JPS61179729A - ロ−エツジコグ付vベルトの製造方法 - Google Patents

ロ−エツジコグ付vベルトの製造方法

Info

Publication number
JPS61179729A
JPS61179729A JP2054485A JP2054485A JPS61179729A JP S61179729 A JPS61179729 A JP S61179729A JP 2054485 A JP2054485 A JP 2054485A JP 2054485 A JP2054485 A JP 2054485A JP S61179729 A JPS61179729 A JP S61179729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cog
matrix
rubber
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2054485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Mishima
三島 京一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2054485A priority Critical patent/JPS61179729A/ja
Publication of JPS61179729A publication Critical patent/JPS61179729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/10Driving belts having wedge-shaped cross-section
    • B29D29/106Cogged driving belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はローエツジコグ付Vベルトの製造方法に係り、
特にコグの形成を確実ならしめる同製造方法に関するも
のである。
(従来の技術〕 従来のコグ付Vベルトの製造方法は通常、凹凸を有する
マトリックス(母型)を用いて抗張体ロープを埋設した
接着ゴム層の一面又は両面にゴム付帆布を積層貼着した
所定厚み、広幅の未加硫ベルトスリーブを装着し、外面
より加圧加熱してその熱及び圧力によりコグ邪のゴムを
流し、コグ形状を完成させている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記の製造方法によれば、ゴムのRhによって
コグ形状を完成せしめるが、このとき、コグ邪のゴムと
マトリックスの間にエヤーカ閉じ込められ、ゴムの良好
な流れを妨げることが屡々あり、そのため、コグ形状の
完成が不完全となってベルト性能を低下するという問題
があった。
そして、これは特に高い耐側圧性を得るためにHa m
 配合ゴムを9ンプレツション部、即チ、コグ部に用い
た場合に顕著に現われる。
本発明はかかる問題に対処しマトリックスの凹状溝部に
所定径の貫通孔を穿孔し、エヤー抜きすることによりマ
トリックス溝部とコグ部のゴムとの間のエヤーを排除し
コグの形成を完全ならしめることを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の特徴は第1図、第2図にその態様を示し
ているが、横方向に凹凸部を有Tるマトリックス(母型
)閲上に低伸度高強力の抗張体ローブ(11を並列状に
埋設した接着ゴム層131.131の上面に1〜複数層
のゴム付帆布+21. +61を貼着した所定厚み、広
幅の未加硫ベルトスリーブを装着し、外面より加圧加熱
して広幅の加硫プダ付きベルトスリーブを形成し、これ
をマトリックスより取外し、ベルト長手方向に沿って所
定幅に切断するローエツジコグ付Vベルトの製造方法に
おいて特ニマ) IJソックスM)の凹状溝部(8]に
エヤー抜き貫通孔(7]を設け、かつ該貫通孔を1〜3
mの径となした点にある。
一般的に図示の如く繊維配合ゴムを用いたコグベルトに
おいては、コグ底部に耐亀裂性を向上させるために7リ
クシヨンゴム又は/及びコーティングゴムをもつ帆布も
しくは、粘度が低く耐亀裂性に優れた薄いゴム層を有し
ている。
本発明の上記エヤー抜き貫通孔の径はこのことをも考慮
したものであり、エヤー抜き貫通孔が1闘より小さいと
このエヤー抜き貫通孔により形成されるベルトのコグ山
部の突起はフリクション及び/又はコーティングゴムあ
るいは低粘度の耐亀裂性のゴムのみによって形成される
。かかる突起の強力は弱く、加硫されたベルトをマトリ
ックスから脱却する際に切断され、マトリックスのエヤ
ー抜き孔の中に残る場合が多く、マトリックスの次回の
使用時の大きな妨げとなる。
かくてエヤー抜き孔は1簡以上、好ましくは2闘以上と
することによりフンプレッション部、即ち、圧縮ゴム層
コグ部に用いた繊維配合ゴム又は耐亀裂性向上のための
底帆布の一部をエヤー抜き孔に流せしめ、強固な突起を
形成することができる。そしてこのように形成された突
起はベルトの脱却時においても切断されずベルト側に残
る。従ってマ) IJラックス次回の使用において何ら
不具合を生じない。
と しかし該エヤー抜き貫通孔の直径を3W以yすることは
好ましくない。このようにすると、コグ部形成時のフン
プレッション部の繊維配合ゴム又はコグ邪底帆布の流れ
が大きくなり繊維配合ゴム中の繊維の配向性の乱れや、
コグ部底帆布の縦。
横の糸のなす角度の乱れが大きくなり、更にエヤー抜き
孔によって生じる突起部以外にもこの乱れが拡がりベル
トの屈曲性を損なうことになる。
従ってエヤー抜き孔の大きさは直径が1〜3゜が好適で
あり、良好な突起の状態を得ることかできる。
なお、上記のエヤー抜き孔は貫通孔であり、マトリック
スの裏面まで貫通していることは云うまでもない。
又、前記本発明製造方法における未加硫ベルトスリーブ
は接着ゴム層の表裏両面にゴム付帆布を貼着したものの
場合もあれば、表面のみで裏面に帆布を貼着しない場合
もある。
そして、加硫成型に際してはマトリックス上に未加硫ベ
ルトスリーブを装着する正成型、ベルトスリーブの外側
にマトリックスを置く逆数型の何れの場合もあり、更に
ダブルコグベルト製造の場合には未加硫ベルトスリーブ
の上下両面にマトリックスを置く。
なお、マトリックスは円筒状ドラム表面に装着してもよ
く、平板プレス上に装着してもよい。
(作用) 本発明方法は以上のようにマトリックスの凹状溝部に1
〜3fi径のエヤー抜き貫通孔を設けたことにより加硫
時の熱及び圧力でコグ部のゴムを流動させ、その一部を
エヤー抜き貫通孔に流さしめた場合にも、そこに形成さ
れる突起は強固となり、ベルト脱却時においても、ベル
ト側に残り、マトリックスの次回の使用に何ら支障を生
じることはない。
(実施例) 以下、更に添付図面にもとづき本発明製造方法の具体的
な実施態様につき説明する。
第1図、第2図は本発明方法における各態様を示し、通
常は第1図の如くベルト表面ならびに裏面のコグ邪にも
帆布を貼着し、外面にジャケット又ハブレスを載せ外部
より加圧加熱するが、第2図の如くベルト表面(背面〕
のみに帆布を貼着し、コグ表面には帆布を貼着しない場
合もある。
これら図において、+31. +31’はNR(天然ゴ
ム)。
5DR(スチレン・ブタジェンゴム)、OR(クロロプ
レンゴム)、或はBR(ブタジェンゴム)。
NBRにトリルゴム)などの単−材又はこれらを適宜混
合してなる上下の接着ゴム層で、上部接着ゴムN 13
+の上には経緯m糸よりなるゴム付バイアス帆布[21
が1〜複数層、通常は1〜3層、図では2層積層貼着さ
れ、又前記接着ゴム層+31.131’中にはポリエス
テル、脂肪族ポリアミド、ケプラー(商品名、芳香族ポ
リアミド)、或はガラス繊維のような低伸度高強力の抗
張体ロープH1が並列状に埋設されている。
次に、(41は前記接着ゴムrWt3+、 13+’と
同材質よりなる圧縮ゴム層で、この圧縮ゴム!+41中
には2〜20m長さの短繊維群(51がゴム100重量
邪に対して10〜40重量邪配向混入されている。
この混入される短繊維は綿糸、芳香族ポリアミ)−、脂
肪族ポリアミド、ポリエステル、ビニロンなど任意の繊
維である。
更に、図中、(61は前記ベルト表面の帆布(21と同
様、綿糸よりなるバイアス帆布、広角度帆布の外、経糸
にウーリーナイロン、緯糸に非伸縮性糸を用いて織成し
た伸縮性帆布などからなるベルト裏面の帆布で、通常、
ベルト表面には2〜3層積層されるが、ベルト裏面では
1層で充分である。
一方、(財)は母型であるマトリックスで、図示してい
ないが、横方向に凹凸部を形成してあり、その凹状の溝
部(81には本発明において重要な要素をなずエヤー抜
き貫通孔(7)がマトリックス(Mlを貫通して設けら
れている。この貫通孔(71は1〜3咽の直径をもって
穿孔されており、通常、1つの凹状溝部(8)において
l−複数個、設けられる。
かくして本発明方法は、通常の一般的手法に従って、所
要厚みで広幅の円筒状、又は平板状未加硫ベルトスリー
ブを作った後、これをマトリックス1層に装着・するこ
とから始まる。
マ) IJラックス財)は加硫用の金型であり、一般的
には円筒状金型で、その外面又は内面に凹凸を有し、正
成型、逆成型あるいは両者を内外に用いてダブルコグ成
型に供され、ジャケット又はプレス[Plが併用される
即ち、前記未加硫ベルトスリーブをマトリックス(Wに
装着し、外面より加圧加熱用プレス又はジャケラ) [
Plにより加圧加熱して広幅の加硫されたコグ付ベルト
スリーブを形成する。
このとき、マトリックス(Mlの凹状溝部にはエヤー抜
き貫通孔(7)が設けられていることから該孔(71に
ゴムが流動状態で流れて突起(4a〕を形成Tる。
そして、最後に取り出した加硫コグ付の広幅ベルトスリ
ーブをマトリックス(Mlより取り外し、ベルト長手方
向に沿って公知の手段で切断し、複数本のコグ付Vベル
トを得る。
第3図はこのようにして得られたローエツジコグ付Vベ
ルトの部分横断斜視図であり、第1図と同一符号は夫々
同−邪分を示す。
なお、前記製造において貫通孔(7)はマ) IJラッ
クス状溝部(81横方向に複数個設けられているためゴ
ムの貫通孔流入による突起(4a〕は横断面において第
4図の如くなるが、突起(4a)のあるところを斜線の
如く切断除去してコグベルトを得ルように予め貫通孔(
71を設けであるため、切断除去により突起部も同時に
除去され、実際では何ら外観上、問題はない。
(発明の効果) 本発明は以上、述べた如くマ)IJラックス凹状溝部に
エヤー抜き貫通孔を設け、マトリックスとコグ邪のゴム
との間の空気を速かに排除せしめて加硫成型せしめる方
法であり、マ) IJラックス貫通孔を設けることによ
りエヤー溜りをなくシ、コグ形状を完全に現出せしめ、
全体的に屈曲性、酎側圧性を良好ならしめる顕著な効果
を奏する。
もし、エヤー溜りが出来ると、コグの形状が凹凸を呈し
た不完全な形状となり、屈曲性、耐側圧性共ニ低下し、
コグベルトとしての機能を完全に果すことができなくな
る。
又、本発明は上述の如き方法であることから製法は頗る
簡単であり、特に工数の増加の必要もなく、経済性にも
優れた製法である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明方法の概要を示す部分断面図
で、第1図はベルト表面ならびに裏面コグ部に帆布を貼
着している場合、第2図はベルト表面のみに帆布を貼着
している場合である。 又、第3図は第1図の態様により得られたローエツジコ
グ付Vベルト例を示す部分斜視断面図、第4図は広幅加
硫コグ付ベルトスリーブにおける切断態様を示す説明図
である。 Il+・・・筑張体ロープ。 +21 +61・・・ゴム付帆布。 111 +31’・・・接着ゴム層。 (4]・・・圧縮ゴム層。 (4a〕・・・ゴム突起。 (5)・・・横方向短繊維。 171・・・エヤー抜き貫通孔。 (81・・・マトリックスの凹状溝部。 (転)・・・マトリックス。 (P)・・・プレス又はジャケット。 華l旧 芋2回 ′/  脅 華Jga ′344fI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、横方向に凹凸部を形成し、その凹状溝部に1〜複数
    個の直径1〜3mmのエヤー抜き貫通孔を設けたマトリ
    ックス(母型)上に、低伸度高強力の抗張体ロープを並
    列状に埋設した接着ゴム層の上面に1〜複数層のゴム付
    帆布を貼着した所定厚み、広幅の未加硫ベルトスリーブ
    を装着し、外面より加圧加熱して広幅の加硫コグ付きベ
    ルトスリーブとなし、次いで、これをマトリックスより
    取外し、ベルト長手方向に沿って所定幅に切断すること
    を特徴とするローエッジコグ付Vベルトの製造方法。 2、マトリックスが円筒状ドラム表面に装着されている
    特許請求の範囲第1項記載のローエッジコグ付Vベルト
    の製造方法。 3、マトリックスが平板プレス上に装着されている特許
    請求の範囲第1項記載のローエッジコグ付Vベルトの製
    造方法。
JP2054485A 1985-02-05 1985-02-05 ロ−エツジコグ付vベルトの製造方法 Pending JPS61179729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054485A JPS61179729A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 ロ−エツジコグ付vベルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054485A JPS61179729A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 ロ−エツジコグ付vベルトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179729A true JPS61179729A (ja) 1986-08-12

Family

ID=12030094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054485A Pending JPS61179729A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 ロ−エツジコグ付vベルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035062A1 (fr) * 1995-05-01 1996-11-07 Bando Chemical Industries, Ltd. Courroie trapezoidale crantee

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220720A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Mitsuboshi Belting Ltd タイミングベルトならびにダブルタイミングベルトの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220720A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Mitsuboshi Belting Ltd タイミングベルトならびにダブルタイミングベルトの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035062A1 (fr) * 1995-05-01 1996-11-07 Bando Chemical Industries, Ltd. Courroie trapezoidale crantee
CN1063538C (zh) * 1995-05-01 2001-03-21 邦多化学株式会社 带齿v型皮带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101057050B1 (ko) 전동 벨트
DE60032937T2 (de) Treibriemen mit schlauchförmigem deckgestück
EP0239334B1 (en) Fabric-covered cogged belt
US3996813A (en) Endless power transmission belt
EP0514002A1 (en) V-ribbed belt
JPS6342194Y2 (ja)
JP3745963B2 (ja) 動力伝動用ベルトとその製造方法
US6962639B2 (en) Power transmission belt and a method of forming a power transmission belt
JPS61179729A (ja) ロ−エツジコグ付vベルトの製造方法
EP0748952B1 (en) Transmission belt and method for producing the same
US4131030A (en) Covering for power transmission belt
US20160298726A1 (en) Continuous force-transmission belt and process for the production thereof
JPH0522093B2 (ja)
US4734086A (en) Endless power transmission belt structure
JPH0566860B2 (ja)
JPH10274290A (ja) 動力伝動用ベルト
JPH0798044A (ja) Vリブ付コグドベルトおよび同ベルトの製造方法
JPH109345A (ja) Vリブドベルトおよび同ベルトの製造方法
CN209977159U (zh) V形传动带
JPS627876Y2 (ja)
JP4566320B2 (ja) 動力伝動用ベルトの製造方法
US1346612A (en) Disk for flexible couplings and process of making same
JP2740753B2 (ja) 歯付ベルト及びその製造方法
JP2005351317A (ja) 伝動用ベルト
GB2082116A (en) Improvements in or relating to conveyor belts