JPS61177580A - 指紋判別装置 - Google Patents

指紋判別装置

Info

Publication number
JPS61177580A
JPS61177580A JP60181438A JP18143885A JPS61177580A JP S61177580 A JPS61177580 A JP S61177580A JP 60181438 A JP60181438 A JP 60181438A JP 18143885 A JP18143885 A JP 18143885A JP S61177580 A JPS61177580 A JP S61177580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
finger
fingerprint data
fingers
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181438A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60181438A priority Critical patent/JPS61177580A/ja
Publication of JPS61177580A publication Critical patent/JPS61177580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は個人識別(Identification)
を行なう指紋判別装置に関するものである。
〔従来の技術〕
計算センター、金融機関、原子力発電所等の特別に監視
を要する特定区域の出入口部における通行人の通行適否
を判別する方法の一つに指紋の照合がある。
かかる指紋の照合を自動的に行なう装置として、例えば
週間宝石(昭和58年8月第24号、第31号)誌上に
フイデンティックス社から発表された指紋判別器があり
、これは1本の指の指紋が予め登録したものと一致する
か否かを判別するものではあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の指紋判別装置では、予め指定された
1本の指だけしかリードしないために、個人識別精度と
しては充分とは言えない場合があり、信頼性に欠けると
いう問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で1個人識別端度および信頼性を格段に向上させ得る指
紋判別装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る指紋判別装置は、指紋リーダによって得
られた指紋情報およびメモリに予め記憶された指紋デー
タを照合し、2本以上の指について両者が一致したとき
に予め登録しである人であることの認識信号を出力する
判別手段を備えたものである。
〔作用〕 この発明においては、1本の指についての指紋の一致判
別では不充分であるために、2本以上の指について読取
った指紋情報と記憶された指紋データとが一致するとい
う論理積条件を設定して識別精度および信頼性を高めて
いる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図で
あり1図中、(1)は個人識別カード(以下10カード
と言う)を読取る番号入力手段としてのカードリーダ、
(2)はカードリーダ(1)のコード化された個人識別
番号(以下In番号と言う)を入力して、指紋をリード
する指を指定する信号(2b) 、 (2c)および後
述する指紋データメモリのメモリアドレス(2a)を出
力するデコーダ、(3A)、(18)はデコーダ(2)
によって指定されたリード指を表示するリード指表示器
、(4A) 、(4B)は指紋リーダ、(5A) 、(
5B)は同一アドレスにそれぞれ同一人の指定された指
の指紋データを記憶させてある指紋データメモリ、 (
8A)、(8B)はデコーダ(2)のメモリアドレス(
2a)によって読み出された指紋データをラッチするデ
ータ保持手段としてのレジスタ、(?A) 、(7B)
は指紋リーダ(4A)、(4B)の指紋情報およびレジ
スタ(IIA) 、(8B)の指紋データをそれぞれ突
き合わせて両者が一致するか否かを検出し、一致した時
“H″レベル検出信号を出力する一致検出器、(8)は
一致検出器(7A) 。
(7B)の検出信号の論理積をとって電気錠の解錠指令
0PENを出力するAND回路、(9)はAND回路(
8)°  から解錠指令が出力されると同時に、2木の
指を押し当てた人が登録された人と一致したことを表示
する一致表示器をそれぞれ示している。
上記のように構成された指紋判別装置において、特定領
域への通行を許可された人がカードリーダ(1)にIO
カードを差し込むと、コード化されたIO番号がデコー
ダ(2)に加えられ、このデコーダ(2)からrD番号
に対応する人の指紋データが格納されたアドレス(2a
)が、指紋データメモ′す(5A) 、 (5B)に加
えられる他、指紋リーダ(4A) 。
(4B)にどの指を置くかを示す信号(2b) 、 (
2c)がそれぞれリード指表示I! (3A) 、 (
3B)に加えられる。
このとき、IOカードを差し込んだ人が「中指」と「人
さし指」の指紋を登録しておいたとすれば、レジスタ(
8A)に「中指」の指紋データがラッチされレジスタ(
8B)に「人さし指」の指紋データがラッチされる。ま
た、リード表示器(3A)は“指紋リーダ(4A)に「
中指」を置きなさい”と言う表示を、リード指表示器(
3B)は“指紋リーダ(4B)に「人さし指」を置きな
さい”という表示を行なう。
次に、リード指表示器(3A)、(3B)の指示に従っ
て指紋リーダ(4A)、(4B)に指を置くと、「中指
」に対する指紋リーダ(4A)の情報とレジスタ(8A
)にラッチされた指紋データとが一致検出器(7A)に
よって比較され両者が一致したとき“H”レベルの検出
信号が出力され、同様にして「人さし指」に対する指紋
リーダ(4B)の情報とレジスタ(8B)の指紋データ
とが一致検出器(7B)によって比較され両者が一致し
たとき“H”レベルの検出信号が出力される。
また、 AND回路(8)は一致検出器(?A) 、 
(7B)の両方が°H”レベルの検出信号を出力したと
いう論理111条件が成立したとき電気錠の解錠指令0
PENを出力し、これに応動して一致表示器(9)は指
紋リーダに指を置いた人が登録された人と一致したこと
を表示する。
かくして2木の指の指紋がそれぞれ登録した指紋と一致
したときのみ解錠信号が出力されるので個人識別精度が
格段に向上される。
第2図はこの発明の他の実施例の構成を示すブロック図
であり、第1図と同一の符号を付したものは、それぞれ
同一または相当部分を示している。
この第2図において、カードリーダ(1)のIn番号に
基づいて指紋データメモリ(5)のアドレスを指定する
ためのデコーダ(2A)、指紋リーダ(4)にl〈べき
指に対応する信号を出力するためのデコーダ(2B) 
、 (2C)を有している。
このうち、デコーダ(2A)の出力側には加算器(lO
)が設けられ、この加算器(10)の出力によって指紋
データメモリ(5)の指紋データがレジスタ(6)にラ
ッチされる。また、カードリーダ(4)の指紋情報とレ
ジスタ(6)の指紋データとの一致を検出する一致検出
器(7)の出力側には信号の立ち上りから0.7秒間だ
け“H”レベルの信号を発生する単安定マルチバイブレ
ータ(11)と、信号の立ち下りから2秒間だけ“H”
レベルの信号を出力するもう一つの単安定マルチバイブ
レータ(12)とが縦列に接続され、一致検出器(7)
の出力がAND回路(8)の第1の入力として加えられ
、単安定マルチバイブレータ(12)の出力がAND回
路(8)の第2の入力として加えられる。ここで、単安
定マルチバイブレータ(11)の出力が一致表示器(9
)に加えられると共に、  R−Sフリップフロップ(
13)のセット端子に加えられ、このR−Sフリップフ
ロップ(13)のリセット端子にはAND回路(8)の
出力が加えられ、そのQ端子出力が加算器(lO)に加
えられる。 一方、デコーダ(2B)、(2G)の出力
側にはそれぞれR−Sフリップフロップ(13)のQ端
子出力によって制御されるAND回路群(14)、(1
5)が設けられ、さらに、これらのAND回路群の出力
の論理和をとってリード指表示器(3)に与えるOR回
路群(16)が設けられる。
以下、第2図に示した実施例の動作を説明する。
先ず、カードリーダ(1)に10・カードを差し込むと
、コード化されたID番号がデコーダ(2A) 、(2
B) 。
(2C)にそれぞれ加えられる。このうち、デコーダ(
2A)はIn番号に対応するアドレスに変換して加算器
(10)に加える。この状態でR−Sフリップフロー2
プ(13)はリセット状態にあるためデコーダ(2)の
アドレスがそのまま指紋データメモリ(5)に加えられ
、これによってIn番号に対応する人の最初の指紋デー
タがレジスタ(8)にラッチされる。
一方、デコーダ(2B)は1口番号に対応して最初にリ
ードする指の@号を出力し、デコーダ(2C)は10番
号に対応して二度目にリードする指の信号を出力するが
、 R−Sフリップフロー、プ(I3)がリセット状態
であることから、デコーダ(2B)の出力のみがAND
回路群(目)およびOR回路群(1B)を介してリード
指表示器(3)に加えられる。
次にリード指表示器(3)に従って指紋リーダ(0に指
を置くとその指紋情報が一致検出器(7)に加えられ、
ここでレジスタ(6)の指紋情報と比較される。この比
較の結果1両者が一致すれば“H″ルベル信号が単安定
ヤルチバイブレータ(11)に加えられ、これによって
0.7秒間だけ“H”レベルになる信号が単安定マルチ
バイブレータ(12)、 R−Sブリップフロップ(1
3)および一致表示器(9)に加えられる。よって、R
−Sフリップフロップ(13)がセットされて加算器C
l0)は1番地だけ大きいアドレスを出力し、一致表示
器(9)は指紋が一致したことを表示する。そして0.
7秒後に単安定マルチバイブレータ(12)の出力が“
H”レベルになり2秒間これを保持する。
また、加算器(10)のアドレスによって二度目にチェ
ックする指の指紋データがレジスタ(6)にラッチされ
る一方、 R−Sフリップフロップ(13)のQ端子出
力によってデコーダ(2B)の代わりにデコーダ(2G
)の出力がリード指表示器(3)に加えられて二度目に
リードすべき指が表示される。
次に、一致表示器(8)およびリード指表示器(3)を
見てそこに示された指を指紋リーダ(4)に鐙〈と上述
したと同様にして指紋リーダ(4)の指紋情報とレジス
タ(6)の指紋データとの一致検出が行なわれ、両者が
一致したとき“H″レベル信号がAND回路(8)の一
方の入力端に加えられる。なお、 AND回路(8)の
他方の入力端には単安定マルチバイブレータ(12)の
出力が2秒間だけ加えられるので、 AND回路(8)
から登録人であることの信号として電気解錠指令0PE
Nが出力される。
ところで、一致検出器(7)が2度目に“H”レベルの
信号を出力したときも0.7秒間だけ単安定マルチバイ
ブレーク(11)の出力が“H”になるため一致表示器
(9)は同様にして一致表示を行なう。
通行人はこれを見て戸を開(す1通行する。
かくして、最初にリード指表示器(3)に従って指紋リ
ーダ(4)に指を置き、それから2秒以内に次の指を置
いて一致検出を終了すれば解錠指令0PENが出力され
るが2秒以内に一致検出が行なわれないときは再度同じ
手順を繰返せばよい。
かくして、この第2図に示した実施例もまた、2本の指
の指紋がそれぞれ登録した指紋と一致したときのみ解錠
信号が出力されるので個人識別精度が格段に向上される
なお、第1図に示した実施例は2台の指紋リーダにそれ
ぞれ異なる指を同時に置き得るので指紋照合に要する時
間が少なくて済むものの比較的高価な指紋リーダを2台
用いる点で装置コストが高騰するものであったが、第2
図に示した実施例は指紋照合に要する時間は幾分長くな
るものの指紋リーダが1台で済むため装置のコスト面で
は有利である。
以上、本発明を2つの実施例で説明したが、指紋検出を
行なう指は2本は限定するものではなく、また、回路構
成もこれらに限定されず要は指紋を読取る指紋リーダと
、登録人の指紋データを記憶させてあるメモリと、上記
指紋リーダに指を置いて得られる指紋情報と上記メモリ
の指紋データとの一致検出を行なうと共に、2本以上の
指について両者が一致したとき、登録人であることの信
号を出力する判別手段があればよいものである。参考ま
でに変形例を挙げれば次のCa)〜(+)項が考えられ
る。
(a)カードリーダの代わりにテンキー等値の個人番号
入力手段であってもよい。
(b)一致表示器はディスプレイに限らず、“戸を開け
て通行して下さい”というように音声で表現してもよい
(C) AND回路(8)から出力される解錠指令0P
ENは、電気錠に限らず自動扉を開閉制御してもよい。
(d)リード指が当初から決まっている場合には、必ず
しも表示しなくともよく、またリード指表示器としては
単なるランプ表示、文章による表示、または、音声によ
る案内等の何れでもよい。
(e)指紋判別時間が長くてもよい場合には。
カードリーダを除去して、指紋リーダに指を置いて情報
と指紋データメモリの全内容との一致検出を行なうよう
にしてもよい。
(f)どの指の指紋を照合するかは登録人の全てについ
て同じでも、あるいは、登録人ごとに最も読取り易い指
に変えてもよい。
(g)指紋データメモリは、2つに分けなくともよく、
時分割処理によって一致検出器を共用してもよい。
(h)3本以上の指の指紋を照合してその全てが一致す
ることを検出するようにしてもよい。
(i)第2図に示した一致検出器は最初の一致検出が行
なわれたとき“次の指を置いて下さい”と発生し、二度
目の一致検出が行なわれたとき“戸を開けて通行して下
さい”と発生するような音声表示手段でもよく、あるい
はまた、通行可能になったときのみ音声表示する音声表
示手段でもよい。
U)第2rgJの実施例では2度目に指紋をリードする
タイミングを単安定マルチバイブレータ(12)で規制
しているが、所定の時間待つか、あるいは、指を何装置
いたか等別の手段を用いてもよい。
また、上記規制によって個人認識ができないときは最初
からやり直すようにすればよい。
つまり、1台の指紋リーダで2本の指紋をリードする手
段であればどのようなものであってもよい。
(k)2回目のリードを行なう場合のアドレスは最初の
アドレスに「1」を加えたがこれらは任意に定めてもよ
い。
(1)上記実施例ではリード指表示器によって置くべき
指を指定したが、秘密上故意にその表示を行なわないよ
うにし得る構成でもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、指紋リーダに指を置いて
得られた指紋情報およびメモリに予め記憶させた指紋デ
ータとを照合し、2本以上の指について両者が一致した
ときに予め登録しであることの認識信号を出力する判別
手段を備えているので、1本の指についてしか判別しな
かった従来の装置に比べて個人識別精度および信頼性を
格段に向丘させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は他の実施例の構成を示すブロック図である。 図において、(1)はカードリーダ、 (2)、(2A)、(2B)はデコーダ、(3) 、(
3A) 、(3B)はリード指表示器、(4)、(4A
) 、(4B)は指紋リーダ、(5)、(5A)、(5
B)は指紋データメモリ。 (6)はレジスタ。 (7) 、(7A) 、(7B)は一致検出器、(8)
はAND回路、 (9)は一致表示器、 (1G)は加算器、 (11)、(12)は単安定マルチバイブレータ、(1
3)はR−Sフリー、デフ0ツブ、(14)、(15)
 ANDN0回路 (1B)はOR回路群。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雄鶏1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)指紋を読取る指紋リーダと、登録人の指紋データ
    を記憶させてあるメモリと、前記指紋リーダに指を置い
    て得られる指紋情報と前記メモリの指紋データとの一致
    検出を行なうと共に、2本以上の指について両者が一致
    したとき登録人であることの信号を出力する判別手段と
    を具備したことを特徴とする指紋判別装置。
  2. (2)前記判別手段は、それぞれ異なる指を置く複数台
    の指紋リーダより情報を得るように構成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の指紋判別装置。
  3. (3)前記判別手段は、順次異なる指を置く単一の指紋
    リーダより情報を得るように構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の指紋判別装置。
  4. (4)前記判別手段は登録人の個人番号を入力する番号
    入力手段と、この個人番号に対応してリードすべき指名
    称を表示するリード指表示手段と、前記番号入力手段の
    情報に基づいて前記リード指表示手段に表示された指の
    指紋データを前記メモリから読出して保持するデータ保
    持手段と前記指紋リーダの情報および前記データ保持手
    段の指紋データを比較する一致検出器とを具備したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項または第3項記載の
    指紋判別装置。
JP60181438A 1985-08-19 1985-08-19 指紋判別装置 Pending JPS61177580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181438A JPS61177580A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 指紋判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181438A JPS61177580A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 指紋判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177580A true JPS61177580A (ja) 1986-08-09

Family

ID=16100773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181438A Pending JPS61177580A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 指紋判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177580A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320583A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Secom Co Ltd 指紋照合装置
JPS63120385A (ja) * 1986-11-08 1988-05-24 Omron Tateisi Electronics Co 指紋照合装置
JPS63121982A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Omron Tateisi Electronics Co 本人照合方式
JPH0377176A (ja) * 1989-08-10 1991-04-02 John Tomco George 指紋照合方法および装置
US5825005A (en) * 1993-07-06 1998-10-20 Behnke; Alfons Method of encoding identification cards and verifying such encoded identification cards, and apparatus for carrying out such a method
JP2002503362A (ja) * 1997-02-21 2002-01-29 デュー エンジニアリング アンド デベロップメント リミテッド 生物測定情報収集法
US6463165B1 (en) 1998-03-31 2002-10-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Individuals checking apparatus
JP2009026220A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ricoh Opt Ind Co Ltd 血管像入力装置および血管像読取装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320583A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Secom Co Ltd 指紋照合装置
JPS63120385A (ja) * 1986-11-08 1988-05-24 Omron Tateisi Electronics Co 指紋照合装置
JPS63121982A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Omron Tateisi Electronics Co 本人照合方式
JPH0377176A (ja) * 1989-08-10 1991-04-02 John Tomco George 指紋照合方法および装置
US5825005A (en) * 1993-07-06 1998-10-20 Behnke; Alfons Method of encoding identification cards and verifying such encoded identification cards, and apparatus for carrying out such a method
JP2002503362A (ja) * 1997-02-21 2002-01-29 デュー エンジニアリング アンド デベロップメント リミテッド 生物測定情報収集法
US6463165B1 (en) 1998-03-31 2002-10-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Individuals checking apparatus
JP2009026220A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ricoh Opt Ind Co Ltd 血管像入力装置および血管像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210899A (en) Fingerprint-based access control and identification apparatus
US5351303A (en) Infra-red imaging and pattern recognition system
US3383657A (en) Personnel security system having personally carried card with fingerprint identification
US5668929A (en) Speech activated security systems and methods
JPS61177580A (ja) 指紋判別装置
US3212062A (en) Check authorization system
JPH02249062A (ja) 個人識別システム
JPS6320583A (ja) 指紋照合装置
JPH01224888A (ja) サイン確認ターミナル
CN209087013U (zh) 一种电子开关控制装置
WO1996030875A1 (en) Improvements in or relating to the control or monitoring of electrical equipment
JPS61183586A (ja) 通行制御装置
RU210539U1 (ru) Система дистанционной регистрации граждан на избирательном участке с распознаванием паспорта РФ
JPS61187838A (ja) 指紋判別装置
CN214670798U (zh) 一种具有可调节功能的人脸识别安全闸机
JPS61183585A (ja) 通行制御装置
Mudda et al. Unique ID Based VotingSystem
JPS61187839A (ja) 指紋判別装置
JPH04264659A (ja) Id判別装置
JPH01222399A (ja) 通行制御装置
JPS63269216A (ja) 通行制御システム
Scholar IOT Based Attendance System With COVID-19 Protection
JPS6048794B2 (ja) オペレ−タ−管理登録方式
Mostafa et al. Smart Gateway Receptionist with Smart Security System for Bank Vault
JPS5940680Y2 (ja) 指紋によるロツク装置