JPS61169466A - エレベ−タのホ−ルランタン - Google Patents

エレベ−タのホ−ルランタン

Info

Publication number
JPS61169466A
JPS61169466A JP939385A JP939385A JPS61169466A JP S61169466 A JPS61169466 A JP S61169466A JP 939385 A JP939385 A JP 939385A JP 939385 A JP939385 A JP 939385A JP S61169466 A JPS61169466 A JP S61169466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
descending
ascending
indicator light
elevator
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP939385A
Other languages
English (en)
Inventor
明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP939385A priority Critical patent/JPS61169466A/ja
Publication of JPS61169466A publication Critical patent/JPS61169466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エレベータのホールランタン、特に一つの
乗場で同一のかごが上昇及び下降九割当てられたときの
表示機能の改良に関するものであるC 〔従来の技術〕 第4図は例えば実開昭59−11867号公報などに示
された従来のエレベータのホールランタンを示す正面図
であり、図において(1)は乗場、(2)は乗場の戸、
(8)は呼び釦、(4)はホールランタンであシ、特に
ホールランタン(4)は、群管理され几エレベータの乗
場の呼びに対し、該乗場Kかどの上昇又は下降を割当て
る即点機能付きの上昇表示灯(5)及び下降表示灯(6
)を備えている。
従来のエレベータのホールランタン(4)は上記のよう
に構成され、前記呼び釦(8)が操作されてエレベータ
がその呼びに応することが決まると、そのエレベータの
上昇又は下降に応じて該当する上昇表示灯(5)又は下
降表示灯(6)を点灯し、エレベータが呼びに応じ几こ
とを表示して待客に知らせる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のホールランタン(4)では、トップ
階又はボトム階の乗場でホールランタン(4)が上昇及
び下降の呼びに答え、上昇表示灯(5)及び下降表示灯
(6)を共に点灯すると、待客はかごが上昇又は下降の
いずれに応答して近づいて来るのか判断することができ
なかった0 例えば第5図に示すように31’!のエレベータ(7)
(sl、(9)が運転中に、夫々のかと(7A)、 (
8^)、 (9A)が図に示す配置になつ几場合、17
階で複数の待客が呼び釦(8)で上昇及び下降を指示し
九とすると、ボトム階に近いところからかと(8A)、
 (9人)を呼び寄せるよりも、トップ階に近いかと(
7A)を上昇させ、且つその後下降させることにより、
上昇及び下降の呼びに対して一つのかと(7人)を割当
て九はうがエレベータの運転効率がよい。し友がってこ
のような場合には、一つのかと(7人)に対して上昇表
示灯(6)及び下降表示灯(6)が点灯されてしまう結
果、待客はエレベータのかと(7A)が上昇又は下降の
いずれに応答して乗場に到着し友のかが不明確であると
いう問題があった0 この発明は、斯る問題点を解決するためになされ友もの
で、一つの乗場で同一のかごが上昇及び下降用に割当て
られ友とき、呼びに応答して到着し比かごの昇降を明確
に表示することができるエレベータのホールランタンを
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るエレベータのホールランタンは群管理さ
れ念エレベータの乗場の呼びに対し、該乗場にかごの上
昇又は下降を割当てる四点機能付きの上昇表示灯及び下
降表示灯を備えるものにおいて、一つの乗場で同一のか
ごが上昇及び下降用に割当てられ友とき、上昇後下降又
は下降後上昇の少なくとも一方を表示するための補助表
示灯を設は念ものである。
〔作用〕
この発明においては、一つの乗場で同一のかごが上昇及
び下降に割当てられ九とき、当該乗場に到達し友かごが
上昇した後に下降するときには上昇後下降を表示する九
めの補助表示灯を点灯し、te、下降しt後式上昇する
ときには下降後上昇を表示するための補助表示灯を点灯
する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図であり、(1
)〜(6)は上記従来装置と全く同一のものである。図
に示すホールランタン(4)はトップ階に近い乗場(1
)17c設は念ものを一例として示したもので、該乗場
で同一のかごが上昇及び下降に割当てられ九とき、上昇
後下降を表示するための補助表示灯αQが設けられてい
る。この補助表示灯(至)は上昇後下降を意味する図形
として上に凸の右回りの湾曲状矢印を有する。特にこの
実施例のようにトップ階に近い乗場では、エレベータの
運転効″4を上げる几めに一つのかごを上昇及び下降に
割当てる場合には一般に上昇させた後に下降させるよう
にすることが多いから、補助表示灯α01は専ら上昇後
下降を表示する図形を有するものだけでも足シるが、逆
の表示即ち下降後上昇を表示する矢印図形をも設けてお
いてもよい。
尚、補助表示灯αQの表示駆動制御は、群管理されたエ
レベータの乗場の呼びに対するかごの割当てに連動して
行なえばよく、その几めの技術的手段は既に公知である
から、その表示駆動制御系の詳細な説明を省略する。
上記のように構成されたエレベータのホールランタンに
おいては、トップ階に近い乗場(1)で一つのかとが上
昇及び下降用に割当てられ念とき、例えば第5図に示す
状態において17階で複数の待客が呼び釦(8)で上昇
及び下降を指示して上昇表示灯(6)及び下降表示灯(
6)が点灯され、且つ、一つのかご(7人)が上昇及び
下降用に割当てられ友とき、最初に17階に到着したか
ご(7A)tl上昇用に供されるから、上記補助表示灯
叫を点灯することによシ、17階圧到達するかと(7人
)は上昇後下降する旨をその図形によって待客に表示す
る。この結果待客はかと(7人)の進行方向を明確に認
識することができる。そし、てかご(7A)が最初に1
7階に到着したときには上昇表示灯(6)と補助表示灯
α0を消灯し、下降表示灯(6)のみを点灯維持させて
おく。したがって待客はとまどうことなく昇降すること
ができる。
なお、上記実施例ではトップ階に近い中間階の場合につ
いて説明し九が、ボトム階に近い中間階の場合には、一
つのかごを上昇及び下降に割当てる場合には一般に下降
させ友後に上昇させるようにすることが多いから、補助
表示灯は専ら下降後上昇を表示する図形(下に凸の左回
りの湾曲状矢印)を有するようにすることが必要である
が、上昇後下降を表示する図形を併せて備えるようにし
てもよい。
第3図は補助表示灯を設ける位置についての他の実施例
を示すもので、トップ階に近い中間階においては下降表
示灯(Iceの内部に組込むことができるO 〔発明の効果〕 この発明は以上説明し九とおり、上昇後下降又は下降後
上昇の少なくとも一方を表示するための補助表示灯を設
けることにより、一つの乗場で同とができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図は第
1図の■部分の詳細を示す正面図、第3図はこの発明の
他の実施例の要部を示す正面図、第4図は従来のエレベ
ータのホールランタンヲ示す正面図、第5図は概略作用
説明図である0図において(4)はホールランタン、(
6)は上昇表示灯、(6)は下降表示灯、(至)は補助
表示灯である0なお、各図中同一符号は同−又は相当部
分を示すO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 群管理されたエレベータの乗場の呼びに対し、該乗場に
    かごの上昇又は下降を割当てる即点機能付きの上昇表示
    灯及び下降表示灯を備えるものにおいて、一つの乗場で
    同一のかごが上昇及び下降用に割当てられたとき、上昇
    後下降または下降後上昇の少なくとも一方を表示するた
    めの補助表示灯を設けたことを特徴とするエレベータの
    ホールランタン。
JP939385A 1985-01-22 1985-01-22 エレベ−タのホ−ルランタン Pending JPS61169466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP939385A JPS61169466A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 エレベ−タのホ−ルランタン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP939385A JPS61169466A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 エレベ−タのホ−ルランタン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169466A true JPS61169466A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11719183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP939385A Pending JPS61169466A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 エレベ−タのホ−ルランタン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097009B1 (ja) * 2021-03-24 2022-07-07 フジテック株式会社 エレベータの乗場表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097009B1 (ja) * 2021-03-24 2022-07-07 フジテック株式会社 エレベータの乗場表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1125764C (zh) 双层轿厢电梯系统的运行方法
JPS61169466A (ja) エレベ−タのホ−ルランタン
JPH038677A (ja) エレベータの乗場位置表示装置
JP2006513959A (ja) 乗客コンベヤー用の交通流れ標識
JPS58220075A (ja) エレベ−タ装置
JPH0687581A (ja) エレベーターの降車表示灯装置
JP7097009B1 (ja) エレベータの乗場表示装置
CN1288061C (zh) 显示层站召唤分配信号的装置
JP2002060153A (ja) エレベーター
JP7215549B1 (ja) エレベータ保守システム
JPS6243977Y2 (ja)
KR200320828Y1 (ko) 승강기 제어장치
JPH0796425B2 (ja) 群管理エレベーター装置
JPH1017225A (ja) エレベータ乗場位置表示盤
JPH0859110A (ja) 群管理エレベータの位置表示装置
JPS61273480A (ja) エレベ−タの乗り込み案内表示装置
JPS61287673A (ja) エレベ−タのかご呼び操作盤
JPS5952142B2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPH03211178A (ja) エレベータ
JPS58183573A (ja) エレベ−タの方向表示方式
JPH0383775A (ja) エレベータの運転装置
JPS59190178A (ja) エレベ−タの表示装置
JPH0480186A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPS6221687A (ja) エレベ−タ−の乗り場呼びキヤンセル装置
JPH0662260B2 (ja) エレベ−タの表示装置