JPS6045535A - B型肝炎ウイルスワクチンの製造法 - Google Patents

B型肝炎ウイルスワクチンの製造法

Info

Publication number
JPS6045535A
JPS6045535A JP14877483A JP14877483A JPS6045535A JP S6045535 A JPS6045535 A JP S6045535A JP 14877483 A JP14877483 A JP 14877483A JP 14877483 A JP14877483 A JP 14877483A JP S6045535 A JPS6045535 A JP S6045535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hbsag
cell
cultured
cell line
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14877483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585528B2 (ja
Inventor
Katsuro Koike
克郎 小池
Nankou Kiyo
南浩 許
Haruo Sugano
晴夫 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japanese Foundation for Cancer Research
Original Assignee
Japanese Foundation for Cancer Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japanese Foundation for Cancer Research filed Critical Japanese Foundation for Cancer Research
Priority to JP14877483A priority Critical patent/JPS6045535A/ja
Publication of JPS6045535A publication Critical patent/JPS6045535A/ja
Publication of JPH0585528B2 publication Critical patent/JPH0585528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、B型肝炎つィルス表面抗原()(BSAg 
)の新規な製法に関する。
)(B sAgは、B型肝炎ウィルス(HBV )によ
る疾病に有効なワクチンであることが知られている。H
BsAgの供給は、)IBVの細胞培養による増殖が成
功していないため、現在のところ、ヒト保菌者血液に頼
っている。しかしながら、ヒI・保菌者血液は有限であ
り、ワクチン需要を/ij/iノーし得ない状態である
。一方、HBsAgを、遺伝子工学手法を用いて大腸菌
や酵母によって、あるいは培養細胞によって、大量生産
しようとする試みがなされているが、いまだ十分な成果
が得られていない。
本発明は、B型肝炎つィルス表面抗原([3SAl!、
)を高産生するヒト肝癌細胞系を培養し、培養液からH
B S A gを採取することを特徴とする、B型肝炎
ウィルスワクチンの製造法である。
本発明に用いられるヒト肝癌細胞系は、ヒト肝癌組織を
血清添加培養液中で培養することにより得られる。
培養液としては、アミノ酸、ビタミン、無機塩類などを
含有する細胞培養のための一般的な培地が用いられる。
血清としては牛脂児血清が好ましく・。
HBsAgの収率を向上させるためには、ヒト−肝癌細
胞系を例えば限界希釈法によりクローニングすることが
好ましい。すなわち肝癌細胞系から単一細胞を分離し、
各細胞を培養してHBsAgを多量に産生ずる細胞を選
別して用いることにより、培養液中のHBsAg濃度を
著しく高めることができる。
肝癌細胞系としては、huSPと呼ばれる細胞系を用い
ることが好まし℃・。husP細胞系は、ヒトの肝癌組
織由来のHBsAg産生肝癌細胞系であり、HBsAg
を多量に産生ずることを特色とする新規な細胞株である
。huSPは一70℃でほぼ永久的に凍結保存可能であ
って、財団性人癌研究会研究所に登録保管されており、
頒布可能な状態にある。
以下に本細胞株作成の経緯を説明する。ヒト肝癌細胞h
usPは、huH−1細胞系から分離された細胞株であ
り□、huH−i細胞系は53才の日本人男性の肝癌組
織より分離されたものである(日本癌学会総会記事第6
7回120頁1978年参照)。肝癌組織標本をメス又
は鋏で細切して微小組織片を調製し、これをディスガー
ゼ1000単位、/mllを溶解した15%牛脂児血清
(Fe2 )添加培養液に加え、67℃、1時間消化し
たのち、遠心分離して肝癌細胞を集め、5%CO2濃度
の空気中で37℃の温度で2〜4か月培養を行う。顕微
鏡下で間葉系細胞のみを剥ぎ落すことを繰り返すと、最
後に肝癌細胞系(huH−1)がコロニー状となって継
代される。
この肝癌細胞系から限界希釈法により単一細胞を分離し
、各細胞をそれぞれ培養し、培養液中のHBsAg濃度
を測定する。最も高いHBs Ag濃度が得られた培養
液に対応する細胞をbusPと命名した。hυspの生
物学的な特色は、下記のとおりである。
1)細胞の由来:ヒト肝細胞癌組織 2)細胞の形態:上皮性細胞 3)染色体数:染色体モードはる9 4)細胞の増殖温度:32〜42℃ 5)凍結保存ニー70℃で長期間保存可能6)継代培養
:限界なく継代培養可能 7)血清要求性:血清要求性が高い(牛脂児血清を10
%要求する) 8) HBウィルスDNA:染色体ハブロイド当り約9
カ所に組込まれている 9) HBウィルスの遊離:認められない10) HB
sAgの遊離:培養時に培養液中へ多量に分泌する この細胞には、HBウィルスに由来するHBsAg遺伝
子が染色体に組込まれており、適当な培養液の存在下で
培養を続けると、培養液中に多量のI(BsAgを産生
する。しかし、HBウィルスそのものは培養液中に遊離
しない。
HBsAgを製造するに際しては、ヒト肝癌細胞系hu
sPを、血清添加培養液に接種して培養する。
培養は高濃度の炭酸ガスを含む空気中で行うことが好ま
しい。培養温度は32〜42℃、好ましくは37℃前後
である。培養期間は7〜14日間であり、この間に培養
液中のHBsAg濃度を測定する。HB sAg濃度は
、AUSRIA 11−125ラジオイムノアツセイ 
キット(ダイナボット1u研究所)を用いて測定するこ
とができる。
培養液中のHBsAgが所定の濃度に達したときに培養
を終了し、細胞培養上澄のみを採取し、これを軽く遠心
処理(例えば300.0.!li’、10分)して細胞
片を除く。得られた一1=澄液からHBs、Jを精製す
る方法としては、蛋白質の一般的な分離精製法、例えば
超遠心分離、塩化セ/ウム平衡遠心、イオン交換クロマ
トグラフィ、アフイニテイクロマトダラフイ、蔗糖密度
勾配遠心などの方法を組合わせて使用する。例えばHB
sAgを含む上記培養液遠心上澄液を超遠心分離してH
BsAg ’を沈殿させる。沈殿したI(BsA3を溶
解し、塩化セシウム平衡遠心にかげ、密度1゜18〜1
.2297cm3のHBsAg分画を得る。この分画を
ハイドロキシアパタイト、さらに免疫アフイニテイクロ
マトグラフイにかけて、HBsAg分画を得る。この分
画を蔗糖密度勾配遠心にかけて、目的のHBsAg溶液
を得る。こうして得られたHBsAgには、直径22 
nmの粒子が認められ、分子量2.5X10’の蛋白質
及び3 X 10’の糖蛋白より成り、ヒト血液から得
られたHBsAlと同じものであることが確認された。
精製されたHB sA gは、適当な濃度に希釈したの
ち、ミリポアフィルタ−により無菌化し、一般的なワク
チン製剤化方法によってワクチン化することができる。
本発明方法によれば、培養液中のHBsAg濃度が約1
mg7pときわめて高くなるため、分離精製操作が容易
となり、HBsAgの収率が著しく向上する。
実施例1 56オの日本人男性の肝癌組織標本を、メスで切って腫
瘍の細かく切り刻んだ組織片を調製し、これをディスガ
ーゼ1000単位/ meを溶解した15%牛脂児血清
(Fe2 )入り培養液に加え、67℃、1時間消化し
たのち、遠心分離して肝癌細胞を集め、5%CO2濃度
の空気中で37℃の温度で2〜4か月培養を行う。培養
途中の適当な時期に培養上清を新しい培養液と交換する
。顕微鏡下で間葉系細胞のみを剥ぎ落すことを繰り返す
と、最後にコロニー状となった肝癌細胞系(huH−1
)が継代される。培養液としては下記組成のDM −1
60培地(極東製薬社製)を用いた。
組 成 <my/沼) L−アラニン 400 L−アルギニン 100 L−アスパラギン酸 25 L−アスパラギン(−水塩)28 L−システィン塩酸塩(−水塩)89 L−グルタミン酸ナトリウム(−水塩) 192L−グ
ルタミン 300 グリシン 15 L−ヒスチジン 3゜ L−インロイシン is。
L−ロイシン 40[) L−リジン塩酸塩 12O L−メチオニン 8゜ L−フェニルアラニン 8゜ L−プロリン 12 L−セリン 8゜ L−スレオニン 100 L−)リプトファン 4゜ L−チロシン 5゜ L−バリン 85 塩酸チアミン 11 リボフラビン 1.0 塩酸ピリドキシン 1.2 ジアノコバラミン 0.005 パ/トテン酸ナトリウム 1.1 ニコチンアミド 1.0 ビオチン 0・1 重酒石酸コリン 9゜ アスコルビン酸 1.0 葉 酸 1゜ イノシトール 5.0 塩化ナトリウム 6800 塩化カリウム 400 塩化カルシウム 200 硫酸マグネシウム(無水) 977 リン酸−ナトリウム(無水) 108.7ブドウ糖 1
000 フエノールレツド 6 得られた肝癌細胞系をトリプシン処理したのち、細胞数
を数えて6個/ mlとなるように調整する。96穴の
マイクロウェルプレートニ、あらかじめ107個/ml
の濃度に調整したフィーダーセルを100μ石/ウェル
ずっ分注しておく。
」二記の調整した細胞液を100μ石/1ウェルで、フ
ィーダーセル上に分注し、5%CO2濃度の空気中で6
7℃で静置培養する。5〜8日間培養を続けるとコロニ
ーの出現が観察される。
コレラノコロニーのうち、1コロ=−/1ウーI−ルの
割合で生育したウェルの細胞をトリプシン処理後培養し
、培養液中のHBsAg濃度を測定する。最も高い濃度
の培養液に対応するコロニー(HBsAg産生肝癌細胞
系buSP )を、培養液に5 x 106個/m”)
濃度に調整し、DMSO(ジメチルスルホキシド)を1
0%添加して一70°Cで保存する。
このhuSPの保存株を、10%FC8を含む培養液を
5〜3 me入れた小フラスコ(有効培養液面積’15
 cm2)に接種し、5%CO2濃度の空気中67℃で
培養する。6日ごとに培養液上清を新しい培養液と交換
する。12〜14日後に、培養フラスコにトリプシンを
1■/ me a度に添力口して細胞をフラスコ面から
剥離し、遠心分離(1000,9,5分間)したのち上
清を棄てる。
新しい培養液を加えて細胞を懸濁し、中フラスコ(有効
面積75 on2)に移して培養を続行する。
上記小フラスコで行った処理と同様の操作を行いながら
培養フラスコをさらにスケールアップして培養を続行す
る。細胞数組4 X 105個/meまで培養する。こ
の時HBsAgは、約1μ97meの濃度で培養液中に
産生される。
この培養液を軽く遠心分離(3000,?、10分間)
したのち、上清を超速、j1. (75000g、24
時間)してHBSAgを沈殿させる。沈殿したHBsA
gを溶解し、塩化センラム平衡遠ノU (150[10
19,48時間)にかけ、密度118〜122g/cM
3のHBsAg $分画を得る。コノ分画を、ハイドロ
キシアパタイト、さらに免疫アフイニテイクロマトグラ
フイにかけて、1−lBsAg分画を得る。さらにこの
分画を蔗糖密度勾配遠心(10〜60%蔗糖密度勾配置
5000CM7゜4.5時間)にかけ、02μ7nのミ
リポアフィルタ−で無菌r過し、目的のワクチンを得る
手 続 補 正 書(自発) 昭和59年9月2r日 特許庁長官志賀 学殿 1・事件の表示特願昭58−148774号2、J6明
f’)名称B型肝炎ウィルスワクチンの製造法38補正
をする者 事件との関係特許出願人 住 所 (名 称) 4代 理 人 5、補正命令の日刊 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象明細書 8、?ff+iEl’)内容 別紙訂正書のとおり訂 
正 書(特願昭58−148774号)明細書中下記の
訂正を行う。
1、第5頁終行のW遊離しなし・jの次に下記の文を加
入する。
「このhusPをクローニングすることにより得られる
huGK−14は、優れたHBsAg産生能を有するが
、huSPとの間に形態上の差異(まみられない。j 2、第6頁2行の「11uSPを、」を「例え&’l 
1)usPを、jに改める。
6、第1頁4行ないし第2頁1行の特許請求の範囲の全
文を別紙のとおり改める。
「特許請求の範囲 1. B型肝炎ウィルス表面抗原(HBsAg )を高
産生するヒト肝癌細胞系を培養し、培養液からHBsA
gを採取することを特徴とする、B型肝炎つイノトスワ
クチンの製造法。
2、肝癌細胞系が、下記の特性 a)細胞の形態:上皮性細胞 b)細胞の由来:ヒト肝癌組織 C)染色体数:染色体モードはる9 d)HBvの染色体挿入部位二ノ・プロイド当り約9か
所 e) HBSAgの産生:多量に産生 を有するbusPから成る、特許請求の範囲第1項に記
載の方法。
6、 ヒト肝癌細胞系をクローニングすることにより得
られるHBsAgを高産生する細胞を用いることを特徴
とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。」 出願人 財団法人 癌 研究会 代理人 弁理士小 林 正 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、B型肝炎つィルス表面抗原(丁(BsAg )を高
    産生するヒト肝癌細胞系を培養し、培養液からHBsA
    gを採取することを特徴とする、B型肝炎ウィルスワク
    チンの製造法。 2、肝癌細胞系が、下記の特性を有するhuSPから成
    る、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 a)細胞の形態二上皮性細胞 +))細胞の由来:ヒト肝癌組織 C)染色体数:染色体モードは69 d) HBVの染色体挿入部位:ハブロイド当り約9か
    所 e) HBsAgの産生:多量に産生 6 ヒト肝癌細胞系をクローニングすることにより得ら
    れるHBsAgを高産生する細胞を用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP14877483A 1983-08-16 1983-08-16 B型肝炎ウイルスワクチンの製造法 Granted JPS6045535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14877483A JPS6045535A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 B型肝炎ウイルスワクチンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14877483A JPS6045535A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 B型肝炎ウイルスワクチンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045535A true JPS6045535A (ja) 1985-03-12
JPH0585528B2 JPH0585528B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=15460359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14877483A Granted JPS6045535A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 B型肝炎ウイルスワクチンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0205625A1 (en) * 1984-12-28 1986-12-30 Japanese Foundation For Cancer Research Hepatitis b virus vaccine and process for its preparation
JPS62115278A (ja) * 1985-09-13 1987-05-26 アンステイテユ・パストウ−ル ヒトクラス2組織適合抗原を欠く細胞系の利用方法
EP0888046A4 (en) * 1996-01-29 2001-10-04 Paik Kye Hyung METHOD FOR PROTEIN PRODUCTION BY MEANS OF A MITOCHONDRIAL TRANSLATION SYSTEM.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150020A (en) * 1980-03-27 1981-11-20 Merck & Co Inc Proliferation of b type hepatitis surface antigen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150020A (en) * 1980-03-27 1981-11-20 Merck & Co Inc Proliferation of b type hepatitis surface antigen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0205625A1 (en) * 1984-12-28 1986-12-30 Japanese Foundation For Cancer Research Hepatitis b virus vaccine and process for its preparation
JPS62115278A (ja) * 1985-09-13 1987-05-26 アンステイテユ・パストウ−ル ヒトクラス2組織適合抗原を欠く細胞系の利用方法
EP0888046A4 (en) * 1996-01-29 2001-10-04 Paik Kye Hyung METHOD FOR PROTEIN PRODUCTION BY MEANS OF A MITOCHONDRIAL TRANSLATION SYSTEM.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585528B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378743B2 (ja) 医療用細胞シートの製造方法
RU2222547C2 (ru) Получение рекомбинантного фактора viii в среде, не содержащей белка
JPH0670757A (ja) 培 地
JP2007521027A (ja) ウシ胎仔血清を含まない培地組成
CN112481202B (zh) 血小板裂解物无血清分离培养脐带间充质干细胞的方法
EP2892996B1 (en) Stem cell bank
CN110229784A (zh) 一种去除死肝细胞的分离液及利用其去除死肝细胞的方法
Miyake Establishment of a human oligodendroglial cell line
JP5257971B2 (ja) 胚性幹細胞から肝芽細胞を得る方法
JPH08509369A (ja) 哺乳類株化細胞および糖蛋白の生産方法
JPS6045535A (ja) B型肝炎ウイルスワクチンの製造法
JPWO2020036184A1 (ja) 褐色脂肪細胞上清、その調製法、及び、使用
JPH09512171A (ja) 無血清培地添加物
CN112458047B (zh) 分离胎盘间充质干细胞的方法和使用的无血清培养基
JP6159365B2 (ja) 医療用細胞シートの製造方法
JP5763829B2 (ja) 医療用細胞シートの製造方法
CN103468746B (zh) 一种肿瘤细胞系的构建方法
WO2021165420A1 (en) Method for treating chronic graft versus host disease
CN100398641C (zh) 树突状细胞的培养方法和试剂盒
JP7482931B2 (ja) 医療用細胞シートの製造方法
CN112375733B (zh) 可增进间充质干细胞干细胞性的植物血凝素及其在间充质干细胞扩增培养中的应用
Higuchi Cultivation of mammalian cell lines in serum-free chemically defined medium
JP6523373B2 (ja) 医療用細胞シートの製造方法
JP2004135672A (ja) 動物細胞又は組織を培養するための、ポリエチレングリコールを含んで成る組成物
CN112608893B (zh) 胎盘间充质干细胞的分离和纯化方法