JPS61167238A - 送受信装置の遅延時間補償方式 - Google Patents

送受信装置の遅延時間補償方式

Info

Publication number
JPS61167238A
JPS61167238A JP60007369A JP736985A JPS61167238A JP S61167238 A JPS61167238 A JP S61167238A JP 60007369 A JP60007369 A JP 60007369A JP 736985 A JP736985 A JP 736985A JP S61167238 A JPS61167238 A JP S61167238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
delay time
phase
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60007369A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yanagiuchi
柳内 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60007369A priority Critical patent/JPS61167238A/ja
Publication of JPS61167238A publication Critical patent/JPS61167238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、 TDMA通信方式の送受信装置で発生する
温度変化に伴う遅延時間の変動を補償する方式%式% 親局装置と複数の子局装置とが同一周波数の電波を時分
割で使用する多方向多重無線通信方式は。
周波数を有効に利用できる点において経済的な端末無線
通信系として注目されている。この多方向多重無線通信
方式に適用される各子局装置(以下子局と呼ぶ)は、そ
れぞれ割当てられた時間のみにバースト状の電波を送出
し、親局装置(以下親局と呼ぶ)は各子局からのバース
ト状の電波を順番に受信してTDMA方式の通信を行う
ように構成されている。また、装置の簡易化をはかるた
め、親局で受信される信号のタイミングは初期調整で最
良となるよう子局で設定され、その後は固定される方式
が用いられている。この場合、親局と子局間の信号の遅
延時間は常に一定である必要がある。
しかし、この信号の遅延時間は装置温度の変化により変
動し、親局における受信のタイミングが最良点よりはず
れ、多重通信路の品質の劣化を招くことがある。これを
防止するために、各装置に温度変化に応じて遅延時間を
補償する回路を挿入することが従来から採用されている
が、この方法は調整が複雑であり、経済的でないという
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、親局の送信信号および子局の受信信号
のタイミングをそれぞれの局の温度に応じて変化させる
ことにより、上記従来の欠点を除去し1通信路の品質を
良好に維持することのできる簡易な遅延時間補償方式を
提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の構成は2時分割多元接続通信系に適用される送
受信装置において、親局装置の送信側に。
クロック信号をうけて該クロック信号の位相を装置温度
の変動に応じてシフトさせる第1の移相器を設け、該移
相器の出力により送信ベースバンド部を制御するととも
に、子局装置の受信側に、受信信号から再生されたクロ
ック信号をうけて該クロック信号の位相を装置温度の変
動に応じてシフトさせる第2の移相器を設け、該移相器
の出力により受信ベースバンド部を制御することにより
各局装置で発生する送受信信号の遅延時間の変動を補償
することを特徴とする。
〔従来例〕
まず1本発明との比較を容易にするために、従来用いら
れている遅延時間補償方式につ込で、第2図のブロック
図を参照して説明する。乙の図において、親局無線機1
0よシ親局アンテナ30を経て発射された電波は子局ア
ンテナ31を通って子局無線機20の受信部25で受信
される。受信された信号は、遅延時間補償回路26で子
局無線機20の温度変化による遅延時間の変動が補償さ
れたのち、受信ベースバンド部22において再生されて
出力端に得られる。同様に、親局受信の場合も、受信部
15で受信された信号は遅延時間補償回路16で遅延時
間の変動が補償された後に。
再生されて出力される。なお、ここで使用される遅延時
間補償回路16および26は、一般に、コイルとコンデ
ンサとによっである一定の遅延時間を作り、コイルとコ
ンデンサとの温度変化を利用して遅延時間を温度により
変化させるようにしたものである。この従来例によれば
、親局無線機から送出された信号をそれぞれの子局がう
け、それぞれ温度補償後の信号を時間的な距離基準とし
それぞれの子局が割当てられたタイムスロットに信号が
入るように送信することによって、 TDMA通信を行
うことができる。
〔発明の実施例〕
次に1本発明による遅延時間補償方式について実施例を
挙げ2図面を参照して説明する。
第1図は本発明による実施例の構成を示すブロック図で
ある。第2図との相違は、親局無線機10′及び子局無
線機20′にそれぞれ温度によ多出力位相の変化する移
相器18および28を追加し。
遅延時間補償回路16および17を削除していることで
ある。第1図において、親局無線機10′の送信ベース
バンド部11でハ、送信ヘースバント信号が移相器18
を通過したクロックによりタイミングを変えられたのち
、送信部13に送られる。
一方、子局無線機20′の受信部25では、出力側から
クロック成分が抽出される。このクロック成分はクロッ
ク再生部27に与えられてクロックが再生される。この
クロックにより受信ベースバンド部22で受信ベースバ
ンド信号が再生される。
さらに、上記の再生されたクロックは移相器28を通し
て受信ベースバンド部22に送られ、このクロックで再
生されたベースバンド信号の位相を変化させて出力端子
に導かれる。このような構成によれば、各無線機の温度
に応じて、移相器18および28の位相を変化させるこ
とにより、信号の遅延時間を変えることができる。
なお、上記の実施例に使用される移相器18および28
は、その取扱う信号が単純なりロック信号であり、従来
例のような伝送信号回路に挿入されるものとは違って位
相のシフト処理が容易である。したがって、その回路も
1例えば、コンタクサと抵抗などによって簡単に構成す
ることができ。
しかも従来例のごとく伝送信号の帯域を考慮する必要が
ないから、移相特性の調整が容易である。
上記の実施例によれば、親局無線機から移相器により温
度補償された信号が送出され、これがそれぞれ分散され
た子局でうけられる。これを受信した子局にお−でも、
それぞれ受信信号に対して移相器により温度補償が行わ
れ、その後に出力信号として取出される。したがって、
それぞれの子局に得られる出力信号は時間的に温度変動
による誤差を含んでいないから、それぞれの子局は得ら
れた出力信号の受信時点を時間的な距離基準として、そ
れぞれ子局に対して割当てられたタイムスロットに信号
が入るように子局から送信する。これによって、親局に
おいては受信タイミングにずれなく TDMA通信を行
うことができる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように1本発明の遅延時間補
償方式によれば、親局の送信側クロック回路および子局
の受信側クロック回路にそれぞれ温度制御される移相器
を挿入することによって。
簡単々回路及び調整により送受信機の温度による遅延時
間の変動を補償することができ、 TDMA通信システ
ムの信頼性を向上すべく得られる効果は太きbo
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の構成を示すブロック図、
第2図は従来の遅延時間補償方式の構成例を示すブロッ
ク図である。 図において、 l O、10’は親局無線機、11は親
局用送信ベースバンド部、12は親局用受信ベースバン
ド部、13は親局用送信部、14は親局用送受共用器、
15は親局用受信部、16は親局用遅延時間補償回路、
18は親局用移相器、20゜20′は子局無線機、21
は子局用送信ペースパン1]′。 ド部、22は子局用受信ベースバンド部、23は子局用
送信部、24は子局用送受共用器、25は子局用受信部
、26は子局用遅延時間補償回路。 27は子局用クロック再生回路、28は子局用移相器、
30.31はアンテナである。 親局部fi、に′ 第1図 %・=f馴縁携 u 第2 し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、時分割多元接続通信系に適用される送受信装置にお
    いて、親局装置の送信側に、クロック信号をうけて該ク
    ロック信号の位相を装置温度の変動に応じてシフトさせ
    る第1の移相器を設け、該移相器の出力により送信ベー
    スバンド部を制御するとともに、子局装置の受信側に、
    受信信号から再生されたクロック信号をうけて該クロッ
    ク信号の位相を装置温度の変動に応じてシフトさせる第
    2の移相器を設け、該移相器の出力により受信ベースバ
    ンド部を制御することにより、各局装置で発生する送受
    信信号の遅延時間の変動を補償することを特徴とする遅
    延時間補償方式。
JP60007369A 1985-01-21 1985-01-21 送受信装置の遅延時間補償方式 Pending JPS61167238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007369A JPS61167238A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 送受信装置の遅延時間補償方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007369A JPS61167238A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 送受信装置の遅延時間補償方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167238A true JPS61167238A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11664053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007369A Pending JPS61167238A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 送受信装置の遅延時間補償方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0375052A2 (de) * 1988-12-22 1990-06-27 Philips Patentverwaltung GmbH Gerät der Nachrichtentechnik
JPH02244838A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Fujitsu Ltd Tdma通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0375052A2 (de) * 1988-12-22 1990-06-27 Philips Patentverwaltung GmbH Gerät der Nachrichtentechnik
JPH02244838A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Fujitsu Ltd Tdma通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696052A (en) Simulcast transmitter apparatus having automatic synchronization capability
JPS6232853B2 (ja)
MY131088A (en) A method and apparatus for providing carrier frequency offset compensation in a tdma communication system.
US8036137B2 (en) Methods and apparatus for supporting a half-duplex mode of operation for user equipment communications in a radio communication system
JPH09252278A (ja) 無線同報通信システム
EP0735715B1 (en) Radio communication terminal station
KR100965192B1 (ko) 여러 무선 단말기들을 위한 빠른 타이밍 포착
JPS61167238A (ja) 送受信装置の遅延時間補償方式
US4683566A (en) Digital radio communication system
JP3761299B2 (ja) タイムスロット方式での到達距離を高める方法
JP2511422B2 (ja) 移動通信システムにおける位相調整方式
JPH09275382A (ja) 時分割複信通信方法における同期調整方法およびそれを用いる通信システム
JP3076308B2 (ja) 移動体通信システム
JP2578555B2 (ja) 位相等化方式、周波数等化方式及びこれらを用いた通信方式
JP3392658B2 (ja) Tdma移動体通信の基地局間フレーム同期方法
JP2848160B2 (ja) 無線通信方式
JPH04344729A (ja) 時分割多元接続スペクトル拡散通信方式
JPS63279623A (ja) 同一周波チャネル双方向無線伝送方式
JPH0654895B2 (ja) 複局送信位相同期方式
GB2128851A (en) Radio communication systems
JP3864099B2 (ja) ハイウェイラジオ送信機
JPH10145845A (ja) 移動通信システム
JPS5930332A (ja) 無線送信方式
JPH06335045A (ja) 移動通信方式
JPH07154849A (ja) 無線基地局間同期方法および移動通信方式