JPS61169033A - 半導体レ−ザの信号変調方式 - Google Patents

半導体レ−ザの信号変調方式

Info

Publication number
JPS61169033A
JPS61169033A JP60010073A JP1007385A JPS61169033A JP S61169033 A JPS61169033 A JP S61169033A JP 60010073 A JP60010073 A JP 60010073A JP 1007385 A JP1007385 A JP 1007385A JP S61169033 A JPS61169033 A JP S61169033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
laser
semiconductor laser
current
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60010073A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Takiguchi
治久 瀧口
Shinji Kaneiwa
進治 兼岩
Tomohiko Yoshida
智彦 吉田
Kaneki Matsui
完益 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60010073A priority Critical patent/JPS61169033A/ja
Priority to EP86300344A priority patent/EP0189295A3/en
Publication of JPS61169033A publication Critical patent/JPS61169033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、半導体レーザの信号変調方式特にアナログ変
調方式に関するものである。
〈従来技術〉 従来、半導体レーザのアナログ変調方式としては第2図
または第3図に示すような駆動方式のものがあった。第
2図において、lは半導体レーザの電流対光出力特性線
、2は入力されるアナログ信号電流波形、3は半導体レ
ーザの発振閾値電流、5はアナログ信号電流2で半導体
レーザを駆動した場合の光出力信号波形である。バイア
ス電流4を発振閾値電流8以上に設定してアナログ信号
電流2で半導体レーザを駆動すれば、変調された光出力
信号5が得られる。半導体レーザのバイアス電流4を発
振閾値電流3以上に設定した場合、半導体レーザは、一
般に単一波長で発振する。この単一波長で発振している
縦シングルモード半導体レーザをアナログ信号電流2で
駆動するアナログ伝送では、伝送7アイパを振動したり
あるいは半導体レーザの発振波長が変化するとモーダル
ノイズや反射ノイズが発生し、この影響により得られる
光出力のアナログ信号波形が劣化するという問題がある
。これを解決するために第3図に示すように半導体レー
ザのバイアス電流をその発振閾値電流3以下に設定しか
つアナログ信号電流2に高周波電流6を重畳することに
より縦シングルモード半導体レーザでもアナログ伝送に
適用可能な駆動方式が提案されている(特公昭59−1
4936号)。
アナログ信号電流2に重畳される高周波電流6は発振閾
値電流3の上下に変化する振幅を有し周波数がアナログ
信号電流2に比べて非常に高い電流である。第4図は第
3図の動作を実現するだめの回路構成図である。一般に
半導体レーザ1oのバイアス電流を閾値電流以下に設定
して駆動回路11から駆動電流を印加し、これに高周波
発生器12より得られる数百MHzの高周波電流をコン
デンサ+3を介して重畳印加し、半導体レーザ10を駆
動する。この場合半導体レーザ10はマルチモード発振
することが知られている。半導体レーザがマルチモード
発振すれば、モーダルノイズや反射ノイズが低減される
。しかしながらこの高周波電流重畳方式においては、本
質的に直線性が悪いという欠点があった。即ち、第3図
に示すように半導体レーザから放射される光出力パルス
5のデユーティ比がアナログ信号電流2によって変化す
るため、受信側では、光出力パルスを光検出器で受光し
てパルス電流に変換し低域p波器によって信号成分を取
り出すが、これは光検出パルス電流を積分した値の時間
変化に等しい。このため、光出力パルスのデユーティ比
が変化してしまうと、光検出パルス電流の積分値の時間
変化と信号との間に線型関係が保存されなくなる。即ち
、第3図において、図中の領域Aでは受信信号は相対的
に大きく、領域B、B’では相対的に小さくなってしま
う。このために第3図に示す方式は、本質的に直線性が
悪いという欠点を内在している。
〈発明の目的〉 本発明は上述した高周波重畳法の欠点を解消するために
なされたもので、伝送すべき信号で所定の高周波信号を
振幅変調し、この高周波変調信号でバイアス電流が閾値
電流近傍に設定された半導体レーザを電流変調すること
によって、半導体レーザでのアナログ伝送を低雑音でし
かも直線性の良い状態で実行することのできる変調方式
を提供することを目的としている。
〈実施例〉 第1図(A)[F])は本発明の1実施例を説明する半
導体レーザの信号変調方式を説明する説明図である〇第
1図(3)半導体レーザの電流対光出力特性及び入力電
流波形対出力光波形を模式的に示す説明図である。半導
体レーザに入力されるアナログ信号2に高周波電流6が
重畳されて印加されるが、高周波電流6は一対の逆位相
に設定されたアナログ信号2間に挾まれ振幅変調がなさ
れている。高周波電流6の周波数はアナログ信号2の周
波数よりも充分高い値を有する。また半導体レーザのバ
イアス電流4は発振閾値3近傍に設定されている。アナ
ログ信号2によって振幅変調された高周波電流6を半導
体レーザに印加すると得られる光出力パルス波形は図示
する如く横軸(零線)とパルス波形の交わる点が等間隔
となり、光出力パルス5のデユーティ比が入力されるア
ナログ信号2によって変化することなく一定となる。即
ち、発掘閾値3に設定されたバイアス電流値をセンター
(零M)として上下に振幅を有する高周波電流がアナロ
グ信号2によって振幅変調されて半導体レーザに入力さ
れるため、得られる光出力パルス5はデユーティ比が一
定でパルスの振幅のみアナログ信号2に対応して変調さ
れた波形となる。
出力されたレーザ光は第1図の)に示す如く受信側で光
検出器7に入力されて受信信号電流に変換され、その信
号電流は低域F波器8に入力されて信号成分9が取り出
される。この信号成分9は光出力パルス5の積分値の時
間変化として把えられ、アナログ信号2に対して充分な
線型性を有する。
第5図は第1図の動作を実現するための回路構成図であ
る。半導体レーザlOにはバイアス電流発生器里4よシ
給金インダクターI5を介して発振閾値電流のバイアス
電流が供給される。また半導体レーザlOには給金コン
デンサ13を介して乗算器16が接続されており、バイ
アスを加えられた伝送すべきアナログ信号(l+mco
swst)  と高周波信号(vccoswct)の積
を出力し半導体レーザ10に変調信号を印加する。
半導体レーザ10に高周波電流を印加してパルス駆動す
るとパルス印加の初期では縦モードがマルチモードとな
り、シングルモード発振する半導体レーザ10をマルチ
−’Et1−ド発振化することかで・きる。このモード
変化作用を利用して半導体レーザ10を高周波信号(V
ccoswct)で駆動することによりモーダルノイズ
や反射ノイズに起因する信号波形の劣化を防止し、伝送
すべきアナログ信号(1+mcoswst )で高周波
信号を振幅変調し、振幅変調された高周波信号を半導体
レーザ10に入力することにより光出力信号の直線性を
改善する。このようにして伝送特性の良好な変調方式が
確立される。
〈発明の効果〉 以上詳説した如く、本発明によれば半導体レーザに伝送
すべき信号を振幅変調された高周波電流として印加し、
閾値以下までの深い変調を掛けているので、直流駆動時
にはシングルモードの半導体レーザでもマルチモードと
なってモーダル雑音や、戻り光雑音が抑圧でき、しかも
出力光の直線性が優れているので、アナログ伝送に用い
た場合に非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図(3)[F])は本発明の1実施例を説明する半
導体レーザの信号変調方式の模式構成図である。 第2図及び第3図は従来の半導体レーザのアナログ変調
方式の説明に供する動作説明図である。 第4図は第3図に示す変調方式の回路構成図である0 第5図は第1図に示す実施例の回路構成図である0 2・・・アナログ信号電流、3・・・発振閾値電流、4
・・・バイアス電流、5・・・光出力パルス、6・・・
高周波信号電流、7・・・光検出器、8・・・低域P波
器、IO・・・半導体レーザ、14・・・バイアス発生
器、16・・・乗算器。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦 (他2名)第11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体レーザを用いて信号を変調する半導体レーザ
    の信号変調方法において、前記半導体レーザに印加する
    バイアス電流を発振閾値近傍に設定し、前記信号で振幅
    変調された高周波信号電流を前記半導体レーザに印加し
    て変調された出力光を取り出すことを特徴とする半導体
    レーザの信号変調方式。
JP60010073A 1985-01-22 1985-01-22 半導体レ−ザの信号変調方式 Pending JPS61169033A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010073A JPS61169033A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 半導体レ−ザの信号変調方式
EP86300344A EP0189295A3 (en) 1985-01-22 1986-01-20 A signal modulation mode for a semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010073A JPS61169033A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 半導体レ−ザの信号変調方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169033A true JPS61169033A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11740187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010073A Pending JPS61169033A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 半導体レ−ザの信号変調方式

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0189295A3 (ja)
JP (1) JPS61169033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291727A (ja) * 1992-05-29 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス化アナログ光伝送方式

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19805553A1 (de) * 1998-02-11 1999-08-19 Ldt Gmbh & Co Verfahren zur Intensitätssteuerung von Laserlicht und eine intensitätssteuerbare Laseranordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898720A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Olympus Optical Co Ltd コンパクトな4群型ズ−ムレンズ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759540A (fr) * 1969-12-01 1971-04-30 Western Electric Co Procede et appareils de modulation de lasers a semi-conducteurs
US4472807A (en) * 1981-08-03 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force RF Laser array driver apparatus
JPS59171037A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd 半導体レーザの駆動方法及び駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898720A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Olympus Optical Co Ltd コンパクトな4群型ズ−ムレンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291727A (ja) * 1992-05-29 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス化アナログ光伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0189295A2 (en) 1986-07-30
EP0189295A3 (en) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210615B2 (ja)
CA2047022C (en) Direct modulation phase shift keying (dm-psk) transmission system
BR9611543A (pt) Processo de estabilização de frequência de uma laser a semicondutor.
CA2132043A1 (en) Method and Apparatus for Frequency Modulating a Semiconductor Laser, and an Optical Communication System Using the Same
CA2138961A1 (en) Optical source for communications system
JPS61169033A (ja) 半導体レ−ザの信号変調方式
US4819240A (en) Light modulator
JPH05323245A (ja) 光変調制御方式
US4751477A (en) Semiconductor laser light modulation and demodulation system
JPS5914936B2 (ja) 半導体レ−ザのアナログ変調方式
JPS6118377B2 (ja)
JPH10135557A (ja) 光送信器
JPS6320388B2 (ja)
JPS60199244A (ja) レ−ザ駆動方式
RU2030834C1 (ru) Световодная система передачи аналоговой информации
JP4674361B2 (ja) 光電気発振器
JP2004309511A (ja) 光送信器
JP3025161B2 (ja) 投受光系用光変調装置
JP2817102B2 (ja) 光変調回路
JPH0690206A (ja) 光差周波数信号発生装置
JPS596093B2 (ja) 光送信装置
EP0140579A1 (en) Signal processing apparatus
JPS61244139A (ja) 半導体レ−ザ変調器
JPH09230292A (ja) 光変調器
JP2705140B2 (ja) レーザダイオード温度検出システム