JPS61182204A - 直流電磁石装置 - Google Patents

直流電磁石装置

Info

Publication number
JPS61182204A
JPS61182204A JP2323985A JP2323985A JPS61182204A JP S61182204 A JPS61182204 A JP S61182204A JP 2323985 A JP2323985 A JP 2323985A JP 2323985 A JP2323985 A JP 2323985A JP S61182204 A JPS61182204 A JP S61182204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
signal
detection circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2323985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418445B2 (ja
Inventor
Takeshi Katabuchi
健 片渕
Toshiaki Furukawa
古川 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togami Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togami Electric Mfg Co Ltd filed Critical Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2323985A priority Critical patent/JPS61182204A/ja
Publication of JPS61182204A publication Critical patent/JPS61182204A/ja
Publication of JPH0418445B2 publication Critical patent/JPH0418445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、直流電源又は交流電源を整流した電源に適用
する直流電磁石装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に電磁石装置は操作コイルを巻いた固定鉄心とこの
固定鉄心にギャップを介して対向する可動鉄心とよりな
り、操作コイルを励磁すると固定鉄心に可動鉄心が吸引
され、前記ギャップだけ移動し吸着される。このとき可
動鉄心は駆動すべき負荷とスプリングの反発力に打ち勝
って移動する。
この場合、鉄心ギャップが大きい吸引初期においては、
大きい吸引力を要し、吸着完了後は小さい吸引力で維持
することができる。
このような特性に対応するものとして、従来、例えば特
開昭51−168607号公報に記載されたような電磁
石駆動回路が用いられている。
第6図はその従来回路を示すものであり、同図において
電磁石の操作コイル1は、スイッチ素子5例えばトラン
ジスタを直列に介して直流電源端子P、Hに接続されて
いる。このスイッチ素子5は制御電源回路6、電圧検出
回路7、タイマ回路8、発振回路9により制御されるも
ので、電圧検出回路7及びタイマ回路8の信号と発振回
路9の信号がオア回路10、抵抗11を経てスイッチ素
子へ入力されるようにしている。
次に、第6図の回路の動作について説明すると、端子P
、Nに電源電圧が供給され電源電圧が一定値以上になる
と、電圧検出回路7が出力信号を出し、この信号はオア
回路IO1抵抗itを経てスイッチ素子5へ閉信号を与
え、スイッチ素子5がオンになり(第7図の1.時点)
、電磁石投入に必要な、大きな電流を操作コイル1に供
給する。
この電流により電磁石は投入動作を行ない、投入状態と
なる(第7図のt2時点)。このとき、スイッチ素子5
はオンのままで操作コイル1には大きな電流が流れてい
る。電圧検出回路7の出力信号は、またタイマ回路8を
始動させ、所定時間後タイマ回路8が出力を出し、電圧
検出回路7からの信号を停止してスイッチ素子5はオフ
となる。
同時にタイマ回路8の出力は発振回路9にも印加され、
発振回路9が動作を開始し、断続出力信号を出す(第7
図のt3時点)。この断続信号はオア回路10及び抵抗
11を経てスイッチ素子5へ印加され、スイッチ素子5
はオン・オフを繰り返す。これにより、コイルlには断
続した電圧(実際にコイル1に流れる電流はフライホイ
ールダイオード14により平滑化されている)が印加さ
れることになり、前記オン・オフの時間比を適正に選ぶ
ことにより電磁石は小さい電流(平均値)で保持状態を
続ける。
この場合、電圧検出回路7により始動し、一定時間後に
発振回路9を始動させてスイッチ素子5を人、切させる
タイマ回路8の時限は、可動鉄心が固定鉄心とのギャッ
プの分移動するに要する時間(t2−tl)は少なくと
も必要であり、それにバラツキを考慮して若干の余裕時
間を加え、さらに、その他機械的な摩耗や摩擦による前
記移動時間の延長等も考慮すると、可動鉄心の移動時間
の2〜3倍に設定されるのが一般的である。従ってこの
ような場合、可動鉄心の正常な移動に要する時間の2〜
3倍の時間大きな電流が操作コイル1に流れ、操作コイ
ル消費電力も2〜3倍に増加し、過熱することになる。
このようなことから上述の制御回路で電磁石装置を高顧
度で人、切した場合、操作コイルが焼損するおそれがあ
った。
上記において、例えば起動電流2アンペアの電磁石で具
体的な設定時間はtx   t+=25ms、ja  
?+=75msとなっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、第6図の従来の回路のように必要以上にコイ
ルに全電源電圧、全電流を印加することにより発生する
消費電力の増加及び操作コイルの温度上昇を防止しよう
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上述の問題点を解決するため、電磁石操作コ
イルに全電源電圧を印加するのは、可動鉄心が固定鉄心
とのギャップを移動しほぼ完全な閉磁気回路を形成する
瞬間までとし、その瞬間に生ずる操作コイルの電流変化
を検出して、その後は発振回路を始動させ、断続する印
加電圧による保持電流に切り替えて保持時の消費電力を
低減させるものである。
〔作用〕
第3図は電磁石の可動鉄心と固定鉄心間のギャップとコ
イル電流の変化を示す図で、横軸に時間t、縦軸にコイ
ル電流値iを表す。時間tは鉄心移動の経過時間で、鉄
心移動ストローク即ち鉄心ギャップに対応する。第3図
(alは第6図の従来の直流電磁石における場合を示し
、tb+は本発明における場合を示す。
第3図(alに示すように可動鉄心と固定鉄心のギャッ
プが大きい11時点で、操作コイルに電圧を印加すると
印加電圧に応じた起動電流が流れる。
その後可動鉄心と固定鉄心のギャップが小さくなるに従
って、磁気抵抗が減少し磁束は増加していき、そしてギ
ャップがほぼOになった瞬間(tz時点)に磁束は急激
に増大する。
この磁束変化により操作コイルには、−NΔφ/Δt 
 (V)の逆起電力が発生しく但し、N:コイル巻数、
φ:磁束、t;時間)、これによりコイル電流は急激に
減少し、その後は完全な閉磁気回路を形成するため磁束
の変化がなくなり、逆起電力も消滅して電源電圧に応じ
たコイル電流に復帰する。そしてt3時点でタイマ回路
8の限時動作により、操作コイル1への印加電圧が断続
電圧に切り替わり、励磁電流が小さくなり保持電流とな
る。
上記のようにコイル電流が急激に減少した時点t2をと
らえれば鉄心が完全に吸着したことを検出できる。電流
検出素子の一例として、この場合、操作コイル及びスイ
ッチ素子と直列に抵抗を接続してその両端の電圧を取り
出すことによりコイル電流を検出することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図において、P、Nは直流電源の端子、4は操作ス
イッチであり、端子Pより繰作スイッチ4を経た端子を
Plとする。電磁石操作コイル1とトランジスタなどの
スイッチ素子5とが直列に電源P、、Nに接続されてい
る。このスイッチ素子5は制御電源回路6、電圧検出回
路7、電流検出回路13、発振回路9により制御される
制御電源回路6と電圧検出回路7は端子P、、N間に接
続され、制御電源回路6は電圧検出回路7゜電流検出回
路13、リセットパルス発振回路18及び発振回路9に
制御電源を与える。
電圧検出回路7は電源電圧を検出し、その電圧が基準値
以下のときは出力を出さず、基準値以上のときは出力を
出すものであり、その出力は電流検出回路13及びリセ
ットパルス発振回路18に動作信号を与えるとともに、
オア回路10、抵抗11を経てスイッチ素子5に閉路信
号を与える。
電源電圧が基準値以下のある値以下に下ればその閉路信
号を停止する。この場合の基準値はその値以上では全て
の制御回路及び電磁石が正常に作動するように定める。
電流検出回路13は操作コイルに流れる励磁電流を検出
し、その励磁電流が急激に立下り変化をしたとき出力信
号を出し、B端子より発振回路9へ動作信号を与え、ま
たC端子より電圧検出回路6の出力信号を停止する信号
を与える。
上記の電圧検出回路7よりスイッチ素子5へ与えられる
信号と発振回路9の発振信号は、オア回路10、抵抗1
1を経てスイッチ素子5へ至る。
リセットパルス発振回路18は、電流検出回路13に対
し、D端子より一定周期間隔で常にリセットパルス信号
を与える。
14は操作コイルlに並列に、電源と逆方向に接続され
たダイオード即ちフライホイールダイオード、12はコ
イル励磁電流検出素子で、この場合抵抗を挿入し、その
端子電圧の変化を検出し、電流検出回路13のA端子へ
入力する。
第1図の構成の回路において、操作スイッチ4を閉じる
と制御電源回路6及び操作コイルlに電源電圧が印加さ
れ、同時に制御電源回路6より、電圧検出回路7、電流
検出回路13、リセットパルス発振回路18及び発振回
路9等各制御回路に制御電源が供給される。
電圧検出回路7において、電源電圧が基準値以上の場合
は出力信号を出し、その出力はオア回路10、抵抗11
を通してスイッチ素子5に印加され、スイッチ素子5は
オンとなり操作コイル1に起動電流が流れ電磁石が吸引
される。この電流は前記スイッチ素子5に直列に接続さ
れた電流検出素子である抵抗12にも流れ、抵抗12の
両端には電流に比例した電圧が得られ、この電圧を信号
として電流検出回路13に送る。
第2図は、電流検出回路13の実施例の構成を示す回路
図であり、p、nは回路に与えられる制御電源端子、2
1は第1の比較器、22は第2の比較器、R1,R’2
は端子9.0間に接続された分圧抵抗で分圧点23より
比較器21の基準入力端子(−)に第1の基準電圧■1
が与えられる。
R3□R4は端子p、n間に接続された分圧抵抗であり
、分圧点24より比較器22の基準入力端子(→−)に
第2の基準電圧v2が与えられる。また分圧点24には
、ダイオードD2を介してリセットパルス発振回路18
の出力信号がD端子より与えられる。
R5は第1の比較器21の出力端子25を端子pに接続
する抵抗、R6は第2の比較器22の出力端子26を端
子pに接続する抵抗である。
また、Aは入力端子であり、この入力端子へからの入力
信号は、抵抗R7,R,を介して第1の比較器21の(
+)入力端子に入力される。第1の比較器21の出力端
子25から出力される信号の一方はアンド回路28に与
えられるが、他方はダイオードD1を抵抗R7,R8の
中間点27へ接続することにより、第1の比較器21に
正帰還信号を与える。
端子Aからの入力信号は抵抗R7を介して第2の比較器
22の(−)端子に入力され、第1及び第2の比較器2
1.22の出力はアンド回路28を経て出力端子Bへ出
力し、出力端子Bよりインバータ29を経て出力端子C
へ出力する。
第4図に示すように、比較器21.22はそれぞれ異な
った基準値を持ち、その基準電圧は讐れぞれV、、Vg
である。この場合、vl〉v2とする。第4図(イ)は
コイル励磁電流の時系列的変化を示したもので、縦軸を
コイル電流値、横軸を時間で表している。第4図(ロ)
は電流検出抵抗12の端子電圧の時系列的変化を示した
もので、縦軸を端子電圧、横軸を時間で表している。第
4図(ハ)は第1の比較器21の出力、第4図(ニ)は
第2の比較器22の出力、第4図(ホ)は電流検出回路
13のB端子出力、(へ)は電流検出回路13のC端子
出力、(ト)は可動鉄心の大切状態を表し、いずれも横
軸を4間で表している。
ここで、電流検出抵抗端子電圧(以下検出電圧という)
がt11時点で基準値v2を超えると、第2の比較器2
2の出力は1からOとなる。さらに検出電圧がt+g点
で基準値■1を超えると第1の比較器21の出力は0か
ら1となる。この場合、第2図に示すようにRs、 D
 I+ Raを通して電源電圧が(+)入力端子に印加
されるため、比較器21の(+)入力は基準電圧V、よ
り常に大きくなり、第1の比較器21の出力はlに保持
される。
さらに可動鉄心の移動が進み固定鉄心とのギャップが0
に近づくと検出電圧は急激に下がり、t13点で基準値
■1より下がるが上述のように比較器21は1の状態を
保持しているため、出力は1のままである。そして、い
よいよ可動鉄心が固定鉄心とほぼ完全な閉磁路を形成す
る瞬間に、検出電圧は114点で基準値■2より下がり
、第2の比較器22の出力はOから1になる。
第1及び第2の比較器21.22の出力はアンド回路2
8に接続されており、アンド回路28の出力つまりB端
子出力は、この瞬間に0から1となり発振回路9を始動
させる。同時にC端子出力は1からOとなり、電圧検出
回路7よりスイッチ゛素子へ与える出力信号を停止する
。発振回路9からの断続信号はオア回路10、抵抗11
を通してスイッチ素子5に印加され、゛スイッチ素子5
はオン・オフを繰り返す。これにより操作コイルに流れ
る励磁電流は減少する。従って第4図のt14時点以降
は前記検出電圧が基準値v2を超えることはなく、電流
検出回路のB端子出力は1の状態を保つ。これにより操
作スイッチ4が閉じている間、発振回路9は断続信号を
スイッチ素子5に送り続け、スイッチ素子5はオン・オ
フを繰り返し、電磁石は小さい励磁電流(平均値)で保
持状態を続ける。
以上のように本発明によれば、基本的には理想的な動作
となるが、万−何らかの異常により第2の比較器22が
出力を出さなかった場合、あるいは瞬時停電等により一
時的に制御電源が低下し、しかも電磁石は開放に至らな
い場合は、B端子及びC端子の出力が出ないため、起動
状態のままとなり、大きな電流が連続して流れ、操作コ
イル1力く焼を員するおそれがある。
このようなことを防止するため、本発明では更にリセッ
トパルス発振回路18を設け、電流検出回路13へ信号
を与えるようにする。即ち、電流検出回路13のD端子
よりダイオードD2を通して第2の比較器22の(+)
入力端子24へ、一定周期間隔で常にリセットパルス信
号を与える(第4図(チ)参照)。このリセットパルス
信号は、第2の比較器22の(−)入力端子に印加され
る電圧より大きい値であるため、リセットパルス信号が
与えられた瞬間に第2の比較器22の出力は0から1と
なり、端子B、端子Cの出力により保持状態となって操
作コイル1の焼損を防止する。
リセットパルス信号は、異常時保護のためのものである
ため、その周期は、異常時に操作コイル1が焼損しない
間隔、例えば1秒に1回程度でよい。
第4図の右側の部分はそのときの回路動作を示すもので
ある。
なお、第1図に示す実施例では、発振回路9は電流検出
回路13の信号により始動するようにしているが、第5
図に示すように電圧検出回路7により始動する構成とす
ることもできる。この場合、起動時は電圧検出回路7の
大信号と発振回路9の断続信号はオア回路10を通り、
両方の信号がスイッチ素子5に印加されることになるが
、スイッチ素子5は電圧検出回路7の大信号によりオン
するので発振回路9からの断続信号は無視できる。
その後、電磁石吸引動作完了の瞬間に電流検出回路13
の出力により電圧検出回路7の大信号を停止するので、
この瞬間から発振回路9からの断続信号のみとなり、ス
イッチ素子5はオン・オフを繰り返し、第4図の動作と
同様にして保持を行う。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、電磁石が投入してほぼ
完全な閉磁気回路を形成したことを検出して、その検出
信号により、投入電流を停止し、かつ発振回路を始動さ
せ断続する印加電圧による保持電流に切り替えるように
したので、投入保持に必要な電力を必要最小限の量にす
ることができ、高頻度で電磁石装置を開閉しても操作コ
イルの発熱が小さく、また保持時の消費電力が少なく更
に、保持電流への切り替えを行う電流検出回路の動作に
異常が発生した場合でも、リセットパルス発振回路でバ
ックアップするようにしたので、コイル焼損がなく信頼
性の高い直流電磁石装置を得ることができるという効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図は本発明
による電流検出回路の実施例を示す回路図、第3図は電
磁石の可動、固定両鉄心間のギャップとコイル励磁電流
の変化を示す説明図、第4図は回路の動作を示すタイム
チャート、第5図は本発明の他の実施例を示す回路図、
第6図は従来の電磁石駆動回路図、第7図はスイッチ素
子のオン・オフ状態の時間的推移を示す説明図である。 1:操作コイル 4:操作スイッチ 5:スイッチ素子 6:制御電源回路 7:電圧検出回路 9:発振回路 10:オア回路 11:抵抗 12:抵抗(電流検出素子) 13:電流検出回路 14:フライホイールダイオード 18:リセットパルス発振回路 21:第1の比較器 22:第2の比較器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電磁石を励磁する操作コイル(1)と、この操作コ
    イルに直列に接続され入力信号により開閉するスイッチ
    素子(5)と、電源電圧を検出しこの電圧が一定値以上
    のとき前記スイッチ素子(5)を閉路する出力信号を出
    す電圧検出回路(7)と、前記操作コイル(1)の励磁
    電流が一定値以下に下降したときに出力信号を出し、そ
    の出力信号により電圧検出回路(7)よりスイッチ素子
    (5)に与える出力信号を停止させる電流検出回路(1
    3)と、この電流検出回路(13)の信号により始動し
    前記スイッチ素子(5)を開閉させる断続信号を与える
    発振回路(9)と、電圧検出回路(7)により始動し、
    一定周期間隔のリセットパルス信号を連続的に発生して
    前記電流検出回路(13)に与えるパルス発振回路(1
    8)と、これらの回路に直流制御電圧を与える電源回路
    とを備えたことを特徴とする直流電磁石装置。 2、電磁石を励磁する操作コイル(1)と、この操作コ
    イルに直列に接続され入力信号により開閉するスイッチ
    素子(5)と、電源電圧を検出しこの電圧が一定値以上
    のとき前記スイッチ素子(5)に閉路信号を与える電圧
    検出回路(7)と、前記操作コイル(1)の励磁電流が
    一定値以下に下降したときに出力信号を出し、その出力
    信号により電圧検出回路(7)よりスイッチ素子(5)
    に与える出力信号を停止させる電流検出回路(13)と
    、前記電圧検出回路(7)の信号により始動し前記スイ
    ッチ素子(5)を開閉させる断続信号を与える発振回路
    (9)と、同発振回路(9)と同時に始動し、一定周期
    間隔のリセットパルス信号を連続的に発生し前記電流検
    出回路(13)に与えるパルス発振回路(18)と、こ
    れらの回路に直流制御電圧を与える電源回路とを備えた
    ことを特徴とする直流電磁石装置。
JP2323985A 1985-02-07 1985-02-07 直流電磁石装置 Granted JPS61182204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323985A JPS61182204A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 直流電磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323985A JPS61182204A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 直流電磁石装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182204A true JPS61182204A (ja) 1986-08-14
JPH0418445B2 JPH0418445B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=12105051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323985A Granted JPS61182204A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 直流電磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471360A (en) * 1992-12-15 1995-11-28 Fuji Electric Co., Ltd. DC electromagnet apparatus
JP2008263788A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sasaki Corporation 畦成形機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471360A (en) * 1992-12-15 1995-11-28 Fuji Electric Co., Ltd. DC electromagnet apparatus
JP2008263788A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sasaki Corporation 畦成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418445B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579194A (en) Motor starter with dual-slope integrator
WO2015177919A1 (ja) 電磁石駆動装置
RU2752849C2 (ru) Управляемый расцепитель автоматического выключателя
JP4075374B2 (ja) 電磁石装置の駆動装置
JPS61182204A (ja) 直流電磁石装置
RU2639306C2 (ru) Способ управления контактором и блок управления
JPS61187304A (ja) 直流電磁石装置
US5315471A (en) Coil current regulator with induced flux compensation in an electromagnetic contactor system
JPS5829720B2 (ja) 時計用単相ステツピングモ−タの電力供給装置
JPH06200963A (ja) 電磁ブレーキ制御装置
JP3792314B2 (ja) 電磁石励磁コイル用電源供給回路
JPH0793087B2 (ja) リレー駆動方法
JP2626147B2 (ja) 電磁石装置の駆動装置
JPS61256608A (ja) 直流電磁石装置
JP7185768B2 (ja) リレーモジュール
JP3026877B2 (ja) 電磁石の制御装置
JPS61142709A (ja) 直流電磁石装置
RU2265906C2 (ru) Способ управления двоичным электромагнитным исполнительным механизмом повышенной мощности
JP2828521B2 (ja) 誘導負荷の電流制御装置
JP2974562B2 (ja) 電磁石駆動装置
RU2107381C1 (ru) Способ управления тиристорным выпрямителем и устройство для управления тиристорным выпрямителем
JPS5815720Y2 (ja) 電磁弁の電流制御装置
SU1094074A1 (ru) Устройство дл управлени электромагнитом
JP3906495B2 (ja) タイマ装置
JPH0244627A (ja) 電磁接触器の直流電磁石制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees