JPS61186050A - 交流電流又は交流電圧用の評価回路 - Google Patents

交流電流又は交流電圧用の評価回路

Info

Publication number
JPS61186050A
JPS61186050A JP61023073A JP2307386A JPS61186050A JP S61186050 A JPS61186050 A JP S61186050A JP 61023073 A JP61023073 A JP 61023073A JP 2307386 A JP2307386 A JP 2307386A JP S61186050 A JPS61186050 A JP S61186050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation circuit
output side
frequency
monostable multivibrator
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61023073A
Other languages
English (en)
Inventor
エルヴイン・ハウスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS61186050A publication Critical patent/JPS61186050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • H04Q1/442Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with out-of-voice band signalling frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は請求範囲の上位概念には反交流電流又は電圧用
の評価回路に関する。
従来技術 rイツ遅邦共和国特許出願公開公報第2758542号
から公知の局外出口路では供給された呼出信号のレベル
が評価される。このために局外出回路中に光カプラ回路
が設けられており、この回路は整流器ブリッジ及び抵抗
とコンデンサとの並列接続体に接続されて℃・る。光カ
プラにより、受信された呼出信号の評価を行なう回路部
分の、局線路と接続された回路部分からの直流的分離が
行なわれ得る。光カプラの出力回路中に設けられた分圧
器を用いて、呼出信号のレベルの限界値が設定され、8
0回路が、整流された呼出交流電圧のる波に用いられる
上記の局外出口路はローパスフィルタ(80回路)の通
過域内にある各周波数相互間の区別、及び交流又は直流
電流と、交流又は直流電圧ととの区別が行なわれ得な〜
・、と℃・う欠点がある。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3314819号公報
から公知の加入者端局用呼出識別検出回路では受信され
た呼出信号のレベルと周波数の評価が行なわれる。レベ
ル評価は限界値スイッチを用いて行なわれ、周波数評価
はカウンタを用いての時間弁別及びクロック源の補助ク
ロックによ!7(トーン呼出発生器における周波数発生
)行なわれる。
この呼出識別回路はレベル評価用の回路装置が高価であ
り、周波数評価には補助クロックが必要であり、限界値
スイッチの出力側、カウンタ出力側、分圧前出力側にお
ける信号の切換側縁により、ノイズが交換機と加入者端
局との間の加入者線路中に入力結合されるという欠点が
ある。
発明の目的 本発明の課題とするところは所要の回路コスわれないよ
うにした評価回路を提供することにある。
発明の構成 上記課題は請求の゛範囲1に記載の構成要件によって解
決される。
請求範囲2に従って限界スイッチとして相互に逆方向に
接続されたツェナーダイオードが用いられる場合、別の
ツェナーダイオードを有゛するツェナーダイオ−2を用
いての正又は自の限界値電圧の簡単な可変が可能である
請求範囲3に従っての評価回路の実施例は有効レベルと
ノイズレベルとの8/N比が増大されるという利点があ
る。
請求範囲5により、ロジック回路がアンドゲートとこれ
に接続された単安定マルチバイブレータとから成る場合
、アンドゲートの出力信号の誤時間の電圧凹陥部が抑圧
され得る。
請求範囲6によりアンドゲートが2つの並列接続された
ダイオードから成る場合、簡単に、単安定マルチバイブ
レータの出力の減結合が行なわれ得る。
実施例 次に図示の実施例を用いて本発明を説明する。
第1図には本発明の評価回路の第1実施例を示す。通信
装置にてレベル及び周波数評価のため評価回路が使用さ
れる場合、上記評価回路を用いて、加わっている局外に
対して所定のレベル、周波数領域が維持されているか否
かを捕捉検出できる。
線路りを介して供給される呼出信号が、レベル評価回路
PASに供給される。この回路PASの出力側Fは周波
数評価回路FAS 、!:接続されている。通信装置、
殊に構内交換機において加入者端局は加入者線路L/ 
+介して直流を遠隔給電され、中央制御部においてこの
直流に呼出交流電流が重畳される。コンデンサCI’&
用いて給電直流電流の直流分離が行なわれる。上記コン
デンサC1と抵抗R1との直列接続体は心線、例えば加
入者線路L′のa′″心線に設けられている。
抵抗R1を用いて、加入者線路L′の短絡の場合におけ
る電流制限が行なわれ得る。抵抗R1の端子にはダイオ
ードVDのカソードが接続されており、それのアノ−げ
は2つの逆方向に接続されたツェナーダイオードZ1.
Z2のカソードに接続されている。ダイオード■は評価
回路に対する誤接続防止手段として用いられる。
レベル評価回路PA8におけるレベル評価が、限界値ス
イッチ、殊にツェナーダイオードZ1゜z2t−用いて
の限界値設定によって行なわれる。
正又は負の限界値電圧の超過の際光カメラORにおける
発光ダイオードLDが制御される。光カプラOKの発光
ダイオ−1sLDはダイオ−FVDに並列接続されてお
り、光カプラOKにおけるトランジスタTのペースに作
用する。それの出力回路における端子は一方では基準電
位と接続され、他方では抵抗R2?介して、給電電圧U
Bの直流電圧源の端子と接続されている。高い抵抗値を
有する抵抗R2を用いて、トランジスタTの動作点が設
定される。抵抗R2の端子はレベル評価回路PA8の出
力側Fと接続されている。
周波数評価回路FASは直列に接続され鳩トリが可能な
少なくとも2つの単安定マルチバイブレータ(切換素子
) MP’ 1. MF 2から成る。2つの単安定マ
ルチバイブレータMF19MF′2t−用いて入力周波
数の周期期間fan (第3図)の評価が行なわれる。
第1単安定マルチバイブレータMF iの準安定時間t
e iにより最大周波数fmaxが定まり、第2単安宇
マルチバイブレータMF 2の準安定時間によっては有
効周波数の周波数領域内にある周波数の最小周波数(第
6図)が定められる。単安定マルチバイブレータMF1
.MF2の出力側Q1.Q2はロジック回路りに接続さ
れている。最も簡単な場合にはロジック回路りにおいて
出力側Q1.Q2の出力信号が相互に結合される。レベ
ル評価回路PASの出力側Aからは供給された呼出信号
が所定のレベル、周波数領域内になるか否かについても
情報が散出可能である。
第1図の前述の回路装置の動作を、本発明の評価回路に
て生じる信号(第6図に示す)の時間的経過を用いて説
明する。
出力側Fにおける信号の立上り側縁によって、第1単安
定マルチバイブレータMF′1がトリガされる。準安定
時間(この時間中は第1単安定マルチバイブV−タMF
 1の出力側、Qlからロジック1が取出可能である)
は最大周波数fmaxの周期期間に相応する。この期間
はなお有効であるとして識別さるべきものである、即ち
下記の式が成立つ。
第2単安定マルチバイブレータMF 2 (これは第1
単安定マルチバイブレータMF1の出力側Q1と接続さ
れている)は第1単安定マルチバイブレータMF′1の
出力信号の立下り縁によってトリがされる。第2単安定
マルチバイブレータMF 2の準安定時間ce 2は下
記の式のようになる。
入力周波数fanに対して6つの場合が相互に区別され
得る。
1、 入力周波数fanはfminより小である。
レベル評価回路PASの出力側Fにおける信号の立上り
緑によってトリガされる第1の単安定マルチバイブレー
タMF 1は準安定時間te lの経過後ロジック1状
態から口シック0状轢へとロジック識別状態を変化させ
る。この状態変化に上って第2単安定マルチバイブレー
タMF 2がトリガされる。
第2単安定マルチバイブレータMF 2の準安定時間t
、e 2中第1単安定マルチバイブレ一タMFiからひ
きつづいてのトリガ信号が到来しないので、周波数評価
回路FASの出力側Aにおける信号は準安定時間te2
の経過後そのロジック0状態をもはや変えない。
2、入力周波数fanは下記の周波数領域内にある。
tmin≦fan < fmax I41単安定マルチバイブレ一タMF 1の出力側Q1
における立下り縁により、第2単安定マルチバイブレー
タMF 2が最初にトリガされ、第2単安定マルチバイ
ブレータMF2の準安定時間te 2中(この時間中出
力側Q2における信号はロジック1状態をとる)第2単
安定マルチバイブレータMF2はあらためてトリガされ
る。第2単安定マルチバイブレータMF′2がトリガさ
れる時点は第3図にt21で示されている。両単安定マ
ルチバイブレータMF 1. MF 2の出力側Q1.
Q2における信号の結合によって、周波数評価回路FA
8の出力側Aにおける信号はそのロジック識別状態をロ
ジック0からロジック1状態に変える。このような状態
変化により、入力周波数fanが所定の周波数領域内に
あることが指示される。
第2図に示すように、ロジック回路りが第3の単安定マ
ルチバイブレータMF 3 (これはアンドゲートUの
出力側と接続されている)t−有する場合、アンドP−
)Uの出力信号における短時間の電圧凹陥部を抑圧でき
る。第3単安定マルチバイブレータMF 3はアンドゲ
ートUの出力側にてロジック1状態の発生の際トリガさ
れ、その結果ヤニ会÷それの出力側である、周波数評価
回路FA8の出力側Aに同様に出力信号はロジック1状
態をとる。第3単安定マルチバイブレータMF 3の準
安定時間が、次式が成立つように選定されているので、 第3単安定マルチバイブレータMF3はその識別状態を
変えず、そのままの信号が生じる。
第3単安定マルチバイブレータMF3の代わりにコンデ
ンサを使用することもできる。
3、入力周波数fanはfmaxより大である。
周波数計他面路PASの出力側Fにおける信号の立上り
縁によって第1単安定マルチバイブレータMF 2が準
安定時間ie 1の経過の際あらためてトリガされ、そ
の結果準安定時間ie 1の経過があらためてスタート
される(時点t1.。
t12+  t13 )。第1単安定マルチバイブレー
タMF 1の出力側Q1における信号はロジック1状態
を変えず、その結果第2単安定マルチバイブレータMF
2はトリガパルスを受取らない。
評価回路の出力l1l(第1.第2図)Aからはロジッ
ク0状態を有する信書が取出されて、それによって、入
力周波数fanが周波数領域内にないことが指示される
第2図に示すように、レベル評価回路PASの出力側F
と元カプラOKの出力回路との間に抵抗R(これにはダ
イオードD1が並列接続され且この抵抗はコンデンサC
を介して基準電位に接続されている)が設けられている
場合、有効レベル、ノイズレベル間のS/N比を増大さ
せ得る。
既述の評価回路は多くの適用例にて使用可能であり、例
えばpdx復調扁等における可聴トーン425 Hzの
検出のため使用可能である。本発明の評価回路の所要電
力がCMOSテクノロジーでの構成の際わずかであるの
で、付加的直流電圧源を用いての電流給電の代わりに、
加入者端局におゆる印加呼出交流電圧の整流により電流
給電を行なわせることもできる。指示体、ダイヤリング
装置、メモリの制御のためのマイクロプロセッサを有す
る他の電話装置ではロジツり回路りの機能をマイクロプ
ロセッサによって引受けさせることもできる。準安定マ
ルチバイブレータMF 1 、 MF 2. MF 3
の準安定時間の位f#をマイクロプロセッサによりプロ
グラム技術的に実現することもできる。
発明の効果 本発明の回路装置は電力消費がわずかであり、評価回路
に後里接続の回路部分が、線路(局線路、加入者線路)
から直流的に切離されており、補助クロックが必要でな
く、線路上に縦電圧があっても誤評価が生じないという
利点がある、周波数評価回路にて単安定マルチバイブレ
ータの使用により、準安定時間の可変を介して、種種異
なる適用例に対する簡単な適合が、例えばFSK−復調
のため可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の評価回路の第1実施例の接続図、第2
図は第2実施例の接続図、第3図は本発明の評価回路に
て生じる信号の時間的経過を示す波形図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、交流電流又は交流電圧用の評価回路、例えば通信装
    置における呼出信号のレベル、周波数評価用の評価回路
    であつて、呼出信号の供給されるレベル評価回路(PA
    S)を設け該レベル評価回路の出力側(F)は周波数評
    価回路(FAS)と接続されているものにおいて、レベ
    ル評価回路(PAS)は限界値スイツチ(Z1、Z2)
    とこれに接続された光カプラ(OK)から成り、周波数
    評価回路(FAS)は直列に接続された少なくとも2つ
    の後トリガ可能な単安定マルチバイブレータ(MF1、
    MF2)を具備し、その際第1単安定マルチバイブレー
    タ(MF1)の準安定時間(te1)によつて、有効周
    波数の領域内にある各周波数のうち最大周波数(fma
    x)が定められ、第2単安定マルチバイブレータ(MF
    2)の準安定時間(te2)によつて、それの最小周波
    数(fmin)が定められるようにし、前記単安定マル
    チバイブレータ(MF1、MF2)の出力側(Q1、Q
    2)が、ロジツク回路(L)と接続されており、該ロジ
    ツク回路の出力側(A)から評価回路の出力信号が取出
    可能であることを特徴とする交流電流又は交流電圧用の
    評価回路。 2、限界値スイツチ(Z1、Z2)として2つの相互に
    逆方向に接続されたツエナーダイオード(Z1、Z2)
    を使用し、該ダイオードは通信装置の線路(L′)の1
    つの心線(例えばa−心線)中に設けられ光カプラ(O
    K)の発光ダイオード(LD)と接続されている特許請
    求の範囲第1項記載の評価回路。 3、レベル評価回路(PAS)の出力側(F)と光カプ
    ラ(OK)の出力側との間に抵抗(R)が設けられてお
    り該抵抗にはダイオード(D1)が並列接続されており
    、また当該抵抗(R)はコンデンサ(C)を介して基準
    電位に接続されている特許請求の範囲第2項記載の評価
    回路。 4、ロジツク回路(L)はアンドゲート(U)から成る
    特許請求の範囲第1項記載の評価回路。 5、ロジツク回路(L)はアンドゲート(U)と、それ
    の出力側に接続された第3の単安定マルチバイブレータ
    (MF3)とから成る特許請求の範囲第1項記載の評価
    回路。 6、アンドゲート(U)は2つの並列接続されたダイオ
    ード(D2、D3)から成り、該ダイオードのアノード
    は相互に接続され、かつ、それのカソードは単安定マル
    チバスブレータ(MF1、ME2)の出力側(Q1、Q
    2)と接続されている特許請求の範囲第1項記載の評価
    回路。
JP61023073A 1985-02-09 1986-02-06 交流電流又は交流電圧用の評価回路 Pending JPS61186050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853504512 DE3504512A1 (de) 1985-02-09 1985-02-09 Auswerteschaltung fuer wechselstroeme oder -spannungen
DE3504512.4 1985-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186050A true JPS61186050A (ja) 1986-08-19

Family

ID=6262137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61023073A Pending JPS61186050A (ja) 1985-02-09 1986-02-06 交流電流又は交流電圧用の評価回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4737987A (ja)
EP (1) EP0191526A3 (ja)
JP (1) JPS61186050A (ja)
DE (1) DE3504512A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3738846C1 (de) * 1987-11-16 1989-02-09 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Gebuehrenimpulsempfaenger fuer Fernmelde-,insbesondere Fernsprechanschlussleitungen
DE4214125C1 (de) * 1992-04-29 1993-10-21 Siemens Ag Verfahren zur Pegel- und Frequenzüberwachung bei der Übertragung von leitungsgebundenen Signalen für signalabhängige Vorgänge, insbesondere Tonrufeingangssignale zur Auslösung eines Tonrufes in Fernsprechendgeräten
DE4222401C2 (de) * 1992-07-08 2001-09-13 Atmel Germany Gmbh Schaltungsanordnung zur Verarbeitung von Telefon-Tonrufsignalen
JPH10308801A (ja) 1997-05-09 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956512A (ja) * 1972-09-29 1974-06-01

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146432A (en) * 1960-10-03 1964-08-25 Ampex Velocity or frequency sensing means
US3454720A (en) * 1966-05-24 1969-07-08 Bell Telephone Labor Inc Call progress signal detector for switching systems
US3594588A (en) * 1969-04-01 1971-07-20 Motorola Inc Frequency detection system
FR2067680A5 (ja) * 1969-11-13 1971-08-20 Bosc Andre
FR2246123A1 (en) * 1973-07-04 1975-04-25 Tiberi Pierre Logical selective electronic filter - gives first logic output function when its input receives precise frequency
DE2505479A1 (de) * 1975-02-10 1976-08-19 Siemens Ag Phasenkomparator und verfahren zu seinem betrieb
US4046970A (en) * 1976-04-12 1977-09-06 Magnetic Controls Company Ringing detector for telephone circuits
US4066848A (en) * 1976-09-07 1978-01-03 T.A.D. Telephone ring detector circuit
DE2738042A1 (de) * 1977-08-19 1979-03-01 Deutsche Telephonwerk Kabel Schaltungsanordnung zur impedanzanpassung und minderung der rufspannungsempfindlichkeit in fernsprechteilnehmerstationen
DE2758542A1 (de) * 1977-12-23 1979-06-28 Elmeg Amtsanruf-schaltung
US4390843A (en) * 1981-02-09 1983-06-28 Paradyne Corporation Telephone system ring period detector
US4427948A (en) * 1981-12-21 1984-01-24 Gte Automatic Electric Labs Inc. Pulse toggle monitor circuit
US4536618A (en) * 1983-10-14 1985-08-20 Novation, Inc. Telephone line interface

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956512A (ja) * 1972-09-29 1974-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
EP0191526A2 (de) 1986-08-20
EP0191526A3 (de) 1988-07-27
US4737987A (en) 1988-04-12
DE3504512A1 (de) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675899A (en) Frequency ring director
US4367376A (en) Electronic telephone ringer including anti-bell tap provisions
USRE28283E (en) Threshold circuit for tone-ringer or like load means
EP0089687A2 (en) Method of and electronic device for detecting the lifting of the telephone handset in presence of ringing current
JPS61186050A (ja) 交流電流又は交流電圧用の評価回路
US4536619A (en) Ringing signal detection circuit
US4382163A (en) Microcomputer controlled key telephone line circuit
US4184053A (en) Ringing signal detector
EP0034843B1 (en) Line interruption arrangement
JP2962871B2 (ja) 遠隔通信装置
US4677664A (en) Method and apparatus for an improved ring trip detection telephone circuit
US4213012A (en) Discriminating means for telephone circuits
US4374307A (en) Ringer system for a telephone
US4311879A (en) AC Supervisory signal detector circuit
EP0829997B1 (en) Circuit for generating a metering signal in a communication system
SU1322347A1 (ru) Устройство дл приема сигналов
JPS58136166A (ja) 着信応答検知回路
JPH0127316Y2 (ja)
RU2168861C1 (ru) Устройство сопряжения двухпроводного и четырехпроводного трактов
SU1295490A1 (ru) Стабилизированный преобразователь напр жени с защитой от перегрузок
KR930001818B1 (ko) 링신호 검출회로
RU2145463C1 (ru) Устройство для соединения трактов передачи информации
SU1656518A1 (ru) Устройство дл ввода информации с датчиков
RU2195073C1 (ru) Устройство сопряжения двухпроводного и четырехпроводного трактов
KR920006208Y1 (ko) 시외전화 감지회로