JPS61167891A - パルスレ−ダ装置 - Google Patents

パルスレ−ダ装置

Info

Publication number
JPS61167891A
JPS61167891A JP1021785A JP1021785A JPS61167891A JP S61167891 A JPS61167891 A JP S61167891A JP 1021785 A JP1021785 A JP 1021785A JP 1021785 A JP1021785 A JP 1021785A JP S61167891 A JPS61167891 A JP S61167891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
transmission
video
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1021785A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Fukuhara
福原 直之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1021785A priority Critical patent/JPS61167891A/ja
Publication of JPS61167891A publication Critical patent/JPS61167891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、M’r1回路(Moving Targe
t工ndicator、移動目標指示装f)を有するパ
ルスレーダ装置の送信周波数及び放射偏波面の切換えに
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、MTI回路を有するパルスレーダ装置として、第
3図に示すものが知られている。図にお−て、11)は
局部発振器、l!j i:tコヒーレント発振器、(3
1は送信ミ中f、 (4−1) tit第1のフィルタ
、(4−II)はfs8のフィルタ、tail #:を
電力増幅器、(61はトリガ発生器、(7)はパルス変
調器、(8)は送受切換器、+91mアンテナ、叫は受
信ミキサ、(■)は中間同波増幅器、(I2)は位相検
波器、(IIはMT4回路である。
次に動作について説明する。
局部発振器+11により発振された局部発振信号、周波
数AFL、コヒーレント発振器(21により発振された
コヒーレント発振信号、周波数joと、送信ミΦt(3
)により混合され、周波数/L =t= 10の8つの
信号を得て、第1のフィルタ(4−1)に加えられる。
第1のフィルタ(4−1)では、上記3つの周波数の信
号から下側帯波を除去し、上側帯波を得て送信信号とし
、電力増幅器(61によシ、パルス変調され、増幅され
て、送受切換器(8)を経て、アンテナ(9)より、空
間に放射される。
空間に放射され、目標により反射された反射波は、アン
テナ(8)にて、受信信号として受信され、送受切換器
(8)を経て、第8のフィルタ(4−2)にyaえられ
る。第3のフィルタ(41)で、受信イメージ周波数を
除去された受信信号は、受信ミキサ(1ωに加えられる
この時、受信信号の周波数ymは、1FRm/L+fa
±74である。
と仁でs /” ”目標の相対速度に対応するドプラ周
波数受信ミキサ+to+ icは、局部発振器…より局
部発振信号が加えられており、受信信号は、ここで周波
数変換され、中間周波数/a±fdとなる。受信信号は
、次の中間同波増幅器(II)により、増幅され、次の
位相検波器(+乃に加えられる。位相検波器(I乃には
、コヒーレント発振器(創よりコヒーレント発振信号が
加えられており、受信信号は、コヒーレント発振信号に
より、位相検波されて、目標の相対速度に対応するドプ
ラ周波数偏移/(1%あるいは、これに対応する位相偏
移を持つ位相検波ビデオとなり、次のVT工回路(1′
4に加えられる。M’l’x回路−では、位相検波ビデ
オを1周期だけの遅延を与え、次の同期の位相検波ビデ
オと逆極性にして加え合せることにより、受信信号のう
ち、固定目標からの受信信号を消去し、移動目標からの
受信信号を抽出したMTIビデオ出力を得て、指示器等
に表示される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のM71回路ミーWするパルスレーダ装置は、以上
のように構成されて−るので、パルスレーダの使用条件
によって、アンテナから放射された送信波が、伝播経路
長の異なった8つ以上の伝播通路を通って目標に到達し
、反射されて、前記と同様に、反射波が、伝播経路長の
異なった8つ以上の伝播通路を通って受信されたとき、
その干渉によって受信波の合成電界の強さが変わる為に
生ずる干渉フェージング及び大地の反射・目標による電
波の散乱等により受信波の偏波面がアンテナに対し変動
する為に生ずる偏波フェージングの防止対策は用いられ
ておらず、この為、上記フェーシング発生により移動目
標検出能力に大きな影響を与えて−た・この発明は、上
記のような従来のものの欠点を除去するためになされた
もので、従来、無線通信分野で用いられて来たフェージ
ング防止対策としての周波数ダイバーシチ(/r@qu
・ncyatversity)及び偏波ダイバーシチ(
Pojaマigationdiversity) t−
パルスレーダ装置に応用し、両方式を同時に用いる事に
より、上記フェージングを防止し、$動目標検出能力の
安定したMT1回路ヲ何するパルスレーダ装置を提供す
ることを目的として−る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るパルスレーダ装置は、送信周期毎に送信
周波数を切換える周波数ダイバーシチと、放射偏波面を
切換える偏波ダイバーシチ’i、M71回路を有するパ
ルスレーダ装置において、同時に行えるようにしたもの
である。
〔作用〕
この発明における周波数ダイバーシチは、干渉7エージ
ングの防止に、偏波ダイバーシチは偏波フェージングの
防止にそれでれ効果があり、両方式を同時に用いること
によシ、それぞれの効果が倍加する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図につめて説明する。第1
図K k vsて、第3図と同一符号のものは同−又は
相当部分を示す。(l−t)は第1の局部発振器、(t
−g)は第1の局部発振器、(n−1)#:を第1のM
’j’1回路、(18−1)d第1OM?1回路、(1
4−1)#−j第1の切換スイッチ、(14−11社第
8の切換スイッチ、  (If、、)は偏波切換器、a
@はビデオ加算器である。
次に動作につ−て説明する。
第1図中、英字の小文字は第8図に対応する文字で示す
信号及び特性ヲ表わして−る。
第1の局部発振器(1−1)及び第3の局部発振器(1
−1)により、それぞれ発振された周波数/Ll、/L
SIの局部発振信号は、第1の切換スイッチ(14−1
)に加えられる。第1の切換スイッチ(14−1)では
、第3図(b+に示す送信周波数切換信号による制御に
よって送信周期毎に局部発振信号の周波数を切換える。
第8図io+に示す切換えらrr%局部発振信′ij#
:t1送信ミキサ(31及び受信ミキサTl)に加えら
れる。
送信ミキサ(3)では、上記局部発振信号と、コヒーレ
ント発振器C!1にて発振された周波数/6のコヒーレ
ント発振信号が混合されて、第1のフィルタ(4−1)
K送られる。第1のフィルタ(4−1)にて、不要な下
側波帯、t−除去され、送信信号を得る。
このときの送信信号周波数り、12とすれば。
yl−fx、z +/a %Fs m fttr + 
10と表される。
送信信号は、電力増幅器(6)Kより、パルス変調され
、増幅されて、送受切換器(8)ヲ経て、偏波切換器(
IIllに加えられる・ 偏波切換器−は、同一偏波面で入射する8つの周波数7
1.PRをそれぞれ垂直偏波及び水平偏波に分離する機
能を有する受動回路で、送信信号は、偏波切換器051
により、例えば、送信周波数Flのとき垂直偏波に、ま
た、送信周波数IFI!のとき水平偏波に1それぞれど
ちらか一方の偏波面に切換えられて、アンテナ(9)よ
り、9間に放射される。
空間に放射され、目標により反射された反射波は、アン
テナ(9)にて、受信信号として受信され、偏波切換器
a!に加えられる。偏波切換器0@では、前述し九送信
時とは、逆の動作を行−1異なった偏波面で入射するそ
れぞれ3つの周波数IP1%ガを同一偏波面にそろえて
、次の送受gJ換器(81にその受信信号を加える。受
信信号は、送受切換器(8)を経て、第3のフィルタ(
4−g)に加えられる・第3のフィルタ(4−4)で、
受信イメージ目波数を除去された受信信号は、受信ミキ
サーに加えられる・受信ミキサ(11には、第1の切換
スイッチ(14−1)からの送信周波数に対応した局部
発振信号が加えられておシ、受信信号は、ここで同波紋
変換され、中間周波数となる。受信信号は、次の中間周
波増幅器(川により、増幅され、次の位相検波器(lf
4に加えられる・位相検波器OAKは、コヒーレント発
振器(2)よりコヒーレント発振信号により、位相検波
されて、目標の相対速度に対応するドック周波数偏移、
あるいけ、これに対応する位相偏移持つ第8図te+に
示す位相検波ビデオを得て、次の第3の切換スイッチ(
14−1)IC加えられる。第3の切換スイッチ(14
−1)では、第2図1b+に示す送信周波数切換信号に
よる制御によって送信周期毎に、位相検波ビデオ出力t
−a段の第1のMTI開回路1B−1)及び第8のMT
1回路(111−g)t’選択切換えする。次の第1の
MT1回路(1B−1)及び第80M71回路(1g−
$1)では、第8の切換スイッチ(14−4)よりの、
それぞれ送信3周期毎の位相検波ビデオをそれぞれ2周
期だけの遅延を与え、次の8周期後の位相検波ビデオと
逆極性にして加え合せることにより、受信信号のうち、
固定目標からの受信信号を消去し、移動目標からの受信
信号を抽出し九それぞれ第8図(fl及びlflに示す
MTIビデオl及びMTIビデオst−得る。
すなわち、第1のMT1回路(18−1)#:t、送信
間波数71のときMTI動作を行い、第20MTI回路
(18−1)tl;t、送信周波数IFIのとき、それ
ぞれMTIT作を行う。M’rlビデオl及びM’l”
xビデオs n 、次のビデオ加算器Q−により、加算
され、MTITデオ出力を得て、指示器等に表示される
なお、上記実施例では、送信周波数1kg波切換えるも
のを示し九が、1波以上の複数であってもよく、上記実
施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、MTI開回路有する
パルスレーダ装置に、送信周期毎に送信周波数の切換え
と同時に、放射偏波面の切換えを行えるようにしたので
、フェージングの防止が可能となり、安定した移動目標
検出能力を何するパルスレーダ装置が実現でき、また、
干渉波及び妨害波に対して抑圧性能の非常に優れたもの
t−提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるMTI回路を何する
パルスレーダ装置を示すブロック図、第8図は第1図の
動作説明のための信号波形図、第3図は従来の代表的な
MTI回路を何するパルスレーダ装置を示すブロック図
である。 図において、(1−1)、(1−11)は局部発振器、
(Ill−1) %(18−8) riM T I回路
、(14−1) 、 (14−s)ri切換スイッチ、
(119は偏波切換器、 01はビデオ加算器である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルス変調波を送信信号として、空間に放射し、目標か
    らの反射信号を検出するパルスレーダ装置において、複
    数の送信周波数を得るための複数の局部発振器と、この
    複数の局部発振器の局部発振信号を切換える第1の切換
    スイツチと、複数の送信周波数の各々に対応して放射偏
    波面を切換える偏波切換器と、上記複数の送信周波数の
    各々に対応した複数のMTI回路と、この複数のMTI
    回路からのMTIビデオを加算するビデオ加算器とを備
    えたことを特徴とするパルスレーダ装置。
JP1021785A 1985-01-21 1985-01-21 パルスレ−ダ装置 Pending JPS61167891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021785A JPS61167891A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 パルスレ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021785A JPS61167891A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 パルスレ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167891A true JPS61167891A (ja) 1986-07-29

Family

ID=11744100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021785A Pending JPS61167891A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 パルスレ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240949A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Mtiレーダ装置
JP2009264788A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp パルスレーダ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035797A (en) * 1975-11-14 1977-07-12 General Motors Corporation Polarized radar system for providing target identification and discrimination

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035797A (en) * 1975-11-14 1977-07-12 General Motors Corporation Polarized radar system for providing target identification and discrimination

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240949A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Mtiレーダ装置
JP2009264788A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp パルスレーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7213443B2 (ja) 二重偏波レーダー
US20020180632A1 (en) Fm-cw radar system
JPS6142232B2 (ja)
US3460139A (en) Communication by radar beams
JP3759333B2 (ja) パルスドップラレーダ装置
EP2353022A2 (en) A combined direction finder and radar system, method and computer program product
US7495603B2 (en) Radar apparatus
US4635060A (en) Coherent-on-receive radar with prephase correction circuit
JPH0672920B2 (ja) レーダ装置
JPH01116475A (ja) Fm−cwレーダ装置
JPS61167891A (ja) パルスレ−ダ装置
CA1216049A (en) Pulse radar apparatus
EP2901174B1 (en) Frequency modulated continuous waveform (fmcw) radar
US3882500A (en) System for the automatic tracking of a moving target
JPH0666930A (ja) レーダ装置
JPS61165677A (ja) パルスレ−ダ装置
JP2000275329A (ja) ドップラレーダ装置
JPH0419588A (ja) ミリ波レーダ送受信機
JPS61266976A (ja) パルスレ−ダ装置
JP2585448B2 (ja) レーダー装置
JPH04127080A (ja) レーダ装置
JP2566095B2 (ja) 不要信号抑圧レーダ装置
JP2603024B2 (ja) レーダ装置
JP3230022B2 (ja) Mtiレーダ装置
JP2001091643A (ja) 二重偏波型ドップラーレーダ装置