JPS61172402A - 高周波フイルタ - Google Patents

高周波フイルタ

Info

Publication number
JPS61172402A
JPS61172402A JP1288485A JP1288485A JPS61172402A JP S61172402 A JPS61172402 A JP S61172402A JP 1288485 A JP1288485 A JP 1288485A JP 1288485 A JP1288485 A JP 1288485A JP S61172402 A JPS61172402 A JP S61172402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric block
capacitor
outer conductor
frequency filter
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1288485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433161B2 (ja
Inventor
Kikuo Tsunoda
角田 紀久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1288485A priority Critical patent/JPS61172402A/ja
Publication of JPS61172402A publication Critical patent/JPS61172402A/ja
Publication of JPH0433161B2 publication Critical patent/JPH0433161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は高周波フィルタに関し、さらに詳しくは、減衰
帯に減衰極を有する高周波フィルタに関する。
〈従来の技術〉 従来、分布定数の共振素子を用いて第7図のように減衰
帯に減衰極Aを有するような高周波フィルタには、同軸
共振器b1.b2とコンデンサb3〜b5とで構成され
る帯域フィルタBと、同軸共振子Cとを組み合わせた第
5図に示される高周波フィルタ、あるいは、同軸共振器
dlとコンデンサd2とが直列接続されて構成されるト
ラップ素子りと、これと並列接続されたコンデンサEで
構成される第6図に示されるような非対称トラップ等が
ある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、このような従来例の高周波フィルタでは、独
立した同軸共振器を用いているために、高周波フィルタ
を構成する部品点数が多くなり、製造コストが高くつく
という難点がある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の高周波フィルタでは、上述の問題点を解決する
ために、誘電体ブロックを備え、この誘電体ブロックの
外周面に外導体を形成し、該誘電体ブロックに形成され
た複数の貫通孔の内周面に内導体を形成し、かつ、隣合
う内導体間をコンデンサもしくはコイルを介して接続し
ている。
〈実施例〉 以下、図面によつて本発明の実施例を詳細に説Ofl 
−J−!    愉 1 1MIJ十i!ik1mM 
   ’#mff1l、m    tarνn M M
視図であり、第2図はその等価回路図である。この実施
例の高周波フィルタ1は、直方体状のセラミック製の誘
電体ブロック2を備えており、この誘電体ブロック2に
は、第3図に示されるように、複数(この実施例では2
つ)の円形の貫通孔38.3、が形成されるとともに、
その外周面に外導体4が形成される。さらに、各貫通孔
3I、3gの内面には、内導体51,5tがそれぞれ形
成され、かつ、貫通孔の一方の開口側端面(底面)には
、外導体4と内導体5..5.とを短絡する電極6が形
成されており、他方の開口側端面(上面)は誘電体ブロ
ック2の表面が露出した開放端面となっている。
この実施例の高周波フィルタ1では、第1図に示される
ように、誘電体ブロック2の貫通孔3.。
3、には接続用端子8..8.がそれぞれ嵌着されてお
り、両接続用端子8..8.間には、コンデンサ7が半
田等によって接続されている。すなわち、隣合う内導体
3..3.間をコンデンサ7を介して接続している。ま
た、両接続用端子8t、8tは、結合用コンデンサ9.
.9.を介して同軸ケーブル10、.10.の中心導体
にそれぞれ接続される。
同軸ケーブル10..10.の外部導体は、誘電体ブロ
ック2の外導体4にそれぞれ接続される。
このように隣合う内導体3..3.間をコンデンサ7を
介して接続することによって、第2図に示されるような
等価回路が構成される。ここで、第3図の状態で、各共
振素子の偶・奇モードにおける特性アドミタンスをY 
even、 Y odd、電気角をθ。
コンデンサ7の静電容量をCとすると、Yodd)Ye
venであって、第2図における素子11.およびコン
デンサ7の各インピーダンスや容量リアクタンスはそれ
ぞれj−(2tanθ)/ (Y odd −Y ev
en)、−j・(1/ωC)となる。なお、素子xt、
、tt*のインピーダンスはいずれもj・(tanθ/
 Y even)である。
したがって、Y even、 Y odd、コンデンサ
7の静電容量Cを適宜選択することによって、任意の周
波数位置にトラップを形成することが可能となる。
この実施例では、内導体3I、3を間をコンデンサ7を
介して接続しているので、第4図に示されるように通過
周波数よりも低周波側に減衰極A°を形成することが可
能である。
このように本発明では、単〜の誘電体ブロック2を用い
て減衰帯に減衰極を有する高周波フィルタを得ることが
できるので、従来例に比べて高周波フィルタを構成する
部品点数を低減することができ、製造コストを下げるこ
とが可能となる。
上述の実施例では、コンデンサ7を使って並列共振を構
成したけれども、本発明の他の実施例としてコイルを使
用してもよい。コイルを使用した場合には、その誘導リ
アクタンスは、jωLとなり、通過周波数よりも高周波
側に減衰極が形成される。Lはコイルのインダクタンス
である。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、誘電体ブロックを備え、
この誘電体ブロックの外周面に外導体を形成し、該誘電
体ブロックに形成された複数の貫通孔の内周面に内導体
を形成し、かつ、隣合う内導体間をコンデンサもしくは
コイルを介して接続したので、減衰域に極をもつ高周波
フィルタを構成する部品点数を従来例に比べて低減して
製造コストを下げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一部切欠斜視図、第2図は
その等価回路図、第3図は第1図の誘電体ブロックの縦
断面図、第4図は第1図の実施例の周波数と利得との関
係を示す特性線図、第5図は従来例の回路構成図、第6
図は他の従来例の回路構成図、第7図は従来例の周波数
と利得との関係を示す特性線図である。 2・・・誘電体ブロック、3s、3g・・・貫通孔、4
・・・外導体、5..5.・・・内導体、7・・・コン
デンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体ブロックを備え、この誘電体ブロックの外
    周面に外導体を形成し、該誘電体ブロックに形成された
    複数の貫通孔の内周面に内導体を形成し、かつ、隣合う
    内導体間をコンデンサもしくはコイルを介して接続して
    なる高周波フィルタ。
JP1288485A 1985-01-25 1985-01-25 高周波フイルタ Granted JPS61172402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288485A JPS61172402A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 高周波フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288485A JPS61172402A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 高周波フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172402A true JPS61172402A (ja) 1986-08-04
JPH0433161B2 JPH0433161B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=11817826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1288485A Granted JPS61172402A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 高周波フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172402A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360603A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
JPH01115303U (ja) * 1988-01-28 1989-08-03
JPH02100305U (ja) * 1989-01-30 1990-08-09
JPH02126401U (ja) * 1989-03-28 1990-10-18
JPH03254203A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Fujitsu Ltd 誘電体フィルタ
JPH05175707A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 Ube Ind Ltd 誘電体バンドパスフィルタ
JPH07321508A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 帯域通過ろ波器及びこの帯域通過ろ波器を用いて成る共用器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114902A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ
JPS60136504U (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 ティーディーケイ株式会社 誘電体共振器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114902A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ
JPS60136504U (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 ティーディーケイ株式会社 誘電体共振器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360603A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
JPH01115303U (ja) * 1988-01-28 1989-08-03
JPH02100305U (ja) * 1989-01-30 1990-08-09
JPH02126401U (ja) * 1989-03-28 1990-10-18
JPH03254203A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Fujitsu Ltd 誘電体フィルタ
JPH05175707A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 Ube Ind Ltd 誘電体バンドパスフィルタ
JPH07321508A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 帯域通過ろ波器及びこの帯域通過ろ波器を用いて成る共用器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433161B2 (ja) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342501A (ja) マイクロ波バンドパスフイルタ
TWI748732B (zh) 具有電容耦合金屬圖案的混合異波長諧振帶通濾波器
JPH01103001A (ja) 誘電体フィルタ
JPS61172402A (ja) 高周波フイルタ
US6191668B1 (en) Coaxial resonator and dielectric filter using the same
KR100461719B1 (ko) 적층형 유전체 필터
JPH0324081B2 (ja)
JPS63108801A (ja) 誘電体フイルタ
JPS6251803A (ja) マイクロ波フイルタ
JPH04242301A (ja) 誘電体フィルタ
JPS61192101A (ja) フイルタ
JP3946116B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH04801A (ja) バンドパスフィルタ
KR960006461B1 (ko) 유전체 필터
JPH03252201A (ja) 帯域減衰フィルタ
JPS5827524Y2 (ja) 1/4波長同軸共振器組合せ構造
JPH04220001A (ja) 誘電体フィルタ
JPH04302503A (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法
JPH03254202A (ja) 誘電体共振器及びそれを用いたフィルタ
JPH066109A (ja) 誘電体フィルタ
JP3296617B2 (ja) 同軸共振器及びこれを用いた誘電体フィルタ
JPH03119802A (ja) コプラナーラインフィルタ
JPH0467361B2 (ja)
JPH07122904A (ja) 帯域通過フィルタ
JPS61269402A (ja) 有極形帯域通過ろ波器