JPS61168472A - カツプ形研磨剤ホイ−ル - Google Patents

カツプ形研磨剤ホイ−ル

Info

Publication number
JPS61168472A
JPS61168472A JP969185A JP969185A JPS61168472A JP S61168472 A JPS61168472 A JP S61168472A JP 969185 A JP969185 A JP 969185A JP 969185 A JP969185 A JP 969185A JP S61168472 A JPS61168472 A JP S61168472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
ring
cup
grindstone
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP969185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Otada
小多田 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP969185A priority Critical patent/JPS61168472A/ja
Publication of JPS61168472A publication Critical patent/JPS61168472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は研磨加工に用いられる研磨剤ホイールに関する
(背景技術) 研削加工において、加工した表面粗さを出来うる限シ、
精密な面に仕上げることは、加工物の付加価値を向上さ
せる意味で非常に重要である。一般に精密加工のレベル
は研削加工で最大表面粗さで0.4μmが一般レベルで
ある。更にこれ以上の表面粗さを出そうとすると、仕上
研削加工(例えば表面粗さ0.1μm以下)の前の下地
加工が必要である。例えば表面粗さ0.3〜0.5pm
位の仕上研削用の細粒砥石のみで仕上研削加工全行なう
と、かなりの時間を費やし、効率が悪い。
従来のいわゆるダイヤモンドホイール(一般に砥粒がダ
イヤモンド及び立方晶窒化ホウ素で、母体がM又は鉄系
材料で構成されている研削砥石)のカップ形(砥石の側
面で加工するタイプ)においては、砥粒は一種類であシ
、仕上研削加工を行なう場合、数種類の砥粒の違い別に
砥石を作成しなければならなかった。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点を改善するために提案されたもので
、カップ形研磨剤ホイールにおいて、仕上研削加工面を
、効率良く行うことができ、かつ砥石の製作コストの安
い研磨剤ホイールを提供することを目的とするものであ
る。
(発明の開示) 研磨剤ホイールの製作方法は既に公知であるが簡単に述
べると、第6図に示すように、まず砥粒と結合剤等を混
合して、リング状に仮成形した後、焼結または熱圧縮成
形してリング状の砥石1を製作する。次に本体2の形状
を製作してリング状砥石と接合し、次に砥石をドレッシ
ングして最終形状を成形するようにして作られる0 第1図は本発明の研磨剤ホイールを示すもので、図にお
いて11はカップ状の本体、Uは粗粒砥粒よりなる外周
円リング砥石、13は細粒砥粒用の内周円リング砥石を
示す。すなわち第2図に示すように本体11に外周円リ
ング砥石比及び内周円す〜グ砥石13を別々に接着−を
よシ接合して一体化する。本体に接合することは容易で
あシ、技術的には問題はない。
接合箇所の詳細は第3図に示す。
仕上研削面を得るためには、第3図に示すように、外周
円リング校の方が内周円リング13に比べて0分除去さ
れている方が望ましい。外周円リングの方を内周円リン
グより低くして1も良いが、長期使用の場合、砥石摩耗
によシ好ましくない。
第4図はドレッシングの方法を示すもので、先端に砥粒
部14を設けたドレッサー15を用い、ドレッサーの砥
粒部をホイールの外周円リンゲルの下辺に角度θをもっ
て研磨し、Aの部分を除去するものである。
第5図は本発明ホイールの使用状態管示すもので、主軸
16にカップ形ホイールの本体の中心に設けた孔を挿入
し、ナツト17でホイールを主軸に固定し、加工物18
を移動して加工面Wを本発明のホイールの外周円リング
、内周円リングによシ研磨するものであるQ&は削〕代
を示す。
必要に応じて粗加工用、中仕上加工用、仕上加工用とリ
ング状砥石を複数にしても良い。
またカップ形については、凹形状の断面を持つもの全て
のタイプをいう0 (発明の効果) 本発明は叙上のように細粒砥石で構成されでいる内周円
リング及び粗粒砥石で構成されている外周円リングを、
リング状の本体に接合して構成されているので、 (イ)カップ形ダイヤモンドホイールにおいて、仕上研
削加工面を、効率良く得られる。
(ロ)複数個のダイヤモンドホイールを個々に製作しな
くても、1個のダイヤモンドホイールで兼用できるため
、砥石の製作コストラダランすることができる。
等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカップ形研磨剤ホイール、第2図は分
解斜視図、第3図は本発明のホイールの研磨部の構成、
第4図はドレッシングの方法、第5図は本発明のホイー
ルの使用状態、第6図は従来のホイールを示す。 11・・・・・・本体、ル・・・・・・外周円リング、
13・・・・・・内周円リング 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 細粒砥石で構成されている内周円リング及び粗粒砥石で
    構成されている外周円リングを、リング状の本体に接合
    して構成され、粗研削加工と仕上研削加工とを兼ねそな
    えて同時に行なうことができることを特徴とするカップ
    形研磨剤ホィール。
JP969185A 1985-01-21 1985-01-21 カツプ形研磨剤ホイ−ル Pending JPS61168472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP969185A JPS61168472A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 カツプ形研磨剤ホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP969185A JPS61168472A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 カツプ形研磨剤ホイ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61168472A true JPS61168472A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11727242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP969185A Pending JPS61168472A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 カツプ形研磨剤ホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0344610A2 (en) * 1988-05-28 1989-12-06 Noritake Co., Limited Grinding wheel having high impact resistance, for grinding rolls as installed in place

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0344610A2 (en) * 1988-05-28 1989-12-06 Noritake Co., Limited Grinding wheel having high impact resistance, for grinding rolls as installed in place

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58160050A (ja) ウエハ−の面取り加工法およびこれに使用する砥石
JP4131156B2 (ja) 砥石による軌道輪の環状溝の超仕上げ研磨方法
JPS61168472A (ja) カツプ形研磨剤ホイ−ル
JPH11285973A (ja) 半導体ウエーハの加工装置及び加工方法
CN207464945U (zh) 复杂陶瓷工件的抛光装置
JPH05220669A (ja) 複合研削砥石
JP2868988B2 (ja) 螺旋状ホイールの製造方法
JPS6225333Y2 (ja)
JPH045252Y2 (ja)
JPS6327257U (ja)
JP2550210B2 (ja) ドレッシングギヤ
JPS6171972A (ja) 研削砥石
JPS61257772A (ja) 砥石ツル−イング方法
JPS6310918Y2 (ja)
JPH0524437Y2 (ja)
JPS62104865U (ja)
JPS5835412Y2 (ja) ダイヤモンド、cbnホ−ニング砥石の調整用工具
JPH078137Y2 (ja) 溝付回転砥石
JPH045366U (ja)
JPS6456961U (ja)
JPS594260B2 (ja) 両頭平面研削用ダイヤモンド砥石
JPH0426211Y2 (ja)
JPS62195452U (ja)
JPH0578477U (ja) エンジンバルブ研削用砥石車
JPH0818316B2 (ja) β−アルミナ管成形体又は仮焼体の外表面加工方法及びそれに用いる研摩具