JPS61174362A - 耐摩耗・耐焼付性摺動部材 - Google Patents

耐摩耗・耐焼付性摺動部材

Info

Publication number
JPS61174362A
JPS61174362A JP1573585A JP1573585A JPS61174362A JP S61174362 A JPS61174362 A JP S61174362A JP 1573585 A JP1573585 A JP 1573585A JP 1573585 A JP1573585 A JP 1573585A JP S61174362 A JPS61174362 A JP S61174362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
wear
roller
sliding
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1573585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Satake
茂 佐竹
Takeshi Nakakohara
中小原 武
Yukio Hara
幸雄 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1573585A priority Critical patent/JPS61174362A/ja
Publication of JPS61174362A publication Critical patent/JPS61174362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐摩耗・耐焼付性摺動部材に関し、詳しくは
、ディーゼルエンジンの動弁系もしくはバキュームポン
プ用のローラ式ロッカアームのすべり摺動部位、及び、
ディーゼルエンジンのバキュームポンプにおけるロッカ
アームとプルロッドとの当接摺動部位、並びに、ピスト
ンリングにおける摺動部位等に好適に通用することので
きる耐摩耗・耐焼付性摺動部材にかかる。
〔従来の技術〕
従来、ディーゼルエンジンにおける動弁系もしくはバキ
ュームポンプ用のロッカアームには、通常、すべり接触
を主体としたパッド式ロッカアームが採用されている。
そして、このパッド式ロッカアームにおいては、早期に
ロッカアームパッドの摩耗・焼付を発生し易いことから
、最近、特に耐摩耗・耐焼付性に対する要求レベルの高
いディーゼルエンジン等においては、ローラ式ロッカア
ームが採用される傾向になってきている。
第5図はディーゼルエンジンの動弁系におけるローラ式
ロッカアームの構造の1例、また、第6図はバキューム
ポンプにおけるローラ式ロッカアームの構造の1例を示
している。
なお、第5図及び第6図において、同一もしくは相当部
分に対しては同一の符合を付することにより両者を同時
に説明する。
即ち、第5図及び第6図において、1はカム。
2はインナローラ、3はアウタローラ、4はピン。
5はロッカアーム、6はロッカシャフトである。
さらに、第5図において、7は油孔、8はエンジンパル
プ、9はアジャストスクリュー、10はパルプスプリン
グ、11はパルプリテーナ、12はパルプコック、13
はパルプガイド、14はバルブシート、15はシリンダ
ヘッドである。
また、第6図において16はバキュームポンプのプルロ
ッドである。
このように第5図及び第6図において、カム1とアウタ
ローラ3とはころがり接触であることから、カム1とア
ウタローラ3との間においては殆ど摩耗・焼付といった
損傷を発生するという不具合は認められない。
しかし、インナローラ2もしくはアウタローラ3とピン
4とはすべり接触であり、潤滑方法もカム1の回転運動
に伴い飛散する潤滑油に頼っていることから、その接触
面に対して充分な潤滑状態とすることが困難であり、し
ばしば、インナローラ2もしくはアウタローラ3とピン
4との間に摩耗・焼付といった損傷を発生することがあ
る。
このようなインナローラ2もしくはアウタローラ3とピ
ン4との間における、摩耗・焼付といった損傷を発生し
易いという不具合に対する対策として、ローラ2もしく
は3をニードルローラとしたニードルローラタイプや、
ローラ2もしくは3を複数配置させたダブルローラタイ
プ等のローラ式ロッカアームの開発が検討され、ダブル
ローラタイプにおいては、ある程度の耐摩耗性、耐焼付
性に対する改善効果が認められるものの、タクシ−車等
の走行距離の長い車両においては、これでもまだ充分な
耐久性を確保することができず、なお、一層の改良が強
く望まれていた。
また、ディーゼルエンジン用のバキュームポンプは、第
6図に示すようにロッカシャフト6を支点としたロッカ
アーム5がカム1の回転により揺動し、プルロッド16
を上下動させてバキュームを発生させるものである。
そして、このロッカアーム5とプルロッド16との当接
摺動部位においては高面圧となるとともに揺動距離が短
く、しかも、その潤滑方法は上述のローラ式ロッカアー
ムにおけるすべり摺動部位と同様に、カム1の回転運動
に伴い飛散する潤滑油に頼っていることから、ロッカア
ーム5及びプルロッド16には、肌焼鋼の浸炭焼入処理
もしくは鋳鉄のチル処理等の表面硬化処理材を用いてい
るにもかかわらず、ロッカアーム5とプルロッド16の
当接摺動部位においては潤滑油膜が形成されにくり、摩
耗・焼付といった損傷を発生し易いという不具合がある
しかしながら、ローラ式ロッカアームにおけるすべり摺
動部位、並びに、バキュームポンプのロッカアーム5と
プルロフト16との当接摺動部位においては、上述した
ような理由から充分な潤滑状態とすることが困難であり
、しかも、ディーゼルエンジンにおいては潤滑油が古く
なるにつれてディーゼルエンジン特有のカーボンスーツ
が潤滑油中に混入する等、ローラ式ロッカアームにおけ
るすべり摺動部位、並びに、バキュームポンプのロッカ
アーム5とプルロフト16との当接摺動部位、及び、ピ
ストンリングにおける摺動部位等においては潤滑条件的
に極めて悪条件にさらされていることから、未だ、この
ような摺動部位における摩耗・焼付といった損傷を発生
し易いという不具合に対する充分な解決がなされていな
いのが現状であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のような従来の技術の現状に鑑み、本発明が解決し
ようとする問題点は、従来のディーゼルエンジンの動弁
系もしくはバキュームポンプ用に採用されるローラ式ロ
ッカアームのすべり摺動部位、及び、バキュームポンプ
のロッカアームとプルロフトとの当接摺動部位、並びに
、ピストンリングにおける摺動部位等において使用され
ている摺動部材においては、その使用部位に基づく制約
から充分な潤滑状態とすることが困難であり、しかも、
ディーゼルエンジンにおいては潤滑油が古くなるにつれ
てディーゼルエンジン特有のカーボンスーツが潤滑油中
に混入する等極めて悪条件にさらされていることから、
摩耗・焼付といった損傷を発生し易いという不具合があ
るということである。
従って、本発明の技術的課題とするところは、Cr、、
Mo、V、W等を含有する鋼部材に対して軟窒化処理す
ることによって、ディーゼルエンジンの動弁系もしくは
バキュームポンプ用ローラ式ロフカアームのすべり摺動
部位、及び、バキュームポンプのロッカアームとプルロ
ッドとの当接摺動部位、並びに、ピストンリングにおけ
る摺動部位等といった、摩耗・焼付を発生し易い部位に
用いられる摺動部材に対する耐摩耗・耐焼付性を優れた
ものとすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような従来の技術における問題点に鑑み、本発明に
おける従来の技術の問題点を解決するための手段は、重
量比率にて、C、O,S〜1.40%。
MnHl、50%以下、Si;1.0%以下、Cr;6
.0〜9.0%+ M o ; 0−2〜2.5%、■
及びWのうち少なくともiat類以上;0.6%以下、
残部Feと不可避の不純物からなる組成の鋼部材に対し
、軟窒化処理することによって、前記鋼部材の表面に厚
さ5μ以上の化合物層を形成せしめたことを特徴とする
耐摩耗・耐焼付性摺動部材からなっている。
〔作用〕
以下、本発明の作用について説明する。
まず、本発明において使用する鋼部材は、軟窒化処理に
より鋼部材の表面に所定の化合物層を形成し易(したも
ので、その化学成分の限定理由について以下に説明する
なお、以下の説明において各合金元素の含有量は、いず
れも重量%にて表示している。
まず、本発明の耐摩耗・耐焼付性摺動部材において、C
は焼入によって必要な硬さを確保するとともに、炭化物
を形成して基地の強度を向上させるために0.8%以上
の含有が必要である。
しかし、含有量が多くなると炭化物の粒径が粗大となっ
て、摺動する相手材に対する損傷性を増大することから
その上限を1.40%とした。
また、CrはCと結合して炭化物を形成し基地の強度と
摺動部材としての耐摩耗・耐燃付性を向上させるばかり
でなく、軟窒化処理により窒化物を形成して極めて硬い
化合物層を形成し、摺動部材の表面層硬さを高めるとと
もに硬化深さを増大させる効果を有することから、これ
らの効果を確保するためには5.0%以上の含有量が必
要である。゛しかし、含有量が過多となると軟窒化処理
により形成された化合物層の硬さが高くなり過ぎて、摺
動する相手材に対する損傷性を増大させるばかりでなく
、その摩耗粉によって自身の摩耗量も増大することから
その上限を9.0%とした。
また、MoはCrと同様に炭化物を形成して基地の強度
を向上させるとともに焼もどし軟化抵抗を増大させ、し
かも、軟窒化処理により摺動部材の表面に形成される窒
化層の硬さを高めて耐摩耗・耐焼付性を向上させるため
に有効であることから0.2%以上の含有が必要である
しかし、含有量が過多となると摺動する相手材に対する
損傷性を増大させ、その摩耗粉によって自身の摩耗量も
増大することからその上限を2.5%とした。
また、■及びWはMoと同様に焼もどし軟化抵抗を増大
させるとともに炭化物の微細化に有効であり、しかも、
軟窒化処理による摺動部材の表面への窒化物の形成を促
進して表面層硬さを高めることから有効であるものの、
0.6%を越えて含有させると硬質な炭化物を形成する
とともに、炭化物が粗大化することにより摺動する相手
材に対する損傷性を増大することから、その上限を0.
6%とした。
また、Stは精錬時においてMnとともに脱酸元素とし
て添加されるものであるが、1.0%を越えて含有する
と軟窒化処理時においてNの拡散を妨げる弊害を有する
ことからその上限を1.0%とした。
また、MnはSiと同様に脱酸元素として添加されるほ
かに、焼入性をも向上させることから有効であるが、1
.5%を越えて含有させると機械加工性を低下させるこ
とからその上限を1.5%とした。
次に、本発明の耐摩耗・耐焼付性摺動部材において、軟
窒化処理することによって上述の組成の鋼部材の表面に
厚さ5μ以上の化合物層を形成させることとしているの
は、本発明の耐摩耗・耐焼付性摺動部材の表面層の硬さ
をHV600〜900とし、しかも、基地の炭化物の大
きさを10μ以下9面積率を0.5〜4.0%として、
摺動する相手材に対する損傷性と自身の耐摩耗性との優
れたバランスを確保するためである。
なお、軟窒化処理前に■焼入焼もどし処理、もしくは■
焼入処理(軟窒化処理により焼もどしを兼ねる)等の熱
処理を施こすことは、本発明材の特性をさらに向上する
観点から望ましいことである。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
(実施例■) 第1図は、本発明にかかる耐摩耗・耐焼付性摺動部材を
用いたローラ式ロッカアームにおけるローラ部形状を示
す実施例である。
これらの実施例において用いた本発明材としては、重量
比率にて1.28%C−0,31%5i−0゜35%M
n−7,90%Cr −0,89%M o −0,23
%V−BalFeの組成からなる鋼部材を用いて、熱処
理として950℃×1時間加熱後油焼入+570℃×1
時間加熱後水冷の焼もどし処理を実施した後、570℃
×5時間のガス軟窒化処理して油冷却したものである。
まず、第1図(a)に示す第1実施例においては、ダブ
ルローラタイプの実施例としてインナローラ2を上述の
本発明材、アウタローラ3をJIS規格5Cr420の
浸炭焼入処理材、ピン4をJIS規格548Cの高周波
廃人材もしくはJIS規格5Cr420の浸炭焼入処理
材としたものである。
また、第1図(b)に示す第2実施例においては、シン
グルローラタイプの実施例としてローラ2aを本発明材
、ピン4をJIS規格548Cの高周波廃人材もしくは
JIS規格5Cr420の浸炭焼入処理材としたもので
ある。
また、第1図(C1に示す第3実施例においては、第2
実施例と同様にシングルローラタイプの実施例としてロ
ーラ2aをJIS規格5Cr420の浸炭焼入処理材、
ピン4を本発明材としたものである。
そして、上述の材料組合せのローラ2.3もしくは2a
とピン4を用いて、ディーゼルエンジンにより回転数;
 5400 rpm 、油温;130℃として全負荷に
て台上耐久試験を実施し、ローラ2゜3もしくは2aと
ピン4の間における焼付発生までの耐久試験時間を測定
した。
その試験結果を第2図に示している。
なお、第2図において、比較のために従来のダブルロー
ラタイプの材料組合せとしてインナローラ2をJ、IS
規格548Gのガス軟窒化処理材。
アウタローラ3をJIS規格5Cr420の浸炭焼入処
理材、ピン4をJIS規格548Gの高周波廃人材とし
たもの、及び、従来のシングルローラタイプの材料組合
せとしてローラ2aをJIS規格5Cr420の浸炭焼
入処理材、ピン4をJIs規格548Cのガス軟窒化処
理材としたものを併せて示している。
第2図から明らかなように、本発明材を第1実施例のよ
うなダブルローラタイプに用いることによって、従来の
シングルローラタイプのローラ2とピン4との材料組合
せに比較して約6倍、ダブルローラタイプのローラ2a
とピン4との材料組合せに比較して約3倍に焼付耐久寿
命が向上されていることが理解される。
なお、コスト低減タイプのシングルローラタイプとして
の第2実施例及び第3実施例においても、その焼付耐久
寿命が従来のダブルローラタイプのローラ2とピン4と
の材料組合せと同等以上となっていることが理解される
(実施例■) 第3図は、本発明にかかる耐摩耗・耐焼付性摺動部材を
用いたディーゼルエンジンのバキュームポンプにおける
ロッカアーム5とプルロッド16との当接摺動部位の形
状を示す実施例である。
第3図(a)は、本発明の第1実施例を示し、バキュー
ムポンプのロッカアーム5とプルロッド16との当接摺
動部位の構造は従来のままとし、プルロッド16に本発
明材、ロッカアーム5にJIS規格SCM415の浸炭
焼入処理材を使用したものである。
また、第3図(b)は、本発明の第2実施例を示し、バ
キュームポンプのプルロッド16のロッカアーム5との
当接摺動部位にスペーサ17を配置し、ロッカアーム5
にはJIS規格SCM415の浸炭焼入処理材、プルロ
ッド16にはJIS規格510Cの浸炭浸窒焼入処理材
の従来と同様な材料とし、スペーサ17に本発明材を使
用したものである。
なお、これらの実施例において用いた本発明材としては
、重量比率にて1.28%C−0,31%5i−0,3
5%Mn−7,90%Cr−0,89%MO−0.23
%V−BalFeの組成からなる鋼部材を用いて、熱処
理として950℃×1時間加熱後油焼入+570℃×1
時間加熱後水冷の焼もどし処理を実施した後、570℃
×5時間のガス軟窒化処理して油冷却したものである。
そして、上述の材料組合せのプルロッド16とロッカア
ーム5を用いて、ディーゼルエンジンにより回転数: 
5400 rp+w X 200時間、油温;130℃
として全負荷にて台上耐久試験を実施し、ロッカアーム
5及びプルロッド16の摩耗量を測定した。
その試験結果を第4図に示している。
なお、第4図には、比較のために第3図(a)に示すよ
うな従来のバキュームポンプの構造のままとして、ロッ
カアーム5とプルロッド16の材料組合せとしてロッカ
アーム5をJIS規格SCM415の浸炭焼入処理材、
プルロッド16をJIS窺格5IOCの浸炭浸窒焼入処
理材とした従来例■、ロッカアーム5をJIS規格SC
M415の浸炭焼入処理材、プルロッド16をJIS規
格SCM415の浸炭焼入処理材とした従来例■、ロッ
カアーム5をJIS規格FC30のチル処理材。
プルロッド16をJIS規格5IOCの浸炭浸窒焼入処
理材とした従来例■、ロッカアーム5をJIs規格FC
30のチル処理材、プルロッド16をJIS規格SCM
415の浸炭焼入処理材とした従来例■を併せて示して
いる。
第4図から明らかなように、本発明材をプルロフト16
に使用した第1実施例及び本発明材をスペーサ17に使
用した第2実施例は、従来の材料組合せである従来例■
〜■のいずれと比較しても、ロッカアーム摩耗量及びプ
ルロフト16の摩耗量の両者においても著しく優れた耐
摩耗性を示していることが理解される。
なお、プルロッド16におけるロッカアーム5との当接
摺動部位に本発明材にて製造したスペーサ17を配置し
た第2実施例は、スペーサ17の回転を伴うことから従
来の構造のままとして、ロッカアーム5に本発明材を使
用した第1実施例に比べてさらに優れた耐摩耗性を示し
ている。
〔発明の効果〕
以上により明らかなように、本発明にかかる耐摩耗・耐
焼付性摺動部材によれば、Cr、Mo。
V、W等を含有する鋼部材に対して軟窒化処理すること
によって、ディーゼルエンジンの動弁系もしくはバキュ
ームポンプ用ローラ式ロッカアームのすべり摺動部位、
及び、バキュームポンプのロッカアームとプルロッドと
の当接摺動部位、並びに、ピストンリングにおける摺動
部位等といった、摩耗・焼付を発生し易い部位に用いら
れる摺動部材に対する耐摩耗・耐焼付性を優れたものと
することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明材を使用したダブルローラタイ
プにおけるローラとピンの材料組合せの第1実施例を示
す図。 第1図山)は、本発明材を使用したシングルローラタイ
プにおけるローラとピンの材料組合せの第2実施例を示
す図。 第1図(C)は、本発明材を使用したシングルローラタ
イプにおけるローラとピンの材料組合せの第3実施例を
示す図。 第2図は、ディーゼルエンジンによる焼付耐久試験結果
を示す図。 第3図Ta)は、従来のバキュームポンプにおけるロッ
カアームとプルロッドの当接摺動部位の構造を示す図。 第3図(b)は、本発明の第2実施例に用いたバキュー
ムポンプにおけるロッカアームとプルロッドの当接摺動
部位の構造を示す図。 第4図は、ディーゼルエンジンによる台上耐久試験結果
を示す図。 第5図は、エンジンの動弁系に用いられたローラ式ロッ
カアームを示す図。 第6図は、バキュームポンプに用いられたローラ式ロッ
カアームを示す図である。 1−−−−−一カム。 2−−−−−−インナローラ。 2a−・−ローラ。 3・−・−アウタローラ。 4・−−−−−ピン。 5−−−−−一ロッカアーム。 6・−・−ロッカシャフト。 ?−−−−−−油孔。 8−−−−−一エンジンバルプ。 9−−−−−−アジャストスクリュー。 lO・−−−一−パルプスプリング。 11−−−−一・バルブリテーナ。 12−−−−−−バルブコツタ。 13−−−−−−バルブガイド。 14−・−・バルブシート。 15・−−〜−−シリンダヘッド。 16−・−プルロッド。 17−・−・スペーサ。 出願人  トヨタ自動車株式会社 (ご) (1))            (C)第1図 (′a)            (t))第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、重量比率にて、C;0.8〜1.40%、Mn;1
    .50%以下、Si;1.0%以下、Cr;6.0〜9
    .0%、Mo;0.2〜2.5%、V及びWのうち少な
    くとも1種類以上;0.6%以下、残部Feと不可避の
    不純物からなる組成の鋼部材に対し、軟窒化処理するこ
    とによって、前記鋼部材の表面に厚さ5μ以上の化合物
    層を形成せしめたことを特徴とする耐摩耗・耐焼付性摺
    動部材。
JP1573585A 1985-01-30 1985-01-30 耐摩耗・耐焼付性摺動部材 Pending JPS61174362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1573585A JPS61174362A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 耐摩耗・耐焼付性摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1573585A JPS61174362A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 耐摩耗・耐焼付性摺動部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174362A true JPS61174362A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11897017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1573585A Pending JPS61174362A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 耐摩耗・耐焼付性摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2296257A (en) * 1994-12-22 1996-06-26 Teikoku Piston Ring Co Ltd Sliding member having surface of molybdenum nitride and chromium nitride
US6569266B2 (en) * 2000-04-25 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Riken Nitrided steel sliding member having improved wear resistance and fatigue strength

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2296257A (en) * 1994-12-22 1996-06-26 Teikoku Piston Ring Co Ltd Sliding member having surface of molybdenum nitride and chromium nitride
GB2296257B (en) * 1994-12-22 1998-04-29 Teikoku Piston Ring Co Ltd Sliding member and manufacturing method thereof
US6569266B2 (en) * 2000-04-25 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Riken Nitrided steel sliding member having improved wear resistance and fatigue strength

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660647A (en) Rolling bearing with improved wear resistance
US4966751A (en) Steel having good wear resistance
JPH06159368A (ja) 転がり軸受
JPH06341441A (ja) 転がり軸受
JP2002004003A (ja) 転動軸
JP2004293632A (ja) 転がり軸受
JPS59100257A (ja) 回転式流体コンプレツサ
US20070240791A1 (en) Rolling, sliding part and process for producing same
JP2002364648A (ja) 転がり軸受
JP3990254B2 (ja) 総ころタイプの転がり軸受
JPH11264468A (ja) ピストンリング及びその組合せ
JPH0827542A (ja) 転がり軸受
JP2001165174A (ja) 転がり軸受
JPH03153842A (ja) 転がり軸受
JPS6354137B2 (ja)
JP2003314212A (ja) タペットローラ支持軸受
JPS61174362A (ja) 耐摩耗・耐焼付性摺動部材
JP2002194438A (ja) 転がり軸受
EP0657628A1 (en) Slide member
JPS6160861A (ja) 鋼製ピストンリング用材料
JP3722599B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2866868B2 (ja) ピストンリング材
JP4066780B2 (ja) 転がり、すべり接触部品およびその製造方法
JP2896144B2 (ja) 耐摩耗性の優れた合金鋼
JP2763931B2 (ja) タペットの製造方法