JPS6118495A - 水処理薬剤の製法 - Google Patents

水処理薬剤の製法

Info

Publication number
JPS6118495A
JPS6118495A JP14015384A JP14015384A JPS6118495A JP S6118495 A JPS6118495 A JP S6118495A JP 14015384 A JP14015384 A JP 14015384A JP 14015384 A JP14015384 A JP 14015384A JP S6118495 A JPS6118495 A JP S6118495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
alkali
conduit
chlorine
anolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14015384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114830B2 (ja
Inventor
Shingo Tokuda
徳田 晋吾
Shigeo Asada
茂雄 麻田
Hirokatsu Shimizu
宏勝 清水
Hiroshi Takatomi
廣志 高富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP14015384A priority Critical patent/JPS6118495A/ja
Publication of JPS6118495A publication Critical patent/JPS6118495A/ja
Publication of JPH0114830B2 publication Critical patent/JPH0114830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水処理施設に近接して塩化アルカリ電解槽を設
け、次亜塩素酸アルカリ溶液を生成させこれを直接処理
水に供給するオンサイト方式における水処理用薬剤の製
法に関する。
(従来の技術) 先 従来、上水道で下水道でも水の滅菌には通常塩素処理法
が用いられているが、その塩素源としては高圧にて塩素
の液イヒを行いボンベに充填させた液体塩素、或いは次
亜塩素酸ソーダが使用されている。このような高圧ボン
ベの取扱いはボンベ自体が相当の重量が°あり、しかも
内容が高圧の有毒物であるので熟練した専門家を必要と
する。また次亜塩素酸ソーダ溶液を使用する場合も一定
濃度の水溶液として製造工場より運搬されてくる薬剤を
使用個所に適した濃度及び添加量に調整するため多くの
手間や付帯設備を必要とする。更に次亜塩素酸ソーダ製
品の濃度は通常12%程度であり、このような水溶液を
運搬することは多量の水を運ぶこととなり不経済でもあ
る。
それ故、最近では使用場所に小型の隔膜式塩化アルカリ
電解槽を設備して食塩と水より飽和塩水をつくりこれを
電解して陽極室より塩素、陰極室より苛性ンーダ溶液を
得、別に設けた反応室でこれらを反応させて次亜塩素酸
ソーダ溶液を得る方法が行われつつある。この方法によ
れば通電mを調節することにより生産量を調節しうるの
みでなく、多量の水を運搬する費用が節減されることに
なる。
この種の小型隔膜電解槽としては合成樹脂製の隔膜を設
けて無隔膜電解槽による電流効率の低下を防ぎ、且つ陽
極室と陰極室との間に連通管を設けて陽極液を陰極液(
苛性アルカリ液)と混合し、陽極室で発生する塩素ガス
を電解槽に付設した別室で添加して次亜塩素酸アルカリ
溶液を製造しこれをそのまま水処理用薬剤として使用す
る方式が一般的である(特公昭57−53436号、特
開昭57−94579号)。
しかしこの形式の電解槽では゛製造される次亜塩素酸ア
ルカリ溶液中の有効塩素濃度が1重量%以下の場合では
良好な電流効率を雑持しうるが、有効塩素濃度を3〜4
重最憾に上げ塩水の分解率を高めようとすれば電流効率
が犬l]に低下する欠点がある。また隔膜として陽イオ
ン交換膜を使用し、陰極液中の苛性アルカリ濃度を高め
、これを塩素ガスと反応させて次亜塩素酸アルカリ溶液
を製造する方式は電解後の陽極液を塩化アルカ、iノに
再飽和させ電解槽に循環させるので電解設備が大型化し
、作業工程が煩雑となるので、水処理施設に隣接して設
けるには問題が多い。また隔膜としてアスベスト隔膜を
使用する方式は陽極液を循環させない利点はあるが、陽
イオン交換膜法に比較して總体的に電流効率が低く、且
つアスベスト隔膜の耐用1数が短い欠点がある。
(発明の目的) 本発明は上記の問題点にがんがみ、陽極液の循環工程を
設けず良好な電流効率で、水処理薬剤として有効塩素濃
度2〜6重量%の次亜塩素酸アルカリ溶液を製造するこ
とを目的どする。
(発明の補数) 本発明はすなわち陽陰極間に陽イオン交換膜を設けた電
解槽を使用し、陽極室に塩化アルカリ、陰極室に水を添
加しながら塩化アルカリの分解率50〜70%にて電解
を行い、上記電解槽より排出される陽極液、陰極液、及
び塩素ガスを混合して有効塩素濃度2〜6重量%の次亜
塩素酸アルカリ溶液を製造するとを特徴とする水処^ 理薬剤の製法である。
本発明の1例を図面により説明すると電解槽(1)゛は
陽イオン交換膜(2)により仕切られ、lIl極(3)
が挿入された陰極室(5)及び陰極(4)が挿入された
陰極室(6)が形成される。
塩化アルカリ溶液は導管(7)より塩素ガス分離器(8
)を経て陽極室(5)の下部に導入される。注加用水は
導管(9)より水素ガス分離器(10)を経て陰極室(
6)の下部に導入される。電解後隅極液は発生塩素ガス
のガスリフト効果により塩素ガス分前器(8)に循環さ
れ、分離された塩素ガスは導管(11)により、陽極液
は導管(12)により反応槽(13)に導かれる。
陰極室(6)において生成した苛性アルカリ溶液(@極
液)は発生水素ガスのガスリフト効果により水素ガス分
離器(10)に循環され、分離された水素ガスは導管(
11ンより排出され、陰極液は導管(14)により反応
槽(13)に導かれる。反応槽(13)においては、塩
素ガス、陽極液及び陰極液が反応して所定濃度の次亜塩
素酸アルカリ溶液が生成され、水処理薬剤として管(1
5)より排出される。
本発゛明方、法において塩化アルカシ分解率が50%未
満では塩化アルカリの利用率が悪(、また70%をこえ
ると電解電圧が上昇して好ましくない。また上記のよう
にして生成する次亜塩素酸アルカリ溶液の有効塩素S度
を2〜6重量%、好ましくは3〜5重量%に保つために
は、陰極液の苛性アルカリ濃度を2〜6重量%、好まし
くは3〜5重量%に保つ必要がある。この場合の電流効
率は85〜95%程度の高い価を示す。これより苛性ア
ルカリ濃度が低い場合は電解電圧が上昇し、またこれよ
り苛性アルカリ濃度が人なる場合は電流効率が低下する
本発明に使用される陽極の材質はチタン等に白金族金属
又はその酸化物等を被覆したもの等通常の電解槽に使用
されるものは全て使用可能である。
実施例 図面に示される装置を使用し次亜塩素酸ソーダ溶液を連
続的に製造した。電解槽はチタン及びステンレス製のフ
ィルタープレス型であり、反応槽は容量的20!のチタ
ン及びPVC製であり、陽イオン交換膜としてナフィオ
ン315(商品名デュポン社製品)を使用した。また陽
極はメツシュ状の白金メッキチタン製(350X500
詐有効面積17.56+n2 )陰極ハ5Us316製
rある。
電解条件 電解電流             350A陽極電流
密度        2OA / dm2陽極室への供
給食塩濃度 280〜300(1/ 1流1 3〜3.
8I27hr 食塩分解率            62%陰極室への
注加水量   8.0〜20g/hr陰極室の苛性ソー
ダ濃度  3〜4重量%電解電圧          
4.5〜5.OV電流効率           85
〜95%電解時間          io、ooo時
間次亜塩素酸ソーダ溶液 生産fill〜23.8g/hr (有効塩素濃度   3〜5重量%) (発明の効果) 本発明法の効果を挙げると次のごとくである。
(1)本発明における電解方法は通常の塩素−苛性アル
カ、り溶液製造用のイオン交換膜法電解槽を使用するも
のであり、陰極室における苛性アルカリ濃度が上記の場
合(約20重量%)よりはるかに低く約5重量%なので
、該濃度の高い場合に起り易い陰極液の陽極室へのバッ
クマイグレーション現象を考慮することなく良好な電流
効率を維持しうる。
(2)本発明法においては、上記のように良好な電解効
率で製造される苛性アルカリ溶液を陽極液と混合して、
そのまま水処理薬剤として使用するので、通常のイオン
交換膜電解のごとく電解後の塩素を含む陽極液の再飽和
循環工程を必要とせず、工程の簡易化が図られ、且つ環
境汚染防止に有効である。
(3)隔膜としてアスベスト隔膜を使用する電解法にお
いては、該隔膜を通して陽極室より陰極室へ液の移動が
行われるので、電解中宮に陽極液により隔膜を加圧する
必要があり、したがって電解液の流速は制限されるが、
本発明法においては液不透過性の陽イオン交換膜を使用
するため水処理薬剤となる次亜塩素酸アルカリの生産量
に応じ任意に流速を変化させることができる。また使用
される陽イオン交換膜はアスベスト隔膜の3倍の寿命を
有し、特にこのような水処理施設は交通不便の地に設置
され自動運転(無人運転)の行われることが多いので、
躾取換え期間を大巾に延長できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明法を例示するフ1]−シートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽陰極間に陽イオン交換膜を設けた電解槽を使用し、陽
    極室に塩化アルカリ溶液、陰極室に水を添加しながら塩
    化アルカリの分解率50〜70%にて電解を行い、上記
    電解槽より排出される陽極液、陰極液、及び塩素ガスを
    混合して有効塩素濃度2〜6重量%の次亜塩素酸アルカ
    リ溶液を製造することを特徴とする水処理薬剤の製法。
JP14015384A 1984-07-05 1984-07-05 水処理薬剤の製法 Granted JPS6118495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14015384A JPS6118495A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 水処理薬剤の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14015384A JPS6118495A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 水処理薬剤の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118495A true JPS6118495A (ja) 1986-01-27
JPH0114830B2 JPH0114830B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=15262100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14015384A Granted JPS6118495A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 水処理薬剤の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118495A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293178A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Daiso Co Ltd 水処理薬剤の製造法
KR100936731B1 (ko) * 2009-03-26 2010-01-14 오영민 전해 차아염소산 살균수 제조 장치
KR100945914B1 (ko) 2008-12-19 2010-03-05 오영민 배출되는 차아염소산 살균수의 pH를 4.3 ~ 5.9로 조절하는 방법
WO2022254878A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 デノラ・ペルメレック株式会社 次亜塩素酸ナトリウム溶液の製造方法および製造装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374724U (ja) * 1989-11-14 1991-07-26
JP5907501B2 (ja) * 2011-11-04 2016-04-26 デノラ・ペルメレック株式会社 次亜塩素酸塩の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293178A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Daiso Co Ltd 水処理薬剤の製造法
KR100945914B1 (ko) 2008-12-19 2010-03-05 오영민 배출되는 차아염소산 살균수의 pH를 4.3 ~ 5.9로 조절하는 방법
KR100936731B1 (ko) * 2009-03-26 2010-01-14 오영민 전해 차아염소산 살균수 제조 장치
WO2022254878A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 デノラ・ペルメレック株式会社 次亜塩素酸ナトリウム溶液の製造方法および製造装置
KR20240007676A (ko) 2021-05-31 2024-01-16 드 노라 페르멜렉 가부시키가이샤 차아염소산 나트륨 용액의 제조 방법 및 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114830B2 (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456510A (en) Process for manufacturing chlorine dioxide
US5736016A (en) Electrolytic cell for producing a mixed oxidant gas
CA1197489A (en) Electrolytic swimming pool chlorination
US6165343A (en) Process for generating bromine compound
EP0507862B1 (en) Electrochemical chlorine dioxide generator
US4129493A (en) Swimming pool chlorinator system
US5935393A (en) Apparatus for producing hypochlorite
JP3818619B2 (ja) 次亜塩素酸塩の製造装置および製造方法
US6159349A (en) Electrolytic cell for hydrogen peroxide production
JP3115440B2 (ja) 塩化アルカリ水溶液の電解方法
JPS6118495A (ja) 水処理薬剤の製法
JP3677078B2 (ja) 過酸化水素水の製造方法及び装置
JPH05179475A (ja) 次亜塩素酸塩の製造方法
JPS5933193B2 (ja) 水処理用薬剤の製法
JP2003293178A (ja) 水処理薬剤の製造法
MX9401113A (es) Proceso y cuba mejorados para la electrolisis cloro-alcali con diafragma.
JPS5831395B2 (ja) 隔膜式塩化アルカリ電解槽
JPH0387393A (ja) 次亜塩素酸アルカリ水溶液の製法
JPH0118155B2 (ja)
JPH11350178A (ja) 過酸化水素製造用電解槽
CH652755A5 (en) Process for the electrolysis of alkali metal chlorides at reduced pressure

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term