち、上記2例いずれも置数表示器13の点滅によ
り、バッテリー電圧が所定値以下へ低下したことを使用
者に知らせるわけである。
なお、他の実施例として第4図に示すように、所要の抵
抗RとA/D変換を内蔵したCPU21とからなる電圧
検出回路20を配設して、常に電圧を検出するようにし
てもよい。
〔効果〕
以上説明してきたように1本発明によれば、バッテリー
電圧低下を検出する回路を設けて置数表示器を組み合わ
すことにより、電圧の状態を検知することを可能とし、
バッテリーの適切な交換時機を知らせることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の基本回路図、第2図は、同
じくシーケンスを示すフローチャート、第3図は、シー
ケンスの他の例を示すフローチャート、第4図は、他の
実施例の基本回路図である。 2 電池 4   シーケンスコントローラ 10.20    電圧検出回路 11   ツェナーダイオード 12   コンパレータ 13   置数表示器 21    CPU 第1図 第2図       第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バッテリー駆動の画像形成装置において、前記バ
    ッテリーの電圧が所定値以下に低下すると、少くともそ
    の時点の画像形成動作を完了させることを特徴とする画
    像形成装置。
  2. (2)前記バッテリーの電圧が所定値以下に低下すると
    、画像形成回数に係る表示器を点滅させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP60026548A 1985-02-15 1985-02-15 画像形成装置 Pending JPS61186968A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026548A JPS61186968A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 画像形成装置
US06/828,185 US4771312A (en) 1985-02-15 1986-02-11 Image forming apparatus having a battery
DE19863604747 DE3604747A1 (de) 1985-02-15 1986-02-14 Bilderzeugungsgeraet mit batterie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026548A JPS61186968A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186968A true JPS61186968A (ja) 1986-08-20

Family

ID=12196564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026548A Pending JPS61186968A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174764U (ja) * 1987-02-27 1988-11-14

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163276A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Canon Inc Picture forming device
JPS585043B2 (ja) * 1978-05-29 1983-01-28 河野 勝 綴紐又は靴紐の製造方法
JPS5834145B2 (ja) * 1977-03-08 1983-07-25 株式会社ナカ技術研究所 建物用避難装置
JPS58160959A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Ricoh Co Ltd 複写機のメモリデ−タ保存方法
JPS58220150A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 Canon Inc 記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834145B2 (ja) * 1977-03-08 1983-07-25 株式会社ナカ技術研究所 建物用避難装置
JPS585043B2 (ja) * 1978-05-29 1983-01-28 河野 勝 綴紐又は靴紐の製造方法
JPS57163276A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Canon Inc Picture forming device
JPS58160959A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Ricoh Co Ltd 複写機のメモリデ−タ保存方法
JPS58220150A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 Canon Inc 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174764U (ja) * 1987-02-27 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001515A (ko) 컴퓨터용공급전원 제어 시스템
JPS61186968A (ja) 画像形成装置
JP2000326070A (ja) 自動電撃防止装置付き交流アーク溶接機の遅動時間測定装置
JPH0359790A (ja) 電気機器の電力制御装置
KR100304987B1 (ko) 2차전지의충전제어방법및장치
JPH09285024A (ja) パーソナルコンピュータのバッテリ制御方法と電源制御回路
JPH04244741A (ja) 電池駆動式電気機器
JP2000324706A (ja) Dcカプラー及び二次電池駆動システム
TW576926B (en) Vehicle electric-conduction wire apparatus with automatic detection and switching power polarity
JPH04184180A (ja) バッテリ駆動機器のバッテリアラーム表示装置
JPH01276322A (ja) 電子機器
JP3004953U (ja) 携帯型宝石カウンター
JPH0727256U (ja) 満充電検知回路
JPS61203826A (ja) 画像形成装置
TW386319B (en) Charge time display device and processing method thereof
JP2719478B2 (ja) 充電式電池の充電電圧表示装置
JPH01134515A (ja) 携帯型電子機器
KR100525556B1 (ko) 충전 전류 차단 장치
JP2956111B2 (ja) バックアップ型コンピュータ装置
JP4103337B2 (ja) 電池駆動型電子機器
JPH0327413A (ja) パーソナルコンピュータ
EP0450145A2 (en) Method and apparatus for battery control
JPH0755629Y2 (ja) 電子機器
JPS61246791A (ja) 表示装置
JPH0591663A (ja) 電源制御装置及び電源制御方法