JPS61178267A - 自走式連結作業車 - Google Patents

自走式連結作業車

Info

Publication number
JPS61178267A
JPS61178267A JP1809985A JP1809985A JPS61178267A JP S61178267 A JPS61178267 A JP S61178267A JP 1809985 A JP1809985 A JP 1809985A JP 1809985 A JP1809985 A JP 1809985A JP S61178267 A JPS61178267 A JP S61178267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
propelled
harvester
carrier
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1809985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159139B2 (ja
Inventor
Yuji Nakayama
有二 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAKITA NOKI KK
Original Assignee
TAKAKITA NOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAKITA NOKI KK filed Critical TAKAKITA NOKI KK
Priority to JP1809985A priority Critical patent/JPS61178267A/ja
Publication of JPS61178267A publication Critical patent/JPS61178267A/ja
Publication of JPH0159139B2 publication Critical patent/JPH0159139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/06Endless track vehicles with tracks without ground wheels
    • B62D55/065Multi-track vehicles, i.e. more than two tracks
    • B62D55/0655Articulated endless track vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の農作業を併行して行なう際に用いる農
用作業車に関する。
従前の農作業に使用される作業車は、一般には、第1図
のハーベスタa(牧草類の収穫機)の如く、トラクタな
どの、動力車Tの機体の側方にサイドマウントにより装
着される形態のものか、同第1図のファームワゴンb(
牧草類の運搬車)の如く、トラクタなどの動力車Tの機
体の後方に牽引連結する形態のものであって、1台の動
力車Tにより作業を行な、う際、第1図の如く動力車T
の側方と後方に装着して、収穫と運搬との2つの作業を
一緒に行なう場合に、走行駆動が動力車Tに集中し、軟
弱地における走行が困難になる問題がある。
このことから、作業車を、第2図に示す自走式ハーベス
タAや第3図に示す自走式運搬車Bの如く、それの走行
装置1を機体2に搭載したエンジンにより駆動して、自
走式の作業車・・・に構成する手段があるが、この手段
は、例えば、前述した第1図の如く牧草の収穫作業と運
搬作業とを、同時に行なう場合に、自走式の作業車たる
自走式/\−ベスタAと自走式運搬車Bを、夫々のオペ
レーターにより運転制御しなければならない問題が出て
くる。
また、第4図の如く、走行装置1がエンジンにより駆動
されて自走する機体2の前面側にハーベスタaを装架し
、その車体の」−面側の後方にホッパーCを搭載して、
収穫と運搬との2つの作業が行なえる自走式作業車Cも
知られているが、この手段は、特殊な専用機となって利
用範囲が制限され、特に、収穫作業や運搬作業の一方だ
けを行なう場合に不利益を受ける問題がある。
本発明は、これらの問題を解消せしめるためになされた
ものであって、各作業を行なう作業車を独立して自走す
る自走式作業車の形態とすることで、軟弱な圃場での作
業が行なえるようにしながら、それらによる複数の作業
を一人のオペレーターにより運転制御できるようにする
新たな手段を提供することを目的とする。
そして、本発明においては、この目的のために、作業機
を支架するとともに走行装置を装架した機体に、その走
行装置を駆動するエンジンを装架して独立自走可能とし
た自走式作業車を、前後に伸縮作動する伸縮機構を介し
て複数台前後に連結し、その伸縮機構の伸縮作動により
後続の自走式作業車の走行装置の駆動を制御せしめて自
走式連結作業車を構成する手段を提起するものである。
次に実施例を図面に従い詳述する。
第5図において、Aは走行装置1により走行する機体2
にハーベスタa(刈取り吹上装置)を装架するとともに
、そのハーベスタaの駆動と走行装置lの駆動とを行な
うエンジンE及びそのエンジンEの出力軸を前記ハーベ
スタaと走行装置lの入力軸に対し伝導せしめるミッシ
ョン部Mを装架し、さらに、そのミッション部Mおよび
゛エンジンEならびに左右の走行装置l・・・の各走行
うラッチ等を操作制御する操縦操作装置3を装設して構
成しである自走式作業車たる1走式/X−ベスタを示す
。また、Bは走行装置lにより走行する機体2に、油圧
装置4により支点50中心に昇降回動するビーム5を支
架して、そのビーム5の上面側に架台51を装架し、そ
の架台51にホッパー〇を支架し、かつ、前記油圧装置
4の駆動と走行装置lの駆動とを行なうエンジンE及び
、そのエンジンEの出力軸を前記油圧装置4に油圧を送
給するポンプの駆動軸と走行装置lの入力軸とに伝導せ
しめるミッション部Mを装架し、さらに、前記エンジン
E及びミッション部M及び左右の走行装置1・・・の各
走行うラッチならびに油圧装置4の制御弁を制御操作す
る操縦操作装置3を装設して構成しである自走式作業機
たる自走式運搬車を示している。
6は前記自走式ハーベスタAの機体2の後方に、前記自
走式運搬車Bを牽引連結せしめる連結杆で、前端部は、
自走式ハーベスタAの機体2後面に装設せる連結ヒラ、
チ10に左右に回動自在に連結し、後端部は、自走式運
搬車Bの機体2前面に前後に伸縮作動するよう装設せる
伸縮機構7の作動アーム70に連結し、中間部の上面側
にはオペレーターが座乗する座席8が装設しである。
前記伸縮機構7は、第6図の如く、2木のリンク杆71
・72の各一端側を連結軸Uにより連結して、この連結
軸Uに作動アーム70の後端部(または前述した連結杆
6の後端部)を連結し、2木のリンク杆71・72の各
他端側を支持さす軸支点V・Wを、前記連結軸Uと対称
位置に配位した位置固定の支点軸yに基端を軸支した一
対のリンク杆73・74の各先端に軸着支持せしめるか
、第7図に示している如く、一方のリンク杆71の軸支
点Vを固定の軸支点とし、他方のリンク杆72の軸支点
Wを、位置固定の別の軸支点2に基端が軸支された別の
リンク杆75の先端に軸支するなどの適宜のリンク機構
を構成することにより、作動アーム70か前方(第6図
で左方)に動くことで、リンク杆71・72の軸支点v
@wから連結軸Uに至る前後方向の長さ文が、第8図に
て(文1)に示す如く伸長し、また作動アーム70が後
方(第6図にて右方)に動くことで、前記前後方向の長
さ文が第8図で(す2)に示す如く収縮するようにしで
ある。
そして、この伸縮機構7は、それの前記前後方向の伸縮
作動で、前述の自走式運搬車Bの走行装置lの駆動を、
前記第6図の状態位置が該走行装置1への入力を遮断す
る中立状態となり、第8図の如く前方に伸長した状態位
置が該走行装置lを前進駆動する状態となり、第9図の
如く後方に収縮した状態位置が該走行装置lを後進駆動
する状態となるよう、走行装置lの駆動を切換制御する
操縦操作系に連動連繋せしめである。
また、該伸縮機構7が、前記第6図に示す中立状態位置
から、第8図または第9図の如く、前記走行装置1の操
縦操作系を前進駆動とする状態位置または後進駆動の状
態位置に切換った後における前後方向の伸び量または縮
み量は、エンジンEの回転速度の制御系に連繋して、そ
れぞれの駆動状態において走行速度を増減させるようエ
ンジンEの回転速度を高低に制御せしめるのに用いられ
ている。
さらに、第8図にて鎖線工及びIIに示している如く、
作動アーム70の左右方向の変位による該伸縮機構7の
左右の回動作動で、左右の走行装置1・lの各走行うラ
ッチ(図示していない)を入切り制御するように、それ
ら走行うラッチの制御系に連繋しである。
なお、該伸縮機構7の前後の伸縮作動による走行装置1
−1の駆動の制御は、連結軸Uの前後の動き、または、
2木のリンク杆71・72のうちの一方のリンク杆71
の軸支点Vを中心とする回動作動をもって行なうように
してよく、また、第6図の中立状態となることで、後続
の作業車たる自走式運搬車Bの左右の走行装置l・1に
対し動力の伝達の遮断と同時に、ブレーキがかかるよう
にしてよい。
また、作動アーム70(または連結杆6)の左右の回動
作動で左右の走行うラッチを断・接制御せしめる際、作
動アーム70(または連結杆6)の左右の回動により回
動作動するリンクを伸縮機構7と別に設けて、その別の
リンク回動作動にょり左右の走行うランチを制御せしめ
るようにする場合がある。
このように構成せる実施例装置は次のように作用する。
自走式ハーベスタAの機体後方に牽引連結せしめた自走
式運搬車Bは、伸縮機構7が第10図のイの如く中立状
態にあるときは、停止l二した状態にある。
次に自走式ハーベスタAが前進すると、連結杆6が前進
することで伸縮機構7が前方に伸長し、第10図の口の
如く自走式運搬車Bの走行装置l・lの駆動を前進駆動
する状態に切換わり、これにより、牽引連結した自走式
運搬車Bは自走式ハーベスタAに追従して自走前進する
次に、自走式ハーベスタAを停止させると、追従して前
進してくる自走式運搬車Bの動きで伸縮機構7が縮み、
第10図のハの状態となって、自走式運搬車Bの前進を
停止]二させる。
次に、その状態から自走式ハーベスタAを後進させると
、第10図の二の如く伸縮機構7が自走式MJrj車B
の走行装置1−1の駆動を後進駆動とする状態に切換わ
って、自走式運搬車Bを自走後進せしめる。
次に、この状態で自走式ハーベスタAの後進をストップ
させると、後進を続ける自走式運搬車Bの動きで伸縮機
構7が中立状態位置に切換わり、自走式運搬車Bを停止
させる。
また、前進走行中に、自走式ハーベスタAが一方のサイ
ドクラッチを断として一側に旋回すると、これにより伸
縮機構7が自走式運搬車Bに対して左右方向に回動する
ことで、その自走式運搬車Bの回動側の走行装置lの走
行うラッチが断となり、第11図のイ・口・ハ魯二・ホ
・への順で旋回を終了するようになる。
また、後進走行中において、自走式ハーベスタAを旋回
させると、第12図のイ〜ヲの順で自走式運搬車Bが旋
回作動を行なうようになる。なお、後進の際は、自走式
ハーベスタAの旋回作動の際に、伸縮機構7の自走式運
搬車Bに対する回動方向が逆になることから、伸1ii
11構7の傾斜回動側と反対側の走行装置lの走行うラ
ッチが断となるよう制御せしめである。なお、第10図
乃至第12図において、走行装置l・・・の斜線を付し
たもの、は、走行うラッチが断となっている状態を示し
ている。
以に説明したように、本発明による自走式連結作業車は
、独立して自走可能とした自走式作業車を、前後に伸縮
作動する伸縮機構を介して複数台前後に連結し、その伸
縮機構の伸縮作動により後続の自走式作業車の走行装置
の駆動を制御させるのである°から、夫々の自走式作業
車が、先頭の自定式作業車を運転操作するだけで、自走
して先頭の自走式作業車に追従するようになり、複数の
自走式作業車を一連に連続した状態で一人のオペレータ
ーにより走行させ得るようになって、軟弱な圃場での複
数の作業を、−人のオペレーターで行ない得るようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図及び第3図ならびに第4図は従前の農
用作業車の説明図、第5図は本発明による自走式連結作
業車の側面図、第6図は同上の伸縮機構の平面図、第7
図は同上の伸縮機構の別の実施例の平面図、第8図及び
第9図は伸縮機構の作用の説明図、第10図及び第11
図ならびに第12図は本発明による自走式連結作業車の
作用の説明図である。 図面符号の説明 A・・・自走式ハーベスタ  B・・・自走式運搬車C
・・・自走式作業車    a・・・ハーベスタb・・
・ファームワゴン   C・・・ホラパート・・走行装
置 IO・・・連結ヒツチ 2・・・機体3・・・操縦
操作装置    4・・・油圧装置5・・・ビーム  
50・・・支点    51・・・架台6・・・連結杆
  7・・・伸縮機構 70・・・作動アーム    8・・・座席71・72
・73拳74・・・リンク杆E・・・エンジン    
  M・・・ミッション部T・・・動力車 U・・・連
結軸 vow・・・軸支点特 許 出 願 人  高北
農機株式会社第8図 第6WJ 十      。        区 >       D      C+lへ      
         ■\4−″     l     
  L 手続補正書(自発) 昭和60年5月14日 [、事件の表示 昭和60年特許願 第18099号 2、発明の名称    自走式連結作業車3、補正をす
る者 事件との関係  出願人 住  所   〒160  東京都新宿区西新宿8丁目
15番2号;、 補正命令の日付 i、補正により増加する発明の数 r、補正の対象   「図面」 3、補正の内容  図面の第1図〜第12図を別添図面
の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作業機を支架するとともに走行装置を装架した機体に、
    その走行装置を駆動するエンジンを装架して独立自走可
    能とした自走式作業車を、前後に伸縮作動する伸縮機構
    を介して複数台前後に連結し、その伸縮機構の伸縮作動
    により後続の自走式作業車の走行装置の駆動を制御せし
    めたことを特徴とする自走式連結作業車。
JP1809985A 1985-02-01 1985-02-01 自走式連結作業車 Granted JPS61178267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1809985A JPS61178267A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 自走式連結作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1809985A JPS61178267A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 自走式連結作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178267A true JPS61178267A (ja) 1986-08-09
JPH0159139B2 JPH0159139B2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=11962177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1809985A Granted JPS61178267A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 自走式連結作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178267A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159139B2 (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100516665B1 (ko) 이동농기
US4565257A (en) Multi-mode steering system
US9017006B2 (en) Mobile device
US3403802A (en) Farm tractor
US9909280B2 (en) Mechanical linkage for control of power machine
US8109356B2 (en) Auxiliary hydraulic flow control system for a small loader
US3490555A (en) Vehicular chassis movable in two orthogonal directions
JPS61178267A (ja) 自走式連結作業車
US1356038A (en) Grading-machine
US10189512B2 (en) Mechanical control linkage
JP2002354902A (ja) 乗用管理機
KR200487991Y1 (ko) 트랙터의 하이브리드 동력을 이용하여 중장비의 견인 및 구동 기능을 갖는 트랙터
JP2005160445A (ja) 農作業機
JPS61178266A (ja) 自走式作業車
US20200299926A1 (en) Excavator blade cylinder
CN214689798U (zh) 一种双向驾驶且能挂接推动类农机具的拖拉机
US921110A (en) Harvester.
JPH10331210A (ja) 作業車輛の油圧回路
EP1361974A1 (en) Vehicle steering system
JP2006238885A (ja) 水田作業機
JP6280844B2 (ja) 収穫機
CA1077726A (en) Self-propelled swather
US2719395A (en) Windrower attachment for tractors
JPS6112744Y2 (ja)
US8678113B2 (en) Steering and ground speed control mechanism of a dual-path hydrostatic drive arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees