JPS61172473A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPS61172473A
JPS61172473A JP1258985A JP1258985A JPS61172473A JP S61172473 A JPS61172473 A JP S61172473A JP 1258985 A JP1258985 A JP 1258985A JP 1258985 A JP1258985 A JP 1258985A JP S61172473 A JPS61172473 A JP S61172473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
relay
ringing
line
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1258985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fujishita
藤下 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1258985A priority Critical patent/JPS61172473A/ja
Publication of JPS61172473A publication Critical patent/JPS61172473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は着信呼出を受信者の音声指示によって制御可
能とした電話機に関するものである。
(従来の技術) 従来の電話機は発信者優位に設計されておシ、例えば入
浴中や、炊事中など着信者の都合の如何にかかわらず、
けたたましくベルが鳴シ、その上応答するまで鳴り続け
るというように応答を強制するように構成されていた。
これに対して着信者を保護する機能としては、例えばベ
ルの音量を可変できるようにしたベル音量低下機能など
がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の電話機では抜本的な解決策と
は言い難く、殊に悪意による呼の場合、或は応答した通
話が誤シ電話などであった場合、着信者の精神的ストレ
スを増大する一方であった。
したがって、この発明は以上のような着信者の精神的ス
トレスからの保護を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記目的を達成するため、音声指示による簡
単な操作で一定時間電話機の呼出音の発生を停止するよ
うにしたものである。
(作用) このように呼出音の発生を音声によって一定時間停止さ
せるので、着信者(受信者)の都合を考えない着信呼出
音による着信者(受信者)の精神的苦痛を緩和させるこ
とができる。
(実施例) 第1図は本発明電話機の一実施例を示すブロック図であ
る。図に示すように、 RRA電話電話機回路部内N内
ルの代りに取付けた交換機からの呼出信号(16Hz)
を検出して動作する受信(交流)リレー、O20はこの
回路部TNとは別に設けられこの交流リレーRRの動作
によって通常、電源Pからの電力供給を受け、発振動作
する発振器で、呼出音ブデーHzを鳴動させる。Aは制
御装置CPUからのバッファBuf2を介しての出力に
よシトランジスタTr8によって駆動される音声メツセ
ージ送出のための回線制御用リレー、Bは制御装置CP
UからのバッファB u f 2を介しての出力によシ
トランジスタTrbによって駆動される呼出音制御用リ
レー、Mは操作者の音声を入力するためのマイクロホン
、のはこのマイクロホンMからの音声入力をデジタルコ
ードに変換するコンバータ、ROM、は音声認識用、R
OM2は制御のための音声の組合せとそれに対応する一
定時間の記憶用、ROM3は制御プログラム記憶用、R
OM4は音声メツセージ記憶用の各y −ドオンメモリ
、ま゛たRAMは一時記憶用のリードライトメモリ、B
uflはコンパ−タル勺の出力を制御装置CPUに入力
するための入カバ、ファ、Buf3はメモリROM4の
音声メツセージ(デジタルコード)をアナログ(音声)
信号に変換するコンパ−タル4.への出力バッファ、A
mpはこのコンバータD/Aの出力(音声)を増巾する
電力増巾器で、インピーダンス整合用のトランスTLを
介して、一方は電話機回路部TNの加入者線接続端子り
、に他方はフックスイッチH8,のブレーク接点を介し
て加入者線接続端子L2に接続される。なお、D、。
D2はダイオード%  J Ha2は音声メツセージを
電話機回路部TNの加入者線に接続し、°a3は呼出音
の発生・停止を制御するAリレー接点、bは同じく呼出
音の発生・停止を制御するBリレー接点、rr  は呼
出信号を検出し、バッファB u f 2に低電圧を入
力し、またrr2は呼出音の発生・停止を制御するRR
リレー接点である。また電話機回路部TNは交流リレー
RRを除いては通常公知の回路で、Tは送話器、Rは受
話器、Diはダイヤルインパルス接点、D、はダイヤル
時送受活部短絡接点を示す。
次に、■、第1図の動作を、例えば乳児の就眠時など一
定時間呼出音を停止したい場合を想定し、第2図の処理
手順に従って説明する。
先ス、マイクロホンMからの入力があると制御装置CP
UはメモリROM、の音声データを使用して、音声かど
うかを認識し、音声であればこれをメモリRAMに記憶
すると共に、メモリROM2の音声組合せ(登録)譬タ
ーン)に該当するかどうかを検査する。該当する組合せ
が表ければ前述の動作を継続する。該当する組合せ、例
えば「30分」(サンジェツプン)があると、制御装置
CPUは、その組合せに対応した一定時間(この場合、
30分)をメモリROM2から読み出してタイマTMに
設定し、呼出音制御用リレーBを動作させ、発振器OS
Cへの電力の供給を断とする。以後一定時間(例えば3
0分〕を経過するまで、この状態を継続する。
この状態で着信があると、呼出信号によってRRリレー
が動作し、接点r r2は閉となるが、接点すが開であ
るため、ブザーBzは鳴動しない。しかし一定時間が経
過すれば331Jレーを復旧させ、初期の状態に戻る。
なお、音声入力のない初期状態では接点すが閉じている
ため、着信の呼出信号によりてRRIJリレー動作すれ
ば、電源Pが接点rr2及び接点すによって発振器O8
Cに印加されるため、発振器O8Cは発振し、ブザーB
zが鳴動し、着信を表示する。なお電話機回路部TNは
ベルを除いて通常の電話機と同様に構成されているから
、Bリレーの動作中(着信表示停止中)であっても発信
通話をすることが可能である。
次に、■、第1図の動作を、例えば着信時に炊事中など
で応答できないので、呼出音は停止したい場合を想定し
、第3図の処理手順に従って説明する。
先ず、着信の呼出信号によりRR9レーが動作すると、
接点rr  が閉じて・り、ファB u f 2に低電
圧しベルを供給すると共に接点rr2が閉じて電源Pが
閉接点すを経由して発振器OSCに接続され、RRリレ
ーの動作に応じてブザーBzが鳴動する。そこで使用者
がブザーBzを停止しようとするときは、特定の組合せ
の音声、例えば「5分」(ゴフン)をマイクロホンMに
入力する。すると制御装置CPUは第2図で説明したよ
うK、音声を認識し、特定の組合せ「5」を検出し、対
応する一定時間(5分)をタイマTMにセットすると共
にブザーBzの呼出音制御用Bリレーを動作させる。接
点すが開となると電源Pからの発振器OSCへの電力供
給が止まシ、発振器O8Cは停止し、ブザーBzも停止
する。制御装置CPUは一定時間TM (この場合5分
)を計数し、経過するとBリレーを復旧させ、初期の待
機状態に復旧する。なお、接点r r 1の閉状態中は
呼出信号(16Hz)の断続によって断続されるので、
接点rr、の閉状態を一端検出した後は、一定時間、例
えば16Hzの断時間(2秒間)中、接点rr、の開を
無視するように構成するととも容易である。
次に、■、第1図の動作を、例えば着信時に炊事中や入
浴中などですぐ応答できないが、若干時間後であれば応
答することができる場合を想定し、第4図の処理手順に
従って説明する。
先ず、着信の呼出信号によl)、RRリレーが動作する
と接点rr、が閉じて着信を検出すると同時に、接点r
r2によシミ源Pが発振器O8Cに接続され、ブザーB
zが鳴動する。
使用者がマイクロホンMから特定の組合せの音声、例え
ば「あとで」又は「ちよりとまりて」を入力すると、制
御装置CPUは音声を認識し、特定の組合せであること
を検出する。ある組合せ、例えば「あとで」であること
を検出すると、制御装置CPUは回線に音声メツセージ
送出部を接続するためのA IJリレー呼出音制御用B
リレーを動作させると共に、一定時間、例えばタイマT
M 5分を設定する。これによシ回線はAリレーの接点
J ga2を通してトランスTLと接続され、回線から
の直流はトランスTLを流れ、着信応答する。また、ブ
ザーBzは接点すの開離によシミ源Pから発振器OSC
への電力が断たれ、鳴動を停止する。
続いて制御装置CPUはある音声の組合せ、例えば「あ
とで」に対応するメモリROM4に記憶していた音声メ
ツセージ、例えば「ただいま手が離せませんので後穆(
又は10分程したら)おかけ直し【下すい」ラバラフ7
 Buf 3 、コンバータ〜へ、増幅器Amps )
ランスTLを経由して送出する。音声メツセージの送出
が終るとAリレーを復旧させる。
なお、音声メツセージの記憶及び送出部はテープレコー
ダを利用してもよいことは当然である。
また、Bリレーは音声メツセージ送出中に復旧しても構
わないが、使用者のおかれた状況は通常継続性を有する
ものであるから、図ではある時間(例えば5分)たって
から復旧するようKしである。
また、別のある音声の組合せ、例えば「ちょっとまって
」であることを、制御装置CPUが検出すると、制御装
置CPUはAリレーとBリレーを動作させ、回線に音声
送出部のトランスTLを接続し、ブザーBzを停止させ
ると共に一定時間、例えばTM=2分を設定する。次い
で、制御装置CPUはある音声の組合せ(この場合「ち
ょっとまって」)に対応してメモリROM41c記憶し
ていた音声メツセージ、例えば「しばらくお待ち下さい
」を送出する。制御装置CPUは送出終了後、一定時間
(例えばTT = 2分程度)回線保留のためAリレー
の動作を継続させる。また制御装置CPUはその処理の
間、時間TMの計数を行い、設定時間が経過したら、B
リレーを復旧させ、着信を保留中であることを使用者に
通報するためブザーBzを再び鳴動させる。
使用者が応答すると、トランスTLによる回線保留回路
はフックスイッチ接点H8,によシ切断される。
使用者(受信者)は発信者と電話機によシ会話を行う。
なお接点a3はAリレー動作によシ着信応答し、 RR
リレーが復旧した後のBリレーの復旧によってブザーB
zを再度鳴動させるための電力供給路を形成している。
なお、第1図においてトランスTLが接点a1g a2
を介して回線の加入者線接続端子L とフックスイッチ
H8,のブレーク接点を介して加入者線接続端子L2に
接続されているが、直接加入者線接続端子L11L2に
接続しても可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば呼出音の発
生を音声によって一定時間停止させることができるため
、着信者(受信者)の都合を考えない着信呼出音による
着信者(受信者)の精神的苦痛を緩和できるという大き
な効果が得られる。
また、音声の組合せを変えることによって呼出音停止時
間や変更や、発信者への代理応答ができるので、着信者
のおかれた状況都合によって、これらを選択でき、また
、着信不出に対する発信者の了解を得ることもできると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明電話機の一実施例を示すプロ、り図、
第2図、第3図、第4図はそれぞれ本発明電話機の処理
手順を示す図である。 TN・・・電話機回路部、 RR・・・呼出信号受信(
交流)リレー、Amp・・・増幅器、 D/A−・・デ
ジタル−アナログ変換器、A/b−アナログ−デジタル
変換器、Buf、〜3・・・人出力バッファ回路、M・
・・マイクロホン、CPU・・・制御装置% ROM1
〜4・・・リードオンメモリ、RAM・・・リードライ
トメモリ、A・・・回線制御用リレー、B・・・着信音
制御用リレー、O20・・・発振器、Bz・・・ブザー
、T・・・送話器、R・・・受話器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話機回路部のベルの代りに呼出信号を検出する
    手段と、この回路部外に呼出音を発生する手段を備え、
    一方、音声を入力する手段と、この音声を予め記憶して
    いる音声データを用いて認識する手段と、入力された音
    声の組合せが特定の組合せであることを検出する手段と
    、この特定の組合せに対し一定の時間を記憶する手段と
    、時間を計時する手段と、前記呼出音の発生・停止を制
    御する手段と、これらの動作を制御する手段を備え、呼
    出信号の有無にかかわらず入力された音声の組合せが特
    定の組合せであるとき、その組合せに対して予め定めた
    一定時間だけ呼出音の発生を停止させることを特徴とす
    る電話機。
  2. (2)電話機回路部のベルの代りに呼出信号を検出する
    手段と、この回路部外に呼出音を発生する手段を備え、
    一方、音声メッセージを記憶する手段と、音声メッセー
    ジを送出する手段と、音声メッセージ送出手段を回線に
    接続する手段を備え、呼出信号を受信した時、入力され
    た音声の特定の組合せに対して音声メッセージ送出手段
    を回線に接続し、記憶している音声メッセージを回線に
    送出することを特徴とする電話機。
  3. (3)電話機回路部のベルの代りに呼出信号を検出する
    手段と、この回路部外に呼出音を発生する手段を備え、
    一方、音声メッセージを記憶する手段と、音声メッセー
    ジを送出する手段と、音声メッセージ送出手段を回線に
    接続する手段を備え、呼出信号を受信した時、入力され
    た音声の特定の組合せに対して音声メッセージ送出手段
    を回線に接続し、記憶している音声メッセージを回線に
    送出し、送出終了後も一定の時間回線を接続保留すると
    共に呼出音を再度送出することを特徴とする電話機。
JP1258985A 1985-01-28 1985-01-28 電話機 Pending JPS61172473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258985A JPS61172473A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258985A JPS61172473A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172473A true JPS61172473A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11809539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258985A Pending JPS61172473A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172473A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689161A (en) * 1979-12-22 1981-07-20 Kenji Kamiya Telephone line temporary breaking device
JPS5939154A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689161A (en) * 1979-12-22 1981-07-20 Kenji Kamiya Telephone line temporary breaking device
JPS5939154A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0151447B1 (ko) 스피커 폰의 통화로 자동 형성 전화장치 및 그 제어방법
JP2946265B2 (ja) キャッチホン対応型電話装置
JPS61172473A (ja) 電話機
JP4353623B2 (ja) 非常通報装置
KR0122449B1 (ko) 룸 모니터링 기능을 가지는 전화장치
KR20000001188A (ko) 모닝콜 원격 제어방법
JP4940828B2 (ja) 電話装置およびプログラム
JPH0326705Y2 (ja)
JPH0748764B2 (ja) 回線端末装置
JPH0279649A (ja) 多機能電話機の保留待機方式
JPH03158096A (ja) 電話交換装置
JPH08181748A (ja) 電話機
JPS62175064A (ja) 遠隔制御装置
JPH01245752A (ja) データ端末装置
JPH01137753A (ja) 電話機
JPH0831904B2 (ja) 電話装置
JPS6077561A (ja) 受話拡声付き電話機
JPH0251939A (ja) 電話機
JPS63280549A (ja) 電話装置
JPS6310959A (ja) テレコントロ−ル方式
JPH05292160A (ja) コードレス電話装置
JPH04220849A (ja) 音声応答通信装置
JPH04215355A (ja) 割込呼出応答方式
JPH0678032A (ja) 通話装置
KR19990032252A (ko) 자동응답전화기에서 수신된 메시지 유무 상태 안내 방법