JPS61173296A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS61173296A
JPS61173296A JP1403885A JP1403885A JPS61173296A JP S61173296 A JPS61173296 A JP S61173296A JP 1403885 A JP1403885 A JP 1403885A JP 1403885 A JP1403885 A JP 1403885A JP S61173296 A JPS61173296 A JP S61173296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
address
signal
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1403885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622950B2 (ja
Inventor
章二 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60014038A priority Critical patent/JP2622950B2/ja
Priority to US06/821,160 priority patent/US4745485A/en
Publication of JPS61173296A publication Critical patent/JPS61173296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622950B2 publication Critical patent/JP2622950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は液晶テレビに好適なサイクルスチール表示方式
を原型とする画像表示装置に関する。
口)従来の技術 従来液晶表示器を上下2分割し、分割したおのおのに対
して画素情報を入力し表示するものとして特開昭58−
83892号、特開昭58−193588号、特開昭5
9−28192号等があり、いずれもテレビ画像等に利
用できるものである。これらの画像表示装置は専ら液晶
表示器の応答性に起因する駆動上の時分割の負担を軽減
するために行なわれている。ところが液晶表示器の画素
数が多くなればなる程、液晶表示器の応答性のみならず
駆動素子を含めた応答性の悪さが表面化し、例えば所定
の速度でかつシリアルデータとして送られてくるテレビ
の映像信号等であれば、これを直接駆動素子に送ると粗
くてかつ画面にゆらぎのある画像(追従不能のためのビ
ットおち発生)になりやすい。そこで画面メモリを用い
て受は取った映像信号を一時蓄え、メモリの書込速度と
読出速度を変えたり、2画面分の画面メモリを有して交
互に書込用と読出用に利用したり、規則的に映像信号を
取捨選択して駆動素子に送っていた。しかしこれらの方
法は大容量メモリを要したり画像品質(特に表示の粗さ
)を劣悪化させたりするので好ましくない。
ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点を考慮してなきれたもので、1画面分
の画面メモリですむ高表示品質の画像表示装置を提供す
るものである。
二〉 問題点を解決するための手段 本発明は画面メモリの書込、上側面分読出、書込、下側
面分読出を1サイクルとする利用をするために書込手段
とそれに同期した読出手段を具備したものである。
ホ)作用 これにより画面メモリの書込速度の半分の速度で表示デ
ータを転送でき、画面メモリは1画面分の容量でよく、
1画面分の書込速度と1画面分の読出速度が同一なので
画質が良くしかも安定している。
へ)実施例 第1図は本発明実施例の画像表示装置のブロック図で第
2図はその要部のタイミングチャートであり、以下白黒
で階調表示のない画素数512X 256ドツトの表示
を行う場合を例にとって説明するが、これに限られるも
のではない。第1図において、(1)はツイストネマテ
ィック型の液晶表示器で、その電極はマトリクス配置き
れ、画面(又は電極群)は独立して駆動できる一F下に
2分割き°れており、各々256X 256ドツト(画
面全体で512×256ドツト〉の画素を有している。
(2)は液晶表示器(1)のドライバで、日立製作新製
HD44100H等からなり、シリアル転送されてくる
画信号を受けてタイミングをとり、バイアスを与え液晶
表示器を駆動する。
(3)(3)は液晶表示器(1〉のドツト(画素)に対
応した画素情報を1画面分記憶できる画面メモリで、8
192バイト(65536ビツト)スタティック駆動の
ランダムアクセスメモリ2個により構成されている。尚
1ドツトあたりのデータは1ビツト(白又は黒の情報)
として取り扱っている。(4〉は書込アドレスカウンタ
、(5a)(5b)は読出アドレスカウンタで、セレク
タ(6a>(6b)を介していずれも画面メモリ(3)
(3)のアドレス指定を行うものである。(7)はアド
レスカウンタ(4)(5a)(5b)にスタートアドレ
スの番地を入力するための3連のレジスタである。画面
メモリ(3)(3)がそれぞれO〇00番地〜I FF
F番地(16進数表示、10進数との対応は0〜9が0
〜9.10〜15がA−F)および2000番地〜3 
FFF番地であれば、レジスタ(7)には書込アドレス
カウンタ(4)用に「0000ハ読出アドレスカウンタ
(5a)(5b)用に「000、 OJ、’2000J
が記憶きれている。
(8)は画像処理回路で、チューナ、中間周波増巾等を
含み白黒の映像信号をシリアル出力するものであるが、
ビデオ等からビデオ信号を受けるバッファ等で構成して
もよい。(11)は映像信号を8ドツト分ずつシリアル
パラレル変換するSP変換器、<12)(12)はパラ
レルの映像信号をシリアル変換するPS変換器、(13
)(13)は映像信号のタイミングをとるためのラッチ
回路である。
また(9)は上述した全ての回路が円滑に働くよう監視
し制御するタイミング制御回路で、特に画像処理回路(
8)からは垂直帰線信号(V)と水平帰線信号(H)を
受け、また画面メモリ(3)(3,)には読出書込タイ
ミング信号(R/W)を出力し、アドレスカウンタ(4
)(5a)(5b)にはデータ転送線およびカウントア
ツプ信号(A CDo)(A CDi>(A CD2)
をそれぞれ出力している。尚、セレクタ(6a)はこの
R/W信号を受けて出力すべきアドレス信号の切換を行
い、セレクタ(6b)はトグルフリップフロップ(14
)によって得られたR/W信号のに周波数の信号で読出
アドレスカウンタ(5a)(sb)の選択切換を行う。
上述の構成において第2図を参照しながら動作を説明す
る。まず画像処理回路(8)からは受信した電波又は送
られてきたビデオ信号から垂直帰線信号(V)と水平帰
線信号(H)を送り出し、水平帰線信号(H)を受けて
タイミング制御回路(9)から出力された表示信号(D
)のある間映像信号を出力する。この映像信号は1走査
中256ドツト相当の白黒の画信号であるがSP変換器
(11)で8ドツト分ずつのパラレル信号に変換されラ
ッチ回路(13)に蓄えられR/W信号の書込タイミン
グに間にあうよう出力される。また垂直帰線信号(V)
に基づいてレジスタ(7)の内容はアドレスカウンタ(
4)(5a)(5b)にそれぞれ転送される。
さて画面メモリ(3)(3)はタイミング制御回路(9
)の内部にある2相のクロック信号〆1〆2によって制
御され、クロック信号〆lにより書込状態と記憶内容の
読出状態が交互に切換えられる。
そして書込むべき、あるいは読出すべき画面メモリ(3
)(3)の番地はアドレスカウンタ(4)(5a)(5
b)によって選択的に与えられるが、そのアドレスカウ
ンタ(4)(5a)(5b)はクロック信号〆2に同期
して歩道きれる。
第1フし−ムを例にとると、垂直帰線信号(V)によっ
て書込アドレスカウンタ(4)の内容は「00001、
読出アドレスカウンタ(5a)(5b)にはそれぞれ’
o o o o、、「2000Jが蓄えられた時点から
スタートする。最初のタイミング(tl)においてR/
W信号は書込状態として「L」レベルを出力しラッチ(
13〉から映像信号は画面メモリ(3〉(3)に送られ
るが、その時セレクタ(6a)を通じて書込アドレスカ
ウンタ(4〉の内容が出力されて番地指定されるから’
0000,1番地に映像信号は記憶される。次のタイミ
ング(t2)においてR/W信号は読出状態としてrH
,レベルを出力し、この時の番地は読出アドレスカウン
タ(5a)の内容に基つき’oooo、番地の記憶内容
が読出されラッチ(13)に蓄えられる。そしてこのタ
イミング中にACDOの立下りにより書込アドレスカウ
ンタ(4)は1歩進して’0OOIJとなる。きらに次
のタイミング(t3)では再び書込状態となって「00
01」番地に映像信号が記憶きれる。そしてタイミング
(t4)において読出しは読出アドレスカウンタ(5b
)の内容に基づいて番地指定がなされるから’2000
.番地(第1フレームにおいて映像信号は入っていない
)の内容が出力される。そしてこの状態で画面メモリ(
3)(3)から読出きれた映像信号と、先にタイミング
(t2)において読出されたラッチ回路(13)に蓄え
られた映像信号は共にそれぞれPS変換器(12)(1
2)に送られ上置信号下画信号としてドライバ(2)に
入力きれ表示きれる。
以下同様にして、書込と読出が交互に行われるが、書込
はoooo番地をスタートして1番地ずつ歩進して行わ
れ、読出は0000番地からはじまる上画面用データと
2000番地からはじまる子画面用データとが交互に読
出される。
従って第1画面の書込みが終了(最後の番地は3 FF
F番地)する直前のタイミングで第1画面の上側画面の
映像信号(番地はIFFF)を読出し、直後のタイミン
グで下側画面の映像信号(番地は3FFF>を読出すこ
とになる。即ち1画面分の書込時間と読出時間とが等し
くなり、読出しにおいては上側面分については現在書込
中の画面の映像信号を、下側面分については1画面前の
映像信号を読出す事になる。
、 そしてドライバ(2)への画信号の入力は、(上述
の例では上下でタイミングをあわせたが別々のタイミン
グでもよい)画面メモリ(3)(3)へノlll込速度
のにの速度となり、かつ上下者々の画面において映像信
号の連続性が保たれるので、画像は動画であっても安定
している。
以上の説明において画像処理回路(8)にAD変換器が
含まれているならば1画素あたり2ビツト(4階調)、
4ビツト(8階調)、8ビツト(166階調等の映像情
報とし全く同様の手順で階調表示ができる。さらに階調
のかわりに色信号とするか、又は色信号に対応して3画
面分の画面メモリを有し各色毎に同じ手順を踏めばカラ
ー表示も行う事ができる。
ト)発明の効果 以上の如く表示信号の立場からみて上下に2分割された
ドツトマトリクス表示器を、画素数と等しい記憶容量、
即ち1画面分の画面メモリの利用タイミングとして書込
、上画面読出、書込、子画面読出を1サイクルとして繰
返し、その読出した信号で駆動するものであるから、画
面メモリの容量は比較的少なく、その書込速度の半分の
速度で表示が行えるから画像がちらつかず、さらに1画
面分の書込時間で1画面分読出すことができるから画像
に不自然さがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の画像表示装置のブロック図で、
第2図はその要部タイミングチャートである。 <1〉・・・液晶表示器、(2)・・・ドライバ、(3
)(3)・・・画面メモリ、(4)・・・(書込)アド
レスカウンタ、(5a)(5b)−・(読出)アドレス
カウンタ、(6a)(6b)・・・セレクタ、(7)・
・・レジスタ、(8)・・・画像処理回路、(9)・・
・タイミング制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)上下に2分割されたドットマトリクスからなる液晶
    表示器と、液晶表示器のドットに対応した画素情報を1
    画面分記憶できる画面メモリと、順次送られてくる映像
    信号を画素順に画面メモリに記憶する書込手段と、書込
    手段に同期して交互に働き、上側のドットマトリクスに
    対応する画素情報と下側のドットマトリクスに対応する
    画素情報を交互に画面メモリから読出して液晶表示器に
    送る読出手段とを具備した画像表示装置。
JP60014038A 1985-01-28 1985-01-28 画像表示装置 Expired - Lifetime JP2622950B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014038A JP2622950B2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28 画像表示装置
US06/821,160 US4745485A (en) 1985-01-28 1986-01-21 Picture display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014038A JP2622950B2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173296A true JPS61173296A (ja) 1986-08-04
JP2622950B2 JP2622950B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=11849956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014038A Expired - Lifetime JP2622950B2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622298A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 富士通株式会社 Crtコントロ−ラによる液晶デイスプレイの表示制御方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531371A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Seiko Epson Corp Liquid crystal driving circuit
JPS60192575U (ja) * 1984-05-30 1985-12-20 シチズン時計株式会社 液晶テレビ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531371A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Seiko Epson Corp Liquid crystal driving circuit
JPS60192575U (ja) * 1984-05-30 1985-12-20 シチズン時計株式会社 液晶テレビ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622298A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 富士通株式会社 Crtコントロ−ラによる液晶デイスプレイの表示制御方式
JPH0371714B2 (ja) * 1985-06-28 1991-11-14 Fujitsu Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622950B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745485A (en) Picture display device
KR920000355B1 (ko) 디스플레이 패널 구동장치
JPS6334593A (ja) 多階調表示方法
JPS592905B2 (ja) デイスプレイ装置
JPH11282437A (ja) 液晶表示パネルのインタフェース装置
JPS61173296A (ja) 画像表示装置
US5450097A (en) Picture data processing device with preferential selection among a plurality of source
JP2590782B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61213897A (ja) 画像表示装置
JP3534872B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0417438B2 (ja)
JPH0573001A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3235116B2 (ja) 液晶表示装置
JP3475381B2 (ja) データ制御装置
JPS62166392A (ja) 複数パネル表示装置のアドレス回路
JPH04120590A (ja) 液晶駆動装置
JPH07121098B2 (ja) 液晶マトリクス・パネルの駆動方法
JPS6112184A (ja) 走査速度変換回路
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JPS62145291A (ja) 液晶パネルの駆動方式
JPH0762792B2 (ja) 画像表示装置
JP2752622B2 (ja) Tft液晶表示装置の駆動方法およびtft液晶表示装置
JPH0311473B2 (ja)
JPS6330891A (ja) Crtコントロ−ラ
JPH0469908B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term