JPS6118203A - Fm変調器 - Google Patents
Fm変調器Info
- Publication number
- JPS6118203A JPS6118203A JP13716284A JP13716284A JPS6118203A JP S6118203 A JPS6118203 A JP S6118203A JP 13716284 A JP13716284 A JP 13716284A JP 13716284 A JP13716284 A JP 13716284A JP S6118203 A JPS6118203 A JP S6118203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- collector
- current
- voltage
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野′〕
本発明は入力高声信号あるいは入力映像信号により搬送
波を周波数変調するFM変調器に関するもので、リニア
リティ性能を向上させた1M変調器関するものである。
波を周波数変調するFM変調器に関するもので、リニア
リティ性能を向上させた1M変調器関するものである。
従来7M変調器としては、例えば特開昭53−1024
9号公報及び特開昭50−106610号公報に記載の
ように、工0化に好適な発振回路として第1図に示すよ
うなエミッタ結合型マルチバイブレータが使用されてい
た。しかし第1図に示した回路では、入力電圧信号に対
する発振周波数の変化特性の直線性が悪く、例えば音声
信号をFM変調して記録する磁気記録再生装置において
は、再生音声信号に上記直線性に依存した歪率劣化が生
じるという欠点があった。
9号公報及び特開昭50−106610号公報に記載の
ように、工0化に好適な発振回路として第1図に示すよ
うなエミッタ結合型マルチバイブレータが使用されてい
た。しかし第1図に示した回路では、入力電圧信号に対
する発振周波数の変化特性の直線性が悪く、例えば音声
信号をFM変調して記録する磁気記録再生装置において
は、再生音声信号に上記直線性に依存した歪率劣化が生
じるという欠点があった。
さらに第2図に示した動作説明図を用いて詳細に説明す
る。第1図において、トランジスタ1と2は差動スイッ
チング回路でトランジスタ3を流れる電流工aを切換え
る。トランジスタ3゜を流れる電流ムは入力端子4より
印加された人。
る。第1図において、トランジスタ1と2は差動スイッ
チング回路でトランジスタ3を流れる電流工aを切換え
る。トランジスタ3゜を流れる電流ムは入力端子4より
印加された人。
力電圧信号がトランジスタ3と抵抗5により電流に変換
されたものであり、トランジスタ6と7は、エミッタ同
志が容量8で結合されていて、いわゆるエミッタ結合マ
ルチバイブレータの構成となっている。トランジスタ9
と10はベー。
されたものであり、トランジスタ6と7は、エミッタ同
志が容量8で結合されていて、いわゆるエミッタ結合マ
ルチバイブレータの構成となっている。トランジスタ9
と10はベー。
スに電源電圧VCCより幾分低い電圧が印加されており
、トランジスタ6と7が飽和領域となることを防ぎ、ま
たマルチバイブレータが反転する基準電圧を供給してい
る。ダイオード接続さ。
、トランジスタ6と7が飽和領域となることを防ぎ、ま
たマルチバイブレータが反転する基準電圧を供給してい
る。ダイオード接続さ。
れたトランジスタ11はトランジスタ9と10の、温度
補償用である。抵抗12.13は出力負荷抵抗であり、
トランジスタ14.15およびダイオード16.17は
出力信号の直流レベルを低下させて出。
補償用である。抵抗12.13は出力負荷抵抗であり、
トランジスタ14.15およびダイオード16.17は
出力信号の直流レベルを低下させて出。
力信号をトランジスタ1と2で構成するスイン。
チング回路に伝達するものである。
第2図において、(α)はトランジスタ6のベース、(
b)はトランジスタ7のベース、(C)はトランジスタ
6のエミッータ、(d)はトランジスタ7のエミッタの
各電圧波形を示している。ここでまずトランジスタ2の
導通状態を考えてみると、この場合トランジスタ6.9
も導通状態にあり、トランジスタ1 、7 、10°は
カットオフ状態となっていて、電流ムはトランジスタ9
と抵抗12とに流れる電流和であり、またトランジスタ
6と容量8およびトランジスタ2を通して流れる。した
がってトランジスタ6.9.11のベース・エミッタ間
電圧をvB]!、とし、トランジスタ9のベースと電源
VCaとの電位差をV、とすれば、各部の電圧は第2図
(α)〜(d)のt1期間に示すようになる。
b)はトランジスタ7のベース、(C)はトランジスタ
6のエミッータ、(d)はトランジスタ7のエミッタの
各電圧波形を示している。ここでまずトランジスタ2の
導通状態を考えてみると、この場合トランジスタ6.9
も導通状態にあり、トランジスタ1 、7 、10°は
カットオフ状態となっていて、電流ムはトランジスタ9
と抵抗12とに流れる電流和であり、またトランジスタ
6と容量8およびトランジスタ2を通して流れる。した
がってトランジスタ6.9.11のベース・エミッタ間
電圧をvB]!、とし、トランジスタ9のベースと電源
VCaとの電位差をV、とすれば、各部の電圧は第2図
(α)〜(d)のt1期間に示すようになる。
次に容量8を流れる電流kによりトランジスタ7のエミ
ッタ電圧が低下し、トランジスタ7が導通しはじめた場
合は、−の一部がトランジスタ7を通り抵抗13を流れ
ること3によりトランジスタ6のベース電圧が急激に低
下する。したがってトランジスタ6のコレクタ電竺は急
激に減少する。しかしトランジスタ9がカットオフしな
ければトランジスタ7′のベース電位は上昇しないため
、トランジスタ7のコレクタ電流は急激には増加できず
、トランジスタ6と7の。
ッタ電圧が低下し、トランジスタ7が導通しはじめた場
合は、−の一部がトランジスタ7を通り抵抗13を流れ
ること3によりトランジスタ6のベース電圧が急激に低
下する。したがってトランジスタ6のコレクタ電竺は急
激に減少する。しかしトランジスタ9がカットオフしな
ければトランジスタ7′のベース電位は上昇しないため
、トランジスタ7のコレクタ電流は急激には増加できず
、トランジスタ6と7の。
エミッタ電流和が−よりも少ない期間が発生し1、トラ
ンジス゛り1および2のコレクタ容量等の電荷の放電を
行なって容量8の両端電圧はほぼ同様に低下する。この
期間は第2図のt2期間である0△Vは、トランジスタ
6あるいは7のエミッタ電圧が上昇しはじめやトランジ
スタ6あるいは7のベース・エミッタ間電圧v韮と1ト
ランジスタ6あるいは7が導通しはじめてt2期間とな
る寸前のベース・エミッタ間電圧値との差である。次に
トランジスタ7が導通すると、11期間と逆に電流工α
は容量8およびトランジスタ。
ンジス゛り1および2のコレクタ容量等の電荷の放電を
行なって容量8の両端電圧はほぼ同様に低下する。この
期間は第2図のt2期間である0△Vは、トランジスタ
6あるいは7のエミッタ電圧が上昇しはじめやトランジ
スタ6あるいは7のベース・エミッタ間電圧v韮と1ト
ランジスタ6あるいは7が導通しはじめてt2期間とな
る寸前のベース・エミッタ間電圧値との差である。次に
トランジスタ7が導通すると、11期間と逆に電流工α
は容量8およびトランジスタ。
1を通して流れ、トランジスタ6のエミッタ電圧は直線
的に低下する。この期間は第2図の勉期間である。以降
t1. ”2 、 ti期間を繰り返すこ。
的に低下する。この期間は第2図の勉期間である。以降
t1. ”2 、 ti期間を繰り返すこ。
とに発振が持続され、その周波@fは
示した回路の正帰還利得やトランジスタのhfg等に影
響されることは明らかであり、またそれらの変化はt2
期間をも変化させる。したがって電流工αに対する発振
周波数fの変化が直線的でなくなり、リニアリティが劣
化すると欠点があった。特に音声信号を1PM変調する
場合などには、高精度なり、アリティ(復調音声の歪率
で0.1%以下)を必要とし不適であった。なお第1図
に示した回路では復調音声の歪率で1〜3%程度しか得
られない。
響されることは明らかであり、またそれらの変化はt2
期間をも変化させる。したがって電流工αに対する発振
周波数fの変化が直線的でなくなり、リニアリティが劣
化すると欠点があった。特に音声信号を1PM変調する
場合などには、高精度なり、アリティ(復調音声の歪率
で0.1%以下)を必要とし不適であった。なお第1図
に示した回路では復調音声の歪率で1〜3%程度しか得
られない。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、入
力電圧信号に対する発振周波数の変化特性の直線性が良
好なFM変調器を提供することにある。
力電圧信号に対する発振周波数の変化特性の直線性が良
好なFM変調器を提供することにある。
上記した目的を達成するため、エミッタ結合。
マルチバイブレータの構成においてエミッタ同志が容量
で結合されたトランジスタのコレタタ出力同志をダイオ
ードを介して接続し、上記両コレクタ出力の変化に相互
関係をもたせて上記t2期間をな(しFM変調器の直線
性を向上させるものである。
で結合されたトランジスタのコレタタ出力同志をダイオ
ードを介して接続し、上記両コレクタ出力の変化に相互
関係をもたせて上記t2期間をな(しFM変調器の直線
性を向上させるものである。
以下本発明を一実施例により説明する。第3図は本発明
の一実施例を示す図で1第4図は第3図に示した実施例
の動作を説明する図である。
の一実施例を示す図で1第4図は第3図に示した実施例
の動作を説明する図である。
第3図において、入力電圧信号18がトランジスタ19
.20のベースに入力され、トランジスタ19.20及
び抵抗21.22により、上記入力電圧信号18に応じ
た電流信号よりに変換され、トランジスタ19.20の
コレクタに流れる。
.20のベースに入力され、トランジスタ19.20及
び抵抗21.22により、上記入力電圧信号18に応じ
た電流信号よりに変換され、トランジスタ19.20の
コレクタに流れる。
まずトランジスタ23が導通状態のときを考える。この
場合、トランジスタ24はカットオフ状態であり、トラ
ンジスタ20のコレクタ電流ムは容量25を通してトラ
ンジスタ23に流れ、かつトランジスタ19のコレクタ
電流工αもトランジスタ23に流れる。したがってダイ
オード接続されたトランジスタ26 、27及び抵抗3
0.31とでエミフオロを構成しているトランジスタ2
8゜29のベース・エミッタ間電圧をVB]I!とじ、
抵抗65とトランジスタ24のコレクタ端との接続点−
の電圧をv2とおくと、抵抗32とトランジスタ23の
コレクタ端との接続点の電圧はv2− VBIC(トラ
ンジスタ26のベース・エミッタ間電圧)となり、各部
の電圧は第4図のt4期間に示すようになる。なおトラ
ンジスタ23に流れるコレクタ電流2よりは抵抗33と
ダイオード26を流れる電流と抵抗32を流れる電流と
の和になる。
場合、トランジスタ24はカットオフ状態であり、トラ
ンジスタ20のコレクタ電流ムは容量25を通してトラ
ンジスタ23に流れ、かつトランジスタ19のコレクタ
電流工αもトランジスタ23に流れる。したがってダイ
オード接続されたトランジスタ26 、27及び抵抗3
0.31とでエミフオロを構成しているトランジスタ2
8゜29のベース・エミッタ間電圧をVB]I!とじ、
抵抗65とトランジスタ24のコレクタ端との接続点−
の電圧をv2とおくと、抵抗32とトランジスタ23の
コレクタ端との接続点の電圧はv2− VBIC(トラ
ンジスタ26のベース・エミッタ間電圧)となり、各部
の電圧は第4図のt4期間に示すようになる。なおトラ
ンジスタ23に流れるコレクタ電流2よりは抵抗33と
ダイオード26を流れる電流と抵抗32を流れる電流と
の和になる。
次に容量25に流れる電流よりによりトランジスタ24
のエミッタ電圧が低下し、トランジスタ24が導通しは
じめると、よりの一部がトランジスタ24を通り抵抗3
3に流れることによりトランジスタ23のベース電圧が
急激に低下する。
のエミッタ電圧が低下し、トランジスタ24が導通しは
じめると、よりの一部がトランジスタ24を通り抵抗3
3に流れることによりトランジスタ23のベース電圧が
急激に低下する。
したがってトランジスタ23のコレクタ電流は急激に減
少する。しかもトランジスタ24のベース電圧が急激に
低下すると、ダイオード27が導通しはじめてトランジ
スタ23のコレクタ電圧力急激に増加する。即ちトラン
ジスタ23 ト24のベース入力がダイオード26.2
7により互いに影響を及ぼしあい、急激に状態が反転し
、従来例で示したt2期間が存在しないようになる。な
お抵抗32と33は同じ値にすることにより、第4因に
示した波形となる。次のts M Mは上記t4期間の
動作に対してそれぞれ対称に設置されている素子が同様
の動作を行ない、第4図に示したt=期間のようになり
、以上の動作が繰りかえされる。このとき発振周波数f
は と発振周波数fの変化が比例関係となり、FM変調器、
のりニアリティが改善されることとなる。
少する。しかもトランジスタ24のベース電圧が急激に
低下すると、ダイオード27が導通しはじめてトランジ
スタ23のコレクタ電圧力急激に増加する。即ちトラン
ジスタ23 ト24のベース入力がダイオード26.2
7により互いに影響を及ぼしあい、急激に状態が反転し
、従来例で示したt2期間が存在しないようになる。な
お抵抗32と33は同じ値にすることにより、第4因に
示した波形となる。次のts M Mは上記t4期間の
動作に対してそれぞれ対称に設置されている素子が同様
の動作を行ない、第4図に示したt=期間のようになり
、以上の動作が繰りかえされる。このとき発振周波数f
は と発振周波数fの変化が比例関係となり、FM変調器、
のりニアリティが改善されることとなる。
またトランジスタ34〜37及び抵抗58.59からな
る点線部40はトランジスタ28 、29のエミッタに
出力された′IIM変調信号に生じている入力電圧信号
成分を除去する回路である。即ち第5図に示すように、
トランジスタ28.29のエミッタ出力には電流信号よ
りに応じた信号が重畳されており、他への妨害が生じや
すく、この除去のためHPFを必要とするという問題が
ある。この問題点を解消し出力端子43にFM変調信号
のみを出力することができる。
る点線部40はトランジスタ28 、29のエミッタに
出力された′IIM変調信号に生じている入力電圧信号
成分を除去する回路である。即ち第5図に示すように、
トランジスタ28.29のエミッタ出力には電流信号よ
りに応じた信号が重畳されており、他への妨害が生じや
すく、この除去のためHPFを必要とするという問題が
ある。この問題点を解消し出力端子43にFM変調信号
のみを出力することができる。
また(2)式で示すように発振周波数fにVE]liの
温特を生じるが、第6図は入力電圧信号18にVEEに
依存した温特をもたせる回路で、これにより発振周波数
の温特を解消できる。即ち第6図に示した増幅器におい
て、利得Gは と表わされ、vBBに依存する。ここで工、6− At
)?1.、(Aは定数)と表わされるので1 .=JGノと− 4VBE 02 となり1.温特をなくすことができる。
温特を生じるが、第6図は入力電圧信号18にVEEに
依存した温特をもたせる回路で、これにより発振周波数
の温特を解消できる。即ち第6図に示した増幅器におい
て、利得Gは と表わされ、vBBに依存する。ここで工、6− At
)?1.、(Aは定数)と表わされるので1 .=JGノと− 4VBE 02 となり1.温特をなくすことができる。
なお本実施例では電源電圧VCCとアース間のトランジ
スタ接続の数が第1図に示した回路に対して少なく低電
圧動作に好適で、低電力化を図れる。
スタ接続の数が第1図に示した回路に対して少なく低電
圧動作に好適で、低電力化を図れる。
以上の本発明によれば、入力電圧信号と発振周波数の直
線性の良好なIFM変ill器を簡単な構成で実現でき
、例えば音声信号をFM変調して、テープに記録するV
TRなどの再生音声信号の歪率を大幅に向上することが
できる。
線性の良好なIFM変ill器を簡単な構成で実現でき
、例えば音声信号をFM変調して、テープに記録するV
TRなどの再生音声信号の歪率を大幅に向上することが
できる。
第1図は従来の7M変調器を示す回路図、第。
2図は第1図の動作を説明する波形図、第6図、は本発
明の一実施例を示す回路図、第4図、第5図は第3図の
動作を説明する波形図、第6図は本発明の実施例の一部
を示す回路図である。 18・・・入力電圧信号、 19 、20 、23.25 、28 、29・・・ト
ランジスタ、26.27・・・ダイオード接続されたト
ランジスタ、40・・・入力信号成分除宍回路。 代理人弁理士 高 橋 明 夫 !1図 第Z図 第3図 4θ L−−−J 第4図 =b7−−15= 第S図 1図
明の一実施例を示す回路図、第4図、第5図は第3図の
動作を説明する波形図、第6図は本発明の実施例の一部
を示す回路図である。 18・・・入力電圧信号、 19 、20 、23.25 、28 、29・・・ト
ランジスタ、26.27・・・ダイオード接続されたト
ランジスタ、40・・・入力信号成分除宍回路。 代理人弁理士 高 橋 明 夫 !1図 第Z図 第3図 4θ L−−−J 第4図 =b7−−15= 第S図 1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、第1及び第2のトランジスタのエミッタにそれぞれ
入力電圧信号と直線的に変化する電流源を接続し、第1
及び第2のトランジスタのエミッタ間に容量を接続し、
上記第1及び第2のトランジスタのコレクタに一端が共
通の電源に接続された第1及び第2の抵抗をそれぞれ接
続し、第1のトランジスタのコレクタ信号を第1のエミ
フォロを介して第2のトランジスタのベースに入力し、
第2のトランジスタのコレクタ信号を第2のエミフォロ
を介して第1のトランジスタのベースに入力し、第1及
び第2の抵抗の上記電源と反対側の端子間にダイオード
接続されたトランジスタを2個それぞれ逆方向に接続し
たことを特徴とするFM変調器。 2、トランジスタのベース・エミッタ間電圧に依存した
利得を有する増幅器を介して入力電圧信号を上記電流源
に入力することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のFM変調器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59137162A JPH0767048B2 (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | Fm変調器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59137162A JPH0767048B2 (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | Fm変調器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6118203A true JPS6118203A (ja) | 1986-01-27 |
JPH0767048B2 JPH0767048B2 (ja) | 1995-07-19 |
Family
ID=15192266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59137162A Expired - Lifetime JPH0767048B2 (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | Fm変調器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0767048B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0985666A (ja) * | 1995-09-22 | 1997-03-31 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ロボットの手首構造 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52114251A (en) * | 1976-03-22 | 1977-09-24 | Hitachi Ltd | Emitter jointed multivibrator circuit |
-
1984
- 1984-07-04 JP JP59137162A patent/JPH0767048B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52114251A (en) * | 1976-03-22 | 1977-09-24 | Hitachi Ltd | Emitter jointed multivibrator circuit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0985666A (ja) * | 1995-09-22 | 1997-03-31 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ロボットの手首構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0767048B2 (ja) | 1995-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH053166B2 (ja) | ||
US2691075A (en) | Transistor amplifier with high undistorted output | |
US4039981A (en) | Variable impedance circuit | |
US4442400A (en) | Voltage-to-current converting circuit | |
US4547741A (en) | Noise reduction circuit with a main signal path and auxiliary signal path having a high pass filter characteristic | |
KR870002693B1 (ko) | 증폭기 장치 | |
JPH0766643A (ja) | 電圧−電流変換器 | |
US4490685A (en) | Differential amplifier | |
JPS6118203A (ja) | Fm変調器 | |
US3947645A (en) | Demultiplexer for FM stereophonic receivers | |
US5208551A (en) | Noise reduction circuit with a main signal path and an auxiliary signal path having a high-pass filter characteristic | |
JPS5949728B2 (ja) | 可変インピ−ダンス回路 | |
JPH0527282B2 (ja) | ||
JPS641785Y2 (ja) | ||
JPS6251077B2 (ja) | ||
GB2178259A (en) | Amplifier with controllable amplification | |
JPH0239881B2 (ja) | ||
JPH1041750A (ja) | 利得制御周波数変換回路 | |
JPS6119540Y2 (ja) | ||
JPH0918297A (ja) | ヒステリシス付きコンパレータ | |
JPS6015198B2 (ja) | イコライザアンプ | |
JPS6119547Y2 (ja) | ||
JPH04145711A (ja) | 差動増幅回路 | |
JPH0630424B2 (ja) | 利得可変型増幅回路 | |
JPH03198408A (ja) | バッファ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |