JPS61177088A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS61177088A
JPS61177088A JP60017492A JP1749285A JPS61177088A JP S61177088 A JPS61177088 A JP S61177088A JP 60017492 A JP60017492 A JP 60017492A JP 1749285 A JP1749285 A JP 1749285A JP S61177088 A JPS61177088 A JP S61177088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television receiver
remote control
circuit
personal computer
keyboard device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60017492A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sunada
砂田 厚一
Takao Henmi
逸見 孝雄
Yasunori Nakamura
中村 保徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP60017492A priority Critical patent/JPS61177088A/ja
Publication of JPS61177088A publication Critical patent/JPS61177088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テレビジョン受像機とパーソナルコンピュ
ータの一体化と総合機能を高めた画像表示装置に関する
〔従来の技術〕
パーソナルコンピュータの映像出力又は文字出力の表示
に用いる画像表示装置は、専用のカラーディスプレイの
ように、モニタ機能だけを有する受像管を用いるのが普
通であるが、RGB外部入力端子をもつニューメディア
対応盤テレビジョン受像機の如く、チューナ機能を有す
るものも、画像表示装置として使用することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上゛記従来のコンピュータ接続が可能なテレビジョン受
像機は、ワイヤレスリモコン装置によ)遠隔操作して、
受信チャンネルの変更や音量調整等の操作ができるもの
が多いが、パーソナルコンピュータには、有線又は無線
で接続されるキーボード装置が付いていながら、このキ
ーボード装置を使ってテレビジョン受像機の各種操作は
できない等の問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記問題点を解決したものであシ、リモコ
ン信号により遠隔操作が可能なテレビジョン受像機と、
このテレビジョン受像機に接続され、専用のキーボード
装置からの入力によ〕命令を実行するパーソナルコンピ
ュータと、このパーソナルコンピュータ内に設けられ、
前記キーボード装置からのテレビジョン受像機に対する
入力を、前記リモコン信号に翻訳して前記テレビジョン
受像機に供給する翻訳回路とから構成したことを要旨と
するものである。
〔作用〕
この発明は、テレビジョン受像機に接続されたパーソナ
ルコンピュータ内の翻訳回路が、キーボード装置からの
テレビジョン受像機に対する操作入力を、リモコン信号
に翻訳して出力し、キーボード装置によるテレビジョン
受像機の操作を可能とする。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例について1図面を参照して説明
する。第1.2図は、それぞれこの発明の画像表示装置
の一実施例を示す概略回路構成図及び回路各部で扱われ
るデータフォーマットの一実施例を示す図、第3図は、
第1図に示したパーソナル1ンビユータの動作プログラ
ムを説明するためのフローチャート図である。
fs1図中、画像表示装置lは、リモコン送信器2eか
らのリモコン信号により遠隔操作されるテレビジョン受
像機2と、モニタ出力端子がテレビジョン受像機2に接
続されたパーソナルコンピュータ3及びこのパーソナル
コンピュータ3にワイヤレスで命令入力することができ
るキーボード装置4等からなる。
テレビジョン受像機2は、パーソナルコンピュータ3の
モニタ出力端子に接続される映像処理回路2aを有して
おシ、この映像処理回路2aには。
選局回路2bにより選択された同調電圧に応じたチャン
ネルを選局するチューナ回路2Cが接続してあシ、チュ
ーナ回路2Cが選局した放送電波とパーソナルコンピュ
ータ3から送られてくる映像情報は、いずれか一方が映
像処理回路2mにて選択的に信号処理されて、受像管2
dに供給される。
選局回路2bは、テレビジョン受像機2のセット前面に
配設されたスイッチ類(図示せず)により選局操作でき
るのは勿論、前述のリモコン送信器2eによっても遠隔
的に操作することができる。
パーソナルコンピュータ3は、ワイヤレスでキーボード
装置4に接続されるため、コントロール信号受信回路3
aを有しておシ、コントロール信号受信回路3aが受信
したコントロール信号は。
デコード回路3bにて所定の信号形式の命令に変換され
る。デコード回路3bは、コントロール信号をデコード
し、テレビジョン受像機2の接続モードを判定し、判定
結果に応じて中央処理装置3C又は翻訳回路3dに対し
、所定の信号形式の命令を供給する。
翻訳回路3dは、パーソナルコンピュータ3内の信号処
理規格によって定められた信号形式の命令を、テレビジ
ョン受像機2内の選局回路2bが受信できる形式の信号
に翻訳するものであシ、この発明の要部を構成する。
キーボード装置4は、パネル面に配列された複数のキー
に接続されたキー入力回路4aとモード選択回路4bと
が接続された命令発生回路4cと、この命令発生回路4
Cに接続されたコントロール信号送信回路4d等からな
る。モード選択回路4bは、テレビモードとパソコンモ
ードの選択を行うための回路であシ、その選択結果は、
後述する制御コードC8として符号化される。
ここで、キーボード装置4からパーソナルコンピュータ
3に送信されるコントロール信号は、第2図(A)K示
す如く、スタートコードSc、3種類の制御コードCI
−Cm lCs −8ビツトのデータコードDe及び奇
数パリティのパリティコードPの他に、制御コードCt
 −Cm 、 Cmからパリティコードptでを、それ
ぞれ極性反転した反転コードC□、C3゜C,1DcP
が直列結合された構成である。制御コ−)” CI ハ
、テレビモードとパソコンモードとを選択するためのコ
ードであシ、制御コードC8は、ノーマルモードとファ
ンクションモードとを選択するためのコードであシ、制
御コードC3は、ノーマルモードとカーソルモードとを
選択するためのコードである。
これに対し、テレビジョン受像機2を遠隔操作するため
のリモコン信号は、第2図(B)に示す如く。
スタートコードSrK続いて8ビツトのカスタムコ−ド
Crとその反転コードCrが並び、さらにデータコード
Drとその反転コードDrが続く構成をとる。
いま、キーボード装置4内のコントロール信号送信回路
4dから、パーソナルコンピュータ3内のコントロール
信号受信回路3aに対してコントロール信号が送信され
たとする。このコントロール信号は、デコード回路3b
にてデコードされ、第3図に示したフローチャート図に
従う信号処理が行われる。
まず、ステップ(101)においてスタートコードSc
の有無が判別され、スタートコードS0有シの場合には
、続くステップ(102)ないしく105)において、
制御コードCI + C2p c、 eデータコードD
c、制御コードC,、C,、C,及びデータコードD0
が、中央処理装置3Cに付属の第1ないし第4バツクア
メモリに格納される。なお、スタートコードScが無い
場合は、再びステップ(101)が繰シ返されるが、ス
テップ(106)ないしく108)における判断結果が
ノーNである場合も、一様にステップ(101)に帰還
する。
すなわち、ステップ(106)では、PとPの論理和に
よるパリティチェック結果が1であれば、OKであると
判断する。ステップ(107)では。
第1.第3のバックアメモリに格納されたメモリ内容の
排他的論理和をとシ、結果が1であれば、OKであると
判断する。また、ステップ(108)でも、第2.第4
のバックアメモリに格納されたメモリ内容の排他的論理
和をとり、結果が1であれば、OKであると判断する。
ステップ(108)に続くステップ(109)では、制
御コードC1にもとづいてテレビモードかパソコンモー
ドかが判断される。このステップ(108)において、
パソコンモードであると判断された場合、ステップ(1
10)において他の制御コードCryC8のビットを判
定し、中央処理装置3cに対し、キーデータの転送を行
う。
これに対し、ステップ(109)に訃いて、テレビモー
ドであると判断された場合は、第2バツクアメモリのメ
モリ内容を判定し、翻訳回路3dにるコード変換を行う
。翻訳回路3dは、データコードD。をデータコードD
rに翻訳する。こうして翻訳されたデータコードDrは
、ステップ(112)において、スタートコードSrと
カスタムコードCr及びその反転コードCrを先頭に付
加され1選局回路2bに供給される。
従って、選局回路2bは、リモコン送信器2eから送ら
れるのとまったく同じ信号形式の命令によ)、所要の動
作を行う。
このように、上記画像表示装置1は、テレビジョン受像
機2に接続されるパーソナルコンピュータ3内に、キー
ボード装置4からのテレビジョン受像機2に対する操作
入力を、リモコン送信器2eからのリモコン信号に翻訳
して出力する翻訳回路3dを設けたから、テレビジョン
受像機2をパーソナルコンピュータ3のディスプレイと
して機能させる他に、内蔵するチューナ回路2Cが受信
した放送電波又は外部接続したビデオテープレコーダか
らのビデオ信号等の画像表示に用いる場合、リモコン送
信器2eを用いなくとも、選局操作や音量調節操作等受
信に必要なすべての操作が、キーボード装置4による入
力により可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、テレビジョン
受像機に接続されるパーソナルコンピュータ内に、キー
ボード装置からのテレビジョン受像機に対する操作入力
を、リモコン送信器からのリモコン信号に翻訳して出力
する翻訳回路を設けたから、テレビジョン受像機をパー
ソナルコンピュータのディスプレイとして機能させる他
に、内蔵するチューナ回路が受信した放送電波又は外部
接続したビデオテープレコーダからのビデオ信号等の画
像表示に用いる場合、リモコン送信器を用いなくとも、
選局操作や音量調節操作等受信に必要なすべての操作が
、キーボード装置による入力により可能である等の優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は、それぞれこの発明の画像表示装置の一実
施例を示す概略回路構成図及び回路各部で扱われるデー
タフォーマットの一実施例を示す図、第3図は、第1図
に示したパーソナルコンビユータの動作プログラムを説
明するためのフローチャート図である。 1・・・画像表示装置、2・・・テレビジョン受像機、
3・・・パーソナルコンピュータ、3d・・・翻訳回路
。 4・・・キーボード装置。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リモコン信号により遠隔操作が可能なテレビジョン受像
    機と、このテレビジョン受像機に接続され、専用のキー
    ボード装置からの入力により命令を実行するパーソナル
    コンピュータと、このパーソナルコンピュータ内に設け
    られ、前記キーボード装置からのテレビジョン受像機に
    対する入力を、前記リモコン信号に翻訳して前記テレビ
    ジョン受像機に供給する翻訳回路とからなる画像表示装
    置。
JP60017492A 1985-01-31 1985-01-31 画像表示装置 Pending JPS61177088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017492A JPS61177088A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017492A JPS61177088A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177088A true JPS61177088A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11945502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017492A Pending JPS61177088A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354313A2 (de) * 1988-08-11 1990-02-14 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Einrichtung zur Überführung von Abstimmdaten in Empfangsgeräte
US6239845B1 (en) 1996-08-22 2001-05-29 Hitachi, Ltd. Television receiver and receiving method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146274A (ja) * 1983-02-09 1984-08-22 Nisso:Kk パ−ソナルコンピユ−タ内蔵のカラ−受像機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146274A (ja) * 1983-02-09 1984-08-22 Nisso:Kk パ−ソナルコンピユ−タ内蔵のカラ−受像機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354313A2 (de) * 1988-08-11 1990-02-14 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Einrichtung zur Überführung von Abstimmdaten in Empfangsgeräte
EP0354313A3 (de) * 1988-08-11 1990-07-25 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Einrichtung zur Überführung von Abstimmdaten in Empfangsgeräte
US6239845B1 (en) 1996-08-22 2001-05-29 Hitachi, Ltd. Television receiver and receiving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100500231B1 (ko) Tv카드가 장착된 컴퓨터시스템
JPS62284583A (ja) 電子機器
JP4143102B2 (ja) リモートコントロールシステム
US20050015528A1 (en) Personal computer based on wireless human-machine interactive device and method of transmitting data thereof
US20050017949A1 (en) Multiple electronic display remote control
US20050162569A1 (en) Television remote control system and method with alphanumeric input
USRE43394E1 (en) Apparatus for connecting TV and computer
JP2003067073A (ja) 情報処理装置
JP2005223413A (ja) 送受信システム、送信装置、受信装置、情報処理方法
JPS61177088A (ja) 画像表示装置
JP4079523B2 (ja) 遠隔制御方法及びシステム
US20030214604A1 (en) Display system and method of controlling the same
JP2007129331A (ja) デジタルテレビ装置及びそのリモコン装置
US20040257332A1 (en) Personal computer and television display system
JP4164033B2 (ja) 電子機器制御装置
KR100528881B1 (ko) 메뉴간 바로가기 기능이 지원되는 디지털 영상장치 및 그변환 방법
JPH06311385A (ja) テレビジョン受像機
CN215379106U (zh) 一种会议内容显示系统
JPH11143634A (ja) リモコン装置
JPS60170374A (ja) ビデオテキスト受信装置
KR100771611B1 (ko) 무선텔레비전 시스템 및 그 제어 방법
JPH0576068A (ja) 遠隔制御装置
JP3279725B2 (ja) 映像・音声機器
JP2006197066A (ja) 操作応答システム及び操作表示装置並びに応答処理装置
KR20230148937A (ko) A/v 수신 장치 및 무선 시스템