JPS61169408A - 適応形供給機 - Google Patents

適応形供給機

Info

Publication number
JPS61169408A
JPS61169408A JP1028585A JP1028585A JPS61169408A JP S61169408 A JPS61169408 A JP S61169408A JP 1028585 A JP1028585 A JP 1028585A JP 1028585 A JP1028585 A JP 1028585A JP S61169408 A JPS61169408 A JP S61169408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
parts
disc
supplied
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028585A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohisa Tajima
幹久 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F I T KK
FIT Co Ltd Japan
Original Assignee
F I T KK
FIT Co Ltd Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F I T KK, FIT Co Ltd Japan filed Critical F I T KK
Priority to JP1028585A priority Critical patent/JPS61169408A/ja
Publication of JPS61169408A publication Critical patent/JPS61169408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G27/00Jigging conveyors
    • B65G27/10Applications of devices for generating or transmitting jigging movements
    • B65G27/32Applications of devices for generating or transmitting jigging movements with means for controlling direction, frequency or amplitude of vibration or shaking movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1442Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of movement of the bottom or a part of the wall of the container
    • B65G47/1457Rotating movement in the plane of the rotating part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動組立、自動加工、等の自動化システムに於
ける自動供給に関するものであり出願人が発明した特許
第1190093号記載の適応形部品供給器の改良に関
するものである6自動化された種々の機械への部品の供
給は自動化システムにとって極めて重要な位置をしめる
ものである。
本発明は被供給部品の内部貯溜量の多少にかがはらずお
円滑な部品の供給を実現するものである。
従来の技術 出願人が既に発明した特許第1190093号記載の適
応形部品供給機は中央に回転する円板と該円板の外周と
一点で摺接しながら該円板に対して傾いて旋回するトラ
ックと該トラックの下方の内側に固定され円板の全外周
と摺接する曲面で形成される脱落防止壁とで構成される
旋回形部品供給機にトラック上を移送される被供給部品
の単位時間あたりの数量を検出して平均化し、該平均値
を最適な移送量とを電気的に差引したアナログ量として
の偏差を積分性のある増巾機によって演算して中央の円
板の回転を制御するものであった。
この方法では演算のパラメータとして被供給部品に適し
た積分性演算器の利得、演算種出力の飽和特性、をアナ
ログ的に設定し調整せねばならなかった。積分性を持つ
演算増巾器のあるサーボ系に於ては系の利得を大にすれ
ばサーボ系は振動的となり、該利得を小にすればモータ
の回転の追随性が悪くなるなど、調整が大変難かしいも
のであった。またアナログ動作の演算増巾器は周囲温度
、電源電圧の変動によりドリフトを生じる欠点があった
0本発明は、被供給部品が円板の回転により周辺からこ
ぼれ落ちる如くにトラックへ乗移るので、トラックによ
り移動させられる被供給部品の単位時聞出りの量が規定
値を下回った時に瞬間的に円板を高速回転して円板中央
部の被供給部品を円板周辺に移動することによりトラッ
クにより移動させられる被供給部品の量を常に一定に保
ち安定な供給をすることが出来る部品供給器な得ること
にある。
発明が解決しようとする問題点 上述ようにアナログサーボ系で形成される円板の回転数
の制御系は温度、電源電圧の変動に弱いだけでなく、被
供給部品の変更によってアナログ的な調整をやりなおさ
ねばならない、また被供給部品は円板上に山積みされて
いて、周囲からこぼれ落ちるようにしてトラックに乗移
るの周辺にある被供給部品がすべて乗うつるまでは円板
は低速で回転しておおれば十分である。被供給部品のト
ラックへの乗移りが減少して供給が少くなった時になる
べく早く円板の回転を上昇させたいのであるがアナログ
サーボ系では急速な変化は系が振動的になるので追随性
の点で不満足であった。高速回転により被供給部品は円
板の外周に移動し、環状に堆積する。被供給部品は環状
の堆積の外縁からトラックへこぼれ落ちることとなるの
で円板の回転は再び低速となる。このような情況である
のでアナログサーボ系ではなく、オン・オフ・サーボ系
の方が応答性と操作性の面から格段に有利であり、かつ
廉価に製作できることが明かとなった。
問題点を解決するための手段 部品供給機の中央の回転する円板の速度をトラック上を
移送される被供給部品の単位時間あたりの移送量によっ
て制御する。制御の形式としてオン・オフ型の制御とし
、単位時間あたりの移送量の計算はしないで、移送され
る被供給部品の間隔が所定の時間以上となったときに信
号を発するようにする。この発明を第1図に図示する実
施例によって説明する0図示しない大型の軸受に取付け
た環状のトラックlは、電動#!3の回転軸4に図示し
ない伝達機構を介して結合され、電動機3により駆動さ
れる。該トラック1の内縁の直下に脱落防止壁7がトラ
ックlに固定される。トラックlの上方には被供給部品
を整揃するツーリングアッタチメント9が図示しない部
材を介して固定される。脱落時1h壁7の内側に於て該
脱落時1ト壁7と全周に゛わたって摺接する円板2は該
円板の回転軸6によって電動機5の回転軸に結合され、
電動機5によって円板2は回転される。脱落防止壁7は
半球の一部で環状である。該円板2はトラックの面と一
定の角度だけ傾いて取付けられ、該円板2の外周は一点
に於てトラック1の内周と接しながら、また円板2の外
周が常に脱落防止壁7摺接しながら円板2はトラックの
回転とは別に回転してい□る。
トラック1の上方に設けたをツーリングアッタチメント
に該トラック1の上を移送される被供給部品を検出する
センサ8を取付ける。センサ8は光電式んのものでも近
接型のものでもよいが、被供給部品の特性により選定さ
れる。
第2図は本発明を実施するための回路のブロック線図で
ある。センサ8の出力はタイマ9に印加され、所定の時
間間隔以上に間隔が開いて被供給部品が移送されるとき
に該タイマ9は出力を発生する。設定器lOは該タイマ
9の時間間隔を設定してタイマ9に指示する。タイマ9
の出力はすし−要素11に加えられる。該リレー要素1
1は切替回路を内蔵し、該リレー要素11に入力が印加
されないときには平常速度速度設定器13が選択され、
該リレー要素11に入力が印加されたときには高速度設
定器12が選択されてモータドライバ14に接続される
。平常速度設定器13または高速度設定器12により定
められた回転速度で円板2が回転するようにモータドラ
イバ14は動作する。モータドライバ14は円板を駆動
する可変速電動機5に接続される。
作用 第1図及び第2図により動作を説明する。被供給部品は
円板2の上に投入され貯溜されている。該円板2は軸6
を介して電動機5に結合されているので電動機5によっ
て円板2は回転し、円板2−ヒの被供給部品も回転する
0回転によって被供給部品に遠心力がはたらき、被供給
部品は円板2の外周へと移行され、円板2の外周に摺接
する脱落防1ヒ壁7によって外部への逸脱が防止される
。該円板2の外周に達した被供給部品は脱落防止壁7に
よって円板2上に止められているが円板2とトラックl
が相接する点(以下これを乗上げ点と言う)からトラッ
ク1の丘に移行し、トラック1に乗って゛移送される。
トラックに乗って移送される被供給部品はツーリングア
タッチメントに取付けたセンサ8によって検出される。
被供給部品を検出したセンサ8の信号はタイマ9に印加
される。
時間間隔設定器10により設定された時間以内に被供給
部品がセンサ8の位置を通過して、タイマ9に信号が印
加されればタイマ9は出力を発生しない、被供給部品の
供給がとだえて被供給部品が設定された時間内にセンサ
8の位置に到達しないとタイマ9に印加されるセンサ8
の信号は時間間隔設定器により設定された時間より長い
間隔を持つこととなり、タイマ9は出力を発生しリレー
要素11に印加される0時間間隔設定器10で設定され
た時間間隔より短い間隔で被供給部品がトラック上を移
送されているときには、タイマ9は出力を発生しないの
でリレー要素11は平常速度設定器13を選択している
のでモータドライバ14は可変速電動機を比較的低速の
平常の速度で回転させ続ける。平常回転で円板が回転し
続けると円板上の被供給部品は円板の外縁部からトラッ
クへ移行するので外縁部は被供給部品の数が減少して、
被供給部品がトラックへ移行する量が少になり、トラッ
ク上被供給部品の移送間隔が時間間隔、設定器10で設
定した間隔より長くなると、タイマ9に印加されるセン
サ8の信号の間隔も時間間隔設定器で設定した間隔より
長くなるのでタイマ9は出力を発生してリレー要素11
が高速度設定器を選択するように動作させる。リレー要
素11によりモータドライバ14は高速度設定器12に
接続されるので可変速電動器5は高速に回転し、円板の
中心に堆積している被供給部品は円板の外縁に遠心力に
よって移動させられて、外縁に環状に堆積する0円板の
外周に移動した被供給部品は乗上り点から大量にトラッ
クへ移行するので、トラック上を移送される被供給部品
の量は増大し、センサ8から発生する信号の間隔は短く
なり、タイマ9の出力が消滅してリレー要素11は平常
速度設定器12を選択することになるのでモータドライ
バ14は可変速電動器5を低速の平常回転に復帰させる
。かくして円板からトラックへ移行する被供給部品の量
は平常状態に復帰し、再びトラック上を移送される被供
給部品の量が減少するまで平常の状態が維持される。
実施例 本発明の主眼は円板の回転数 をトラック上を移送され
る被供給部品の数量を制御量とするオン・オフ サーボ
系によって円板の回転数を制御することにあり、円板の
外縁に堆積した被供給部品の量が減少してトラック上を
移送される被供給部品が少くなった時に円板の回転を増
速することにある。したがって、問題を解決する手段の
項に説明したモータドライバと可変速電動機の組合せに
代えて、定速の電動機と変速機を組合せてリレー要素1
1により変速機を操作して円板の回転を増減することは
本発明の趣旨を換えるものではない。
また部品供給機の運転開始時や、円板上の被供給部品が
減少して被供給部品を円板上に投入するときに、円板が
高速で回転していて投入される被供給部品が飛散するこ
とを防ぐために、被供給部品投入時に円板の回転を平常
回転になるようにリレー要素11、またはモータドライ
バ14に指令を与える要素を付加することも本発明の趣
旨を換えるものではない。
発明の効果 本発明により先に発明された適応形部品供給機よりも操
作と調整が簡略化され、何人にも容易に使用することが
でき、部品供給に於て保守の簡便化が出来、保守要員の
減少ができるだけでなく、被供給部品が円板上に大量に
貯溜された状態から貯溜量が最小の状態まで安定した部
品供給を実現することが可能となり、部品供給機への被
供給部品を投入する頻度が減少して生産工程に於ての補
給の手間を減少することが出来る。オン・オフサーボ系
の導入により廉価な適応形部品供給機を得ることが出来
て、自動化の推進に寄与する所極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図 主要部の構造の説明図 1ニドラツク 2:円板 3ニドラツクの旋回用電動機 4ニドラック駆動機構 5:円板の駆動用可変速電動機 6:回転軸 7:脱落防止壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機により旋回する環状のトラックと該トラックの内
    縁下方に固定された球面の一部で構成される脱落防止壁
    と、該脱落防止壁と全周に於て摺接しトラック内縁と一
    点に於て接しながらトラックに対して傾いて回転する平
    面状の円板と、該トラックの上方に固設されたセンサと
    、該センサにより動作するタイマと、該タイマに接続さ
    れたリレー要素と、該リレー要素により選択的に接続さ
    れる高速度設定器と平常速度設定機と、該速度設定機に
    より速度を指示されるモータドライバと、該モータドラ
    イバにより駆動される円板回転用電動機とで構成され、
    トラック上を移送される単位時間あたりの被供給部品の
    量を検出した信号により高速度と平常速度の設定器を選
    択するリレー要素を持つ事を特徴とする適応形供給機。
JP1028585A 1985-01-23 1985-01-23 適応形供給機 Pending JPS61169408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028585A JPS61169408A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 適応形供給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028585A JPS61169408A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 適応形供給機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169408A true JPS61169408A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11746037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028585A Pending JPS61169408A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 適応形供給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044487A (en) * 1989-05-18 1991-09-03 G.D Societa Per Azioni Product aligning device, particularly for supplying wrapping machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044487A (en) * 1989-05-18 1991-09-03 G.D Societa Per Azioni Product aligning device, particularly for supplying wrapping machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5094332A (en) Digital control system for electromagnetic clutch
JP4837863B2 (ja) ヘリコプタのロータを駆動するパワーパックのパワーを調整するための装置及び方法
US4413714A (en) Clutch control system
US3329311A (en) Mass-flow rate control
CA2183942A1 (en) Method and apparatus for controlling antenna and tracking antenna system using the same
JPS61169408A (ja) 適応形供給機
US4508034A (en) Control mechanism to disable driven ink metering elements in rotary printing machines
US3907275A (en) Speed control apparatus
CA1266714A (en) Method and apparatus for controlling a variable speed gearmotor
US4303873A (en) Reset windup limiting
EP0092195B1 (en) Temperature control unit for vehicular air conditioning unit
US3936715A (en) Electronic trim system
CA1152194A (en) Controller system for rotary actuator
JPS63158351A (ja) リ−ドスクリユ−
JPS61268883A (ja) 液圧装置の回転速度制御用回路装置
JP3255970B2 (ja) 小型雲台の駆動制御装置
USRE27115E (en) Mass-flow rate control
JPS57101597A (en) Closed loop control system for multipole motor
JP2566750B2 (ja) 油圧ポンプ駆動用エンジンの制御方法
JPH0725426B2 (ja) 電動フイ−ダの自動切り出し制御装置
JP2641430B2 (ja) 産業用ロボツトの制御装置
JPH1124701A (ja) 自動制御装置
JP4586952B2 (ja) ステアリング装置
JPH085010B2 (ja) 回転体を利用した切断機及び切断方法
JPH02228204A (ja) 電動車の速度制御装置