JPS61176090A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS61176090A
JPS61176090A JP1697085A JP1697085A JPS61176090A JP S61176090 A JPS61176090 A JP S61176090A JP 1697085 A JP1697085 A JP 1697085A JP 1697085 A JP1697085 A JP 1697085A JP S61176090 A JPS61176090 A JP S61176090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
output
circuit
heating
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1697085A
Other languages
English (en)
Inventor
森島 正行
京子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1697085A priority Critical patent/JPS61176090A/ja
Publication of JPS61176090A publication Critical patent/JPS61176090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、高周波交流を供給することにより高周波交番
磁界を発生させ天板上に載置せる被加熱体を誘導加熱す
る誘導加熱調理器に係わり、詳述すれば感温素子の検知
温度と設定温度との関連で加熱出力を最大・中・零出力
とするように自動的に可変する出力制御に関する。
(ロ)従来の技術 従来此種誘導加熱調理器は、実開昭57−103694
号公報にて開示されているように直接又は間接にトップ
プレートの下面に圧接するように感温素子を支持させト
ッププレートの温度を検出することで間接的に負荷の温
度を検知して、その検知温度と任意に調節できる設定温
度との関係で加熱出力を100%と0%との交互運転を
行なわせる方法と、検知温度と設定温度との比較により
両者の開き具合によって加熱出力を自動的に100%〜
0%まで可変させる方法等で出力制御を行なっていた。
し→ 発明が解決しようとする問題点 前記従来の技術では、出力制御の方法として2つ述べた
。前者の方法にあっては特に天ぷら料理の場合に顕著で
あるが、具の投入による油温の急激な変化に感温素子の
温度検知が追従できないので、油温のかなりの低下が生
じるにもかかわらず即座に加熱が行なわれず油温が低下
したままの状態で揚げることになってカランとした仕上
りを期待できないという欠点があった。後者の方法にあ
っては、設定温度に達するまでに順々に加熱出力が減少
するようになっているので前者の方法に比べ設定温度に
達するまでの時間が長くなってしまうという問題点があ
った。
このため本発明は、検知温度が設定温度に達するまで最
大出力で加熱し、設定温度に達したら中出力程度で加熱
を継続し、設定温度よりも所定温度だけ高い温度に達し
たら加熱を停止するよつにした調理器を提供するもので
あり、誰にでも天ぶらができるように天ぷらをする時に
は油温を常に160°〜190℃程度に保持できるよう
にすることを目的とする。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、高周波発生回路の構成要素であるスイッチン
グ素子の導通期間を決めて前記加熱コイルの加熱出力を
制御するオンパルス幅決定回路と、加熱コイルにより誘
導加熱される負荷の温度を検知し検知温度を検知電圧と
して送出する感温素子と、前記加熱出力及び調理温度を
任意に設定できる操作部と、該操作部の設定温度に対応
した第1の基準電圧を与える第1の可変抵抗と、前記操
作部の操作に基づく前記設定温度に所定温度だけ加えた
温度に対応した第2の基準電圧を与える第2の可変抵抗
と、前記−知覚圧が第1の基準電圧以上のとき前記パル
ス幅決定回路の出力幅を短かくする信号を送出する第1
の比較手段と、前記検知電圧が第2の基準電圧以上のと
き前記高周波発生回路の発振を停止する信号を送出する
第2の比較手段と設けたものである。
(ホ)作用 感温素子飢の検知温度の上昇及び下降と設定温度との関
係で抵抗■を抵抗(ト)と並列に接続させたりさせなか
ったりして第3の比較器(至)の出力であるオンパルス
幅を変えることで、インバータ回路α3のスイッチ、ン
グ素子(6)の導通期間を制御して温度調節運転−の加
熱コイル(7)による加熱出力を最大成いは中として設
定温度に早く到達させ温度調節の精度を向上させ更には
温度の急変に対応できろようにしている。
(へ)実施例 以下本発明の一実施例について第1図〜第5図を参照に
して説明する。
Tllはセラミックや結晶化ガラス等の非磁性体材料よ
りなる天板(=トッププレート)で、(2)は該天板(
1)を上面開口に固定する上枠であって、操作部(3)
や表示部(4)を設けた操作面(5)を具備している。
第3図は誘導加熱調理器の電気回路ブロック図を示して
おり、(111は電源回路、α2は高周波発振を行なう
高周波発生回路としてのインバータ回路a3に最初の一
サイクル目の発振を行なわせるための起動信号を発生す
る起動信号発生回路、(141は前記インバータ回路(
13の発振を検知して信号を発生する信号検知回路、(
151は該信号検知回路Iからの信号を受けてインバー
タ回路a3の構成要素であるスイッチング素子(6)の
導通期間を決定する信号を送出するオンパルス幅決定回
路、(1eは該オンパルス幅決定回路σ9からの信号を
増幅して前記インバータ回路0に送出するドライブ回路
である。<171は前記オンパルス幅決定回路α5の決
めるオンパルス幅を後述する感温素子?213の検知温
度に基づいて調節するための信号を送出する温度調節回
路である。
αaは前記インバータ回路a3内の加熱コイル(7)に
より誘導加熱される負荷である。
第1図はオンパルス幅決定回路fi9及び温度調節回路
aηの一実施例を示すものであり、インバータ回路αり
の回路も簡単に示しておく。Gl+は負荷a81の温度
を直接的或いは間接的に検知できる位置例えば天板(1
)裏に配置する感温素子例えば負特性温度変化を示すサ
ーミスタであって、電源回路αυから供給される直流電
圧(以後v0と称す)と接続し、抵抗□□□を介して接
地される。サーミスタQυと抵抗(22との接続点(イ
)には比較手段としての第1の比較器231のe側入力
端及び第2の比較器241のe側入力端がそれぞれ接続
している。第1の比較器ののe側入力端はvDDが抵抗
のを介して接続すると共に第1の可変抵抗轍を介して接
地されている。また第1の比較器@の出力端は抵抗(5
)を介してVDDに接続すると共に抵抗(至)を介して
トランジスタ四のベースに接続する。トランジスタのの
エミッタは接地され、コレクタは抵抗(3olを介して
第3の比較器時のの側入力端に接続する。第2の比較器
(241の■側入力端はvoが抵抗01)を介して接続
すると共に、第2の可変抵抗(3zを介して接地される
。前記第1の可変抵抗c!印と第2の可変抵抗O2は操
作面(5)にある操作部(3)の温度調節操作状態に応
じて抵抗力している。第3の比較器時のe側出力端はv
I)Dが抵抗□□□を介して接続すると共に、抵抗(ト
)を介して接地する。該抵抗□□□は前記トランジスタ
■の導通時に抵抗叩と並列に接続することになるもので
、第3の比較器(ト)の基準電位を決定する。(7)は
信号検知回路(141の出力端に接続するコンデンサで
あって、抵抗Gηを介して接地されると共に抵抗(至)
を介して第3の比較器(ハ)のe側入力端に接続する。
コ・ンデンサ□□□と抵抗(9)とで時定数回路を構成
しており、信号検知回路(141からの出力パルスを微
分して負のトリガパルスを得て、第3の比較器時へ送出
する。第3の比較器時の出力端はドライブ回路Oeの入
力端に接続すると共に抵抗C31を介してVDDに接続
している。ドライブ回路(161の出力がインバータ回
路αJのスイッチング素子例えばスイッチングトランジ
スタ(610ベースに入力する。
次に温度調節回路αη及びオンパルス幅決定回路しの動
作について説明イる。ただし説明の便宜上操作部(31
による設定温度T1を天ぷら料理時の1゜84℃程度と
する。また最大出力を1300W、中出力を1000W
とする。
まず電源スィッチ(図示せず)を投入することにより電
源回路旧)より直流電圧V0゜が発生されオンパルス幅
決定回路qり及び温度調節回路(171に印加される。
ここで設定温度T、は184℃程度になっているので、
第1の可変抵抗弼の抵抗値がそれに見付った値になると
共に第2の可変抵抗C321の抵抗値が190℃程度(
T2)に見合う値になるように調節されている。したが
って、サーミスタc1!Dが検知する温度は加熱されて
いない状態の温度であり、それ忙伴なう何1点の電位は
第1の比較器■のθ側入力端の基準設定電位に比べはる
かに小さいので該比較器@は低レベルを出力し、トラン
ジスタのは導通しない。このため第3の比較器時の基準
電位は抵抗(9)と(至)とでvDDを分割した値v1
となる。これに対し第3の比較器時のe側入力端にはコ
ンデンサ(至)と抵抗c3?)とで構成せる時定数回路
によって矩形波が微分波形に変換されて入力され、第3
の比較器(至)で比較が行なわれ微分波形のe側でオン
パルス幅W、が決定する。そしてこのパルス幅W、によ
りインバータ回路0のスイッチング素子(6)の導通期
間が決まり加熱出力が定まって前記仮定の如く最大出力
である1 300Wの加熱が行なわれるのである。
最大出力の加熱が行なわれているときにサーミスタ(2
11による検知温度が上昇してサーミスタ+211の抵
抗値を減少させ(イ)点の電位が上昇し第1の比較器(
ハ)の基準電位以上になると、第1の比較器(ハ)は高
レベルを出力しトランジスタのを導通させる。
このため、抵抗(至)が抵抗(至)に並列接続されるこ
とになり、この並列合成抵抗と抵抗(9)とで■ゎ。を
分割した値Vt(<V+)  が第3の比較器(ハ)の
基準電位となる。これにより第3の比較器(ト)の出力
であるオンパルス幅W、はW、よりも短かいものとなる
。したがってインバータ回路αJのスイッチング素子(
6)の導通期間が短かくなるため、先の加熱出力よりも
低い出力(仮定により100OW)での運転が行なわれ
る。
セして1000Wでの加熱が続いてサーミスタQυの検
知温度の上昇に伴なう抵抗値の減少及びk)点の電位の
上昇があり、第2の比較器(財)の基準電位以上になる
と第2の比較器(財)の出力は低レベルとなる(それ以
前はずっと抵抗器に信号が送出されていなかった)。こ
の低レベル出力によりインバータ回路03)の発撮は停
止し加熱は行なわれなくなる。その後油温が低下し、サ
ーミスタ&11の検知温度による(イ)点の電位が第2
の比較器(24)のヒステリシス特性による復帰電位に
低下すると、第2の比較器(24)は再び抵抗0傷に信
号を送出しなくなり、第3の比較器−の出力パルス幅で
決まる加熱を行なうことになる。本例においては第2の
比較器(財)が復帰する(イ)点電位では第1の比較器
のは高レベルを出力するように設定しであるので100
OWの加熱が行なわれるものである(第4図実線参照、
ただし波線は設定温度に対してオンオフ加熱制御されろ
従来例1、一点鎖線は検知温度に基づき加熱出力が徐々
に変化するように制御される従来例2を示す)。
さて、次に油温か上昇して天ぷらの具を投入する場合に
ついて説明する。前述のように最大出力1300Wによ
る加熱が行なわれ油温が設定温度T、に達し、第1の比
較器のが高レベルを出力し、トランジスタ(29)の導
通により出力が中出力1000Wに変化している状態に
おいて具を投入したものとする(第5図■の時点、ただ
し検知温度に基づき加熱出力が徐々に変化するように制
御される従来例2においては具は投入しない)。具の投
入により、油温は低下し多少の時間遅れは免れないがサ
ーミスタ(I!11の検知温度も低下する。この温度の
低下は具の埋類や量により異なるが一般に20℃〜30
℃程度である。したがって第1の比較器@の低レベル出
力復帰電位を設定温度T、における基準電位と所定幅(
本例では10℃に設定しであるが20℃〜30℃の温度
低下に対応できるような設定であればよい)を持たせて
おけば、第3の比較器(ハ)の出力パルス幅はW、とな
って最大出力1300Wの加熱が行なわれる。これは設
定温度に対してオンオフ加熱制御される従来例1につい
ても同様であるが、設定温度T、に達した後も、゛中出
力1000Wで加熱される本例とちがいOWになってし
まうため具の投入による急激な温度低下を招きやすい。
そして最大出力1300Wの加熱により再び油温か上昇
し、具が浮き上かつてきたら具を取り出し新たな具を投
入する(第5図■の時点、ただし具の浮き上がるまでの
時間は具の種類及び量により違いがある)。このとき再
び油温の低下並びにサーミスタのの抵抗値の増加に伴な
うビ)点の電位の低下がある。ただし第5図■点におい
ては油温か設定温度T、に達していないため最大出力に
よる加熱が行なわれたままであり油温の低下の度合いは
先ののの時点に比べて少ない。
以後同様な操作が繰り返されて第5図に示すような時間
−油温特性曲線が出来る。
(ト)発明の効果 本発明は以上の如くであり、最大出力、中出力、零出力
を感温素子の検知温度の上昇及び下降と設定温度との関
係で自動的に変化させ具の投入などによる急激な温度の
低下を防止すると共に省エネ、節約運転を行なうことが
出来る。また精度の高い温度調節を行なうことができる
ので安心して天ぷら料理をすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の一実施例を示すものであり、第1図はオ
ンパルス幅決定回路と温度調節回路の電気回路図、第2
図は調理器の外観斜視図、第3図は調理器の電気的ブロ
ック図、第4図及び第5図は本発明及び従来例の時間−
油温特性曲線である。 (3)・・・操作部、 (6)・・・スイッチング素子
、 (71・・・加熱コイル、(I3・・・インバータ
回路、 (+51・・・オンパルス幅決定回路、 αD
・・・温度調節回路、 Ct+・・・感温素子、 e)
31・・・第1の比較器、 C4)・・・第2の比較器
、 ■・・・第1の可変抵抗、 ■・・・抵抗、C33
・・・第2の可変抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、高周波交流を発生しスイッチング素子を含んだ高周
    波発生回路と前記高周波交流を受けて交番磁界を発生し
    て負荷を誘導加熱する加熱コイルとを備えた誘導加熱調
    理器に於いて、前記スイッチング素子の導通期間を決め
    て前記加熱コイルの加熱出力を制御するオンパルス幅決
    定回路と、前記負荷の温度を検知し検知温度を検知電圧
    として送出する感温素子と、前記加熱出力及び調理温度
    を任意に設定できる操作部と、該操作部の設定温度に対
    応した第1の基準電圧を与える第1の可変抵抗と、前記
    操作部の操作に基づく前記設定温度に所定温度だけ加え
    た温度に対応した第2の基準電圧を与える第2の可変抵
    抗と、前記検知電圧が第1の基準電圧以上のとき前記オ
    ンパルス幅決定回路の出力信号幅を短かくする信号を送
    出する第1の比較手段と、前記検知電圧が第2の基準電
    圧以上のとき前記高周波発生回路の発振を停止する信号
    を送出する第2の比較手段とを設けたことを特徴とする
    誘導加熱調理器。
JP1697085A 1985-01-31 1985-01-31 誘導加熱調理器 Pending JPS61176090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1697085A JPS61176090A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1697085A JPS61176090A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176090A true JPS61176090A (ja) 1986-08-07

Family

ID=11930938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1697085A Pending JPS61176090A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176090A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62193092A (ja) 電磁調理器
JPS61176090A (ja) 誘導加熱調理器
JPS62290091A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0670916B2 (ja) 誘導加熱調理装置
JP2712582B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS58192117A (ja) 温度制御装置
JPS6238836B2 (ja)
JP4660992B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6122436B2 (ja)
JPH0127597Y2 (ja)
JPS61138490A (ja) 誘導加熱調理器
JPH09106315A (ja) 温度制御装置
KR900005328Y1 (ko) 유도가열 조리기의 출력 제어회로
JPS617587A (ja) 温度制御装置
JP3196433B2 (ja) 電子レンジ
JPS62234889A (ja) 電磁調理器
JPH0538551Y2 (ja)
JPS6352435B2 (ja)
JPS62254389A (ja) 誘導加熱調理器
JP3175576B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH054569B2 (ja)
JPS62232889A (ja) 電磁調理器
JPS63146384A (ja) 電磁調理器の温度制御装置
JPS61195584A (ja) 誘導加熱調理器の温度制御装置
JPH04277491A (ja) 誘導加熱調理器の温度制御装置