JPS61173496A - プラズマx線発生装置 - Google Patents

プラズマx線発生装置

Info

Publication number
JPS61173496A
JPS61173496A JP60012510A JP1251085A JPS61173496A JP S61173496 A JPS61173496 A JP S61173496A JP 60012510 A JP60012510 A JP 60012510A JP 1251085 A JP1251085 A JP 1251085A JP S61173496 A JPS61173496 A JP S61173496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
electrode
short circuit
discharge
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60012510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250600B2 (ja
Inventor
Ikuo Okada
岡田 育夫
Yasunao Saito
斉藤 保直
Hideo Yoshihara
秀雄 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60012510A priority Critical patent/JPS61173496A/ja
Publication of JPS61173496A publication Critical patent/JPS61173496A/ja
Publication of JPH0250600B2 publication Critical patent/JPH0250600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プラズマX線発生装置に係り、特に、半導体
集積回路製造のための微細パターン転写用露光装置に用
いて好適な高出力にして高安定な軟X線を発生するプラ
ズマX線発生装置に関する。
〔従来の技術〕
プラズマX線発生装置は、放電によりプラズマを生成し
、プラズマに数100kAの大電流を流すことによって
、電流の作る磁場とプラズマとの電磁作用によりプラズ
マを自己収束(ピンチ)させてイ高温・高密度のプラズ
マを形成し、その高温・高・密度プラズマからX線を発
生させる装置である。
このように、大電流を流してプラズマを形成する装置で
あることから、装置の構造がそのX線発生に大きな影響
を及ぼし、特に、電流波形に発生X線は強(依存する。
第6図は、従来のプラズマX線発生装置の電気回路図で
ある。コンデンサ1に充電した後、放電スイッチ2を閉
じて、プラズマ生成用電極3に電圧を印加しプラズマ4
を生成し、X線5を発生さ・せる。この場合、電流のピ
ーク値を高くするためζ放電回路のインダクタンス成分
と抵抗値を小さくする。例えば、インダクタンスは10
0 nH以下とし、抵抗値は数mΩとする。
しかし、このような放電回路では、通常、その回路定数
から定まる電流波形は、減衰振動波形を呈することにな
る。放電でプラズマを形成するとき、電流値が最も大き
くなる最初のA周期内でプラズマを収束させてピンチさ
せる場合に、プラズマは最も強(ピンチする。しかし、
従来のような減衰振動波形の電流では、プラズマがピン
チした後、遅くとも半周期後には電流値が零となり、ピ
ンチしたプラズマは崩壊することになり、それ以降、プ
ラズマはピンチせず、X線は発生しなくなる。さらに、
電流が減衰振動するので、コンデンサの充電電圧程度の
逆電圧がコンデンサに印加されることになる。そのため
、コンデンサの耐圧を高くする必要が生ずるとともに、
コンデンサの寿命も短かくなる。また、プラズマがピン
チしてX線が発生した後でも、減衰振動する電流が、コ
ンデンサ1、放電スイッチ2及びプラズマ生成用電極3
に流れているため、これらの電極は、放電により激しく
消耗され、発熱することになる。
以上のように、従来のプラズマX線発生装置では、電流
が減衰振動するために、X線発生量が少ないことに加え
て、コンデンサ、放電スイッチ、プラズマ生成用電極の
消耗、発熱が激しく、この結果、発生するX線の一度が
低く、安定性に欠き、装置部品の寿命が短かいという問
題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、コンデンサ放電を用いたプラズマX線発生装
置における従来技術での上記した問題点を解決し、X線
を発生するプラズマの寿命を長くしてX線出力を上げ、
さらに、プラズマ生成用電極、コンデンサ、放電スイッ
チ等の消耗を低減化することのできるプラズマX線発生
装置を提供することを目的とするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の特徴は、上記した問題点を解決するために、プ
ラズマ生成用の一組の電極が放電スイッチを介してコン
デンサに接続され、このコンデンサが電流制限抵抗を介
して充電用電源に接続される充放電回路に、上記プラズ
マ生成用電極と並列に短絡器を設け、かつ、上記放電ス
イッチが閉じてから設定可変の遅れ時間経過後に上記短
絡器を閉じる制御手段を設ける構成とするにある。
〔作用〕
本発明では、上記したように、放電スイッチを介してコ
ンデンサに接続しているプラズマ生成用電極に並列に短
絡器を設け、さらに、放電スイッチ及び短絡器の開閉を
制御する制御手段を設けた構成としたことにより、プラ
ズマ生成用電極に流れる電流の波形が制御可能となる。
即ち、プラズマ生成用電極間でプラズマがピンチした直
後に短絡器を強制的に短絡させることによって、放電回
路の電流が減衰振動することを抑えることができるよう
になり、これにより、上記した諸問題点を解決すること
が可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例の電気回路図であり、1〜5は
第6図従来回路の場合と同じ部品を示し1゜7はコンデ
ンサlの充電用電源、6は充電電流を制限する電流制限
抵抗、8は安定化抵抗、9はプラズマ生成用電極3と並
列に接続された短絡器、10は放電スイッチ2及び短絡
器9の開閉を制御するもので放電スイッチ2が閉じてか
ら設定可変の1遅れ時間が経過した時点に短絡器9を閉
じさせる制御を行なう制御回路である。
短絡器9としては、フィールドディストーション型の放
電スイッチ、真空型の短絡用放電スイッチ等が使用され
る。また、プラズマ生成用電極3としでは、例えば(イ
)真空中の対向した電極間に高速開閉ガスバルブを介し
てガスを注入しながら放電させてプラズマを形成するガ
ス注入型の放電方式のもの、(ロ)定常ガス中で円筒形
のプラズマを発生させ、電流の作る磁場との相互作用で
電極の先端にプラズマを収束させるプラズマフォーカス
方式のもの、(ハ)真空中の電極間で放電させる真空放
 、電力式のもの、等のいずれかに適する電極構成とす
る。
第2図は第1図回路を具体的に実現する実施例装置の構
成を示し、放電スイッチ、短絡器、プラズマ生成用電極
、電力伝送ラインは断面を示している。11は放電スイ
ッチ2と短絡器9を制御するトリガ信号を発生する基準
パルス発生器、12は基準パルス発生器11のパルスを
受けて、設定可変の一定時間だけ遅れたパルス信号を発
生する遅延パルサ、13−1は基準パルス発生器11か
らのパルスを受けて、放電スイッチ2を駆動するための
高電。
圧パルスを発生する第1の高電圧パルサ、13−2は遅
延パルサ12からのパルスを受けて、短絡器9を駆動す
るための高電圧パルスを発生する第2の高電圧パルサで
ある。放電スイッチ2は、コンデンサlと電気的に接続
されている高電圧電極15と、トリガ電極16と、低電
圧電極17と、さらに、これらの電極を囲む放電スイッ
チ容器18と、この容器からトリガ電極16の入力端子
を絶縁するトリガ入力端19とから構成されている。低
電圧電極17は安定化抵抗8により、放電開始前は常に
接地電位となり、これにより、安定に放電スイッチ2が
点火するようになっている。21は高圧側電力伝送板で
あり、低圧側電力伝送板22とで絶縁板23を挾む構造
となっており、これ、らの板状体21〜23で電力伝送
ラインを構成しており、そUて、放電スイッチ2の低電
圧電極17は高圧側電力伝送板21に、放電スイッチ容
器18は低圧側電力伝送板22に接続されている。
短絡器9は、本実施拘では放電スイッチであり、高圧電
極31、低圧電極32及びトリガ電極33と、これらの
電極を囲む短絡器用容器35と、さらに、この容器から
トリガ電極33の入力端子を絶縁するトリガ入力端34
とから成る。そして、高圧電極31は短絡器用容器35
を介して高圧側電力伝送板21に接続され、低圧電極3
2は低圧側電力伝送板22に接続されている。
プラズマ生成用電極3は、高圧側電力伝送板21に接続
されている高圧側放電電極25と、低圧側電力伝送板2
2に接続されている低圧側放電電極26とから構成され
る。プラズマ生成用電極3は、放電容器27によって適
当な圧力下に設定され、放電容器27は絶縁体28を介
して低圧側電力伝送板22に取射けられる。29は、放
電容器27に設けられた、X線を透過するX線取出し窓
であり、例えば、Be箔で形成される。30はアライメ
ント装置で、露光しようとする半導体ウェハ、X線マス
ク等(図示省略)を精度よく位置合せする。
なお、第2図実施例では、放電スイッチ2とプラズマ生
成用電極3との間の電力伝送ラインに短絡器9が設けら
れる場合を示したが、本発明では、これらの2.3.9
の電力伝送ライン上での配置は、第2図実施例の配置に
限定されるものではない。
以上の構成を備えた第2図実施例装置は、次のように動
作する。放電スイッチ2、プラズマ生成用電極3及び短
絡器9を、適当な雰囲気、例えば、放電スイッチ2、短
絡器9はそれぞれ所定の電圧で放電するように高圧乾燥
空気雰囲気にし、プラズマ生成用電極3は真空に排気す
る。充電用電源7によりコンデンサ1を所定の電圧に充
電すると、放電スイッチ2の高電圧電極15もコンデン
サ充電電圧と同じ電位となる。次に、プラズマ生成用電
極3をプラズマ発生に適する状態、例えばガスを封入し
た状態、とした後、基準パルス発生器11を動作して、
第1の高電圧パルサ13−1を駆動させることにより、
放電スイッチのトリガ電極16に電圧を印加し、高電圧
電極15と低電圧電極17間で放電を生じて導通し、高
圧側電力伝送板21を介してプラズマ生成用電極3の高
圧側放電電極25に高電圧が印加され、低圧側放電電極
26との間で放電が生じ、プラズマが生成される。電流
は、コンデンサl、放電スイッチ2、高圧側電力伝送板
21、プラズマ4、低圧側電力伝送板22の経路を流れ
る。
電流が流れてプラズマ4がピンチし、X線5が発生した
後、遅延パルサ12で設定された遅れ時間後に第2の高
圧パルサ13−2が駆動して、所定の時間に短絡器9の
トリガ電極33に電圧が印加されることにより、短絡器
9の高圧電極31と低圧電極32間に放電が生じて両電
極間が短絡する。短絡器9の両電極間が短絡したことに
より、放電電流の大部分が短絡器9を介して流れること
になり、短絡器9とプラズマ生成用電極3とで定まる波
形の電流が流れる。
第3図は第2図実施例装置を上から見た図であり、放電
スイッチ容器18と放電容器27の位置を破線で、短絡
器用容器35を実線で示している。第3図では、放電電
流の流れる回路のインダクタンスと抵抗を小さくするた
めに、コンデンサ放電スイッチを3回路並列に設けてい
る。また、短絡用放電スイッチも、回路のインダクタン
スを小さくするために、3回路並列に設ける構造として
いる。
第4図は第2図及び第3図で示した実施例装置における
放電時の電気的等価回路図である。第4図において、1
はコンデンサ、2は放電スイッチ、8は安定化抵抗、9
は短絡器、38はプラズマ生成用電極3で生じる抵抗成
分、39は同じくインダクタンス、40はコンデンサ1
と放電スイッチ2及び放電スイッチ2から短絡器9に至
るまでの電力伝送板が有する抵抗、41は同じくインダ
クタンス、42は短絡器9が有する抵抗、43は同じく
インダクタンス、44は短絡器9からプラズマ生成用電
極3に至るまでの電力伝送板が有する抵抗、45は同じ
くインダクタンス、をそれぞれ示している。
第5図は、プラズマに流れる電流波形の例を示している
。ここで、短絡器9を開いた状態では、プラズマに流れ
る電流は、第4図で示したコンデンサl、抵抗40,4
4、インダクタンス41,45、ならびにプラズマ部分
の抵抗38、インダクタンス39で、その波形が定まる
。放電電流を大きくし、プラズマヲ強りピンチさせるに
は、抵抗やインダクタンスの値を小さくするほど有利で
あるので、通常、インダクタ/ス41,45は1QnH
程度、抵抗40゜44は1〜5mΩ程度の値となる。一
方、プラズマのインダクタンスは、プラズマ状態により
大きく変化し、数nHから100 nH径程度大きくな
る場合もある。プラズマ抵抗は数mΩと通常考えられる
ので、例えば、コンデンサ1の容量を5μFとすると、
電流は減衰振動波形を呈することになる。
プラズマのピンチは電流が最大に大きくなるとき、即ち
、電流が流れ始めてからほぼA周期で、ピンチが起こる
場合が最も有効にX線が放射される。
短絡器9を開いた状態では、第5図に曲線50として示
すように、半周期で電流が零となり、ピンチしたプラズ
マは維持されなくなり、崩壊して、X線も発生しなくな
る。
一方、プラズマがピンチしてX線が発生した直後、短絡
器9が閉じたとすると、プラズマを流れる電流はその大
部分が、短絡用放電スイッチを介して流れることになり
、第4図のインダクタンス39、43.45及び抵抗3
8,42.44で構成される回路でその波形が定まるこ
とになる。例えば、短絡器9の抵抗42の値を、抵抗3
8と44の和に比べ充分小さくすると、第5図に曲線5
1として示すように、電流は長く持続することになり、
プラズマも長時間存在し、X線も長時間にわたって発生
する。また、短絡器9のインダクタンス43を充分小さ
くして10nH程度とし、抵抗42を数10mΩとする
と、第5図に曲線52として示すように、プラズマに流
れる電流は急激に減少することになり、減衰振動電流の
減衰率は大きくなる。
また、短絡器9を閉じることによって、コンデンサ1に
流れ込む電流は減少する。このため、反転した電流がコ
ンデンサ1に流れ込む際に生ずる逆方向誘起電圧も小さ
くなり、発熱も小さくなる。
同様に放電スイッチ2の発熱も小さくなる。
従って、短絡器9を設けることによって、プラズマに流
れる電流波形は、容易に制御されることになり、電流が
長時間持続され、プラズマの寿命も長(なってX線も長
時間発生し、X線の発生効率が向上する。さらに、コン
デンサや放電スイッチに流れる電流が減少し、発生する
熱が減少し、それらの寿命が延びることになる。即ち、
プラズマX線発生装置のX線発生効率が高くなり、寿命
が長くなり、安定化することとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、プラズマ生成用
電極と並列に接続した短絡器を、プラズマ生成用電極間
でプラズマがピンチした直後に強制的に短絡させる構成
とすることによって、プラズマに流れる電流波形が制御
され、例えば、電流が減衰振動することを抑え、電流が
長時間持続するようにすることにより、プラズマが長時
間、高温、高密度に維持され、それから発生するX線量
が増大し、さらに、コンデンサや放電スイッチ、プラズ
マ生成用電極の消耗も減少し、即ち、X線出力が向上し
、装置の特性が安定し、寿命も長くなるという利点があ
る。
本方式のプラズマX線発生装置は、X線源として利用で
きる他に、可視、紫外、真空紫外領域の光源としても使
用可能であり、半導体装置製造時の薄膜形成、加工等に
利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図はその一部
断面を含む側面図、第3図はその上面図、第4図はその
電気的等価回路図、第5図はプラズマに流れる電流波形
の例を示す図、第6図は従来装置の回路図である。 〈符号の説明〉

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマ生成用の一組の電極が放電スイッチを介
    してコンデンサに接続され、上記コンデンサは電流制限
    抵抗を介して充電用電源に接続されており、上記プラズ
    マ生成用電極と並列に短絡器を設け、かつ、上記放電ス
    イッチが閉じてから設定可変の遅れ時間経過後に上記短
    絡器を閉じる制御手段を設けたことを特徴とするプラズ
    マX線発生装置。
  2. (2)前記プラズマ生成用電極は、(イ)真空中の対向
    した電極間に高速開閉ガスバルブを介してガスを注入し
    て放電させてプラズマを形成するガス注入型の電極構成
    、(ロ)定常ガス中で円筒形のプラズマを発生させ、電
    流の作る磁場との相互作用で電極の先端にプラズマを収
    束させるプラズマフォーカス方式の電極構成、(ハ)真
    空中の電極間で放電させる真空放電方式の電極構成、の
    いずれかの電極構成を備えたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のプラズマX線発生装置。
  3. (3)前記短絡器が、(イ)フィールドディストーショ
    ン型の放電スイッチ、(ロ)真空型の短絡用放電スイッ
    チ、のいずれかを用いる短絡器であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のプラズマX線発生装置。
  4. (4)前記プラズマ生成用電極、前記放電スイッチ及び
    前記短絡器は、絶縁板を中間に挾んでその一方側に高圧
    側電力伝送板となる導電板が、他方側に低圧側電力伝送
    板となる導電板が密着状に設けられて成る板状体を介し
    て接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のプラズマX線発生装置。
  5. (5)前記制御手段は、基準パルス信号を発生する回路
    手段と、この基準パルスを受けて前記放電スイッチを閉
    じるトリガ信号を発生する回路手段と、上記基準パルス
    を受けて所定時間だけ遅れたパルス信号を発生する回路
    手段と、この遅延パルスを受けて前記短絡器を閉じるト
    リガ信号を発生する回路手段とから成る制御手段である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプラズマ
    X線発生装置。
  6. (6)前記放電スイッチ及び前記短絡器はそれぞれ複数
    個が並列状に前記板状体を介して一組のプラズマ生成用
    電極に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載のプラズマX線発生装置。
JP60012510A 1985-01-28 1985-01-28 プラズマx線発生装置 Granted JPS61173496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012510A JPS61173496A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 プラズマx線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012510A JPS61173496A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 プラズマx線発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173496A true JPS61173496A (ja) 1986-08-05
JPH0250600B2 JPH0250600B2 (ja) 1990-11-02

Family

ID=11807339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60012510A Granted JPS61173496A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 プラズマx線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173496A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240163B1 (en) 1998-06-19 2001-05-29 Advanced Laser & Fusion Technology Radiation E.G. X-ray pulse generator mechanisms
WO2006059275A2 (en) 2004-12-04 2006-06-08 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method and apparatus for operating an electrical discharge device
WO2006120942A1 (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Tokyo Institute Of Technology プラズマ発生装置及びプラズマ発生方法
WO2007066239A3 (en) * 2005-10-18 2007-11-22 Alft Inc Soft x-ray generator
US8617072B2 (en) 2004-05-28 2013-12-31 Koninklijke Philips N.V. System for the noninvasive determination of tracer concentration in blood
JP2016031796A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社Ihi プラズマ光源システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240163B1 (en) 1998-06-19 2001-05-29 Advanced Laser & Fusion Technology Radiation E.G. X-ray pulse generator mechanisms
US8617072B2 (en) 2004-05-28 2013-12-31 Koninklijke Philips N.V. System for the noninvasive determination of tracer concentration in blood
US20090173896A1 (en) * 2004-12-04 2009-07-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and apparatus for operating an electricl discharge device
WO2006059275A2 (en) 2004-12-04 2006-06-08 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method and apparatus for operating an electrical discharge device
WO2006059275A3 (en) * 2004-12-04 2006-08-31 Philips Intellectual Property Method and apparatus for operating an electrical discharge device
JP2008522379A (ja) * 2004-12-04 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気放電装置を動作させる方法及び機器
US8227777B2 (en) * 2004-12-04 2012-07-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for operating an electrical discharge device
WO2006120942A1 (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Tokyo Institute Of Technology プラズマ発生装置及びプラズマ発生方法
JP5114711B2 (ja) * 2005-05-06 2013-01-09 国立大学法人東京工業大学 プラズマ発生装置及びプラズマ発生方法
JP2009512173A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 アルフト インコーポレイテッド 軟x線発生器
US7502446B2 (en) 2005-10-18 2009-03-10 Alft Inc. Soft x-ray generator
WO2007066239A3 (en) * 2005-10-18 2007-11-22 Alft Inc Soft x-ray generator
JP2016031796A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社Ihi プラズマ光源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250600B2 (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Prager et al. A high voltage nanosecond pulser with variable pulse width and pulse repetition frequency control for nonequilibrium plasma applications
JPH08132321A (ja) 放電励起パルスレーザ装置
JPS61173496A (ja) プラズマx線発生装置
KR970009744B1 (ko) 레이저 다이오드 드라이버
WO2006007274A1 (en) Semiconductor switch assembly for pulse power apparatus
US20050128656A1 (en) Semiconductor switch pulse discharge module
Gundersen et al. Nanosecond pulse generator using a fast recovery diode
US4912738A (en) Magnetically energized pulser
Kuthi et al. Nanosecond pulse generator using a fast recovery diode
Lyubutin et al. Subnanosecond high-density current interruption in SOS diodes
US5048068A (en) Magnetically operated pulser
RU2111607C1 (ru) Генератор импульсов высокого напряжения (варианты)
JP4119991B2 (ja) パルス電源回路及びこれを利用した放電光源とその駆動方法
JP2996706B2 (ja) パルスレーザ発振装置
JP2647501B2 (ja) パルス発生装置
JP4047645B2 (ja) パルス電源
SU1561116A1 (ru) Устройство дл бездугового размыкани цепей посто нного тока
JP2532597B2 (ja) プラズマx線発生装置
US3504232A (en) Laser controlled spark-gap means for a circuit for providing a magnetic field
SU308599A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ПИТАНИЯ ИНДУКТИВНОСТИ ИМПУЛЬСАМИ ТОКА
Shang et al. An All-Solid-State Pulsed Power Generator Based on RSD and Saturable Transformer
JPS60180182A (ja) レ−ザの発振方法
JPH06101317B2 (ja) X線発生装置
SU610271A1 (ru) Высоковольтный управл юмый источник напр жени ,преимущественно дл электропневматических и электрогидравлических преобразователей
CN116979935A (zh) 一种紧凑型强电流脉冲驱动源

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term