JPS61177511A - プラント監視装置 - Google Patents

プラント監視装置

Info

Publication number
JPS61177511A
JPS61177511A JP60018903A JP1890385A JPS61177511A JP S61177511 A JPS61177511 A JP S61177511A JP 60018903 A JP60018903 A JP 60018903A JP 1890385 A JP1890385 A JP 1890385A JP S61177511 A JPS61177511 A JP S61177511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
alarm
plant
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60018903A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ebizuka
海老塚 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60018903A priority Critical patent/JPS61177511A/ja
Publication of JPS61177511A publication Critical patent/JPS61177511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/027Alarm generation, e.g. communication protocol; Forms of alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はプラント監視装置に係シ、特に表示スクリー
ン及びキーボードを備えた会話型のプラント監視装置に
関する。
〔従来の技術〕
第5図はこの種の従来例を示す概念図である。
図において、(1)は表示スクリーン、(2)はキーボ
ード、(8)は操作員である。プラントの各監視部分か
ら電気信号として与えられるプラントデータを基にスク
リーン(1)上にプラントの各系統に関連した情報を示
す第6図のような1つの画面(4)を形成しこの画面(
4)を見た操作員(8)がキーボード(2)を操作する
ことにより前記画面(4)又は前記各系統に対して所望
の指令を送出する所謂会話型の監視装置である。第6図
の画面(4)はタービン(TB)の制御系統を示してい
る。
第7図は例えば特開昭54−121379号に示された
と類似の従来のプラント監視装置を示す概念図である。
この装置は第5図のものと異なり、2台のスクリーン(
IA)、 (IB)を有する。
次に、以上の従来例の動作を説明する。第5図及び第7
図のいずれの装置にあっても、通常は、前述したように
操作員(8)がキーボード(2)を操作し制御装置に予
め登録したプラント系統監視画面(4)を表示スクリー
ン(1)の上に表示して監視制御を行なう。
しかし、系統に異常が発生するなど警報の必要が生じた
場合、wC5図のように1つのスクリーンしか持たない
装置では、キーボード(2)の操作などによシ画面を切
換えて第8図に示すようなプラント警報画面−をスクリ
ーン(1)に表示させていた。
また、第7図のような装置では、スクリーン(1人)に
プラント監視画面(4)を表示し、またこのとき同時に
スクリーン(1B)にプラント警報画面を表示するよう
に画面を分担させていた。
これら警報画面の表示は、例えば特開昭59−4101
3号のプラント運転診断装置に見られるようにデータベ
ース情報で対処するようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のプラント監視装置は以上のように構成されていた
ので、スクリーン上の一画面でプラントの監視画面及び
警報画面の双方を同時に表示することはできず、警報画
面への切換えが煩瑣であシ、ひいては対処に遅れるとい
う問題点があった。
また、同時にこれらの画面を表示する複数のスクリーン
を有する装置は大塵で経済的でなかつ魁しかも、複数の
スクリーンを使用しても、表示されるプラント監視画面
が警報項目と必ずしも一致せず、結局頁面の切換えの必
要が生じていた。また、警報に伴ない操作員が必要とす
る操作のガイダンス情報が表示されないなどの問題点が
あつ九この発明は以上のような問題点を解決するために
成されたものであり、警報項目が発生すると、自動的に
警報画面を表示し、且つこの警報だ関係するプラント監
視画面又は操作員が適切な対処ができるように与えるガ
イダンス情報を含むガイダンス画面を同一画面に同時に
編集合成すると共に、これら各画面を一画面中で任意に
複数組合せた画面を操作員の操作で自由に表示させるこ
とのできるプラント監視装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るプラント監視装置は、データベースを検
索してプラント監視画面、警報画面、並びにガイダンス
画面など複数の表示画面を、夫々プラント監視画面作成
手段、プラント警報画面作成手段、並びにガイダンス画
面作成手段によって形成し、必要画面を優先表示した後
、外部からの入力条件によシ複数の画面を表示画面作成
手段によって選択合成した表示画面を一枚のスクリーン
上に表示するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、表示画面作成手段がプラント警報
発生時に、別々に作成されたプラント監視画面、警報画
面、並びにガイダンス画面を選択制御できるため、これ
らの画面の少なくとも2つを一枚の画面に編集合成し、
更にキーボードからの入力信号によってこれらの画面又
は他のプラント監視画面の少なくとも1つを任意に表示
させることができる。
〔実施例〕 以下、添付図面に従ってこの発明の詳細な説明する。
g1A図はこの発明の一実施例を示す系統図である。同
図において、(1)はスクリーン、(z)Fiキーボー
ド、(γ)は入出力処理部、(8)はプラント監視画面
作成部、(9)は警報画面作成部、(至)はガイダンス
画面作成部、(ロ)は表示画面作成部、(2)はデータ
ベース検索部、CI勅はデータベース、また0→並びに
(ロ)は夫々スクリーン(1)とキーボード(2)のイ
ンタ7エイスである。
スクリーン(1)及びキーボード(2)は従来例で説明
したと同様の機能を有するものであシ、特に説明を要し
ない。
入出力処理部(γ)はプラントの各監視部分から電気信
号として与えられるプラントデータを後段の処理のため
に変換し、又は必要な信号を形成する。
この実施例では、入出力処理部(γ)はプラント監視画
面を作成するためのデータ(1!l+とデータベース検
索部(2)へ与える駆動指令信号(財)とを形成する。
監視画面作成用のデータ@11及び指令信号(イ)はプ
ラントデータによって常時出力されている。
プラント監視画面作成部(8)、警報画面作成部(9k
及びガイダンス画面作成部(至)はそれぞれ監視画面用
のビデオ信号−、警報画面用のビデオ信号−1及びガイ
ダンス画面用のビデオ信号(財)を形成する。
各ビデオ信号−,11144,(7)は後述するデータ
検索部(2)を介して後述するデータベースo匂からの
データで形成される。また、キーボード(2)からの指
令信号に)によってもこれらのビデオ信号−L [、(
25)は選択される。
表示画面作成部(11)IIi入カビデオ信号閘、四、
に)の存在並びに割込指令信号に)の存在によって複数
うに表示画面選択回路(11B)を含んでいる。
この表示画面選択回路(11B)はプラントデータが正
常であるときはプラント監視用ビデオ信号−のみが与え
られているため、この信号を表示用ビデオ信号(ロ)と
して出力する。
しかし、警報が発生して警報画面用ビデオ信号−が存在
する場合、優先選択回路(図示せず)の動作によって指
令信号に)に関係なく、先ず各ビデオ信号−,H,Hに
よって一画面を編集合成するような表示用ビデオ信号(
転)を送出するように表示画面作成部(ロ)が作動する
この後、キーボードインタフェイスに)を介して与えら
れるキーボード(2)からの指令信号(至)は割込信号
として作用し、監視画面用ビデオ信号−)、警報画面用
ビデオ信号−1及びガイダンス画面用ビデオ信号に)の
うちの任意のものを組合わせて一画面に合成表示するよ
うに表示用ビデオ信号(ロ)を形成することができる。
データベース検索部(2)は入出力処理部(γ)の駆動
信号−によって各画面作成部(8) 、 (9)、(転
)へ画面作成用のデータをデータベースo鴫から供給す
るためのものである。
プラントデータが正常であるときは、駆動信号−はデー
タベース検索部(2)がプラント監視画面作成部(8)
へのみ登録データを送出するようにデータベース検索部
0鴫を駆動する。
プラントに異常が発生しプラントデータから入出力処理
部(テ)が警報データを検出すると、駆動信号−は各画
面作成部(8) 、 (9)、(至)の全部にデータベ
ーモ 検索部(2)を駆動する。
データベースatiはプラント監視項目、警報項目、並
びにガイダンス項目が予め登録されておシ、プラントデ
ータの情況に応じて上記のようにデータベース検索部(
2)が駆動され、プラントデータに対応して必要な画面
が形成できるようなデータが蓄積されている。
スクリーンインタフェイス(4)及びキーホー)”イン
タフェイス(ロ)は以上の説明からも明らかであるが、
それぞれスクリーン(1)に画面を表示し、またキーボ
ード(2)の指令を所定のフォーマットに変換するなど
周知の動作を行なうものであシ、特に説明を要しない。
なお、この明細書で「プラント監視画面」とは、プラン
トの通常運転時にスクリーン上に表示される各種の系統
監視画面、グラフ表示画面、並びに操作状態を示す操作
画面など各種の画面を含むものである。
次に、この実施例の動作を説明する。
この発明の監視装置によれば、第2図に示すよりに、操
作員(8)がキーボード(2)を操作することにより、
操作指令信号−がキーボードインタフェイス(至)を介
して表示画面作成部(ロ)に久方される。
この信号■によって、データベースα鴫に予め登録した
複数のプラント監視画面から第3図に示すような特定の
画面(4)を選定し、プラント画面作成部(8)、表示
画面作成部(2)、及びインタフェイスα4を介してこ
れをスクリーン(1)上に表示する。
警報が発生した場合、入出力処理部(γ)は駆動信号−
に警報データを含ませ各画面作成部(8) 、 (9)
αQの全部にデータベース0(至)からデータを送るよ
うにデータベース検索部側を駆動する。
このため、各画面作成部(s) 、 (o)、(至)は
夫々ビデオ信号(至)、(241,(財)を送出し、表
示画面作成部(9)はこれらのビデオ信号を編集合成し
て一画面用の表示用ビデオ信号(ロ)を形成する。この
表示用ビデオ信号(転)はスクリーンインタフェイス0
→を介してスクリーン(1)上に第4図に示すような監
視画面(40Al警報画面(40B) 、及びガイダン
ス画面(40C)から成る一画面図を表示させる。
更に、この後、操作員(8)がキーボード(2)を操作
し所望の操作指令信号に)を入力することにより、その
指令に応じて監視画面用ビデオ信号−1警報画面用ビデ
オ信号(財)、及びガイダンス画面用ビデオ信号(7)
のうちの任意のものを組合せて一画面に合成表示するよ
うに表示用ビデオ信号(ロ)を形成することができる。
なお、以上の実施例では、警報項目と関係のあるプラン
ト監視画面及び操作員の適切な操作のためのガイダンス
情報を同一のスクリーンに同時に表示するものとしたが
、画面表示のためのキック信号は外部から入力される警
報項目のみでなく、この装置内で発生する信号でもよい
また、表示画面も警報項目に限らず、有意の信号であれ
ばよい。これと同時にスクリーンに同時に表示される画
面も、プラント監視画面やガイダンス情報に限らず、キ
ック信号に関係のある画面であればよい。更に、1つの
スクリーンに表示する画面数も3以上でもよいのはもち
ろんのことである。
〔発明の効果〕
以上説明したとうシ、この発明によれば、警報の発生に
よシ自動的に、警報画面及びその警報に関連するプラン
ト監視画面並びに操作員のためのガイダンス画面を1つ
のスクリーンに表示するようにしたことにより、集約し
た情報を直ちに確認でき、このため操作員の速やか処置
が期待できまた効率の良い安全運転が実現可能であり、
しかもスクリーン数を増大させないため装置が安価とで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1A及び第1B図はこの発明の実施例の系統図、第2
図はこの発明の実施例の操作の様子を示す概念図、第3
図及び第4図はこの発明の実施例に係る表示画面を示す
説明図、第5図及び第7図は従来例の説明図、第6図及
び第8図は従来例の動作説明図である。 各図において、(1)はスクリーン、(2)はキーボー
ド、(7)は入出力処理部、(8)はプラント監視画面
作成部、(9)は警報画面作成部、(至)はガイダンス
画面作成部、0ηは表示画面作成部、(11B)は表示
画面選択回路、(Ig Hデータベース検索部、Cl1
l)はデータベースである。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラントの各監視部分から電気信号として与えら
    れるプラントデータを基にスクリーン上にプラントの各
    系統に関連した情報を示す画面を形成し、キーボードを
    操作することにより前記画面又は前記各系統に対して所
    望の指令を送出するプラント監視装置において、警報デ
    ータに基づいてデータベースから該警報に応じたプラン
    ト監視項目とガイダンス項目を検索するデータベース検
    索部と、前記プラントデータを基にプラント監視画面を
    作成するプラント監視画面作成手段と、プラントデータ
    が前記警報データを含んでいる場合に警報画面を作成す
    るプラント警報画面作成手段と、この警報画面作成手段
    の作成する画面の警報項目に関係し操作用ガイダンス情
    報を与えるためのガイダンス画面を作成するガイダンス
    画面作成手段と、前記プラント監視画面作成手段の出力
    、前記プラント警報画面作成手段の出力、並びに前記ガ
    イダンス画面作成手段の出力による合成画面を前記スク
    リーン上に同時に表示する表示画面作成手段とを備えた
    ことを特徴とするプラント監視装置。
  2. (2)前記表示画面作成手段は前記プラント警報画面作
    成手段の出力がある場合に警報画面及びガイダンス画面
    を優先的に表示する表示画面選択回路を含んでいること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプラント監視
    装置。
JP60018903A 1985-02-01 1985-02-01 プラント監視装置 Pending JPS61177511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018903A JPS61177511A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 プラント監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018903A JPS61177511A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 プラント監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177511A true JPS61177511A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11984548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60018903A Pending JPS61177511A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 プラント監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412400A (en) * 1990-11-24 1995-05-02 Hitachi, Ltd. Process monitoring system and a window displaying method therefor
JP2007316813A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toshiba Corp 監視制御システム画面上での情報表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412400A (en) * 1990-11-24 1995-05-02 Hitachi, Ltd. Process monitoring system and a window displaying method therefor
JP2007316813A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toshiba Corp 監視制御システム画面上での情報表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522423B2 (ja) プラントの監視操作画像統合システムおよび監視操作画像統合方法
TR199800384T1 (xx) Okuma yard�m�.
JPH0818948A (ja) ビデオ監視制御方法及び装置
JPS61177511A (ja) プラント監視装置
JPS6154508A (ja) 数値制御装置
JPH05233378A (ja) 対話履歴作成装置
JP2633899B2 (ja) 入力装置
JP2001290532A (ja) 発電運転管理システム、発電運転システム統括運転管理装置および記憶媒体
JPH1040065A (ja) 大画面表示装置
JPS61183711A (ja) プラント監視装置
JP4756317B2 (ja) 画像編集装置
JPH08241110A (ja) 工作機械の制御装置
JP2895172B2 (ja) プロセス監視装置
JP2829001B2 (ja) 情報集約表示方法及びその装置
JPH0443408A (ja) 数値制御装置システム
JP2548174B2 (ja) 表示制御装置
JPH04156602A (ja) プログラム作成装置
JP2508936B2 (ja) エキスパ―トインタフェ―ス装置
JPH0217509A (ja) Cad/cam装置
JPH06162368A (ja) 警報表示装置
JPS61148542A (ja) デ−タ処理装置の保守方式
JPS61175708A (ja) プラント監視装置
JPH04310105A (ja) ロボット制御装置の多国語文字データ表示装置
JPH02146696A (ja) プラント中央監視装置
JPH05108329A (ja) 対話画面作成方式