JPS61170435A - 赤外線治療機 - Google Patents

赤外線治療機

Info

Publication number
JPS61170435A
JPS61170435A JP919985A JP919985A JPS61170435A JP S61170435 A JPS61170435 A JP S61170435A JP 919985 A JP919985 A JP 919985A JP 919985 A JP919985 A JP 919985A JP S61170435 A JPS61170435 A JP S61170435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
lamp
moxibustion
treatment machine
irradiation window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP919985A
Other languages
English (en)
Inventor
藤平 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP919985A priority Critical patent/JPS61170435A/ja
Publication of JPS61170435A publication Critical patent/JPS61170435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、赤外線治療機に関するものである。
〈従来の技術〉 従来から赤外線を使用した治療器具が各種のものが開発
されている。
それらの従来の器具は、単に血行をよくするために、患
部の周辺に広く赤外線を照射する方法であった。
一方、もぐさをツボにすえることによって病気を治療す
る灸は広く知られている。
しかしこの方法は熱いという恐怖感がまず作用すること
と、灸の跡が残ることから、特に若い人からは敬遠され
やすい。
く本発明の目的〉 本発明の装置はこうした従来の装置とは異なり従来公知
であった、赤外線治療と、灸による治療との特徴をを組
み合わせてより効果的な治療を行うことのできる治療機
を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 本発明の構成は、直径約1寸(3c m )の円形に、
赤外線を集めて照射することのできる、赤外線治療機で
ある。
(イ)外筒 外筒1は、その内部に赤外線ランプ2を収納する容器で
ある。
そしての前面に照射窓3を開口する。
この照射窓3から赤外線を外部に向けて照射することが
出来るように赤外線ランプ2のソケット4の位置を定め
る。
照射窓3の周囲は、曲面状の曲面部5を形成し、この曲
面部5が患者の患部に軟らかく接触するように構成する
さらに、この曲面部5は外筒1本体から取り外し自在に
構成して、消毒や洗浄を容易にする。
外筒1の後方には握部11を形成し、使用の際に外筒1
の操作に使用する。
(ロ)ソケット ソケット4はその一部からビン8を突設する。
一方ソケット4が位置する外筒1の内側にはガイド溝9
を刻設する。
このガイド溝9をラセン状に形成し、この溝9内にビン
8を位置せしめる。
その結果、ソケット4を回転させることによってソケッ
ト4を前後にスライドさせ、ランプ2の外部への光量を
調節することが可能となる。
(ハ)内筒 内筒6はランプ2の外周に位置させる筒体であり、その
内面を反射板として構成しておく。
内筒6の一端には照射窓3を開設しておき、その内側の
周囲は反射曲面7として形成する。その結果ランプ2か
ら発光した放射状の光線は、いったん反射曲面7に反射
した後照射窓3からほぼ平行光線となって外部に放射さ
れる。
(ホ)換気機能 外筒1と内筒6の対応する位置に、スリット状の換気窓
10を開設しておく。
ただし同一の位置ではな(、交互に位置をずらして設定
する。
その結果、ランプ2の熱気は排出できるが、光線は外部
に漏れることがない。
く作用〉 先ずランプ2を点灯し、照射窓3を灸やはりによって知
られている「穴」に接近させ、その「穴」を取り囲む状
態で曲面部5を肌に接触させる。
その時、照射の光量が強すぎたり、弱すぎると感じれば
、ビン8の位置を回転させることによって光量を調整す
ることができる。
古来からの東洋医学によって、人体に多数存在するつぼ
は、その間隔が約3cm程度で分散してることが知られ
ている。
また米粒大の灸によっても3cm程度に発赤することが
知られている。
本発明の装置も、その照射窓3から放射する赤外線の範
囲は直径3cm程度に限定しである。
その結果従来の灸と同様の効果を、ランプを点灯するだ
けの簡単な操作によって得ることができる。
〈効果〉 本発明は上記したようになるから次のような効果を期待
することができる。
(イ)東洋で古くから知られている灸の効用とを、きわ
めて操作が簡単な赤外線ランプを使用することによって
達成した。
(ロ)従来の灸のような手間や根気を必要とせず、穴の
位置さえ教わっておけば誰でも家庭や職場で簡単に治療
をすることができる。
(ハ)火によって焼(のではなく、肌から放れた状態の
ランプの光によって加熱するだけであるから、従来の灸
のような醜い跡が残ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の詳細な説明図 1:外筒 2:赤外線ランプ 3:照射窓6:内筒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 赤外線ランプを筒内部に収納し、 筒の先端には直径約3cmの照射窓を開設して構成した
    ことを特徴とする、 赤外線治療機
JP919985A 1985-01-23 1985-01-23 赤外線治療機 Pending JPS61170435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP919985A JPS61170435A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 赤外線治療機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP919985A JPS61170435A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 赤外線治療機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170435A true JPS61170435A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11713824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP919985A Pending JPS61170435A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 赤外線治療機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170435A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843445B2 (ja) * 1975-05-15 1983-09-27 アレゲニ−・ラドラム・スチ−ル・コ−ポレ−ション 立方体稜配向珪素鋼の製造方法
JPS6114048B2 (ja) * 1981-04-27 1986-04-16 Shinko Electric Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843445B2 (ja) * 1975-05-15 1983-09-27 アレゲニ−・ラドラム・スチ−ル・コ−ポレ−ション 立方体稜配向珪素鋼の製造方法
JPS6114048B2 (ja) * 1981-04-27 1986-04-16 Shinko Electric Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137645Y2 (ja)
US5591219A (en) Frequency modulator
CA2112132A1 (en) Photodynamic stimulation device
DE69840849D1 (de) Doppelwandiger ballonkatheter zur behandlung von proliferativem gewebe
BR9916398A (pt) Agente radiossensibilizador para o tratamento de tecido doente usando-se radiossensibilização ou radiação ionizante, e, método de tratamento de tecido doente
FR2693116B1 (fr) Sonde urétrale et appareil de traitement thérapeutique de tissus de la prostate par thermothérapie.
DE69534275D1 (de) Medizinische Vorrichtung
JPS62170263A (ja) 治療照射光插入具
JPS6058982B2 (ja) 光刺激治療装置
US6162215A (en) Cauterization treatment by infrared rays
JPS61170435A (ja) 赤外線治療機
JPS62161381A (ja) 太陽光エネルギ−照射治療装置
JPS62164475A (ja) 太陽光エネルギ−照射治療装置
KR890007301Y1 (ko) 태양광 에너지 조사 치료장치
JPS61263459A (ja) 赤外線治療機
JPS62164476A (ja) 太陽光エネルギ−照射治療装置
JPH10277167A (ja) 循環促進用光学的体表面刺激装置
JP2526387Y2 (ja) 治療用光熱照射ハンドピース
CN213130772U (zh) 一种中医临床针灸装置
JPS63272361A (ja) 光照射治療装置
JPS61259680A (ja) 赤外線集光によるガン温熱治療装置
JP2521750Y2 (ja) 治療用光熱照射ハンドピース
JPH04502874A (ja) 刺鍼点を位置決定し、そして刺激するための装置
JPH0325803Y2 (ja)
RU2110299C1 (ru) Устройство для лечения воспалительных процессов околоносовых пазух