JPS61174794A - レ−ザプリンタの光源ユニツト - Google Patents

レ−ザプリンタの光源ユニツト

Info

Publication number
JPS61174794A
JPS61174794A JP1600785A JP1600785A JPS61174794A JP S61174794 A JPS61174794 A JP S61174794A JP 1600785 A JP1600785 A JP 1600785A JP 1600785 A JP1600785 A JP 1600785A JP S61174794 A JPS61174794 A JP S61174794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source unit
laser
output amplifier
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1600785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kaneko
豊 金子
Kazuyuki Shimada
和之 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1600785A priority Critical patent/JPS61174794A/ja
Priority to US06/821,683 priority patent/US4763334A/en
Publication of JPS61174794A publication Critical patent/JPS61174794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はレーザプリンタの光源ユニットに関するもので
ある。
(従来技術) 従来、レーザプリンタにおいて、半導体レーザ及びこの
半導体レーザからの発散性光束を平行光束に変換するコ
リメータレンズを一体的に具備した光源ユニットが知ら
れている。
光源ユニットから出射されたレーザ光は走査手段、結像
手段を経て感光体上に結像走査されて所謂静電記録の原
理に従い画像の記録がなされる。
ここで、レーザ光について、光源ユニットの出射パワー
と、モニター用フォトダイオード出力を変換して得られ
るモニター出力増幅器の出力電圧との関係で定まる特性
は、半導体レーザの発散角のばらつき、モニター用フォ
トダイオードの配置及び感度のばらつき、コリメータレ
ンズの透過率のばらつきなどの要因により大きくばらつ
くことが知られている。
このばらつきがあると、特定の入力に対し特定の出射パ
ワーを感光体上で得られないため、従来は出射パワーを
その最終的照射位置である感光体上にてパワーメータで
測定しつつ、所定の出射パワーを得るまで光源ユニット
と別に置かれた基板上の可変抵抗器等の利得調整部で利
得を調整して上記ばらつきの補正を行なっていた。
このため、レーザプリンタがユーザーに渡った後におい
て光源ユニットを変換すべき事情が生じた際には、新た
に取付けるべき光源ユニツ1〜のモニター出力増幅器の
利得を調整するべく、現場にパワーメータを持ち込み、
感光体上における出射パワーを該パワーメータで測定し
つつ上記利得を5g整する方法が採られていた。
しかしこの方法だと交換すべき光源ユニットが装着され
たレーザプリンタのあるユーザーの所までパワーメータ
を持ち込まねばならない煩わしさがあり、又、現地調整
のためその間レーザプリンタの休止時間も発生するとい
う問題があった。
(目  的) 従って本発明の目的は上記の問題を解消し得るレーザプ
リンタの光源ユニットを提供することにある。
(構  成) 本発明は上記目的を達成させるため、半導体レーザのモ
ニター出力増幅器の利得を調整可能とし、この光源ユニ
ットからの出射パワーを標準設定パワーとしたときに上
記モニター出力増幅器の出力電圧を標準設定電圧とした
回路を含む基板を上記光源ユニットに具備させたことを
特徴としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本発明に係る光源ユニットを示している。図に
おいて、符号1は半導体レーザ、符号2は半導体レーザ
を支持しているベース金属板、符号3は電気的絶縁材、
符号4はコリメータレンズ、符号5はビーム整形用のア
パーチャ、符号6はPCB基板を各々示し、これらは一
体的なユニットとして組立てられて光源ユニット7を構
成している。
この光源ユニット7は一体的な部材としてレーザプリン
タの所定の部位に着脱自在である。
本例では、上記PCB基板6に利得調整部80を付設し
ている点に特徴がある。ちなみに従来はこの利得調整部
80を含むモニター出力増幅器8が光源ユニット以外の
、例えばレーザプリンタ本体の適宜の部位に設けられて
いた。
本例の如く光源ユニット7と一体的に、利得調整部8G
を含むモニター出力増幅器8が構成されていれば、予め
個々の光源ユニット毎にモニター出力増幅器の出力電圧
を、半導体レーザの出力パワーが感光体上で所期の値と
なるような電圧である標準設定電圧に調整しておくこと
ができるので、現場にて調整を要することなく簡易迅速
に光源ユニットの交換作業を行なうことができ、光源ユ
ニット相互の互換性能を高め得るのである。
次に、第2図で本発明と従来技術とのちがいを説明する
。製造段階では個々の光源ユニットについて次のような
調整が行なわれる。つまり、第2図において半導体レー
ザ1から出射したレーザ光の一部は光源ユニット内に組
込まれたモニター用フォトダイオード10にも入射され
、モニター出力がモニター増幅器に入力される。
ここで、同じく半導体レーザ1から出射されたレーザ光
を感光体上で受光するようにR1されたパワーメータ1
3の測定値を確認しつつ、所定の標準設定パワーが得ら
れるようにモニター出力増幅器8の利得調整部80を調
整するのである。そのときのモニター出力増幅器80の
出力が標準設定電圧である。
図中、符号11で示す線で囲んだ範囲は従来の光源ユニ
ットの構成領域であり、符号12で示す線で囲んだ範囲
は本発明に係る光源ユニットの構成領域である。第1図
、第3図に示す如く、本発明ではモニター出力増幅器8
は光源ユニット7と一体的に構成されている。従って、
第2図に示す如き回路を具備した調整装置で予め光源ユ
ニットを調整しておけば、現地ではパワーメータ13を
用いることなく、レーザプリンタに構成されている第2
図に準じた回路中に光源ユニットを接続するだけでモニ
ター出力増幅器8の出力は比較器14にて固定値たる基
準値電圧15と比較され、これらの差を零にするように
選択された電流が駆動回路16がら半導体レーザ1ら印
加されてモニター出方増幅器8の出力が既調整の標準設
定電圧となるように半導体レーザ出力が制御されること
になる。
(効  果) 本発明によれば、半導体レーザの特性にばらつきがあっ
ても予め、光源ユニット全体の特性としてばらつきを調
整しておくことができるので、光源ユニットの交換作業
を現地調整を伴なうことなく行なうことができ、好都合
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光源ユニットの断面図。 第2図は半導体レーザの出力調整回路のブロック図、第
3図は本発明に係るモニター出力増幅器の内容を説明し
た構成図である。 6・・・・PCB基板、7・・・・光源ユニット。 、汽 J 因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体レーザ及びこの半導体レーザからの発散性光束を
    平行光束に変換するコリメータレンズを具備した一体的
    なユニットであって、レーザプリンタに着脱自在に装着
    される光源ユニットにおいて、 半導体レーザのモニター出力増幅器の利得を調整可能と
    し、この光源ユニットからの出射パワーを標準設定パワ
    ーとしたときに上記モニター出力増幅器の出力電圧を標
    準設定電圧とした回路を含む基板を上記光源ユニットに
    具備させたことを特徴とするレーザプリンタの光源ユニ
    ット。
JP1600785A 1985-01-30 1985-01-30 レ−ザプリンタの光源ユニツト Pending JPS61174794A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1600785A JPS61174794A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 レ−ザプリンタの光源ユニツト
US06/821,683 US4763334A (en) 1985-01-30 1986-01-23 Laser beam emitting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1600785A JPS61174794A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 レ−ザプリンタの光源ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174794A true JPS61174794A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11904539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1600785A Pending JPS61174794A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 レ−ザプリンタの光源ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174794A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105588A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ出力調整装置
JPH01125994A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Ricoh Co Ltd 半導体レーザユニツト
US4926433A (en) * 1987-10-19 1990-05-15 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor laser unit
US5140601A (en) * 1990-06-16 1992-08-18 Ricoh Company, Ltd. Output control apparatus of laser unit and adjusting method thereof
WO2001022132A3 (de) * 1999-09-22 2001-05-10 Infineon Technologies Ag Elektrooptisches modul mit externen elektronischen bauelementen
JP2004288868A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105588A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ出力調整装置
US4926433A (en) * 1987-10-19 1990-05-15 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor laser unit
JPH01125994A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Ricoh Co Ltd 半導体レーザユニツト
US5140601A (en) * 1990-06-16 1992-08-18 Ricoh Company, Ltd. Output control apparatus of laser unit and adjusting method thereof
WO2001022132A3 (de) * 1999-09-22 2001-05-10 Infineon Technologies Ag Elektrooptisches modul mit externen elektronischen bauelementen
US6729775B2 (en) 1999-09-22 2004-05-04 Infineon Technologies Ag Electro-optical module with a housing
JP2004288868A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子駆動装置
JP4590828B2 (ja) * 2003-03-20 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 発光素子駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763334A (en) Laser beam emitting apparatus
GB2098310A (en) Illumination systems for test projectors
JPS61174794A (ja) レ−ザプリンタの光源ユニツト
JPH065864B2 (ja) Ris用自動白レベル制御
GB2201034A (en) Driving circuit for laser diode
US5884125A (en) Light emitting element control device, optical sensor control device and blank lamp control device
JPH0247839B2 (ja)
JPS6482527A (en) Exposure device
JPH09191126A (ja) フォトセンサ
US5140601A (en) Output control apparatus of laser unit and adjusting method thereof
JP2839889B2 (ja) 半導体レーザユニツト
CA1107808A (en) Exposure control for selective speed xerographic printing and the like
US4584687A (en) Calibrated feedback for laser diodes
JP4810787B2 (ja) 発光素子駆動装置及び画像形成装置
JP3135281B2 (ja) 画像形成装置
GB2069711A (en) Recording by laser beam
JP4374936B2 (ja) 光量制御装置及び画像形成装置
JPH1052939A (ja) 光量制御装置および画像形成装置
JPH05273672A (ja) 補償光源を備えたカラー・イメージ再生装置および方法
JP2612856B2 (ja) 半導体レーザ出力制御装置
JPH09258130A (ja) 光走査装置
JPH08288581A (ja) 発光素子の出力調整方法及び出力調整装置
JPS60184241A (ja) 複写機
JPH079412Y2 (ja) アルゴンガスレ−ザ装置
JPH0567827A (ja) レーザ光出力制御装置