JPS6117623B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6117623B2 JPS6117623B2 JP7063277A JP7063277A JPS6117623B2 JP S6117623 B2 JPS6117623 B2 JP S6117623B2 JP 7063277 A JP7063277 A JP 7063277A JP 7063277 A JP7063277 A JP 7063277A JP S6117623 B2 JPS6117623 B2 JP S6117623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- arm
- grindstone
- rotating shafts
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 16
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はかまぼこ形状に成形された物品の円筒
部表面を研摩する装置に関するもので、その特徴
とするところは単独の駆動源によつて研摩用の砥
石と被加工物とを互いに研摩軌跡が一定となるよ
うに円運動させて研摩することである。
部表面を研摩する装置に関するもので、その特徴
とするところは単独の駆動源によつて研摩用の砥
石と被加工物とを互いに研摩軌跡が一定となるよ
うに円運動させて研摩することである。
従来、かまぼこ形状物品の円筒面研摩する装置
としては第1図に示すように砥石1と被加工物2
とが直交するように駆動させて研摩する機構をも
つたものがある。ところがこの装置では砥石およ
び被加工物を駆動させるために揺動運動が必要と
なり、揺動運動するために研摩時間が長く、また
被加工物の加工面の変形に砥石の研摩軌跡が影響
を受け、研摩精度が低くなる欠点がある。
としては第1図に示すように砥石1と被加工物2
とが直交するように駆動させて研摩する機構をも
つたものがある。ところがこの装置では砥石およ
び被加工物を駆動させるために揺動運動が必要と
なり、揺動運動するために研摩時間が長く、また
被加工物の加工面の変形に砥石の研摩軌跡が影響
を受け、研摩精度が低くなる欠点がある。
本発明はこれらの欠点に鑑みてなされたもの
で、その要旨は、一方に2つの回転軸を平行に配
設するとともに、他方にこれと対向させて同様の
2つの回転軸を平行に設け、それぞれの軸の対向
する端部には半径方向に突出するアームを形成
し、このアームにはある共通の基準点から同一の
角度で傾斜する連結棒を回転自在に設け、前記一
方の回転軸と他方の回転軸とは180゜だけ位相を
ずらして設定し、それぞれの連結棒には一方の軸
側に砥石、他方の軸側に被加工物取付台を対向さ
せて揺動自在に設け、いずれの回転軸をも同期回
転させる駆動装置と、一方の軸を他方の軸に押付
ける手段を有することを特徴とする。以下、本発
明の実施例を図面にもとづいて説明する。
で、その要旨は、一方に2つの回転軸を平行に配
設するとともに、他方にこれと対向させて同様の
2つの回転軸を平行に設け、それぞれの軸の対向
する端部には半径方向に突出するアームを形成
し、このアームにはある共通の基準点から同一の
角度で傾斜する連結棒を回転自在に設け、前記一
方の回転軸と他方の回転軸とは180゜だけ位相を
ずらして設定し、それぞれの連結棒には一方の軸
側に砥石、他方の軸側に被加工物取付台を対向さ
せて揺動自在に設け、いずれの回転軸をも同期回
転させる駆動装置と、一方の軸を他方の軸に押付
ける手段を有することを特徴とする。以下、本発
明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第2図乃至第5図において1は砥石、2は被加
工物で、砥石1はかまぼこ形状をした被加工物2
の円筒部に一致するようわん曲されている。被加
工物2は取付台12に固定されている。3は研摩
装置本体で、後述する回転力駆動機構等を装着し
ている。4はモータで、研摩装置本体3に固定さ
れるとともにその出力軸はギヤシヤフト5に連結
されている。ギヤシヤフト5には歯車5a,5b
が形成されている。6a,6bは中間歯車で、6
aは歯車5aと、6bは歯車5bとそれぞれ噛合
している。7a,7bは駆動用歯車で、各々2個
づつが中間歯車6a,6bと噛合し、モータ4の
回転力が伝達されている。すなわち駆動用歯車7
aは中間歯車6aと、駆動用歯車7bは中間歯車
6bと噛合している。駆動用歯車7aに形成され
たスプライン穴にはアーム軸8が係合しており、
また駆動用歯車7bはアーム軸9に形成されてい
る。2本のアーム軸8のうち1本を8−1、他の
1本を8−2とし、また2本のアーム軸9のうち
1本を9−1、他の1本を9−2とすれば、アー
ム軸8−1とアーム軸9−1との軸心は同一であ
り、アーム軸8−2とアーム軸9−2との軸心は
同一である。アーム8,9にはそれぞれ軸受14
を介して連結棒10,11が回転自在に設けられ
ているが、これらの連結棒10,11は第4図A
に示すように、アーム軸8,9に対してある共通
の基準点Gから同じ角度θで傾斜している。
工物で、砥石1はかまぼこ形状をした被加工物2
の円筒部に一致するようわん曲されている。被加
工物2は取付台12に固定されている。3は研摩
装置本体で、後述する回転力駆動機構等を装着し
ている。4はモータで、研摩装置本体3に固定さ
れるとともにその出力軸はギヤシヤフト5に連結
されている。ギヤシヤフト5には歯車5a,5b
が形成されている。6a,6bは中間歯車で、6
aは歯車5aと、6bは歯車5bとそれぞれ噛合
している。7a,7bは駆動用歯車で、各々2個
づつが中間歯車6a,6bと噛合し、モータ4の
回転力が伝達されている。すなわち駆動用歯車7
aは中間歯車6aと、駆動用歯車7bは中間歯車
6bと噛合している。駆動用歯車7aに形成され
たスプライン穴にはアーム軸8が係合しており、
また駆動用歯車7bはアーム軸9に形成されてい
る。2本のアーム軸8のうち1本を8−1、他の
1本を8−2とし、また2本のアーム軸9のうち
1本を9−1、他の1本を9−2とすれば、アー
ム軸8−1とアーム軸9−1との軸心は同一であ
り、アーム軸8−2とアーム軸9−2との軸心は
同一である。アーム8,9にはそれぞれ軸受14
を介して連結棒10,11が回転自在に設けられ
ているが、これらの連結棒10,11は第4図A
に示すように、アーム軸8,9に対してある共通
の基準点Gから同じ角度θで傾斜している。
アーム軸8に設けられた連結棒10にはピンを
介して砥石1が取付けられており、一方アーム軸
9に設けられた連結棒11にはピンを介して取付
台12が設けられ、それぞれは180゜位相ずらし
て配設されている。取付台12には被加工物2が
取付けられて砥石1と対向している。なお、被加
工物2の加工されるべき面のかまぼこ状の半径R
に合わせて砥石の半径Rも形成されている。13
は油圧あるいは空圧によつて駆動されるシリンダ
で、軸受15と連結板16とを介してアーム棒8
に連結され、砥石1に押圧力を与える。
介して砥石1が取付けられており、一方アーム軸
9に設けられた連結棒11にはピンを介して取付
台12が設けられ、それぞれは180゜位相ずらし
て配設されている。取付台12には被加工物2が
取付けられて砥石1と対向している。なお、被加
工物2の加工されるべき面のかまぼこ状の半径R
に合わせて砥石の半径Rも形成されている。13
は油圧あるいは空圧によつて駆動されるシリンダ
で、軸受15と連結板16とを介してアーム棒8
に連結され、砥石1に押圧力を与える。
次に、上述した装置の作用を説明する。まずモ
ータ4の回転力がギヤシヤフト5に伝わり、つづ
いて歯車5a,5bによつて2分割されると中間
歯車6a,6bを介して駆動用歯車7a,7bに
伝達される。すなわちアーム軸8,9が回転す
る。アーム軸8,9が回転すると図面からも明ら
かな如く、砥石1と被加工物とは互いに円筒面を
接しながら回転運動を行なう。研摩に必要な押圧
力はシリンダ13によつて砥石1に与えられる。
砥石1と被加工物2との動作関係は第4図および
第5図に示す通りで、砥石1と被加工物2とは
180゜の回転角度差をもつて取りつけられている
ため第4図および第5図のA→B→Cの動作をく
りかえす。
ータ4の回転力がギヤシヤフト5に伝わり、つづ
いて歯車5a,5bによつて2分割されると中間
歯車6a,6bを介して駆動用歯車7a,7bに
伝達される。すなわちアーム軸8,9が回転す
る。アーム軸8,9が回転すると図面からも明ら
かな如く、砥石1と被加工物とは互いに円筒面を
接しながら回転運動を行なう。研摩に必要な押圧
力はシリンダ13によつて砥石1に与えられる。
砥石1と被加工物2との動作関係は第4図および
第5図に示す通りで、砥石1と被加工物2とは
180゜の回転角度差をもつて取りつけられている
ため第4図および第5図のA→B→Cの動作をく
りかえす。
以上説明したように、本発明は砥石と被加工物
を互いに回転させて研摩するようになしたため加
工時間を短縮することができ、さらに研摩軌跡が
一定するために被加工物の変形に対して砥石の研
摩軌跡が影響されず研摩面の精度が良い。また揺
動部がなく、回転軸のみで構成されるため、機械
的精度が向上する等効果ある研摩装置である。
を互いに回転させて研摩するようになしたため加
工時間を短縮することができ、さらに研摩軌跡が
一定するために被加工物の変形に対して砥石の研
摩軌跡が影響されず研摩面の精度が良い。また揺
動部がなく、回転軸のみで構成されるため、機械
的精度が向上する等効果ある研摩装置である。
第1図は従来装置による動作を示す斜視図、第
2図は本発明による実施例を1部断面で示す正面
図、第3図は第2図の−矢視図、第4図は本
発明による実施例の作動を示す説明図、第5図は
第4図の平面図である。 1……砥石、2……被加工物、3……研摩装置
本体、4……モータ、8……アーム軸、9……ア
ーム軸、13……シリンダ。
2図は本発明による実施例を1部断面で示す正面
図、第3図は第2図の−矢視図、第4図は本
発明による実施例の作動を示す説明図、第5図は
第4図の平面図である。 1……砥石、2……被加工物、3……研摩装置
本体、4……モータ、8……アーム軸、9……ア
ーム軸、13……シリンダ。
Claims (1)
- 1 一方に2つの回転軸を平行に配設するととも
に、他方にこれと対向させて同様の2つの回転軸
を平行に設け、それぞれの軸の対向する端部には
半径方向に突出するアームを形成し、このアーム
にはある共通の基準点から同一の角度で傾斜する
連結棒を回転自在に設け、前記一方の回転軸と他
方の回転軸とは180゜だけ位相をずらして設定
し、それぞれの連結棒には一方の軸側に砥石、他
方の軸側に被加工物取付台を対向させて揺動自在
に設け、いずれの回転軸をも同期回転させる駆動
装置と、一方の軸を他方の軸に押付ける手段を有
することを特徴とする研摩装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7063277A JPS545292A (en) | 1977-06-15 | 1977-06-15 | Grinding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7063277A JPS545292A (en) | 1977-06-15 | 1977-06-15 | Grinding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS545292A JPS545292A (en) | 1979-01-16 |
JPS6117623B2 true JPS6117623B2 (ja) | 1986-05-08 |
Family
ID=13437199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7063277A Granted JPS545292A (en) | 1977-06-15 | 1977-06-15 | Grinding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS545292A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59125726A (ja) * | 1983-01-06 | 1984-07-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 光重合性樹脂組成物 |
JPS59120548U (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-14 | 古宇田 良夫 | 研磨装置 |
JP2606259B2 (ja) * | 1988-03-02 | 1997-04-30 | 東洋紡績株式会社 | 光重合性組成物 |
JP4510710B2 (ja) * | 2005-07-05 | 2010-07-28 | 株式会社永田製作所 | 研摩装置 |
-
1977
- 1977-06-15 JP JP7063277A patent/JPS545292A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS545292A (en) | 1979-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59501105A (ja) | 多角形の外形及び又は内形を有する加工物の製造方法及びこの方法の実施のための装置 | |
JPH0587703B2 (ja) | ||
JPS6117623B2 (ja) | ||
JPS60221256A (ja) | 棒状部材端面の球面加工装置 | |
JPH10235519A (ja) | コリオリ運動歯車の加工装置 | |
JP3773072B2 (ja) | 研磨装置及び研磨方法 | |
JP3027397B2 (ja) | 研磨装置 | |
JPS59169756A (ja) | 数値制御球面研磨機 | |
JPS5828759Y2 (ja) | ケンマバンノ ジ コウテンウンドウソウチ | |
CA2093117A1 (en) | Driving connections between two rotatable bodies | |
JP4156711B2 (ja) | 自転を拘束した偏心回転機構 | |
JPS6348374Y2 (ja) | ||
JPS6348379Y2 (ja) | ||
JP2517518Y2 (ja) | 旋回型ロータリドレッサ | |
JPS6348375Y2 (ja) | ||
JPS64271Y2 (ja) | ||
JPH0325297B2 (ja) | ||
US3375613A (en) | Machine for grinding parts according to a jig contour | |
JPH0236693Y2 (ja) | ||
SU757308A1 (ru) | Устройство для доводки плоских поверхностей деталей 1 | |
GB1419675A (en) | Apparatus for machining a trochoidal surface on a workpiece | |
JPH0221644Y2 (ja) | ||
JPH0437709Y2 (ja) | ||
SU1168359A1 (ru) | Устройство дл обработки зубчатых колес к зубодолбежному станку | |
JPS6348376Y2 (ja) |