JPH0419588A - ミリ波レーダ送受信機 - Google Patents
ミリ波レーダ送受信機Info
- Publication number
- JPH0419588A JPH0419588A JP2121366A JP12136690A JPH0419588A JP H0419588 A JPH0419588 A JP H0419588A JP 2121366 A JP2121366 A JP 2121366A JP 12136690 A JP12136690 A JP 12136690A JP H0419588 A JPH0419588 A JP H0419588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- wave
- frequency
- intermediate frequency
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、FM−CW波(周波数変調連続波)を利用し
たミリ波レーダの送受信機の構成に関する。
たミリ波レーダの送受信機の構成に関する。
上記レーダの一つの方式として、目標の方位・高低の角
度情報をうるために、第6図のように、鋭い指向特性を
もつペンシルビームを利用し、前記ビームを放射するホ
ーンの向きをずらしビームAとビームBとの交点の方向
をアンテナ方位とし、この方位に対し、目標からの反射
波のアンテナ方位に対するずれにより受信出力が変わる
ことを利用して、角度情報をうるちのがある。追尾レー
ダでは、前記角度情報をフィードハックして追尾する。
度情報をうるために、第6図のように、鋭い指向特性を
もつペンシルビームを利用し、前記ビームを放射するホ
ーンの向きをずらしビームAとビームBとの交点の方向
をアンテナ方位とし、この方位に対し、目標からの反射
波のアンテナ方位に対するずれにより受信出力が変わる
ことを利用して、角度情報をうるちのがある。追尾レー
ダでは、前記角度情報をフィードハックして追尾する。
方位・高低を測定する場合には各角度情報ごとに対の2
つのビーム、計4ビームが必要となる。
つのビーム、計4ビームが必要となる。
この方式はビームを時間的に切換えるのでビーム切換方
式という。また、送信信号の位相を変化させることによ
りアレイ素子への給電位相差を等価的に与えてアレイア
ンテナからのビームの向きを換える位相走査方式がある
。
式という。また、送信信号の位相を変化させることによ
りアレイ素子への給電位相差を等価的に与えてアレイア
ンテナからのビームの向きを換える位相走査方式がある
。
現在、車載レーダとしては、複数のビームを生成するた
めに同時に異なる周波数を多重させるアタックレーダ方
式が専ら用いられている。しかし周波数を多重するため
高周波送受信機は大規模なものとなり、また周波数とし
ても帯域として4.2GHz程度のものが必要となり、
周波数の有効利用の点から問題があった。そこで、単一
周波数で、ビームを時分割的に切換えるビーム切換方式
がこの点では有望である。この方式による従来の送受信
機の構成を第5図に示す。
めに同時に異なる周波数を多重させるアタックレーダ方
式が専ら用いられている。しかし周波数を多重するため
高周波送受信機は大規模なものとなり、また周波数とし
ても帯域として4.2GHz程度のものが必要となり、
周波数の有効利用の点から問題があった。そこで、単一
周波数で、ビームを時分割的に切換えるビーム切換方式
がこの点では有望である。この方式による従来の送受信
機の構成を第5図に示す。
FM−CW波源1をフェライトスイッチ2を介して、時
分割切換して送信回路・受信回路からなる各ビーム系を
駆動させる。各ビーム系は送信電波をアンテナ5から発
射するとともに、方向性結合器3からの結合出力を局発
信号として、ミクサ6に印加し、サーキュレータ4を介
してミクサ6に導かれたレーダ反射波と混合してビデオ
周波に変換し、この変換されたFM波を増幅器7で増幅
し、方位角・距離の演算の基礎データとして利用する。
分割切換して送信回路・受信回路からなる各ビーム系を
駆動させる。各ビーム系は送信電波をアンテナ5から発
射するとともに、方向性結合器3からの結合出力を局発
信号として、ミクサ6に印加し、サーキュレータ4を介
してミクサ6に導かれたレーダ反射波と混合してビデオ
周波に変換し、この変換されたFM波を増幅器7で増幅
し、方位角・距離の演算の基礎データとして利用する。
ところで、上述の時分割ビーム切換方式では、送信信号
と局発信号とは周波数が等しいので、ミクサ6の出力は
FM−CW波の変調周波数になる。
と局発信号とは周波数が等しいので、ミクサ6の出力は
FM−CW波の変調周波数になる。
ミクサ6は第7図に示す1/fノイズ特性をもつため、
ミクサ6の出力(ビデオ周波数出力)は高いノイズ成分
をもつことになる。
ミクサ6の出力(ビデオ周波数出力)は高いノイズ成分
をもつことになる。
さらに、本発明の対象とする車載用レーダでは、小型化
・コストダウンの点から回路の大部分を権力MIC(マ
イクロ波集積回路)で構成するので、送信信号が局発信
号にリークすることが避けられない。このためミクサと
して局発信号の最適な振幅関係が得られず、変換利得が
低くなる。上記の高ノイズ、低変換利得のため、S/N
比が低く、高い距離分解能・角度分解能が得られなかっ
た。
・コストダウンの点から回路の大部分を権力MIC(マ
イクロ波集積回路)で構成するので、送信信号が局発信
号にリークすることが避けられない。このためミクサと
して局発信号の最適な振幅関係が得られず、変換利得が
低くなる。上記の高ノイズ、低変換利得のため、S/N
比が低く、高い距離分解能・角度分解能が得られなかっ
た。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し、ビーム切換方式
のFM−CWレーダとして、S/N比の高い高性能の送
受信機を提供することにある。
のFM−CWレーダとして、S/N比の高い高性能の送
受信機を提供することにある。
本発明は、同一周波数のFM変調連続波(FM−CW波
)でアンテナを駆動し、鋭い指向性をもち、その中心方
向が異なる複数のビームを時間的に切換えて発生せしめ
、各ビームごとに反射波を受信して入力させるビーム切
換方式のミリ波しダ送受信機を対象とし、各ビームに対
する送信・受信回路(以下ビーム系という)における送
信波信号と、目標からのレーダ反射波に混合して周波数
変換を行なう局発信号とは共通のFM−CW波源に基づ
いて発生させたものであって、相互に周波数を異ならし
めるようにしたものである。1つの形態として、共通の
FM−CW波源と、このFM−CW波源を各ビーム系に
時分割切換を行なって出力するビーム分配スイッチと、
各ビーム系において、FM−CW波をパワースプリッタ
にて2分岐し、一分岐はn次逓倍器を介して送信波とし
て出力し、一分岐は逓倍次数の異なるn0次逓倍器を介
して局発信号となし、反射波を第1中間周波(f=n−
n0)に変換する送受信回路部と。
)でアンテナを駆動し、鋭い指向性をもち、その中心方
向が異なる複数のビームを時間的に切換えて発生せしめ
、各ビームごとに反射波を受信して入力させるビーム切
換方式のミリ波しダ送受信機を対象とし、各ビームに対
する送信・受信回路(以下ビーム系という)における送
信波信号と、目標からのレーダ反射波に混合して周波数
変換を行なう局発信号とは共通のFM−CW波源に基づ
いて発生させたものであって、相互に周波数を異ならし
めるようにしたものである。1つの形態として、共通の
FM−CW波源と、このFM−CW波源を各ビーム系に
時分割切換を行なって出力するビーム分配スイッチと、
各ビーム系において、FM−CW波をパワースプリッタ
にて2分岐し、一分岐はn次逓倍器を介して送信波とし
て出力し、一分岐は逓倍次数の異なるn0次逓倍器を介
して局発信号となし、反射波を第1中間周波(f=n−
n0)に変換する送受信回路部と。
前記各ビーム系の第1中間周波を入力し、前記ビム分配
スイッチに同期して、各ビームの第1中間周波出力をセ
レクトするセレクタと、前記セレクタ出力を第2中間周
波に変換する検波部とを含んでなるものである。第2中
間周波数は角度、距離演算が可能な周波数に選ぶ。また
、別の形態として、各ビーム系の送信経路と受信経路と
をわけて、送信経路・受信経路ごとに一括して送信系。
スイッチに同期して、各ビームの第1中間周波出力をセ
レクトするセレクタと、前記セレクタ出力を第2中間周
波に変換する検波部とを含んでなるものである。第2中
間周波数は角度、距離演算が可能な周波数に選ぶ。また
、別の形態として、各ビーム系の送信経路と受信経路と
をわけて、送信経路・受信経路ごとに一括して送信系。
受信系とし、FM−CW波源を共通として、2つの異な
るキャリア周波数と混合して生成した2つのFM−CW
波を、前記送信系と受信系とに、それぞれ同期的に動作
するビーム分配スイッチを介して印加し、各ビーム系ご
との送信経路・受信経路に分配するビーム時分割手段と
、前記各経路において同一次数の逓倍をなし、受信経路
の信号を局発信号としてレーダ反射波を各ビーム系ごと
に第1中間周波に変換する送受信回路手段と、前記各ビ
ーム系の第1中間周波を前記ビーム分配スイッチと同期
して、セレクタによりセレクトした後、第2中間周波に
変換する検波手段とを含むように構成される。
るキャリア周波数と混合して生成した2つのFM−CW
波を、前記送信系と受信系とに、それぞれ同期的に動作
するビーム分配スイッチを介して印加し、各ビーム系ご
との送信経路・受信経路に分配するビーム時分割手段と
、前記各経路において同一次数の逓倍をなし、受信経路
の信号を局発信号としてレーダ反射波を各ビーム系ごと
に第1中間周波に変換する送受信回路手段と、前記各ビ
ーム系の第1中間周波を前記ビーム分配スイッチと同期
して、セレクタによりセレクトした後、第2中間周波に
変換する検波手段とを含むように構成される。
本発明は、反射波を送信波と異なる局発周波数に混合し
て第1中間周波としてから、この第1中間周波を角度・
距離演算のデータ処理の可能な中間周波(ビデオ周波)
に変換するという、2段の周波数変換を行なっている。
て第1中間周波としてから、この第1中間周波を角度・
距離演算のデータ処理の可能な中間周波(ビデオ周波)
に変換するという、2段の周波数変換を行なっている。
したがって反射波を第1中間周波に変換させる場合に、
局発周波数と送信波周波数とが異なるため、第7図に示
すように、第1中間周波が従来例より高い周波数となり
、ノイズの低い範囲となる。さらに局発信号にリークが
あっても、局発信号の振幅を変換利得の最適に選ぶこと
ができるので、S/N比を高くとれる。
局発周波数と送信波周波数とが異なるため、第7図に示
すように、第1中間周波が従来例より高い周波数となり
、ノイズの低い範囲となる。さらに局発信号にリークが
あっても、局発信号の振幅を変換利得の最適に選ぶこと
ができるので、S/N比を高くとれる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例につき説明する
。第1図が第1実施例の回路ブロック図である。
。第1図が第1実施例の回路ブロック図である。
送受信回路部50はフィーダホーンで1つのビムを形成
するための回路である。方位角測定・追尾のためには2
つのビームを形成し、アンテナアレイから放射するビー
ム中心線を少しずらすようにする。したがって高低角測
定・追尾のためにはさらに前記2ビームに対して直角方
向に2つのビームを形成するので、この場合送受信回路
部50は4個同一特性のものを備える。図では送受信回
路部50以外のものとして、簡単のためただ1つ送受信
回路部50(N)として図示しである。
するための回路である。方位角測定・追尾のためには2
つのビームを形成し、アンテナアレイから放射するビー
ム中心線を少しずらすようにする。したがって高低角測
定・追尾のためにはさらに前記2ビームに対して直角方
向に2つのビームを形成するので、この場合送受信回路
部50は4個同一特性のものを備える。図では送受信回
路部50以外のものとして、簡単のためただ1つ送受信
回路部50(N)として図示しである。
FM−CW波源10の出力は増幅器11で増幅後、ビー
ム分配スイッチ12によって、時分割的に各送受信回路
部50.50 (N)に導がれる。
ム分配スイッチ12によって、時分割的に各送受信回路
部50.50 (N)に導がれる。
送受信回路部50について説明すると、パワーデバイダ
13によって送信経路と受信経路とに信号がわかれ、送
信経路ではn次の逓倍器14で逓倍後、帯域通過フィル
タ(BPF)15によりフィルタリングして所定の送信
用無線周波(RF)信号としてこの信号をアンテナ側に
伝送する。一方受信経路では(n−1)次の逓倍器16
で逓倍後、BPF17でフィルタリングして局発(Lo
)信号とする。各ビーム系の出力、ここでは前記RF倍
信号サーキュレータ18を介して分配器3oによりフィ
ーダホーン31に導かれ、それぞれ中心方位を少しずつ
異にしたペンシルビームを形成する。目標からの反射信
号はそれぞれの分配器30を介して送受信回路部50.
50 (N)に入力し、サーキュレータ18によって、
ミクサ(シングルバランス型)19に入力する。ここで
Lo倍信号周波数混合され、FM−CW波源10と同一
周波数の第1中間周波数となる。そして増幅器20を介
してセレクタ40に導かれる。セレクタ4oには、各ビ
ーム系の第1中間周波信号が導かれ、ビーム分配スイッ
チ12と同期して時分割的にセレクトされる。セレクタ
40の出力は局発信号42を適当に選定し、ミクサ41
で混合して、IF倍信号ビデオ信号)を得ている。局発
信号42の周波数はIF倍信号角度・距離等の演算のた
めのディジタル処理が可能な周波数(中心周波数f0)
になるように設定する。IF周波数はf。±△fとなる
。ここで△fはFM−CW波源10のピク周波数変移で
ある。このIF倍信号振幅関係から、方位角・高低角情
報またその周波数解析により距離情報を得る。具体的数
値例としては、FM−CW波源の基本波は15GHz、
RF倍信号これを4逓倍して60GHz、Lo倍信号3
逓倍して45GHzとする。いまRF倍信号レベルを1
0dBm、Lo倍信号レベルを7dBmにしようとする
と、逓倍器14.16の変換損失がそれぞれ15dB、
10dB程度で実現できるので、第3図に示すレベル関
係になるようにパワーデバイダ13のパワー比を定める
。なお、LO信号レベルはミクサの性質上一番変換ロス
の小さいレベルとしている。
13によって送信経路と受信経路とに信号がわかれ、送
信経路ではn次の逓倍器14で逓倍後、帯域通過フィル
タ(BPF)15によりフィルタリングして所定の送信
用無線周波(RF)信号としてこの信号をアンテナ側に
伝送する。一方受信経路では(n−1)次の逓倍器16
で逓倍後、BPF17でフィルタリングして局発(Lo
)信号とする。各ビーム系の出力、ここでは前記RF倍
信号サーキュレータ18を介して分配器3oによりフィ
ーダホーン31に導かれ、それぞれ中心方位を少しずつ
異にしたペンシルビームを形成する。目標からの反射信
号はそれぞれの分配器30を介して送受信回路部50.
50 (N)に入力し、サーキュレータ18によって、
ミクサ(シングルバランス型)19に入力する。ここで
Lo倍信号周波数混合され、FM−CW波源10と同一
周波数の第1中間周波数となる。そして増幅器20を介
してセレクタ40に導かれる。セレクタ4oには、各ビ
ーム系の第1中間周波信号が導かれ、ビーム分配スイッ
チ12と同期して時分割的にセレクトされる。セレクタ
40の出力は局発信号42を適当に選定し、ミクサ41
で混合して、IF倍信号ビデオ信号)を得ている。局発
信号42の周波数はIF倍信号角度・距離等の演算のた
めのディジタル処理が可能な周波数(中心周波数f0)
になるように設定する。IF周波数はf。±△fとなる
。ここで△fはFM−CW波源10のピク周波数変移で
ある。このIF倍信号振幅関係から、方位角・高低角情
報またその周波数解析により距離情報を得る。具体的数
値例としては、FM−CW波源の基本波は15GHz、
RF倍信号これを4逓倍して60GHz、Lo倍信号3
逓倍して45GHzとする。いまRF倍信号レベルを1
0dBm、Lo倍信号レベルを7dBmにしようとする
と、逓倍器14.16の変換損失がそれぞれ15dB、
10dB程度で実現できるので、第3図に示すレベル関
係になるようにパワーデバイダ13のパワー比を定める
。なお、LO信号レベルはミクサの性質上一番変換ロス
の小さいレベルとしている。
なお、実施例では送信経路、受信経路に含まれる逓倍器
はn次、n−1次としているが、これに限定されるもの
でなく、たとえばn次、n−2次のようにできる。また
送信経路の次数を低く、受信経路の次数を高くとるよう
にもできる。
はn次、n−1次としているが、これに限定されるもの
でなく、たとえばn次、n−2次のようにできる。また
送信経路の次数を低く、受信経路の次数を高くとるよう
にもできる。
次に、第2実施例として、各ビーム系の送信経路と受信
経路とを別々にして、それぞれを−括して送信系・受信
系として、各系ごとにスイッチにより時分割する方式の
説明を行なう。この方式のブロック図を第2図に示す。
経路とを別々にして、それぞれを−括して送信系・受信
系として、各系ごとにスイッチにより時分割する方式の
説明を行なう。この方式のブロック図を第2図に示す。
送信経路、受信経路は前述したように、それぞれ2経路
もしくは4経路となるが、この図では2経路のみ図示し
である。
もしくは4経路となるが、この図では2経路のみ図示し
である。
FM−CW波源100は5GHzを△fだけ振らしてF
M変調を行ない、さらにキャリ信号10GHz、9GH
zの局発信号102,112と混合器101.111で
混合し、15 GHz、 14 GHzと2波を形成
し、それぞれ増幅器103.113を介して、ビーム分
配スイッチ104.114によって、送信経路を一括し
た送信系、および同様な受信系の各ビーム系の切換を行
なう。この切換は第4図に示すように送信系・受信系と
で同期して行なう。送信系は各ビーム系ごとにn次逓倍
器(n=4)105,107で4逓倍し60GHzとな
し、BPF106,108およびサーキュレタ109,
110を介してアンテナ分配器に送信信号を伝達する。
M変調を行ない、さらにキャリ信号10GHz、9GH
zの局発信号102,112と混合器101.111で
混合し、15 GHz、 14 GHzと2波を形成
し、それぞれ増幅器103.113を介して、ビーム分
配スイッチ104.114によって、送信経路を一括し
た送信系、および同様な受信系の各ビーム系の切換を行
なう。この切換は第4図に示すように送信系・受信系と
で同期して行なう。送信系は各ビーム系ごとにn次逓倍
器(n=4)105,107で4逓倍し60GHzとな
し、BPF106,108およびサーキュレタ109,
110を介してアンテナ分配器に送信信号を伝達する。
一方受信系は各ビーム系ごとにn次逓倍器(n=4)1
15,117で4逓倍し、55GHzとなしミクサ11
9,120に局発信号として入力させる。
15,117で4逓倍し、55GHzとなしミクサ11
9,120に局発信号として入力させる。
ミクサ119,120には、各ビームの反射信号が入力
するのでミクサ出力として第1中間周波4GHzを発生
し、それぞれ増幅器121,122で増幅後、この増幅
信号をセレクタ130に入力させる。
するのでミクサ出力として第1中間周波4GHzを発生
し、それぞれ増幅器121,122で増幅後、この増幅
信号をセレクタ130に入力させる。
セレクタ130はビーム分配スイッチ104゜114と
同期して時分割的に各ビームの第1中間周波数をセレク
トする。そして、セレクタ130の出力を局発信号13
2により、ミクサ131で中間周波に変換し、信号処理
に供する。第2実施例は、原理的には第1実施例と同一
であるが、送信系と受信系とにおける逓倍器は同一次数
の逓倍を行なうので、回路構成上有利である。
同期して時分割的に各ビームの第1中間周波数をセレク
トする。そして、セレクタ130の出力を局発信号13
2により、ミクサ131で中間周波に変換し、信号処理
に供する。第2実施例は、原理的には第1実施例と同一
であるが、送信系と受信系とにおける逓倍器は同一次数
の逓倍を行なうので、回路構成上有利である。
以上、説明したように、本発明は従来の時分割ビーム切
換方式のレーダ送受信機に対し、以下に示す利点を有す
る。
換方式のレーダ送受信機に対し、以下に示す利点を有す
る。
(1) RF(送信無線同波)信号とLo(局発)信
号とを異にすることによりRF倍信号り。
号とを異にすることによりRF倍信号り。
信号へのリークを減少することができる。
(2) RF倍信号Lo倍信号マイクロ波を逓倍して
生成し、その前段のマイクロ波段階で各ビムへの分配ス
イッチを動作させるので、現在の半導体技術によるPI
Nダイオードで迅速に、かつ時間ずれなく切換えること
ができる。これによりRF倍信号Lo倍信号同期ずれの
問題は殆ど生じない。
生成し、その前段のマイクロ波段階で各ビムへの分配ス
イッチを動作させるので、現在の半導体技術によるPI
Nダイオードで迅速に、かつ時間ずれなく切換えること
ができる。これによりRF倍信号Lo倍信号同期ずれの
問題は殆ど生じない。
(3) マイクロ波段階で、RF倍信号LO信号へのリ
ークが小さく周波数も異なるので、パワデバイダもしく
は増幅器の利得を調整することで、変換利得を大きくす
るように、Lo倍信号RF倍信号レベルを最適に設定す
ることができる。
ークが小さく周波数も異なるので、パワデバイダもしく
は増幅器の利得を調整することで、変換利得を大きくす
るように、Lo倍信号RF倍信号レベルを最適に設定す
ることができる。
(4) 第1中間周波を生成するミクサは、RF倍信号
したがって反射信号)とLo倍信号め同一周波数でなく
分離し、その変換周波数はミクサの1/fノイズ特性が
、小さい周波数範囲に入っているので、(1)〜(3)
と合わせて、S/N比を上げることができる。これによ
り距離拐解能、角度精度を上げることができる。
したがって反射信号)とLo倍信号め同一周波数でなく
分離し、その変換周波数はミクサの1/fノイズ特性が
、小さい周波数範囲に入っているので、(1)〜(3)
と合わせて、S/N比を上げることができる。これによ
り距離拐解能、角度精度を上げることができる。
(5) 上記のことから、送受信機をMIC巨路に構成
しても、アイソレーションが良く、し力も小型な装置で
精度が高い測定が可能になり、連載レーダとして実用的
な構成の送受信機を得ることができる。
しても、アイソレーションが良く、し力も小型な装置で
精度が高い測定が可能になり、連載レーダとして実用的
な構成の送受信機を得ることができる。
第1図、第2図は本発明の第1実施例、第2実施例のそ
れぞれの回路ブロック図、第3図は第1実施例の送信経
路、受信経路のレベル関係を示す図、第4図は第2実施
例のビーム分配スイッチの時間動作を示す図、第5図は
従来例の時分割方式の回路ブロック図、第6図はペンシ
ルビームを利用する方位角・高低角の情報取得手段の簡
単な説明図、第7図はミクサの1/fノイズ特性図であ
る。 100・ 101゜ 102゜ 104゜ 119゜ FM−CW波源、 ・ビーム分配スイッチ、 パワーデバイダ、 14.16−逓倍器、17−BPF
、 18−け−キュレータ、ミクサ、 4o−セ
レクタ、 50 (N)−送受信回路部、 FM−CW波源、 111、−−−混合器、 112、−−−キャリア信号、 11 、L−−−ビーム分配スイッチ、115.107
.117−逓倍器、 116.108,118・−BPF、 110−・−サーキュレータ、 120.131−・−ミクサ、 セレクタ。 特許出願人 本田技研株式会社 代理人 弁理士 佐藤秋比古 ミクサ笑↑央(2)汲Aス 第5図 第6図
れぞれの回路ブロック図、第3図は第1実施例の送信経
路、受信経路のレベル関係を示す図、第4図は第2実施
例のビーム分配スイッチの時間動作を示す図、第5図は
従来例の時分割方式の回路ブロック図、第6図はペンシ
ルビームを利用する方位角・高低角の情報取得手段の簡
単な説明図、第7図はミクサの1/fノイズ特性図であ
る。 100・ 101゜ 102゜ 104゜ 119゜ FM−CW波源、 ・ビーム分配スイッチ、 パワーデバイダ、 14.16−逓倍器、17−BPF
、 18−け−キュレータ、ミクサ、 4o−セ
レクタ、 50 (N)−送受信回路部、 FM−CW波源、 111、−−−混合器、 112、−−−キャリア信号、 11 、L−−−ビーム分配スイッチ、115.107
.117−逓倍器、 116.108,118・−BPF、 110−・−サーキュレータ、 120.131−・−ミクサ、 セレクタ。 特許出願人 本田技研株式会社 代理人 弁理士 佐藤秋比古 ミクサ笑↑央(2)汲Aス 第5図 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、同一周波数のFM変調連続波でアンテナを駆動し、
鋭い指向性をもち、その中心方向が異なる複数のビーム
を時間的に切換えて発生せしめ、各ビームごとに反射波
を受信して入力させるビーム切換方式のミリ波レーダ送
受信機において、各ビームに対する送信・受信回路(以
下ビーム系という)における送信波信号と、目標からの
レーダ反射波に混合して周波数変換を行なう局発信号と
は共通のFM変調連続波源に基づいて発生させたもので
あって、相互に周波数を異ならしめたものであることを
特徴とするミリ波レーダ送受信機。 2、請求項1記載のミリ波レーダ送受信機において、共
通のFM変調連続波(以下、FM−CW波とする)源と
、このFM−CW波源を各ビーム系に時分割切換を行な
って出力するビーム分配スイッチと、各ビーム系におい
て、FM−CW波をパワースプリッタにて2分岐し、一
分岐はn次逓倍器を介して送信波信号として出力し、一
分岐は逓倍次数の異なるn_0次逓倍器を介して局発信
号となし、反射波を第1中間周波(f=n−n_0)に
変換する送受信回路部と、前記各ビーム系の第1中間周
波を入力し、前記ビーム分配スイッチに同期して、各ビ
ームの第1中間周波出力をセレクトするセレクタと、前
記セレクタ出力を第2中間周波に変換する検波部とを含
むことを特徴とするレーダ送受信機。 3、請求項1記載のミリ波レーダ送受信機において、各
ビーム系の送信経路と受信経路とをわけて、送信経路・
受信経路ごとに一括して送信系、受信系とし、FM−C
W波源を共通として、2つの異なるキャリア周波数と混
合して生成した2つのFM−CW波を、前記送信系と受
信系とに、それぞれ同期的に動作するビーム分配スイッ
チを介して印加し、各ビーム系ごとの送信経路・受信経
路に分配するビーム時分割手段と、前記各経路において
同一次数の逓倍をなし、受信経路の信号を局発信号とし
てレーダ反射波を各ビーム系ごとに第1中間周波に変換
する送受信回路手段と、前記各ビーム系の第1中間周波
を前記ビーム分配スイッチと同期して、セレクタにより
セレクトした後、第2中間周波に変換する検波手段とを
含むことを特徴とするレーダ送受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2121366A JP2802671B2 (ja) | 1990-05-14 | 1990-05-14 | ミリ波レーダ送受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2121366A JP2802671B2 (ja) | 1990-05-14 | 1990-05-14 | ミリ波レーダ送受信機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8197088A Division JP2875509B2 (ja) | 1996-07-08 | 1996-07-08 | Fmレーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0419588A true JPH0419588A (ja) | 1992-01-23 |
JP2802671B2 JP2802671B2 (ja) | 1998-09-24 |
Family
ID=14809470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2121366A Expired - Fee Related JP2802671B2 (ja) | 1990-05-14 | 1990-05-14 | ミリ波レーダ送受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2802671B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05240947A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Honda Motor Co Ltd | Fmレーダ装置 |
JPH05264728A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-12 | Honda Motor Co Ltd | 時分割fmレーダシステム |
JPH05297122A (ja) * | 1992-04-21 | 1993-11-12 | Honda Motor Co Ltd | Fmレーダ装置 |
JPH075252A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-10 | Honda Motor Co Ltd | 時分割型fmレーダシステム |
JPH1114746A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両の障害物検知装置 |
JPH1114747A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両の物体検知装置 |
JP2020085867A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社リコー | 距離速度測定装置および距離速度測定方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5216995A (en) * | 1975-07-30 | 1977-02-08 | Toshiba Corp | Radar signal processor |
JPS5216993A (en) * | 1975-07-30 | 1977-02-08 | Toshiba Corp | Radar signal processing unit |
JPS5216994A (en) * | 1975-07-30 | 1977-02-08 | Toshiba Corp | Radar signal processor |
-
1990
- 1990-05-14 JP JP2121366A patent/JP2802671B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5216995A (en) * | 1975-07-30 | 1977-02-08 | Toshiba Corp | Radar signal processor |
JPS5216993A (en) * | 1975-07-30 | 1977-02-08 | Toshiba Corp | Radar signal processing unit |
JPS5216994A (en) * | 1975-07-30 | 1977-02-08 | Toshiba Corp | Radar signal processor |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05240947A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Honda Motor Co Ltd | Fmレーダ装置 |
JPH05264728A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-12 | Honda Motor Co Ltd | 時分割fmレーダシステム |
JPH05297122A (ja) * | 1992-04-21 | 1993-11-12 | Honda Motor Co Ltd | Fmレーダ装置 |
JPH075252A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-10 | Honda Motor Co Ltd | 時分割型fmレーダシステム |
USRE36095E (en) * | 1993-06-17 | 1999-02-16 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Time sharing FM radar system |
JPH1114746A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両の障害物検知装置 |
JPH1114747A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両の物体検知装置 |
JP2020085867A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社リコー | 距離速度測定装置および距離速度測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2802671B2 (ja) | 1998-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6859168B2 (en) | Radar apparatus | |
JP3525426B2 (ja) | レーダ装置 | |
US6292129B1 (en) | Structure of radar system with multi-receiver channel | |
JP3498624B2 (ja) | レーダ装置 | |
US7504990B2 (en) | Radar apparatus | |
JPH11231040A (ja) | レーダ装置 | |
KR20120065652A (ko) | 레이더 센서용 rf 송수신기 | |
US12111384B2 (en) | Radar device | |
JP3368874B2 (ja) | ホログラフィックレーダ | |
CN110133634B (zh) | 一种基于频分复用技术的mimo雷达虚拟孔径测角方法 | |
JP2022524476A (ja) | 二重偏波レーダー | |
US7495603B2 (en) | Radar apparatus | |
US3956699A (en) | Electromagnetic wave communication system with variable polarization | |
JPH0419588A (ja) | ミリ波レーダ送受信機 | |
US3003147A (en) | Speed measuring system | |
GB2147473A (en) | Noise reduction in cw radar systems | |
Stelzer et al. | Highly-integrated multi-channel radar sensors in SiGe technology for automotive frequencies and beyond | |
CN217846611U (zh) | 雷达传感器及电子设备 | |
US3212087A (en) | Range detection system | |
JP2585448B2 (ja) | レーダー装置 | |
US3181160A (en) | Monopulse radio-detection receivers | |
US5061933A (en) | Short-range radar system | |
WO2024113319A1 (zh) | 天线装置、雷达、终端设备及车端 | |
WO2024113318A1 (zh) | 信号处理系统及相关装置 | |
JPH07167948A (ja) | Cwレーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |