JPS61171309A - 鉱物繊維板の製造法 - Google Patents

鉱物繊維板の製造法

Info

Publication number
JPS61171309A
JPS61171309A JP1282485A JP1282485A JPS61171309A JP S61171309 A JPS61171309 A JP S61171309A JP 1282485 A JP1282485 A JP 1282485A JP 1282485 A JP1282485 A JP 1282485A JP S61171309 A JPS61171309 A JP S61171309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral fiber
mineral
board
fiber layer
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1282485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550362B2 (ja
Inventor
久保田 康利
国末 修二
啓 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1282485A priority Critical patent/JPS61171309A/ja
Publication of JPS61171309A publication Critical patent/JPS61171309A/ja
Publication of JPH0550362B2 publication Critical patent/JPH0550362B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は天井板や内壁材などに使用され吸音特性に優れ
る鉱物繊維板及びその製造法に関するものである。
[背景技術] ロックウール板などの鉱物繊維板は吸音特性、壁材など
に多用されている。そして、鉱物繊維板の吸音特性を良
くするために、従来では鉱物繊維板はいわゆるペースト
法によって製造されていた。
すなわち、少量の水、バインダー及び鉱物繊維が混練さ
れたペーストを成形して付形させる方法により製造され
ていた。ところが、このようにペースト法で鉱物繊維板
を製造した場合には、上記吸音特性、断熱性は抄造法で
製造した鉱物繊維板に比べて優れているという利点はあ
るが、1層であるため強度的には抄造法で製造した鉱物
繊維板に比して低いものであり、そのため12eue以
上の厚さに成形し、0.45以上の比重が必要であり、
またこの鉱物m継板をほんざねやカーフ等によって施工
するのは困難なものであった。また、鉱物繊維板が吸湿
して垂れるという欠点も抄造法で製造された鉱物繊維板
に比して大きいためサイズを大きくすることはできず、
せいぜい300X600a+輸程度が限界であった。し
かも、吸湿乾燥による寸法収縮も大きく、施工後鉱物繊
維板間に目透きを生じて―+ヲJA−−v1↓)1 [発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みて成されたものであって、吸音
特性、断熱性に優れて(・る上に、強度が高くサイズを
大型にすることでき、また吸湿性を少なくして垂れや目
透きを無くすることができる鉱物繊維板と、そのような
特性を有する鉱物繊維板を連続して製造することのでき
る鉱物繊維板の製造法を提供することを目的とするもの
である。
[発明の開示] すなわち、本発明の鉱物製造板の製造法は、抄造法によ
り形成された鉱物繊iiiの表面にペースト法により形
成された鉱物繊維層2が積層されて成ることを特徴とす
るもので、表面に吸音特性、断熱性及び模様付性などに
優れたペースト法の鉱物繊維層2を形成し、下層に強度
が高く吸湿性の少ない抄造法による鉱物繊維層1を形成
することにより上記目的を達成すると共に、本発明の鉱
物繊維板の製造法は、水にバインダー及び鉱物繊維8が
分散されたスラリー3を抄造して生板4を作成し、この
生板4の表面にペースト法により作成された生板5を重
ねて積層することを特徴とするもので、上記特性の鉱物
W1.m板Aが連続して製造できるようにしたものであ
る。
以下本発明を実施例に基づいて詳述する。水にバインダ
ー及びロックウール等の鉱物繊維8が分散されて調製さ
れたスラリー3を例えば第3図に示すような丸網シリン
グ−6で抄造して生板4を作成する。この生板4の上面
に水、バインダー及びロックツール等の鉱物繊、4I8
が混練されたベーストを成形して付形させるいわゆるペ
ースト法により作成された生板5を重ね、次いで両生板
4゜5を上下に重ね、た状態でロール7.7間に供給し
て圧締し、両生板4,5を積層して第1図に示すような
鉱物繊維板Aを得るのである。ここで、抄造法で作成さ
れた生板4は第2図(a)に示すように、鉱物繊維8が
良くほぐされていて鉱物繊維8が抄造方向に配向してい
るものであり、またペースト法により作成された生板5
は、水分が少ない状態で鉱物繊@8、水及びバイングー
を混合したもので、第2図(b)に示すように鉱物繊維
8が充分にほぐされていず、内部には鉱物a維8が粒状
となった塊が存在しているものである。
しかして、上記のようにして形成された鉱物繊維板Aは
第1図に示すようにして抄造法による鉱物M&維層1の
端部を加工し、実部9を形成して天井板や内壁材として
使用することができる。この鉱物繊維板Aの表面に形成
されたペースト法の鉱物繊維層2は内部に鉱物繊維8が
粒状に分散していて乾燥した状態では自然な虫食い状の
細孔が多数形成されて多孔質となっており、吸音率が良
く、また断熱性に優れているものであり、また模様付性
が良いものである。一方、下層の抄造法によって形成さ
れた鉱物繊維層1は鉱物繊JI8が配向しており、強度
を上げることができる(ペースト法により得られた鉱物
繊維層の約2倍)と共に寸法安定性を良くすることがで
きるものである。このように抄造法の鉱物N&維層1と
ペースト法の鉱物繊維wi2とで2層構造にすることで
、強度、寸法安定性は下層の鉱物繊維層1で維持できる
ため、れるものであり、また厚さは9mmまで薄くする
ことが可能となり、吸湿性も下層の鉱物繊維層1で補う
ことができるため、はんざね、カーフ等の施工法でも支
障がなく、しかも300X600mm以上の大型サイズ
による施工も可能となるものである。また、生板抄造法
で作成された生板4とペースト法で作成された生板5は
同質の材料で形成されており、密着性が良いものである
[発明の効果] 上記のように本発明は、抄造法により形成された鉱物繊
維層の表面にペースト法により形成された鉱物繊維層が
積層されているの、で、吸音性、断熱性、模様付性に優
れた表面層の鉱物繊維層を特性維持しつつ下層の抄造法
による鉱物繊維層で強度、吸湿性をあげることができ、
はんざね、カーフ等による施工法が可能となり、また大
型の鉱物繊維板による施工もできるようになり、さらに
吸湿して施工後事れを生じたり、目透きを生じることが
ない利点がある。また、本発明の鉱物繊維板^制島と1
4−Ap lゆ、−ノ〜ノl−用11虻1繍1を端ず4
齢衣れたスラリーを抄造して生板を作成し、この生板の
表面にペースト法により作成された生板を重ねて積層し
たので、両生板を一体に圧締して上記鉱物M&維継板連
続して製造できるものである。
【図面の簡単な説明】
tA1図は本発明一実施例の鉱物am板の断面図、第2
図(a)(b)は同上の抄造法により作成された鉱物繊
維層の断面図と、ペースト法により作成された鉱物am
層の断面図、第3図は同上の製造法を示す概略説明図で
ある。 1は抄造法の鉱物繊維層、2はペースト法の鉱物繊維層
、3はスラリー、4は抄造法によって作成された生板、
5はペースト法によって作成された生板、8は鉱物繊維
、Aは鉱物繊維板である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抄造法により形成された鉱物繊維層の表面にペー
    スト法により形成された鉱物繊維層が積層されて成るこ
    とを特徴とする鉱物繊維板。
  2. (2)水にバインダー及び鉱物繊維が分散されたスラリ
    ーを抄造して生板を作成し、この生板の表面にペースト
    法により作成された生板を重ねて積層することを特徴と
    する鉱物繊維板の製造法。
JP1282485A 1985-01-25 1985-01-25 鉱物繊維板の製造法 Granted JPS61171309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282485A JPS61171309A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 鉱物繊維板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282485A JPS61171309A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 鉱物繊維板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171309A true JPS61171309A (ja) 1986-08-02
JPH0550362B2 JPH0550362B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=11816131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282485A Granted JPS61171309A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 鉱物繊維板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387224U (ja) * 1989-12-22 1991-09-04

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880627A (ja) * 1972-01-29 1973-10-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880627A (ja) * 1972-01-29 1973-10-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387224U (ja) * 1989-12-22 1991-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550362B2 (ja) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2435912C2 (ru) Потолочная плита
CN101511577B (zh) 轻质板材
US3513009A (en) Method of forming fissured acoustical panel
CN101848806A (zh) 用高的淀粉以及高的分散剂水平制造的石膏墙板的微结构特征
CN103270229A (zh) 天花板底垫
CN214137690U (zh) 一种隔音效果好的三聚氰胺饰面板
CN205521791U (zh) 一种实木板材
JPS61171309A (ja) 鉱物繊維板の製造法
CN102433957B (zh) 一种新型复合隔墙板及其生产工艺
CN201295964Y (zh) 复合胶合板
CN2535227Y (zh) 竹木复合细木工板
CN101733788A (zh) 复合胶合板
CN202209026U (zh) 一种阻燃耐磨地板
CN111114029A (zh) 一种木心指接板及制作方法
CN2592777Y (zh) 一种带有支撑的复合板材
CN213261497U (zh) 一种高强度刨花板
CN220928390U (zh) 一种新型吊顶材料
JP2006519942A (ja) 吸音性断熱パネル
CN206317477U (zh) 一种凹凸棒粉硅烷偶联改性门用纤维板
JPS58168749A (ja) 音響天井板
SU619355A1 (ru) Способ изготовлени многослойных древесностружечных плит
KR200316815Y1 (ko) 흡음단열 패널
JPS62198455A (ja) ロツクウ−ル吸音板の製造方法
JPS58144158A (ja) 複合ガラス繊維板及びその製造法
JPS61171335A (ja) 無機質原板の製造方法