JPS61175521A - ロ−ラ記録装置 - Google Patents

ロ−ラ記録装置

Info

Publication number
JPS61175521A
JPS61175521A JP60015697A JP1569785A JPS61175521A JP S61175521 A JPS61175521 A JP S61175521A JP 60015697 A JP60015697 A JP 60015697A JP 1569785 A JP1569785 A JP 1569785A JP S61175521 A JPS61175521 A JP S61175521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
paper
roller
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60015697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521409B2 (ja
Inventor
Yoshio Nakazawa
中沢 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP60015697A priority Critical patent/JPS61175521A/ja
Priority to DE8585307682T priority patent/DE3581533D1/de
Priority to EP85307682A priority patent/EP0191222B1/en
Priority to US06/795,470 priority patent/US4630071A/en
Publication of JPS61175521A publication Critical patent/JPS61175521A/ja
Publication of JPH0521409B2 publication Critical patent/JPH0521409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • G01D9/38Producing one or more recordings, each recording being produced by controlling the recording element, e.g. stylus, in accordance with one variable and controlling the recording medium, e.g. paper roll, in accordance with another variable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録紙供給部を有して長尺な記録紙に連続記録
を行うローラ記録装置に関する。
〔従来の技術〕
長尺な記録紙を利用して連続記録を行うよう構成した記
録装置としては従来スプロケット送りを利用した記録装
置があった。この装置は第5図に示す構成を有している
ものが一般的である。
第5図において、1はスプロケットドラム、2は記録紙
供給ロール、3は記録紙巻き取りロール、4はガイド、
5は記録ペン、6は記録紙である。
記録紙6は記録紙供給ロール2から引き出され、−万の
ガイド4および吸引バッファ7を介してスプロケットド
ラム1に係合し、もう−万の吸引バッファ7およびガイ
ド4を介して記録紙巻き取りロール3に巻き取られる。
記録動作時には、この記録紙6はスプロケットドラム1
0前後方向への動きによりY軸方向に移動する。記録ペ
ン5はY軸方向と直角なX軸方向に駆動され、これらの
相対移動により二次元の記録がなされる。吸引バッフ1
7は記録紙6のスムーズな移送に必要である。
もう一つの長尺な記録紙に連続記録を行うよう構成され
た装置として第6図に示した構成を有した装置があった
図において、8は記録テーブル、9は駆動ローラ、10
は従動ローラである。この装置は記録紙供給ロール2か
ら引き出された記録紙6を駆動ローラ9と従動ローラ1
0から成る記録紙駆動手段により、記録送りがなされ、
記録紙巻き取りロール3に巻き取られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの記録装置のうち、第5図に示した記録装置はス
プロケット穴を有した記録紙6を利用しなければならな
い不都合さがあった。さらに吸引バッファ7等複雑な機
構を設ける必要があった。
第6図に示した従来装置ではこの点についての欠点は除
去できたが、記録紙駆動手段に送り誤差が生じた場合以
下の欠点が生じる。
第6図に示された従来装置は記録紙駆動手段が記録紙6
をその両端で駆動するよう両端に設けられている。この
両端に設けられた記録紙駆動手段に送り誤差が生じた場
合、特に連続記録の場合、この送り誤差が累積され記録
紙のずれが生じる欠点があった。
本発明はこれらの点に鑑みなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本発明は記録紙供給部から所定の長さだけ記
録紙を引き出す記録紙引き出し手段と、この引き出し手
段により引き出された記録紙を整列させる紙整列手段と
、前記記録紙引き出し手段により引き出された記録紙を
記録HOME点に移動するHOME点移動手段と、HO
ME点に移動された部分の記録紙上に記録を行う記録手
段と、これらの手段を所定のプログラムに従って制御す
る制御手段を設けている。
また、この装置では記録紙巻き取り手段を設けることも
できる。
〔作用〕
この装置の作用を簡単に説明すれば、まず記録紙供給部
から所定長さの記録紙を引き出すとともに紙幣列を行う
。次に引き出された所定長さの記録紙を記録HOME点
に移動させ、記録手段により記録を行う。
記録が終了すると次の記録のため所定長さの記録紙が引
き出される。
記録紙巻き取り手段を具備した場合には、記録が終了し
た時点で巻き取り動作が付加される。
〔実施例〕
第1図〜第4図は本発明の一実施例を総合して示す説明
図である。第1図〜第4図においては、11はキャリッ
ジ、12はキャリッジ駆動モータ、13はベルト、14
は紙送りモータ、15は駆動ローラ軸、16は従動ロー
ラ軸、17は作用軸、18はスプリング、19はカム、
20はカム駆動モータ、21は送り雪検知ローラ、22
はエンコーダ、23は記録紙巻き取りモータ、24は制
御手段、25はROMである。
まず、第1図を参照して説明する。
記録紙供給部は記録紙供給ロール2によって構成されて
いる。
記録テーブル8に埋め込まれた駆動ローラ9とこれに係
合する従動ローラ10から成る記録紙駆動手段は両端で
記録紙6を駆動するため、記録紙両端位置にそれぞれ設
けられている。2つの駆動ローラ9は第2図に示される
ように駆動ローラ軸15に装着されている。駆動ローラ
軸15は紙送りモータ14に供給されており、この紙送
りモータ14の正逆駆動により正逆回転がなされる。
記録ヘッドとして記録ペン5がキャリッジ11に装着さ
れている。キャリッジ11はベルト13を介してキャリ
ッジ駆動モータ12に結合しており、キャリッジ駆動モ
ータ12の正逆回転により駆動される。
記録紙引き出し手段は記録紙供給ロール2から所定の長
さだけ記録紙を引き出すものであるが、制御手段24か
らの第1の紙送り信号(この第1の紙送り信号は記録紙
引き出し信号である)と、紙送りモータ14および記録
紙駆動手段とを含む。
この記録紙引き出し信号はあらかじめ決定されている所
定の記録長さを示す設定信号の制御手段24への入力に
より決定される。
HOME点移動手段は制御手段24からの第2の紙送り
信号(この第2の紙送り信号はHOME点移動信号であ
る)と、紙送りモータ14および記録紙駆動手段とを含
んでいる。HOME点移動信号は、前述の記録紙引き出
し手段によって引き出されている量を計数する制御手段
24内にある計数手段と、設定信号による記録長さに下
づいて決定される。
記録手段は、記録ペン5、キャリッジ11、キャリッジ
駆動モータ、ベルト13および制御手段24から出力さ
れるキャリッジ駆動信号とを含む記録ペン移動手段と、
図示してはいないがキャリッジll内に設けられたペン
アップダウン機構、制御手段24からのペンアップダウ
ン信号とを含むペンアップダウン手段と、記録紙駆動手
段、紙送りモータ14、制御手段24からの第3の紙送
り信号とを含む記録紙移動手段とを含んでいる。
キャリッジ駆動信号、ペンアップダウン信号および第3
の紙送り信号は制御手段24に入力される記録信号に下
づいて決定される。
紙整列手段は第2図に示すように従動ローラ軸16に装
着された従動ローラ10を作用軸17、スプリング18
、カム19およびカム駆動モータとから成る記録紙6に
スリップを与えるスリップ付与手段を有している。カム
駆動モータの回転によりカム19が回転する。これによ
り従動ローラ10は駆動ローラ9に対して間欠的に接離
する。
駆動ローラ9を所定速度で回転させ、記録紙6を送り状
態にしている時、このスリップ付与手段を動作させれば
、従動ローラ10が記録紙6(駆動ローラ9)に離間あ
るいは接触する瞬間、記録紙6はスリップする。このス
リップ状態において、記録紙6のそれ自身の整列動作に
より記録紙6が整列する。本願発明者は先にこの整列方
法に関して出願している(特願昭59−197354号
)。
ところで、このスリップ付与手段が動作している時には
記録紙6の移動量を知ることができない。
なぜなら、制御手段24は紙送り信号すなわち駆動ロー
ラ9の回転数により記録紙6の移動量を織る構成をとっ
ているので、記録紙6をスリップさせた状態では織るこ
とができないからである。このため、この紙整列手段は
スリップ付与手段が動作中の記録紙6の移動量を織るた
めの送り量検知手段を有している。この送り量検知手段
は記録紙供給ロール2に接して回転する送り量検知ロー
ラ21とこの検知ローラ21の回転量を検出するエンコ
ーダ22とエンコーダ22の検知出力を有している。こ
の検知信号は制御手段24に入力される。
さらに、この実施例装置では記録紙巻き取り手段を有し
ている。
記録紙巻き取り手段は記録紙巻き取りロール3、記録紙
巻き取りモータ23および制御手段24がらの巻き取り
信号を含んでいる。
制御手段24はROM25および図示してはいないがマ
イクロプロセッサを有しており、記録を行うための記録
信号と、記録長さを設定する設定信号を入力としている
。ROM25には前述したそれぞれの手段を所定の順序
で制御するためのプログラムがあらかじめ書き込まれて
いる。
次に動作を第3図を参照して詳細に説明する。
第3図は第1図に示した装置を利用した連続記録方法を
簡略化して示すものである。
なお、この実施例においては、記録紙引き出し手段によ
り引き出される記録紙の量を複数回分(2回分)の記録
を行うだけの長さとしている。
これは、記録紙供給ロール2に巻かれた状態からすぐに
記録を行うのではなく、大気に十分なじませることにあ
る。以下第3図に応じた順序に従って説明する。
■、ここでは記録紙6を装置にセットした状態を示して
いる。HOME点すなわち記録ペン位置から記録紙巻き
取りロール3までの距離aは記録のできない領域である
■、■の状態から紙整列手段を動作させ用紙整列を終了
した時点の状態を示している。領域すは用紙整列動作に
よって移動した記録紙6の移動量で制御手段24によっ
て認識されている。
■、この状態は記録紙引き出し手段によって複数回分(
第3図では2回分C,,C,)の長さだけ記録紙6が引
き出されたところである。■の状態でのbの移動量もこ
こにおいて考慮されている。
■、これは、第1回目の記録領域C1を記録HOME点
に移動させるためHOME点移動手段を動作させたもの
である。この実施例においては領域C1の最後端部分を
ROME点に一致させている。
■、この状態で記録を行うもので01の領域全体にわた
って記録手段が動作する。
■、この状態は記録手段による記録が終了し記録紙巻き
取りを行う場合に必要となるものである。
領域C1の最後端部がROME点の後方部に移動するの
は、この実施例装置が巻き取りを行う際、巻き取り手段
だけでなく記録紙駆動手段をも動作させ、かつこの送り
速度より巻き取り速度を速、<シているためである。
■、巻き取り手段を動作させ終了した状態である。
■、ここから、第2回目の記録を行うための動作が開始
する。まず、第2回目の記録領域Cp最後端部分を記録
HOME点に一致させる。
■、ここで紙整列手段を動作する。符号Eで示された領
域は紙幣列動作時での記録紙6の移動量である。
[相]、記録紙引き出し手段により第3回目の記録領域
Cよが引き出される。
■、@、第2回目の記録領域−力(HOME点移動手段
によりROME点に移動され記録手段により記録が行わ
れる。
以下■〜@を順次くり返すことにより連続記録が行われ
る。
第4図はこの連続記録動作により記録された記録例であ
る。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば連続記録を精度よ
く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を総合的に示す構成
説明図である。第5図および第6図は従来技術を説明す
る構成説明図である。 24−・制御手段、25−ROM。 第3間 115図 第0図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録紙供給部と、駆動ローラと従動ローラから成る記録
    紙駆動手段およびこの記録紙駆動手段が動作中、記録紙
    に記録を施す記録ヘッドと、前記記録紙供給部から所定
    の長さの記録紙を引き出す記録紙用き出し手段と、この
    引き出された記録紙を整列させる紙整列手段と、前記記
    録紙引き出し手段により引き出された記録紙を記録HO
    ME点に移動するHOME点移動手段と、HOME点に
    移動された記録紙上に記録を行う記録手段と、これらの
    手段を所定のプログラムに従って制御する制御手段を具
    備したことを特徴とするローラ記録装置。
JP60015697A 1985-01-30 1985-01-30 ロ−ラ記録装置 Granted JPS61175521A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015697A JPS61175521A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 ロ−ラ記録装置
DE8585307682T DE3581533D1 (de) 1985-01-30 1985-10-24 X,y-registrierapparat.
EP85307682A EP0191222B1 (en) 1985-01-30 1985-10-24 Xy recorder
US06/795,470 US4630071A (en) 1985-01-30 1985-11-05 XY recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015697A JPS61175521A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 ロ−ラ記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175521A true JPS61175521A (ja) 1986-08-07
JPH0521409B2 JPH0521409B2 (ja) 1993-03-24

Family

ID=11895959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015697A Granted JPS61175521A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 ロ−ラ記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4630071A (ja)
EP (1) EP0191222B1 (ja)
JP (1) JPS61175521A (ja)
DE (1) DE3581533D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096073A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Totaku Industries Inc ダクトホース

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2610869B1 (fr) * 1987-02-16 1995-04-28 Schlumberger Ind Sa Machine graphique avec dispositif de reception d'un support d'impression continu
US4734987A (en) * 1987-02-26 1988-04-05 Hewlett-Packard Company Moving node wave isolator for drafting plotters
US4761664A (en) * 1987-03-02 1988-08-02 Eastman Kodak Company Print media handling system for compact printer with traversing, multiple print head carriage
US4844317A (en) * 1987-07-24 1989-07-04 Hewlett-Packard Company Position transducer for use with a printer or plotter
FR2623902B1 (fr) * 1987-11-26 1990-05-04 Schlumberger Ind Sa Traceur ayant un plateau de support de feuille a profil angulaire
USRE34294E (en) * 1988-05-17 1993-06-29 Gerber Garment Technologies, Inc. Progressive plotter with unidirectional paper movement
US4916819A (en) * 1988-05-17 1990-04-17 Gerber Garment Technology, Inc. Progressive plotter with unidirectional paper movement
US4915319A (en) * 1988-10-21 1990-04-10 Gerber Garment Technology, Inc. Progressive plotter with brake for supply roll
US4951062A (en) * 1988-12-12 1990-08-21 Page Jeffrey L Paper transport mechanism
JP2799399B2 (ja) * 1988-12-29 1998-09-17 武藤工業株式会社 自動製図機におけるつなぎ作画方法
US5751297A (en) * 1989-09-27 1998-05-12 Mutoh Industries Ltd. Control method for paper-driven type automatic drafting machine
JPH0480100A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Mimaki Eng:Kk プロッタ
US5163675A (en) * 1991-05-31 1992-11-17 Mimaki Engineering Co., Ltd. Sheet feed mechanism for plotter
US5417360A (en) * 1993-09-28 1995-05-23 Moore Business Forms, Inc. Feeding of offset, collated forms
US7930958B2 (en) 2005-07-14 2011-04-26 Provo Craft And Novelty, Inc. Blade housing for electronic cutting apparatus
US20110280999A1 (en) 2009-12-23 2011-11-17 Provo Craft And Novelty, Inc. Foodstuff Crafting Apparatus, Components, Assembly, and Method for Utilizing the Same
BE1025709B1 (nl) * 2017-12-13 2019-06-11 Summa Nv Werkwijze en systeem voor het selecteren van aandrijfrollers voor de wrijvingstoevoer van pen- en snijplotters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199906A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Mitsubishi Electric Corp Detector for constant amount of paper

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1385469A (fr) * 1963-11-08 1965-01-15 Benson France Enregistreur graphique
US3973264A (en) * 1972-12-07 1976-08-03 Graphic Sciences, Inc. Stylus assembly for facsimile receiver
US4131224A (en) * 1977-07-22 1978-12-26 The Gerber Scientific Instrument Company Detachable indexing device and method
US4216482A (en) * 1979-01-02 1980-08-05 Hewlett-Packard Company Automatic paper alignment mechanism
US4477822A (en) * 1980-10-01 1984-10-16 Nicolet Zeta Graphic recorder
ES8301373A1 (es) * 1982-01-26 1982-12-16 Investronica Sa Maquina automatica, de control numerico, para dibujar a altas velocidades y de forma precisa.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199906A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Mitsubishi Electric Corp Detector for constant amount of paper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096073A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Totaku Industries Inc ダクトホース

Also Published As

Publication number Publication date
DE3581533D1 (de) 1991-02-28
EP0191222B1 (en) 1991-01-23
EP0191222A3 (en) 1988-07-06
EP0191222A2 (en) 1986-08-20
JPH0521409B2 (ja) 1993-03-24
US4630071A (en) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61175521A (ja) ロ−ラ記録装置
EP2121335B1 (en) Tape drive
US20080219741A1 (en) Tape drive
JP2012046307A (ja) シート搬送装置および記録装置
US4512079A (en) Method and apparatus for indexing sheet material
WO2008107646A1 (en) Tape drive
US20080217454A1 (en) Tape drive
JPS61175520A (ja) ロ−ラ記録装置
JPH088158Y2 (ja) 間欠送り式自動製図機
US5244293A (en) Method for positioning web-shaped recording substrates in printing devices
JP3084954B2 (ja) クロスロール交換装置における空ロール挿入方法
JP2681018B2 (ja) 通帳プリンタの頁捲り動作の制御方法
WO1984000324A1 (en) Sheet-feeding device for recorder
JPH06144664A (ja) プロッタに送り出したロール紙の紙ずれ補正方法とそれに用いるプロッタ
JP3147516B2 (ja) クロスロール交換装置における織布切断装置
JPH0748056A (ja) 非粘着テープ体の巻取方法
JPH0712067Y2 (ja) ローラ記録装置
JP2902425B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JPH02265836A (ja) 記録装置
JPS61178357A (ja) 用紙自動整列装置
JP2510600Y2 (ja) テ―プボンディング装置
JP2663183B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JPS62183374A (ja) 記録装置
JPS62178380A (ja) 熱転写プリンタの印字方法と装置
JPS6270078A (ja) 記録装置