JPS61174338A - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents

焼結鉱の製造方法

Info

Publication number
JPS61174338A
JPS61174338A JP1346085A JP1346085A JPS61174338A JP S61174338 A JPS61174338 A JP S61174338A JP 1346085 A JP1346085 A JP 1346085A JP 1346085 A JP1346085 A JP 1346085A JP S61174338 A JPS61174338 A JP S61174338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered ore
raw material
ore
mixture
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1346085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135054B2 (ja
Inventor
Yojiro Yamaoka
山岡 洋次郎
Katsuhiro Takemoto
竹元 克寛
Kazuhiro Furukawa
古川 和博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1346085A priority Critical patent/JPS61174338A/ja
Publication of JPS61174338A publication Critical patent/JPS61174338A/ja
Publication of JPH0135054B2 publication Critical patent/JPH0135054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、製鉄原料である焼結鉱の製造方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
製鉄原料である焼結鉱は、粉鉱石に粉石灰石、粉コーク
スおよび返鉱を配合した焼結鉱原料を、焼結機によって
焼成して製造されている。この焼結鉱の歩留りを高くす
るために(よ、焼結鉱原料の焼しまりによる収縮によっ
て、焼結機のパレットのサイドウオールと焼結鉱原料と
の間に生ずる、隙間を塞いで、この隙間から漏洩する多
量の燃焼用空気による、焼結鉱原料の冷却を防止し、焼
成が良好に行なわれるようにすることが重要である。
燃焼用空気のこのような漏洩を防止するために、焼成に
あたって、サイドウオールと焼結鉱原料との間に、予め
非焼結鉱原料を装入することや、焼成の途中で焼結鉱原
料を装入することが提案されている(特開昭56−10
2527号、実開@57−91095号、実公昭57−
52617号)。
一方、焼結鉱を効率良く製造するためには、焼結鉱原料
の粒度をある程度大きくし、原料層の通気性を良好にす
るとともに、焼結機のパレット内に装入する原料層の厚
さを大きくすることが重要である。そのために、粒度の
小さい粉鉱石で焼結鉱を製造する場合、粉コークス、粉
石灰石、粉コークスの他に、造粒時のバインダーとなる
生石灰を添加混合して造粒し、これを原料とすることが
行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これら従来の方法では、パレツ)・内に
非焼結鉱原料を装入する場合に、焼結鉱の製造量が減少
するし、また、パレットサイドと焼結鉱ブロックとの間
に焼成途中で焼結鉱原料を装入する場合に、隙間の位置
及び大きさが不規則であるために、装入位置及び切出流
量の制御が困難であるという問題点がある。また、生石
灰を添加した混合原料を配合して焼成された焼結鉱は、
生石灰が高価なため、生産効率が向上しても必ずしも安
価にならないという問題点がある。
この発明は、焼成時に焼結鉱原料の焼しまりによるパレ
ットのサイドウオール近傍に生ずる燃焼用空気の漏洩を
防止すると同時に、粉石灰石から生石灰を製造して生石
灰を安価に供給し、この生石灰によって焼結鉱原料を安
価に製造できるようにした、焼結鉱の製造方法を提供す
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、粉鉱石、粉石灰石、粉コークス、返鉱およ
び生石灰からなる焼結鉱原料を造粒して形成した混合原
料を焼結機のパレット内に装入し、該混合原料を焼成し
て焼結鉱とし、次いで前記焼結鉱を破砕・篩別し、所定
粒度を越えたものを製品焼結鉱とすると共に、所定粒度
未満のものを返鉱とし、前記焼結鉱原料を造粒するため
の造粒機にとの返鉱を供給する、焼結鉱の製造方法にお
いて、前記パレット内に、前記パレットの両側のサイド
ウオールに沿って粉混合物をそのままあるいは調湿・造
粒したのち、下広がりの状態で装入し、この粉混合物の
間に前記混合原料を装入し、これら混合原料および粉混
合物を焼成し、前記混合原料を焼結鉱とする一方、前記
粉混合物中の粉石灰石を生石灰とし、次いで前記生石灰
を前記焼結鉱と共に破砕し、しかるのち前記生灰石を前
記返鉱と一緒に回収して前記造粒機に供給する焼結鉱の
製造方法である。
[作用〕 パレット内に装入された混合原料と粉混合物の層とは、
点火され、配合された粉コークスが燃焼して、上層から
焼成されていく。この焼成によって、混合原料は焼結鉱
に、粉混合物中の粉石灰石は熱分解により生石灰になる
。このとき、焼成に伴って混合原料の層は焼しまりによ
る体積の収縮を生じ、混合原料の層のパレット幅方向両
側部と粉混合物の層との間に隙間を生ずるが、粉混合物
の層が崩れてこの隙間条理め、燃焼用空気の漏洩が防止
される。
〔実施例〕
第1図は、この発明に係る焼結鉱の製造方法を説明する
説明図、第2図は、この発明で用いられる原料供給機の
断面図である。
第1図において、1は混合原料、2は粉混合物であり、
混合原料1は粉鉱石、粉石灰石、粉コークス、返鉱およ
び生石灰からなる焼結鉱原料を造粒してなり、粉混合物
2は粉石灰石および粉コークスからなる。粉混合物2は
、第1図および第2図に示すように、焼結機3のパレッ
ト4内に装入されている。すなわち、粉混合物2は原料
装入機5bによって、パレット4内に、サイドウオール
4aに沿って下広がりの状態で装入され、混合原料1は
原料装入機5cによって、パレット4内の中央部に、粉
混合物2に挾まれるようにして装入されている。
原料装入機5bは、上段に粉混合物2の装入用サージホ
ッパー6bを設け、サージホッパー6bの下部にロール
フィーダー7bを設け、そして口−ルフィーダー7bの
下部にスローピングシュート8bを設けたものからなる
。原料装入機5Cは、上段に混合原料lの装入用サージ
ホッパー6Cを設け、サージホッパー60の下部にロー
ルフィーダー7Cを設け、そしてロールフィーダー7C
の下部にスローピングシュー)8cを設けたものからな
る。サージホッパー6bに供給された粉混合物2は、ロ
ールフィーダー7bによって切出され、スローピングシ
ュート8bに沿って落下シ、パレット4のサイドウオー
ル4aに沿って下広がりの状態で装入され、続いて、サ
ージホッパー6Cに供給された混合原料1は、ロールフ
ィーダー7Cによって切出され、パレット4の中央部に
装入される。
原料装入機5cのサージホッパー60に供給される混合
原料1は、ホッパー9aから切出された粉鉱石、ホッパ
ー9bから切出された粉石灰石、ホッパー90から切出
された粉コークスおよびホッパー9dから切出された返
鉱と生石灰の混合物、 を、水を添加しながら1次ドラ
ムミキサー10で調湿・混合・造粒し、次いで2次ドラ
ムミキサー11で造粒強化して得られたものである。サ
ージホッパー6bに供給される粉混合物2は、ホッパー
12 aから切出された粉石灰石およびホッパー12b
から切出された粉コークスを、水を添加しながらドラム
ミキサー13で調湿・混合・造粒して得られたものであ
る。
パレット4内に装入された混合原料1の層と粉混合物2
の層とは、点火炉14によって点火され、混合原料1中
および粉混合物2中に配合された粉コークスが燃焼して
、それぞれの層の上層から焼成されていく。この焼成に
よって、混合原料1は焼結鉱に、粉混合物2中の粉石灰
石は熱分解により生石灰になる。このとき、焼成に伴っ
て混合原it!$1の層は焼しま9による体積の収縮が
起こるが、混合原料1の層のパレット幅方向両側部と粉
混合物2の層との間に生ずる隙間を粉混合物2の層が崩
れて埋めるので、従来のように、隙間を漏洩する多量の
燃焼用空気によって前記両側部の混合原料が冷却されて
、焼成不良となるというようなことがなくなる。
次いで、焼成が完了して製造された焼結鉱と生石灰とは
、焼結機3の排鉱端3aから排鉱され、1次クラッシャ
ー15によって粗破砕されたのち、クーラー16によっ
て冷却される。次いで、冷却された焼結鉱と生石灰とは
、1次スクリーン17.2次クラッシャー18.2次ス
クリーン19.3次スクリーン20.4次スクリーン2
1を経て、破砕と粒度選別がなされる。そして、これら
スクリーン17,19,20および21で選別された粒
径が5〜50+nmの焼結鉱は製鉄原料として高炉へ送
られ、4次スクリーン21を通過した粒径5闘以下の焼
結鉱は、返鉱として回収されホッパー9dへ送られる。
また、生石灰は脆いのでクラッシャー15および18に
よりほとんど全てが511I111以下となり、1次〜
4次のスクリーン17,19゜20および21を通過し
て、はぼ全量が返鉱と一緒に回収され、返鉱と混合され
た状態でホッパー9dへ送られる。この生石灰は混合原
料1を造粒する際のバインダーとなり、焼結鉱の生産性
向上および品質改善に大きく寄与する。なお、生石灰の
品質については活性度が重要な因子となるが、この活性
度は粉石灰石と混合する粉コークスの量によって調整す
る。
以上のように、この発明では、焼結機のサイドウオール
に沿って粉石灰石と粉コークスとからなる粉混合物を装
入しているので、焼結鉱原料の焼成時に生ずる焼しまり
によってパレットのサイドウオール近傍に燃焼用空気の
漏洩を防止でき、かつ、粉混合物中の粉石灰石の熱分解
によって生石灰が得られるから、生石灰が安価に供給さ
れる。
そして、この生石灰によって焼結鉱原料を造粒して用い
ているので、焼結鉱原料の装入層厚を大きくしても通気
性の良好な状態で焼成することができ、従って品質を劣
化させることなく多量の焼結鉱を製造できる。
次に、この発明の実験例について説明する。
粉石灰石と粉コークスとを混合した粉混合物を、パレッ
トのサイドウオールに沿って下広がりの状態に装入し、
続いて粉鉱石、粉石灰石、粉コークスおよび返鉱と生石
灰の混合物からなる焼結鉱原料を、ドラムミキサーで造
粒して混合原料として、焼結機のパレット中央部に装入
し、混合原料および粉混合物を同時に焼成して、焼結鉱
および生石灰を製造した。次いで、焼結鉱および生石灰
を破砕し粒度を選別して、製鉄原料として使用する粒径
5〜50mmの焼結鉱と、返鉱として使用する粒径5 
mm以下の焼結鉱および生石灰の混合物とに分別した。
前記焼結鉱原料中の返鉱と生石灰の混合物は、このよう
にして得られたものである。
焼結鉱原料中の粉鉱石、粉石灰石、粉コークスおよび返
鉱と生石灰との混合物の配合割合、返鉱と生石灰との混
合物中の生石灰量、粉石灰石と粉コークスとの粉混合物
のパレット幅5mに対する装入°輻を第1表に示す。第
1表中、Aは比較例で、焼結鉱原料中に生石灰を配合せ
ず造粒しないで、そのままパレット内にパレット幅一杯
に装入した場合で、本発明例のように、粉石灰石と粉コ
ークスとの粉混合物をパレット内に装入することも行な
っていない。
比較例Aおよび本発明例B−Fにおける焼結鉱原料の装
入層厚、焼結鉱の生産性向上率(比較例Aを基準にし比
較例Aを零とする)、パレットの底面単位面積あたり単
位焼結時間あたりの焼結鉱の生産率、返鉱原単位、コー
クス原単位、T、I+、。
(タンブラ−強度)およびRI(還元率)を第2表に示
す。
第2表から明らかなように、本発明例B−Fでは、比較
例Aと比べて、T、Iや、。がほぼ同じ、R1がいずれ
も上廻っている。さらに、本発明例B〜Fでは、比較例
Aと比べて、焼結鉱原料の装入層厚および生産率が大き
くなり、返鉱原単位およびコークス原単位が小さくなっ
て、いずれもが比較例Aより向上し、また比較例Aと比
べて、焼結鉱の生産性も向上している。
本発明例B−Fで前記装入層厚等の諸項目が比較例Aよ
りも向上したのは、焼結鉱原料中に生石灰を配合し、造
粒してパレット内に装入したため、焼成時の原料層の通
気性が良好になったことと、パレットのサイドウオール
に沿って粉石灰石と粉コークスとの粉混合物を装入した
ため、焼成による原料の収縮で生じた隙間を粉混合物が
崩れて埋め、従って、燃焼用空気の漏洩がなくなり、原
料層のパレット幅方向両側部の冷却による焼成不良がな
くなったことによるものである。
〔発明の効果〕
この発明は以上のように構成されるので、次のような効
果がもたらされる。(1)パレットのサイドウオールに
沿って装入した粉石灰石と粉コークスとの粉混合物によ
って、サイドウオール近傍での燃焼用空気の漏洩が防止
されるので、焼結鉱原料層のパレット幅方向両側部での
冷却による焼成不良がなくなる。(2)焼結鉱原料の焼
成時に粉石灰石と粉コークスとの粉混合物が燃焼して生
石灰が得られるので、生石灰が安価に供給される。(3
)生石灰が安価に供給されるので焼結鉱原料を造粒して
用いることができ、従って焼結鉱原料の装入層厚を大き
くしても通気性の良好な状態で焼成できるから、品質を
劣化させることなく多量の焼結鉱を製造でき、従って、
焼結鉱の生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法を示す説明図、第2図は、第
1図の方法で用いられる原料装入機の正面図である。図
面において、 1・・・混合原料、2・・・粉混合物、3・・・焼結機
、4・・・パレット、4a・・・サイドウオール、5b
。 5c・・・原料装入i、6b、6c・・・サージホッパ
ー、7b、7’c・・・ロールフィーダー、8b、8c
・・・スローピングシュート、98〜9d、12a〜1
2b・・・ホッパー、10,11,13・・・ミキサー
、14・・・点火炉、15,18  ・クラッシャー、
16・・・クーラー、  17,19,20,21・・
・スクリーン。 代理人 弁理士   木 村 三 朗 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 粉鉱石、粉石灰石、粉コークス、返鉱および生石灰から
    なる焼結鉱原料を造粒して形成した混合原料を焼結機の
    パレツト内に装入し、該混合原料を焼成して焼結鉱とし
    、次いで前記焼結鉱を破砕・篩別し、所定粒度を越えた
    ものを製品焼結鉱とすると共に、所定粒度未満のものを
    返鉱とし、前記焼結鉱原料を造粒するための造粒機にこ
    の返鉱を供給する、焼結鉱の製造方法において、 前記パレツト内に、前記パレツトの両側のサイドウオー
    ルに沿つて粉石灰石あるいは粉石灰石および粉コークス
    からなる混合物(以下、粉石灰石あるいは粉石灰石及び
    粉コークスからなる混合物を「粉混合物」と称する。)
    をそのままあるいは調湿・造粒したのち、下広がりの状
    態で装入し、この粉混合物の間に前記混合原料を装入し
    、これら混合原料および粉混合物を焼成し、前記混合原
    料を焼結鉱とする一方、前記粉混合物中の粉石灰石を生
    石灰とし、次いで前記生石灰を前記焼結鉱と共に破砕し
    、しかるのち前記生灰石を前記返鉱と一緒に回収して前
    記造粒機に供給することを特徴とする焼結鉱の製造方法
JP1346085A 1985-01-29 1985-01-29 焼結鉱の製造方法 Granted JPS61174338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1346085A JPS61174338A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 焼結鉱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1346085A JPS61174338A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 焼結鉱の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174338A true JPS61174338A (ja) 1986-08-06
JPH0135054B2 JPH0135054B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=11833755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1346085A Granted JPS61174338A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 焼結鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104278144A (zh) * 2013-07-08 2015-01-14 鞍钢股份有限公司 一种提高褐铁矿烧结生产率的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102527A (en) * 1980-01-22 1981-08-17 Nippon Steel Corp Preventing method for air leakage from pallet side of sintering machine
JPS59173228A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結鉱の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102527A (en) * 1980-01-22 1981-08-17 Nippon Steel Corp Preventing method for air leakage from pallet side of sintering machine
JPS59173228A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結鉱の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104278144A (zh) * 2013-07-08 2015-01-14 鞍钢股份有限公司 一种提高褐铁矿烧结生产率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135054B2 (ja) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61174338A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS60165325A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS6312131B2 (ja)
JPS61174339A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH01147023A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS63128128A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP4379097B2 (ja) 焼結用擬似粒子およびその製造方法
JPH0959724A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH03170623A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH01205038A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0742519B2 (ja) 高炉用原料の事前処理方法
JPS5930775B2 (ja) 焼結原料の事前処理方法
KR101841963B1 (ko) 소결광 제조방법
JPS60114526A (ja) 焼結鉱製造法
JPS62130227A (ja) 粉鉱石の焼結方法
JPS58133331A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0629469B2 (ja) 焼結鉱製造方法
JPH0776384B2 (ja) 焼結機での生石灰の製造方法
JPS63247315A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH076005B2 (ja) 焼結機での生石灰の製造方法
JPH05271796A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS62243719A (ja) 焼結操業方法
JPH0794694B2 (ja) 焼結方法
JPH0257641A (ja) 焼結原料の装入方法
JPS5814492B2 (ja) シヨウケツコウノセイゾウホウホウ