JPH06291727A - パルス化アナログ光伝送方式 - Google Patents

パルス化アナログ光伝送方式

Info

Publication number
JPH06291727A
JPH06291727A JP4138270A JP13827092A JPH06291727A JP H06291727 A JPH06291727 A JP H06291727A JP 4138270 A JP4138270 A JP 4138270A JP 13827092 A JP13827092 A JP 13827092A JP H06291727 A JPH06291727 A JP H06291727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
optical
pulse
optical fiber
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4138270A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Morikura
晋 森倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4138270A priority Critical patent/JPH06291727A/ja
Publication of JPH06291727A publication Critical patent/JPH06291727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルス化アナログ変調信号を所定の特性を有
する発光素子で光信号に変換し、光ファイバを用いて長
距離伝送する。 【構成】 光ファイバの波長分散係数をm、光ファイバ
長をL、光送信器で発生するパルス信号のジッタを
σs、定数をKとする場合、発光素子のスペクトル半値
全幅wが次式を満たすようにする。 【数1】 上式を満足する具体的な発光素子として分布帰還型、ま
たは分布ブラッグ反射型、または外部共振器型半導体レ
ーザを採用し、光ファイバの波長分散の影響を受けない
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パルス信号の周期や幅
などをアナログ的に変調して情報を伝送するパルス化ア
ナログ光伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】画像信号などの情報を伝送する場合、ア
ナログ変調やパルス化アナログ変調またはデジタル変調
など、目的に応じて種々の変調方式が用いられる。この
うちパルス化アナログ変調では、信号の振幅が"0"と"1"
のデジタルで、その繰り返し周期や幅などが画像信号で
アナログ的に変調される。このため、伝送系の非直線歪
の影響を受け難く、しかも変復調器の構成が簡単化でき
るので、光ファイバを利用した低コストの長距離画像伝
送システムにしばしば用いられている。
【0003】従来のパルス化アナログ光伝送装置のブロ
ック図を図7に示す。図7で、10はパルス化アナログ
変調器、11は発光素子、12は光ファイバである。図
7において、パルス化アナログ変調器10がパルス周波
数変調器(以下 PFM変調器)の場合を例に、PFM
変調信号を長距離伝送する場合について説明する。
【0004】まず、PFM変調信号を長距離伝送する場
合、発光素子11にはファブリペロー型半導体レーザ
(以下FP−LD)が使用される。これはFP−LDの
発光パワーが1mW程度と大きく、しかもコストが安い
ので長距離・低コスト伝送を特徴とするパルス化アナロ
グ伝送に適していると考えられているためである。
【0005】しかし、FP−LDの特性を詳細に検討す
ると、その発光中心波長に1.280 〜1.330μm程度のバラ
ツキがあり(1.3μm帯の場合)、しかも各スペクトルは
図8に示すように2〜3ns程度の広がりを有していること
が明かになっている(例えば、米津 著:光通信素子工
学、p.244−245、工学図書)。
【0006】一方、伝送路となる光ファイバ12は波長
に対して屈折率が異なるため、ファイバ中を伝搬する光
信号の伝搬速度は波長依存特性を有する。この波長依存
特性は「波長分散」と呼ばれ、図9に示すような特性と
なる(例えば、末松,伊賀著:光ファイバ通信入門、p.
136、オーム社)。図9に示す例では、波長1.320μm
における分散係数は3ps/nm/kmであるため、中心波長が
1.320μmでスペクトル広がりが2nsの光パルス信号は、1
km伝送後に6ps分だけパルス幅が広がる。パルス信号の
広がりは、伝送系の周波数特性や直線性の劣化などを意
味するため、結果的に変調信号の長距離伝送特性を劣化
させる。実際のファイバでは、この波長分散特性にもバ
ラツキがあり、CCITT(国際電信電話諮問委員会)
では波長1.285〜1.330μmの範囲で3.5ps/nm/km以下であ
れば良いと規定している。
【0007】したがって、現行のNTSC信号などをP
FM変調し、そのPFM信号をFP−LD11と光ファ
イバ12を用いて長距離伝送すると、LD11の中心波
長やスペクトル広がりと光ファイバ12の波長分散特性
の組み合せにより伝送後の特性が著しく劣化する場合が
発生すると予想される。ただし、これまではファイバ1
2の損失が1dB/km程度であったため、ファイバの損失に
より伝送距離が制限され、最大伝送距離は15〜20km程度
であった。このため、前述の波長分散は伝送特性にほと
んど影響を与えなかった。
【0008】しかし、光ファイバの低損失化の進展によ
り、NTSC信号をPFM変調で30km以上伝送すること
が可能になると、上記波長分散が伝送距離を制限するよ
うになる。また、HDTV信号のように、ベースバンド
周波数帯域が20〜30MHzの信号をPFM変調で長距離伝
送する場合、送信器には高品質は変調器が使用されるの
で、ファイバの波長分散が伝送特性に大きな影響を与え
る。
【0009】上記ファイバの波長分散による特性劣化を
避ける一つの方法は、図9に示すファイバの零分散波長
を測定し、これと同じ波長で発振するFP−LDを選ぶ
ことである。しかしこの方法では、適用する光伝送シス
テム毎にFP−LDを選別しなければならず、結果とし
てシステム構築に要するコストが高くなる。また、各シ
ステムに最適なFP−LDを選別したとしても、その発
振波長は周囲温度などで変化するため、長期間に渡って
伝送特性を良好に保つことは極めて困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べたパルス化
アナログ変調の長距離伝送では、波長分散の伝送特性へ
の影響を考慮しておらず、その結果高品質な伝送特性を
得るためには、システムの構築時にFP−LDの選別が
不可欠である。FP−LDの選別は最終的にシステム構
築のコストアップをもたらし、また、周囲温度などの環
境変化に適切に対応することができない。このため、長
期間に渡って高品質な長距離伝送特性を維持することは
極めて困難である。
【0011】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、パルス化アナログ変調信号を所定の特性を有する発
光素子で光信号に変換することにより、システム全体と
しての長期信頼性の向上と低コスト化を図るパルス化ア
ナログ光伝送方式を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、以下の各項目からなるパルス化アナログ光
伝送方式を提供するものである。
【0013】第1に、光ファイバの波長分散係数をm、
光ファイバ長をL、光送信器で発生するパルス信号のジ
ッタをσs、定数をKとする場合、発光素子のスペクト
ル半値全幅wが(数2)を満たすものとする。
【0014】
【数2】
【0015】第2に、発光素子としては分布帰還型、ま
たは分布ブラッグ反射型、または外部共振器型半導体レ
ーザを採用する。
【0016】第3にパルス化アナログ変調は、パルス周
波数変調(PFM)、または方形波周波数変調(SWF
M)、またはパルス幅変調(PWM)、またはパルス位
相変調(PPM)、またはパルス間隔変調(PIM)、
またはパルス周波数・幅変調(PFWM)であることと
する。
【0017】
【作用】本発明は上記した構成により、パルス化アナロ
グ変調信号を光信号に変換するため、光ファイバの波長
分散の影響を受けることがなく、高品質な長距離の伝送
特性を実現することができる。
【0018】
【実施例】パルス化アナログ変調方式として、パルス周
波数変調(以下 PFM)の場合を例に、本発明の詳細
について説明する。
【0019】図1は、本発明の一実施例を示す光送信器
のブロック図、図2は分布帰還型半導体レーザ(以下
DFB−LD)のスペクトル図である。
【0020】図1において、10は入力信号をPFM信
号に変換するPFM変調器、20は以下に示す条件式を
満足する発光素子(例えばDFB−LD)、12は光フ
ァイバである。
【0021】
【数3】
【0022】以下では、本発明者らによる長距離伝送の
実験結果をもとに、PFM伝送に要求される発光素子の
特性を定量的に示す。その結果、システム全体としての
伝送品質と信頼性向上及び低コスト化の観点から、DF
B−LDがPFM伝送に極めて有効な発光素子であるこ
とを説明する。
【0023】まず、HDTVの輝度信号Y(帯域20M
Hz)をPFM変調器10で変調し、発光素子11また
は20で光信号に変換後、光ファイバ12で35km伝
送した場合の伝送特性の測定結果の一例を図3〜図5に
示す。ただし、測定に使用したファイバ12の零分散波
長は図6に示すようにλ0=1.321μmで、発光素子
11または20はそれぞれ1.312μmFP−LD
(図3)、1.323μmFP−LD(図4)、及び1.
313μmDFB−LD(図5)である。
【0024】図3では、35km伝送時にY信号の信号
対雑音比(以下SNR)は約4.5dB劣化している。
これは、 FP−LDの発振波長(λ=1.312μm)
とファイバ12の零分散波長(λ0=1.321μm)が
一致せず、しかもFP−LDが2.1nm程度のスペク
トル広がりを有するためである。
【0025】図4では、35km伝送時のY信号のSN
R劣化は0.5dB以下である。これは、FP−LDの
発振波長(λ=1.323μm)とファイバ12の零分
散波長(λ0=1.321μm)がほぼ一致しているため
である。
【0026】図5では、35km伝送時にY信号のSN
Rは全く劣化していない。これは、DFB−LDの発振
波長(λ=1.313μm)とファイバ12の零分散波
長(λ0=1.321μm)が図3と同程度に不一致であ
るにもかかわらず、DFB−LDの発振スペクトルが図
2に示すように0.1nm以下と極めて狭いからであ
る。
【0027】したがって、図3〜図5に示す測定結果よ
り、波長分散によるSNRの劣化は、発光素子のスペク
トル半値全幅と発振波長におけるファイバの波長分散係
数、および伝送距離に影響されることが明かである。こ
れらの関係を定量的に説明するため、PFM伝送時のS
NRについて考える。
【0028】いまPFM伝送時の無評価SNRは近似的
に次式で表される(例えば、三木哲也 他:光ファイバ
汎用伝送方式の提案,電子通信学会技術報告,CS77-37(19
77))。
【0029】
【数4】
【0030】ここで、fbはベースバンド信号帯域、f0
はPFM信号の中心周波数、mFは変調度、σsは光送信
器で発生するジッタ、σrは光受信器で発生するジッタ
である。
【0031】上式より、fbとf0、およびmFが一定の
場合、SNRは各部で発生するジッタの電力加算の逆数
となる。そこで、ファイバの波長分散によるジッタを新
たにσf(rms)とすれば、この時のSNR劣化は次式で表
されると考えられる。
【0032】
【数5】
【0033】ただし、σf=(mwL)/2√2とする。ここで、
m:ファイバの波長分散係数、w:発光素子のスペクトル半
値全幅、L:ファイバ長である。
【0034】受光パワーが十分大きい場合、σs 2>>σr 2
となるので上式は次のように簡略化できる。
【0035】
【数6】
【0036】したがって、図6よりそれぞれの発振波長
におけるファイバの波長分散係数mを求め、さらに代表
値としてσs=6ps,w=2ns(FP-LDの場合),L=35kmを上式に
代入するばSNR劣化の計算値△SNRcal.は(表1)の
ようになる。
【0037】
【表1】
【0038】ただし、図6に示す測定値では測定器の精
度により、波長分散係数は0.25ps/km/nm変化する。こ
のため、表1に示す計算値はこの変動分を考慮してい
る。また(表1)には、比較のため図3〜図5から求め
た測定値△SNRmeas.(受光パワー -16dBmの場合)も併
せて示している。
【0039】(表1)より、35km伝送時の測定値△
SNRmeas.と、波長分散から求めた計算値△SNRcal.はほ
ぼ一致している。これよりSNR劣化はファイバの分散
によるものと考えられ、その劣化量は(数6)を用いて
ほぼ算出することができる。つまり、(数6)は、波長
分散とSNRの関係を表している。
【0040】そこで、(数6)を用いて波長分散による
SNRの劣化を一定値以下にする条件式を導出する。い
ま波長分散によるSNRの劣化の許容値を1dB以下と
すれば、(数6)より条件式は次式のようになる。
【0041】
【数7】
【0042】したがって上式を整理すれば、
【0043】
【数8】
【0044】となる。ただし、σsf=(mwL)/2√2>>σ
rとする。(数8)より、LDの発振波長とファイバの
零分散波長が一致しない場合でも、上式を満たす範囲に
おいてファイバの波長分散によるSNR劣化は1dB以
下となり、伝送特性への影響を無視することができる。
【0045】例えば図3と図5に示す場合では、λ=
1.312μmにおけるファイバ12の波長分散係数は
図6よりm=1ps/km/nmであるため、この波長分散係数と
L=35km, σs=6psを(数8)に代入すれば、w<0.
25nmとなる。したがって、w=0.1nmのDFB−LD
(図5)では35km伝送時にSNRは劣化しないが、
w=2.1nmのFP−LD(図3)では伝送特性は劣化す
る。
【0046】システムとして許容されるSNRの劣化が
3dB以下の場合には、(数8)は次式のようになる。
【0047】
【数9】
【0048】これより、パルス化アナログ伝送の発光素
子に要求されるスペクトル半値全幅wは、定数Kを用い
て一般的に次式で表される。
【0049】
【数10】
【0050】以上説明したように、発光素子20が(数
10)に示す条件式を満足する場合(例えばDFB−L
D)、ファイバの波長分散によるSNRの劣化は許容値
以下であり、伝送特性への影響は無視することができ
る。このため、従来のFP−LDのように素子を選別す
ることが不要となるため、システムの設計や構築が極め
て簡単になるので、最終的にシステムの信頼性向上とコ
ストダウンを図ることができる。
【0051】なお、上記実施例では、発光素子としてD
FB−LDを採用した場合のみ説明したが、このほかに
も分布ブラッグ反射型や外部共振器型半導体レーザなど
(数10)を満たす素子であれば、同じように本発明の
効果が得られることは言うまでもない。
【0052】また、変調方式についても、PFM変調以
外の方形波周波数変調(SWFM)、またはパルス幅変
調(PWM)、またはパルス位相変調(PPM)、また
はパルス間隔変調(PIM)、またはパルス周波数・幅
変調(PFWM)でも同様な効果が得られることは言う
までもない。
【0053】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明によれば
パルス化アナログ伝送に対するファイバの分散特性の影
響を考慮する必要がないので、システムの設計や構築が
極めて簡単であり、最終的にシステムコストを低くする
ことができる。また、伝送特性は発光波長に依存しない
ため、周囲温度などが変化しても長期間に渡って高品質
な特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のパルス化アナログ光送信器
のブロック図
【図2】DFB−LDのスペクトル図
【図3】1.312μmFP−LDを用いた35km伝
送特性の実測例を示す特性図
【図4】1.323μmFP−LDを用いた35km伝
送特性の実測例を示す特性図
【図5】1.312μmDFB−LDを用いた35km
伝送特性の実測例を示す特性図
【図6】光ファイバの波長分散特性の実測例を示す特性
【図7】従来のパルス化アナログ光送信器のブロック図
【図8】FP−LDのスペクトル図
【図9】光ファイバの分散特性例を示す図
【符号の説明】
10 PFM変調器 11 FP−LD 12 光ファイバ 20 DFB−LD

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバの波長分散係数をm、光ファイ
    バ長をL、光送信器で発生するパルス信号のジッタをσ
    s、定数をKとする場合、発光素子のスペクトル半値全
    幅wが(数1)を満たすことを特徴とするパルス化アナ
    ログ光伝送方式。 【数1】
  2. 【請求項2】パルス化アナログ変調信号を光信号に変換
    する発光素子として、分布帰還型、または分布ブラッグ
    反射型、または外部共振器型半導体レーザを用いたこと
    を特徴とする請求項1記載のパルス化アナログ光伝送方
    式。
  3. 【請求項3】パルス化アナログ変調は、パルス周波数変
    調(PFM)、または方形波周波数変調(SWFM)、
    またはパルス幅変調(PWM)、またはパルス位相変調
    (PPM)、またはパルス間隔変調(PIM)、または
    パルス周波数・幅変調(PFWM)であることを特徴と
    する請求項1または2記載のパルス化アナログ光伝送方
    式。
JP4138270A 1992-05-29 1992-05-29 パルス化アナログ光伝送方式 Pending JPH06291727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138270A JPH06291727A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 パルス化アナログ光伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138270A JPH06291727A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 パルス化アナログ光伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06291727A true JPH06291727A (ja) 1994-10-18

Family

ID=15218006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138270A Pending JPH06291727A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 パルス化アナログ光伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06291727A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169033A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Sharp Corp 半導体レ−ザの信号変調方式
JPS6471337A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Optical transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169033A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Sharp Corp 半導体レ−ザの信号変調方式
JPS6471337A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Optical transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ikeda et al. Simultaneous three-band modulation and fiber-optic transmission of 2.5-Gb/s baseband, microwave-, and 60-GHz-band signals on a single wavelength
Komukai et al. Optical pulse generator using phase modulator and linearly chirped fiber Bragg gratings
JP3004517B2 (ja) 光通信システムにおける誘導ブリユアン散乱の抑制方法
US7809280B2 (en) Chirp-managed, electroabsorption-modulated laser
JP3522044B2 (ja) 光伝送システム
US8131157B2 (en) Method and apparatus for generating signals with increased dispersion tolerance using a directly modulated laser transmitter
US6091535A (en) Optical transmitter and optical transmission system with switchable chirp polarity
JPH03169131A (ja) 光波通信システムの光等化レシーバ
US7805082B1 (en) Optical laser control for optical communications systems
JP2001285198A (ja) 光伝送システム
US7526209B2 (en) Optical frequency shift keying modulator
JPH06291727A (ja) パルス化アナログ光伝送方式
JP3879802B2 (ja) 光伝送システムの信号光波長の設定方法
JPH07146493A (ja) 光ソリトン送信装置
Gibbon et al. Photonic ultra-wideband 781.25-Mb/s signal generation and transmission incorporating digital signal processing detection
USH2190H1 (en) Sampled analog transmission
WO2009104650A1 (ja) 光送信装置、光通信システム及び光送信方法
JPH07118562B2 (ja) 多チャネル・アナログ光ファイバ通信システムでの使用に適した半導体レーザの製造方法
JP2003115800A (ja) 光送信器および光伝送システム
Udvary Off-set filtering effect in SOA based optical access network
Le et al. Ultrawideband signal generation based on directly modulated semiconductor laser and optical filtering
JPH09275375A (ja) 光通信装置
Udvary et al. Combined optical amplification and dispersion compensation in radio over fibre links
Udvary et al. Reduction of dispersion induced distortions in radio over fibre links
Lambrecht et al. 53 GBd PAM-4 DAC-less low-power (1.5 pJ/b) silicon integrated transmitter