JPS61173775A - 悪性b細胞株の培養方法 - Google Patents

悪性b細胞株の培養方法

Info

Publication number
JPS61173775A
JPS61173775A JP60014501A JP1450185A JPS61173775A JP S61173775 A JPS61173775 A JP S61173775A JP 60014501 A JP60014501 A JP 60014501A JP 1450185 A JP1450185 A JP 1450185A JP S61173775 A JPS61173775 A JP S61173775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
culture
ball
cells
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60014501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234393B2 (ja
Inventor
Yoshiki Minamoto
源 良樹
Koji Mitsuki
光木 浩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60014501A priority Critical patent/JPS61173775A/ja
Publication of JPS61173775A publication Critical patent/JPS61173775A/ja
Publication of JPS6234393B2 publication Critical patent/JPS6234393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒト又は動物のBリンパ球由来細胞株を培養して抗体、
インターフェロンなどの生理活性物質を゛産生させるこ
とが行なわれている。これらの培養には高価でロット差
のある牛胎児等の血清を添加した培養液を用いていたが
、この血清は、生理活性物質の精製に大きな妨害になっ
ている。
もう一つの問題点としてこれらの細胞が産生ずる生理活
性物質は極めて微量であるので、その産。
生動率を上げるために細胞を高密度で培養することが試
みられている。その1例として培養液を連続的に交換す
る培養方法によりlXl0’/mlまでの培養が可能に
なっている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、無血清培地を用いて1×1077−以上
の高密度培養において細胞維持及び物質生産能に対して
有効な成分を鋭意検討した結果BALL−11細胞株の
培養上清又は細胞抽出液から得られるポリペノチド画分
を添加することが有効であることを見出し本発明を完成
した。
(問題点を解決するための手段) またはリン・ぐ腫由来細胞株、例えば、ナマルバ細胞、
RPM11788細胞、MOPC31細胞、X5563
細胞やウィルス感染などによって人為的変異によっ−マ
もしくはBリンパ球由来細胞株を親株とし、ヒト又は動
物の8972球との融合によって得られたハイブリドー
マ、例えば、S −8,1細胞。
5E9C11細胞、 YKO13細胞などがあげられる
本発明で用いる無血清培地とは、公知の無血清培地いず
れをも用いることが出来るが、ダルベツコ変法イーグル
培地(DMEM )、RPMI 1640培地、イーグ
ル培地(MEM )、ハムF−12培地などを基礎培地
とし、これら又はこれらを組み合せた培地に非必須アミ
ノ酸、ビタミン、糖類、重金−類、代謝中間体、−緩衝
剤、及び、既知の例えばインシュリン、トランスフェリ
ンなどの細胞増殖因子を添加して成る無血清培地例えば
、RITC55−9培地、RITC57−1培地、I(
B 101培地、などが挙げられる。これらの無血清培
地は細胞高密度培養に本発明でいうBALL−1細胞は
、ヒト急性Bリンパ芽球性白血病由来細胞株である。(
1,Miyoshi*t al、 ’Nature 2
67巻843頁1977年)。本細胞を培養して上清液
をとる方法はBALL −1細胞を実質的に血清を含ま
ない無血清培地にて5〜10×105個/mlに懸濁さ
せ37℃、5sco□下で4〜5日間培養し、t、oo
o〜1,50ORPM 10〜15分間の遠心分離によ
って培養上清液を得ることが出来る。またBALL−1
細胞抽出液を得る方法は、BALL −1細胞を上清方
法と同様に細胞を培養し、遠心分離によって得られた細
胞(1〜l0XIO個)KO,5〜5mMのフェニルメ
チルスルフォニルフルオライド(Phenyl met
hyl 5ulfonyl fluoride )など
の低分子蛋白分解酵素阻外剤を含む食塩リン酸緩衝液(
PBS(−) ) 10〜50−を加え、低温下凍結融
解法や超音波細胞破砕方法を用いて細胞を破壊した後、
高速遠心(1〜5万回転/分、30分、4℃)分離によ
り抽出液を得る。これらの細胞培養上清または細胞抽出
液を得る方法はこれらと同等の方法を用いればよくこれ
らに限定された一九。
もできる。また、BALL −1細胞抽出液から得られ
る被プチド画分は、細胞抽出液調製後直ゝちに、限外濾
過、法により分子量5千〜10万の分画をとシPBS(
−)液に対して透析す・る。さらにイオン交換クロマト
グラフィ、電気泳動、高速液体クロマトグラフィによっ
て精製して用いることが出来る。
この−例として、細胞培養上清液の限外テ過膜(分子量
5,000〜100,000)の10倍濃縮画分0、5
 m ラブル濾過クロマトグラフィ(トヨパールHW6
0.φ2.5 X 60 cm )によって分画し、そ
の活性を測定したところ、分子量18〜20K及び4〜
6にの分画にその比活性が約100〜1000倍に増大
した画分を得ることができる。
本発明のBALL−1細胞培養上清液より得られるポリ
ペプチド画分の添加量は、培養上清液の場合、上清液に
換算して0.1〜10チ、好ましくは0.5Δ球由来細
胞株を1×10個/−以上の高密度で培養することによ
って細胞の生存率及び物質生産能を大巾に高めることが
出来る。バッチ方式による培養では本発明によるペプチ
ド分画を含まない無血清培地を用いた際、1〜3X10
 個/ゴの密度で培養すれば生存率低下は50チ/日に
対し、本性による培養方法を用いれば生存率低下は15
〜20チ/日におさえることが出来、従ってこれに比例
して物質生産性も高めることが出来る。
また、連続培地交換培養法においては、1×107個/
づの高密度を維持するために従来の無血清培地を用いる
方法では培地交換速度が2〜4容量/臼であり、未利用
の培地成分も流失しておシ無駄が多かったが本発明方法
による培養液を用いれば培地交換速度はIA〜1/3に
低下させることが出来、産生される物質濃度を大巾に高
めることが出性を認めることは出来ず、1×10/ml
以上の高密度の培養においては顕著な有効性及び有用性
を示す。
本発明における高密度培養方法では、フラスコ、スピン
ナージャーを用いる公知の培養方、法を用いればよいが
、酸素供給速度を高め、培養液−を組方法を組み合せて
用いることが好ましい。
実施例 1 第1表ニ示すRITC57−1培地1c0.5%ウシ血
清アルブミン(BSA )を含有する培地500−にB
ALL −1細胞を5×105/−の細胞密度に懸濁し
 ゛て5 % C0237℃にて6日間培養した後、低
速遠心分離(1,500r、p、m、 、 15分、4
℃)にて培養上清液を得る。ミリポア社製0.22mμ
フィルターを通過させた後4℃にてアミコン社製限外テ
過膜XM−100(分子量10万以下通過)を通過し、
同社限外濾過膜YM−5(分子量5千以下通過)を通過
しない画分5Qm7!を得た。(培養上清液画分) 5?−1+0.54 BSA培地にて増殖させたUMC
L細胞を3X105/m、3X10’/1117,3X
10’/−の細胞密度に懸濁した。各々の10づをファ
ルコン社製3003シャーレを用い、5%炭酸ガス濃度
、37℃の条件下に設置したペルコ社製ロッキングプレ
ートにて15回/分の速度で揺動培養した。培養フェロ
ンカ価を測定した。インターフェロン力価は、WISH
細胞とVesicular stomatitis v
irusを用いマイクロ・タイタープレートにおける細
胞変性埋土率を標準ヒトインターフェロンを基準として
測定した。それらの結果を第2表に示す。
実施例 2 11i PBS(−)液100rnlを加え、凍結、融解を2回
行なった後、高速遠心分離(2万r、p、m−30分 
4℃)にて上清液を得た。この上清液を4℃にてアミコ
ン社製XM−100通過、YM−5保持液304を採取
後、PBS(−)液1000ゴに対して3回透析し0.
22mμフィルターで濾過滅菌して細胞抽出液画分を得
た。
実施例1に示した無血清培地にこのBALL −1細こ
の結果を第31表に示す。
実施例 3 実施例1と同様にBALL −1細胞培養上清液両分を
含む無血清培地にEBウィルス変異ヒ) B IJンパ
芽球様細胞株C・5細胞を5 X 105/TLI 1
2X10’を用いて溶血反応法により抗体価を測定した
。それらの結果を第4表に示す。抗体価は、溶血反応が
50係になる希釈倍数で示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1×10^7個/ml以上の悪性B細胞株が懸濁された
    血清を含まない培地に、BALL−1細胞株の培養上清
    液又はBALL−1細胞抽出液より得られるポリペプチ
    ド画分を添加することを特徴とする悪性B細胞株の培養
    方法。
JP60014501A 1985-01-30 1985-01-30 悪性b細胞株の培養方法 Granted JPS61173775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014501A JPS61173775A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 悪性b細胞株の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014501A JPS61173775A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 悪性b細胞株の培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173775A true JPS61173775A (ja) 1986-08-05
JPS6234393B2 JPS6234393B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=11862805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014501A Granted JPS61173775A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 悪性b細胞株の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173775A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114524A (en) * 1980-12-31 1982-07-16 Hayashibara Biochem Lab Inc Preparation of human cellular multiplication stimulating factor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114524A (en) * 1980-12-31 1982-07-16 Hayashibara Biochem Lab Inc Preparation of human cellular multiplication stimulating factor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234393B2 (ja) 1987-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2536244C2 (ru) Среда для культивирования клеток без белков и без сыворотки
Dainiak et al. Potentiation of human erythropoiesis in vitro by thyroid hormone
Neumann et al. Immune interferon I. Production by lymphokine‐activated murine macrophages
ATE95231T1 (de) Proteinproduktion mittels zellkultur.
JPH04228066A (ja) 外来遺伝子発現用培養細胞
KR100255228B1 (ko) 글리코프로테인을 발현시키는 포유류 세포계 및 글리코프로테인의 제조 방법
US4469790A (en) Continuous and spontaneous interferon producing lymphoblastoid cell lines, process for preparing the same, and process for the human interferon production by the same
Umiel et al. Long-term culture of infant leukemia cells: dependence upon stromal cells from the bone marrow and bilineage differentiation
EP0248656B1 (en) Composition for cell cultivation and use thereof
EP0593539A1 (en) Iron chelate culture medium additive
Allen et al. The surface morphology of normal and malignant rat liver epithelial cells in culture
JPS61173775A (ja) 悪性b細胞株の培養方法
McAleer et al. Production of purified hepatitis B surface antigen from Alexander hepatoma cells grown in artificial capillary units
JPH066054B2 (ja) 動物細胞の培養方法
EP0148770B1 (en) Composition for cell cultivation, production and use thereof
JPS62278979A (ja) 動物細胞の培養方法
NO841953L (no) Mutant menneske-t-cellelinje og fremgangsmaate for deres fremstilling
Sherton et al. Synthesis of murine leukemia virus proteins differentiating Friend erythroleukemia cells
CA1117044A (en) Cell line
JP2632849B2 (ja) γ―インターフェロンの製造方法
Tsuneoka et al. A colony‐stimulating factor for neutrophil granulocytes: A marked increase of its production by the addition of sodium butyrate and lipopolysaccharide in serum‐free culture of RSP‐2· P3 Cells
JPH0510074B2 (ja)
JP2500384B2 (ja) 生理活性物質の製造法
JPS6045535A (ja) B型肝炎ウイルスワクチンの製造法
JPH0732705B2 (ja) 動物細胞増殖用組成物およびそれを用いる動物細胞の増殖方法