JPS61185930A - 両面マスク合せ用アラインメントマ−クを有する半導体基板およびその製法 - Google Patents

両面マスク合せ用アラインメントマ−クを有する半導体基板およびその製法

Info

Publication number
JPS61185930A
JPS61185930A JP60025861A JP2586185A JPS61185930A JP S61185930 A JPS61185930 A JP S61185930A JP 60025861 A JP60025861 A JP 60025861A JP 2586185 A JP2586185 A JP 2586185A JP S61185930 A JPS61185930 A JP S61185930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holes
alignment
semiconductor substrate
anisotropic etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60025861A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Morikawa
森川 恒
Katsunori Nishiguchi
勝規 西口
Hiroyuki Nakano
啓之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60025861A priority Critical patent/JPS61185930A/ja
Publication of JPS61185930A publication Critical patent/JPS61185930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマスク合せ用アラインメントマークを有する半
導体基板に関する。更に詳しくは、半導体基板等の両面
加工を行う際に表、裏の整合性を保証するための両面マ
スク合せ用アラインメントマークを有する半導体基板お
よびその製造方法に関する。
従来の技術 トランジスタ、ダイオード、IC等を代表とする半導体
デバイスは、一般に半導体基板等の上にフォl−IJソ
ゲラフイー、各種エツチング並びに各種薄膜形成技術等
を適当に組合せて利用して、所定の動作層、素子を形成
することにより得られる。
例えば、フォトエツチングによる場合、前処理(密着性
改善のための予備熱処理、洗浄等)、レジスト塗布、プ
レベーク処理、露光、現像、ポストベーク、エツチング
の各工程に従って目的とするパターンを半導体基板上に
形成することができる。
ところで、前記露光工程を行う際、通常の半導体素子の
製造工程では複数回のエツチング処理が必要であるため
に、予めフォトマスクのパターンと基板上のパターンと
の相対的な位置合せを行う必要がある。このマスク合せ
の精度はそのまま、最終製品の性能の信頼性に反映され
る(特にLSIやVLS Iなどではその影響が大きく
、製造歩留りが大きく左右される)ので、極めて重要で
あり、そのために様々なアラインメントマークと呼ばれ
るマスク合せ用のパターンが工夫され、目合せ又は自動
的に重ね合せできるようにしている。もっとも最近では
露光装置自体が、夫々特有の位置合せ用パターンを内蔵
しており、それによって自動的な重ね合せが実施できる
ようになっている。
ところで、場合によっては基板等に両面加工を施し、し
かも表、裏の素子間の配列性に整合性が要求されること
がある。このようなものとしては、例えば、基板裏面に
ダイヤフラムを形成し、表面の所定の位置に不純物を拡
散させもしくは注入してひずみゲージを形成し、該基板
を熱応力の小さな支持体に接合して金属ケースなどに装
置した、ダイヤフラム形状を有する半導体圧力センサー
などに代表される、外形・形状に3次元加工を施すこと
が必要とされる半導体装置を例示できる。
このような両面加工を必要とする半導体デバイスの作製
のためには両面のマスク合せが必要であるが、従来はこ
のような操作は非常に難しいものであった。例えば、極
めて特殊な露光装置などといった高価な設備を用いるか
、あるいは通常の露光装置を使用することも可能である
。しかしながら、後者の方法では表・裏貫通した穴等を
利用する必要があり、これらの穴を形成する際、基板の
割れ等の問題を回避するためにはどうしてもレーザー加
工法などの利用が必要であり、高価なレーザー設備など
が必要となる。
発明が解決しようとする問題点 以上述べたように、基板等の3次元的加工が必要とされ
る半導体デバイスの作製プロセスにおいては、一般的な
一面加工の際に利用されるプロセス技術をそのまま利用
することは不可能もしくは困難であり、また極めて高価
かつ特殊な設備、装置が必要であった。また、レーザー
加工により貫通孔を設け、それを両面マスク合せ用アラ
インメントマークとして利用することも可能であったが
、この場合貫通孔の表面側断面形状と裏面側断面形状と
が必ずしも一意的に決るものとはいえない。
このような情況の下で、より簡単な操作で、かつ安価な
装置もしくは従来公知の既存の設備を利用して両面マス
ク合せを行い、3次元加工を可能とする方法を開発する
ことは、前記ダイヤフラムを有する半導体圧力センサー
などの量産を可能とし、かつ製造コストを節減し、ひい
ては上記デバイスの需要の拡大を図る上で大きな意味を
もつものと思われる。本発明の目的もこの点にある。ま
た、両面マスク合せ用アラインメントマークを有する半
導体基板を提供することも本発明の目的の1つである。
問題点を解決するための手段 本発明者等は上記解決すべき問題点としての両面マスク
合せ用アラインメントマークとしては表・裏貫通孔を利
用することが最も有利であり、かつ該貫通孔の表・層形
状を一意的に決め得る手段としては特定の方向性を有し
初期のフォトレジストパターンを正確に転写し得る異方
性エツチング技術が利用できることを見出し、本発明を
完成した。
即ち、本発明の両面マスク合せ用アラインメントマーク
を有する半導体基板は、半導体基板と、該基板に形成さ
れた両面マスク合せ用アラインメントマークとして機能
する少なくとも2つの貫通孔とを有し、鎖孔の表面側断
面形状と裏面側断面形状とが相似関係にあり、かつこれ
らの中心を結ぶ線が前記基板の垂直軸に平行にあること
を特徴とする。
上記本発明の半導体基板は、その所定の面上にレジスト
を塗布し、該レジストの所定の位置に少な(とも2つの
窓を所定の形状で形成し、次いで異方性エツチングする
ことにより少なくとも2つの貫通孔を形成することを特
徴とする。
ここで、異方性エツチングとしては、例えばシリコン基
板を用いる場合には(i)水酸化カリウム、(ii)ヒ
ドラジン、(iii)エチレンジアミン+ピロカテコー
ル+水の混合液などからなる1種のエツチング液を使用
する化学エツチングの利用が好ましい。また、その他の
各種単体半導体、化合物半導体についても、それぞれ公
知の異方性エツチング液などを使用して同様に両面マス
ク合せ用アラインメントマークを形成することができる
以下添付図を参照しつつ本発明の方法を更に詳しく説明
する。
第1図は本発明の詳細な説明するための模式的フロー図
である。本発明の方法を実施するには、まず結晶基板の
結晶方位、結晶面を決定しなければならない。これは、
例えばエッチピットを利用する光像法、X線回折を用い
たラウェ法、電子線回折法など公知の方法に従って行う
ことができる。
かくして、基板1の方位決定を行った後、基板両面に公
知の方法によりPSGXS102、SI3N4等の膜を
形成し、フォトレジストを塗布したのち、基板片面に第
1図(a)に従ってフォトリソグラフィー法によりエツ
チングすべき部分のフォトレジスト5に所定形状の窓3
を必要数だけ形成する。次いで、(a)で形成したフォ
トレジスト膜5のパターンをマスクとして異方性エツチ
ング液に耐えるP S G、 5I02.513 N−
等の膜を公知のエツチング液を用いてエツチングし、異
方性エツチングのマスクを形成した後、フォトレジスト
5を除去する(第1図(b)参照)。次いで、異方性エ
ツチングを行って、第1図(C)に示すように貫通孔4
を形成する。更に、異方性エツチングマスクとして使用
したP S G 、 S r 02.513N4等の膜
を除去しく第1図(d)参照)、シリコン基板両面に形
成された穴をアラインメントマークとして後のマスク合
せに用いる。
ここで、レジストとしては公知の各種材料、例えば東京
応化社のO3R,TPRシリーズ(ポリケイ皮酸ビニル
系樹脂)、5hipley社のAZシリーズ、東京応化
社の0FPRシリーズ(ノボラック形フェノール樹脂と
0−キノンアジドのエステル)および東京応化社のOM
Rシリーズ、Kodak社のKMERSKTFRシリー
ズ(シスイソプレンとアリルジアジド架橋剤)などの他
、ポリメチルメタクリレート、エポキシ化ポリブタジェ
ンなどの電子線レジストなどがいずれも使用できる。
−作J 本発明の両面マスク合せ用アラインメントマークを有す
る半導体基板によれば、表面側および裏面側の断面形状
が相互に相似関係にある幾何学形状にあり、しかもこれ
らの中心を通る線が基板の中心軸と平行な貫通孔をアラ
インメントマークとして使用できるので、従来法におけ
る如く、両面マスク合せ用の特殊な装置は必要とされず
、従来の片面加工用の位置合せのみを利用することによ
って、半導体デバイス作製プロセスを実行できる。
また、このような貫通孔の形成方法においても、何隻特
殊な手段、装置を用いる必要がなく、基板の所定面に対
し異方性エツチングが可能なエツチング液の選択が必要
となるにすぎない。
基板に貫通孔を形成するに際して、異方性エツチングを
利用したことに基き、等方性エツチング等にみられるよ
うなオーバーエツチングによるパターンずれが生じない
。その結果、表・裏貫通孔断面間には上記のような幾何
学的関係が保証され、該貫通孔は両面マスク合せ用のア
ラインメントマ−クとして機能し得ることになる。
本発明の半導体基板としては任意のものであり得、特に
前述のようなダイヤフラム形状を有する半導体圧力セン
サーなどの、3次元加工を要する半導体装置の作製プロ
セスにおいて有利である。
実施例 以下、実施例により本発明の方法を更に具体的に説明す
る。
実施例1 450μm厚のSiウェハを用い、該ウェハの(100
)面に、650μm”の窓明はパターンをフォトレジス
トを用いて窓明はパターンを形成したSiO□により2
ケ所形成し、次いでエツチング液としてエチレンジアミ
ン−ピロカテコール−水混合液を用い、約3時間のエツ
チングを行らたところ、第2図(a)、ら)に示すよう
に、ウェハ1の裏面に13μmOの貫通孔を形成するこ
とができた。この裏面の断面は表側の断面(650μm
g)の中央に位置していた。
かくして形成した貫通孔は両面マスク合せ用アラインメ
ントマークとして十分に満足できるものであった。
更に、約30分のオーバーエツチングによる孔の裏側断
面の広がりは約2μmであり、これは位置合せにはまっ
たく支障がなかった。
本パターンにより、400μm±50μm厚のウェハで
両面パターニングが実施できた。
m匁釆 以上詳しく述べたように、本発明の両面マスク合せ用ア
ラインメントマークを有する半導体基板を使用すること
により、従来法でみられたような新たなかつ高価な特殊
装置を使用することなしに簡単に両面加工用の位置合せ
が実施できることになる。
また、該両面マスク合せ用アラインメントマークは簡単
な操作で形成することができ、加工手段が化学エツチン
グによる異方性エツチングであることから、貫通孔形成
に伴う熱ひずみ、機械的衝撃による割れ等の危険性が全
くなく、しかもオーバーエツチングによるパターンずれ
も生じない。
従って、本発明の方法並びに基板は両面加工(3次元加
工)を要する各種半導体装置の製造のために極めて有用
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の詳細な説明するための
模式的なフロー図であり、 第2図(a)は本発明の半導体基板の表面側からみた平
面図であり、(b)は第2図(a)のラインA−A’に
沿ってとった拡大断面図である。 (主な参照番号) 1・・Si基板、 2・・PSG、SiO□、S+*N4等異方性エツチン
グマスク、 3・・窓、  4・・貫通孔、  5・・レジスト特許
出願人   住友電気工業株式会社代 理 人   弁
理士  新居 正彦第1図 1:Si3伝 2: PSG、SiO2,Si2N3等具方性1ツナン
フ゛°マス73:認 44通孔 5:Lジスト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、該基板に形成された両面マスク合
    せ用アラインメントマークとして機能する少なくとも2
    つの貫通孔とを有し、該孔の表面における断面形状と裏
    面における断面形状とが相似関係にあり、かつこれらの
    中心を結ぶ線が前記基板の垂直軸と平行関係にあること
    を特徴とする両面マスク合せ用アラインメントマークを
    有する半導体基板。
  2. (2)前記貫通孔が少なくとも2種の異る断面形状を有
    するものを含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の基板。
  3. (3)半導体基板の所定の面にレジストを塗布し、該レ
    ジストに所定の位置および形状の少なくとも2つの窓を
    設け、次いで異方性エッチングに付すことにより、少な
    くとも2つの貫通孔を形成することを特徴とする両面マ
    スク合せ用アラインメントマークを有する半導体基板の
    製造方法。
  4. (4)前記基板がSi基板であることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)前記異方性エッチングを、水酸化カリウム溶液、
    ヒドラジンおよびエチレンジアミン−ピロカテコール−
    水の混合物からなる群から選ばれるエッチング液の使用
    により行うことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の方法。
JP60025861A 1985-02-13 1985-02-13 両面マスク合せ用アラインメントマ−クを有する半導体基板およびその製法 Pending JPS61185930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025861A JPS61185930A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 両面マスク合せ用アラインメントマ−クを有する半導体基板およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025861A JPS61185930A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 両面マスク合せ用アラインメントマ−クを有する半導体基板およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185930A true JPS61185930A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12177590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025861A Pending JPS61185930A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 両面マスク合せ用アラインメントマ−クを有する半導体基板およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428915A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd Wafer alignment device and alignment mark used therefor
JPH01214040A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Nec Corp 半導体集積回路の製造方法
JP2012080004A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Nikon Corp 露光装置、デバイス製造方法及び基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428915A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd Wafer alignment device and alignment mark used therefor
JPH01214040A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Nec Corp 半導体集積回路の製造方法
JP2012080004A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Nikon Corp 露光装置、デバイス製造方法及び基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290852B1 (ko) 에칭 방법
JPH0210716A (ja) アライメント・マークの形成方法及びアライテント・マークを有する半導体ウエハ
JPS5933673B2 (ja) 薄い自立金属構造の製造方法
JPS60175421A (ja) 半導体デバイスの製作方法
US6967145B2 (en) Method of maintaining photolithographic precision alignment after wafer bonding process
WO2013185605A1 (zh) 一种对位标记及其制作方法
JP3417767B2 (ja) 単結晶部品の製造方法
JPS61185930A (ja) 両面マスク合せ用アラインメントマ−クを有する半導体基板およびその製法
JP4039036B2 (ja) アライメントマーク作製方法
JP2007142795A (ja) 圧電振動片の製造方法およびアライメントマーカーの形成方法
JP3036320B2 (ja) 荷電ビーム露光用透過マスクの製造方法
JP3024617B2 (ja) 位置歪み及び応力の測定方法とx線マスク
JPS6324617A (ja) ウエハの両面露光法
JPH05335197A (ja) 半導体結晶基板の位置合わせ方法と合わせマーク形状
KR19980053427A (ko) X-선 마스크 및 그 제조 방법
JP2005116847A (ja) フォトマスクおよびそのフォトマスクを用いた荷電粒子線露光用マスクの製造方法
JPS62106456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6211491B2 (ja)
JPH0555111A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08148401A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3122494B2 (ja) 圧力センサの製造方法
JP2720814B2 (ja) 電子ビーム描画装置用アパチャおよびその作製方法
JPS62177922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03106013A (ja) 位置合わせマーク作成方法
JPH05166805A (ja) パターン形成方法