JPS6117105A - 光分岐器の製造方法 - Google Patents
光分岐器の製造方法Info
- Publication number
- JPS6117105A JPS6117105A JP13771184A JP13771184A JPS6117105A JP S6117105 A JPS6117105 A JP S6117105A JP 13771184 A JP13771184 A JP 13771184A JP 13771184 A JP13771184 A JP 13771184A JP S6117105 A JPS6117105 A JP S6117105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- core
- cores
- branching device
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は1本の光ファイバの光信号を例えば2本の光フ
ァイバに分岐する際に用いられる光分岐器の製造方法に
関する。
ァイバに分岐する際に用いられる光分岐器の製造方法に
関する。
(従来技術)
従来、光分岐器としてはプリズム、ハーフミラ−、レン
ズ等の光学部品を組合せるもの、光ファイバを融着して
作るもの等がある。
ズ等の光学部品を組合せるもの、光ファイバを融着して
作るもの等がある。
(発明が解決しようとする問題点)
上記の従来技術にあっては例えばプリズム、ハーフミラ
−、レンズ等の光学部品を組合せるものは、光学部品を
1個1個軸合せして作るために精度の良いものが出来る
反面、調整に長時間を要するという問題点がある。また
、光ファイバを融着して作るものは比較的簡単に作るこ
とができるものの、性能のバラツキが大きく同一性能の
ものを多数作るのがむずかしいという問題がある。
−、レンズ等の光学部品を組合せるものは、光学部品を
1個1個軸合せして作るために精度の良いものが出来る
反面、調整に長時間を要するという問題点がある。また
、光ファイバを融着して作るものは比較的簡単に作るこ
とができるものの、性能のバラツキが大きく同一性能の
ものを多数作るのがむずかしいという問題がある。
(問題点を解決するための手段)
本発明は上記の問題点を解決するために3枚または3枚
以上の所定枚数の平板状のコアを筒体内で放射状に組合
せて、コアと筒体の空隙に、断面扇形のクラッドを配置
して、コアとクラッドと筒体を一括して加熱延伸して一
体化せしめたのち、前記筒体を除去して分岐器母材を作
成し、該分岐器母材を長手方向に対して垂直に所定の厚
さに切断し、その両面にクラッドと同程度の屈折率を有
する透明体を設けることを特徴とする特(実 施例) 以下本発明の光分岐器の製造方法の一実施例を図面を参
照して詳細に説明する。
以上の所定枚数の平板状のコアを筒体内で放射状に組合
せて、コアと筒体の空隙に、断面扇形のクラッドを配置
して、コアとクラッドと筒体を一括して加熱延伸して一
体化せしめたのち、前記筒体を除去して分岐器母材を作
成し、該分岐器母材を長手方向に対して垂直に所定の厚
さに切断し、その両面にクラッドと同程度の屈折率を有
する透明体を設けることを特徴とする特(実 施例) 以下本発明の光分岐器の製造方法の一実施例を図面を参
照して詳細に説明する。
第1図において1は光分岐器、2は光分岐器を載置する
ための基盤、3はコア、4はクラッド、5は透明板、F
は光ファイバである。このような光分岐器1は以下のよ
うにして製作される。まず第2図に示すような平板状の
例えば石英からなる高屈折率透明体で構成されたコア3
を3枚以上例えば3枚用意する。コア3は長手方向の一
側面3Aが120度の角度となっていて、これらのコア
3.3.3を第3図に示すように一側面3A、3A。
ための基盤、3はコア、4はクラッド、5は透明板、F
は光ファイバである。このような光分岐器1は以下のよ
うにして製作される。まず第2図に示すような平板状の
例えば石英からなる高屈折率透明体で構成されたコア3
を3枚以上例えば3枚用意する。コア3は長手方向の一
側面3Aが120度の角度となっていて、これらのコア
3.3.3を第3図に示すように一側面3A、3A。
3Aを突き合せて放射状に組合せて石英ガラスからなる
筒体6内に配置する。次いで筒体6内に配置されたコア
3.3,3と筒体6との空隙7.7.7に該空隙とほぼ
同形状の第4図に示すような断面扇形の例えば石英ガラ
スからなるコア3より屈折率の低いクラッド4をそれぞ
れ第5図のように挿入して、コア3.3.3とクラッド
4.4,4を筒体6内に配置する。このように組合せ配
置することによってコア3.3.3を光学的に軸合せす
ることなく軸心を一致させることができる。次いでこれ
らを図示していない円筒状の加熱炉内で加熱しつつ軟化
させて先端に張力を加えて延伸し、コア3゜3.3、ク
ラッド4.4.4 および円筒体6を一体化させる。こ
の際、コア3の厚みが光ファイバFのコア径と同程度の
寸法になる程度に延伸すると光分岐器1と光ファイバF
との結合特性が良好となる。以上のようにコア3.3.
3とクラッド4.4.4 および筒体6を一体化された
後に、筒体6の部分を研削して除去し第6図に示すよう
な分岐器母材8を製作する。この分岐器母材8を母材の
長手方向に対して垂直に所定の厚さ、例えば光ファイバ
Fのコア径の厚さに切断して、第7図に示すような円盤
体9を作成し、この円盤体9の両面にクラッド4と同程
度の屈折率を有する円盤状の透明板5.5を貼合せて第
1図に示すような光分岐器を製作する。第1図において
上面の透明板5は図示の関係で約半分が切り欠いた状態
が示しである。
筒体6内に配置する。次いで筒体6内に配置されたコア
3.3,3と筒体6との空隙7.7.7に該空隙とほぼ
同形状の第4図に示すような断面扇形の例えば石英ガラ
スからなるコア3より屈折率の低いクラッド4をそれぞ
れ第5図のように挿入して、コア3.3.3とクラッド
4.4,4を筒体6内に配置する。このように組合せ配
置することによってコア3.3.3を光学的に軸合せす
ることなく軸心を一致させることができる。次いでこれ
らを図示していない円筒状の加熱炉内で加熱しつつ軟化
させて先端に張力を加えて延伸し、コア3゜3.3、ク
ラッド4.4.4 および円筒体6を一体化させる。こ
の際、コア3の厚みが光ファイバFのコア径と同程度の
寸法になる程度に延伸すると光分岐器1と光ファイバF
との結合特性が良好となる。以上のようにコア3.3.
3とクラッド4.4.4 および筒体6を一体化された
後に、筒体6の部分を研削して除去し第6図に示すよう
な分岐器母材8を製作する。この分岐器母材8を母材の
長手方向に対して垂直に所定の厚さ、例えば光ファイバ
Fのコア径の厚さに切断して、第7図に示すような円盤
体9を作成し、この円盤体9の両面にクラッド4と同程
度の屈折率を有する円盤状の透明板5.5を貼合せて第
1図に示すような光分岐器を製作する。第1図において
上面の透明板5は図示の関係で約半分が切り欠いた状態
が示しである。
第1図において、光分岐器1は基盤2上に載置され接着
剤によって固定され、コア3に光ファイバFが連結され
る。第1図において光ファイバFは図示の関係で1本し
か連結されていないが各コア3にそれぞれ光ファイバF
が連結される。
剤によって固定され、コア3に光ファイバFが連結され
る。第1図において光ファイバFは図示の関係で1本し
か連結されていないが各コア3にそれぞれ光ファイバF
が連結される。
(発明の効果)
以上説明したように本発明の光分岐器の製造方法によれ
ばコアとクラッドが円筒体に挿入され。
ばコアとクラッドが円筒体に挿入され。
加熱されて長手方向に延伸され一体化した光分岐器の母
材が作成されて、この母材を長手方向に対して垂直に切
断することによって同一形状の光分岐器を製作すること
ができるので特性が均一な光分岐器を得ることができる
。
材が作成されて、この母材を長手方向に対して垂直に切
断することによって同一形状の光分岐器を製作すること
ができるので特性が均一な光分岐器を得ることができる
。
第1図は本発明の光分岐器の製造方法の一実施例によっ
て製作された光分岐器の斜視図、第2図ないし第7図は
同実施例に用いられる部材および製造過程の一例を示す
斜視図である。 1・・光分岐器、2 基盤、3・・コア、4・クラッド
、5 透明板、6・筒体、7・・空隙、8・分岐器母材
。 第1図 第2図 第3図 第4図
て製作された光分岐器の斜視図、第2図ないし第7図は
同実施例に用いられる部材および製造過程の一例を示す
斜視図である。 1・・光分岐器、2 基盤、3・・コア、4・クラッド
、5 透明板、6・筒体、7・・空隙、8・分岐器母材
。 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 3枚または3枚以上の所定枚数の平板状のコアを筒体内
で放射状に組合せて、コアと筒体の空隙に、断面扇形の
クラッドを配置して、コアとクラッドと筒体を一括して
加熱延伸して一体化せしめたのち、前記筒体を除去して
分岐器母材を作成し、該分岐器母材を長手方向に対して
垂直に所定の厚さに切断し、その両面にクラッドと同程
度の屈折率を有する透明体を設けることを特徴とする光
分岐器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13771184A JPS6117105A (ja) | 1984-07-03 | 1984-07-03 | 光分岐器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13771184A JPS6117105A (ja) | 1984-07-03 | 1984-07-03 | 光分岐器の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6117105A true JPS6117105A (ja) | 1986-01-25 |
Family
ID=15205036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13771184A Pending JPS6117105A (ja) | 1984-07-03 | 1984-07-03 | 光分岐器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6117105A (ja) |
-
1984
- 1984-07-03 JP JP13771184A patent/JPS6117105A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4431260A (en) | Method of fabrication of fiber optic coupler | |
JP2521602B2 (ja) | ガラス質材料製マルチフェル―ルの製造方法、該方法で製造されたマルチフェル―ル及び該マルチフェル―ルの使用方法 | |
JP2996602B2 (ja) | 定偏波光ファイバ用光分岐結合器 | |
US4400055A (en) | Optical power distributor and method for manufacturing the same | |
JPS62139504A (ja) | 光フアイバを集積光学装置に結合する結合器 | |
US4449783A (en) | Optical star coupler with a planar mixer element | |
JPH11326641A (ja) | 光ファイバ波長フィルタおよびその製造方法 | |
JP2983177B2 (ja) | 傾斜接続端面を有する光デバイス | |
TW504591B (en) | Method of manufacturing a core collimating assembly for DWDM devices | |
JPS5983109A (ja) | 光導波路分岐器およびマルチ/デマルチプレクサの製造方法 | |
JPS6117105A (ja) | 光分岐器の製造方法 | |
JP3973699B2 (ja) | 光ファイバ固定用部材、光ファイバ固定用部材の製造方法、光ファイバアレイならびに光ファイバアレイの製造方法 | |
JPH0634837A (ja) | 光部品 | |
JP4195216B2 (ja) | 微小光学機能ユニットの製造方法 | |
JP3450068B2 (ja) | 光導波路の結合構造 | |
JPS6167805A (ja) | 光分岐器の製造方法 | |
JP3062237B2 (ja) | 偏波面保存ファイバ整列用保持体及び同ファイバの整列方法 | |
JPH075346A (ja) | 光素子用光ファイバ固定具および光素子に光ファイバを接続固定する方法 | |
JPS62150208A (ja) | 偏波面保存光フアイバ−の接続方法 | |
JP3329951B2 (ja) | 光学素子と接続用光部品の接続構造 | |
JP2002196284A (ja) | 光部品とその製造方法 | |
JPS6177025A (ja) | 光分流器の作成方法 | |
JPS6172208A (ja) | 光分岐器用母材の製造方法 | |
JPS63186209A (ja) | 光伝送体アレイ | |
JPS6398607A (ja) | 光導波路及びその製造方法 |