JPS61166482A - エレベ−タ装置 - Google Patents

エレベ−タ装置

Info

Publication number
JPS61166482A
JPS61166482A JP60005460A JP546085A JPS61166482A JP S61166482 A JPS61166482 A JP S61166482A JP 60005460 A JP60005460 A JP 60005460A JP 546085 A JP546085 A JP 546085A JP S61166482 A JPS61166482 A JP S61166482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
dimension
elevator
elevator system
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60005460A
Other languages
English (en)
Inventor
健二 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60005460A priority Critical patent/JPS61166482A/ja
Publication of JPS61166482A publication Critical patent/JPS61166482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータ装置に関し、特に釣合おもりの位置
検出機構に関するものである。
〔従来の技術〕
エレベータ装置における従来の釣合おもり装置の改良技
術に関しては特開昭5111−28877号公報におい
て既に本出願人が提案しているが、その釣合おもり装置
の主要部について、今、第3図を参照しつつ説明すると
、図はエレベータ用かご(図示せず)が最上階に位置し
たとき、換言すれば釣合おもりが最下端に達したときの
釣合おもり装置のおもりの状態を示すものである0図に
おいて、(1)はエレベータ用かご及び釣合おもり(2
)が昇降する昇薩路、(3)、(3)は昇陣路(1)に
平行に立設された1対のガイドレールで、釣合おもり(
2)の上下枠(2a) 、 (2b)に各々1対ずつ取
付けられたシュー(4) 、 (4)を介して釣合おも
り(2)が昇降案内される。(5)はガイドレール(3
)、(3)下端間に配設された緩衝器台(8)上に配置
された緩衝器で、釣合おもり下枠(2b)下面中央の緩
衝器用の当り金(7)に対向して取付けられている。な
お、(8)は上枠(2a)にシャックル(3)を介して
取付けられたロープ、(2c)は釣合おもり(2)の重
量を調整するための釣合おもりブロックである。
次に釣合おもり(2)の動作について説明すると、かご
が最上階に着床しようとすると、釣合おもり(2)は最
下端に降下して、下枠(2b)の当り金(7)が緩衝器
(5)に接近して安全保有区間寸法Rを隔てて伴出する
ことになる。この寸法Rは一般にエレベータの上昇速度
、換言すれば釣合おもり(2)の降下速度に応じて設定
されるが、速度が45m/win 、 ElOiz/w
inでは寸法Rを3GOmm以上に、これよりも速くな
ると少なくとも150腸層以上となるように設定されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、寸法Rはロープ(8)の伸張などによって、
経時変化するため定期的に保守点検をすることによって
設定寸法を確保、維持するようにしているが、エレベー
タの積載荷重等の運転条件によって上述した経時変化は
一定ではなく、シたがって寸法Rを常に一定値に保有す
ることは著しく困難であり、また寸法Rが安全を確保す
るに必要な許容範囲内にあることを監視することができ
なかった。
本発明は叙上の問題点を解決するためになされたもので
1寸法Rとして確実に所定値を確保することができるよ
うに監視することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は釣合おもりが寸法Hの許容値を越えて最下端に
達したときにおける釣合おもりの降下位置を検出する検
出装置を設け、この検出情報を報知できるようにエレベ
ータ装置を構成したものである。
〔作用〕
本発明によれば、異常な最下端位置に降下した釣合おも
りを監視することができ、常に安全保有区間寸法Rを所
定値以上に確保することができる。
〔実施例〕
以下第1図および第2図に示す実施例に基づき、従来と
同−又は相当部分には同一符号を付し本発明を説明する
0図において、 (1G)は釣合おもり(2)の下枠(
2b)下側から下方に延設された支持部材(11)先端
に固設されたカム、(12)はガイドレール(3)下端
近傍から内側に突出して固設された腕(13)に取付け
られ釣合おもり(2)が基準値以上降下したときカム(
10)に接触して釣合おもり(2)が異常に降下したこ
とを報知するための位置検出用のスイッチである。そし
て寸法Hの設定値と、釣合おもり(2)が基準値以下に
降下して寸法Rが縮小したとき最小寸法R層inとの差
がカム(10)とスイッチ(12)との離隔寸法Sとな
るようになされている。
したがって、ロープ(8)に経時変化をきたし釣合おも
り(2)がその安全保有区間寸法R内に侵入し、最小値
寸法Rsinを越えて降下すると、カム(lO)とスイ
ッチ(12)との離隔寸法Sは零となって両者は接触し
、スイッチ(12)がONとなって釣合おもり(2)が
最小値寸法R厘in内に達したことを管理室などに報知
し、これにより釣合おもり(2)の降下異常を常時監視
することができる。
このときカム(10)下端の位置をその支持部材(11
)の寸法を調整することによって、万一釣合おもり(2
)が緩衝器(5)を付勢する位置に達しても、カム(1
0)が昇降路(1)底面に接触することによる破壊を防
止することができる。
また、このようなスイッチ機構は単に釣合おもり(2)
の最降下位置を管理するためにのみ利用するばかりでな
く、エレベータの昇降位置の制御に適用することができ
ることは、その機能からも明らかである。
さらにまた、第2図に示したようにエレベータ用かごが
最上階に着床した時、釣合おもり(2)に取付けたカム
(10)がスイー、チ(13)に接触してON状態にな
るようにすれば、安全保有区間寸法Rの許容範囲内で釣
合おもり(2)が正常な位置にあることを知得すること
ができる。
なお、上記実施例では釣合おもり(2)を昇降路(1)
下方において検出する構成について説明したが、このス
イッチ(12)を昇降路(1)の中間位置あるいは上方
位置に設けても同様に釣合おもり(2)の下降位置を監
視することができる。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、従来のエレベータ装置に比べ、よ
り安全性が高く、保守、点検時間を削減することのでき
るエレベータ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置を示す要部拡大図、第2
rIlは本発明の他の実施例装置を示す第1図相当図、
第3図は従来のエレベータ装置を示す第1図相当図であ
る。 図中、(1)は昇降路、(2)は釣合おもり、(3)は
ガイドレール、(5)は緩衝器、(7)はちり金、(1
0)はカム(接触子) 、 (12)はスイッチ(スイ
ッチ機構)である。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雄第1図 第2図 第3図 手続補正帯(自発) 2、発明の名称 エレベータ装置 3、補正をする者 代表者志岐守哉 4、代理人 5゜補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 明細書第5頁第11行の「取付けられ」という記載を「
取付けられ、」と補正する。 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1対のガイドレールに案内されて昇降動しエレベ
    ータ用かごを昇降動作させる釣合おもりと、上記釣合お
    もりの最降下位置において該釣合おもり下端に取付けら
    れた当り金に対して所定寸法を保有して対向するととも
    に上記ガイドレール端間に配設された緩衝器とを備えた
    エレベータ装置において、上記釣合おもりに接触子を設
    けるとともに、最降下位置にある該釣合おもりの接触子
    と所定管理寸法を隔ててスイッチ機構を設け、該接触子
    がスイッチ機構に接触したときその検出信号を発報する
    ようにしたことを特徴とするエレベータ装置。
  2. (2)上記所定管理寸法を上記所定寸法より小としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータ
    装置。
  3. (3)上記検出信号を管理人室等に伝達し、エレベータ
    制御するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のエレベータ装置。
JP60005460A 1985-01-16 1985-01-16 エレベ−タ装置 Pending JPS61166482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005460A JPS61166482A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 エレベ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005460A JPS61166482A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 エレベ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166482A true JPS61166482A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11611833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005460A Pending JPS61166482A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 エレベ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108575A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
JP2008280101A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ釣合い錘・調速機ロープ張り車のクリアランス管理測定装置及びその方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108575A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
EP1518811A1 (en) * 2003-06-06 2005-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator apparatus
CN100379669C (zh) * 2003-06-06 2008-04-09 三菱电机株式会社 电梯装置
EP1518811A4 (en) * 2003-06-06 2009-05-13 Mitsubishi Electric Corp LIFTING APPARATUS
JP2008280101A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ釣合い錘・調速機ロープ張り車のクリアランス管理測定装置及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411117A (en) Safety device arrangement
ES2526400T3 (es) Dispositivo detector de velocidad excesiva para ascensor con un enclavamiento de seguridad
CN1371859A (zh) 电梯安全装置
JP5646061B2 (ja) エレベータ装置及びその制御方法
CA1067838A (en) Elevator system
JPS61166482A (ja) エレベ−タ装置
JP6272259B2 (ja) 乗客コンベア
JPWO2003020628A1 (ja) エレベータ装置
KR970006583B1 (ko) 엘리베이터의 카 진동검출장치
JPS60171980A (ja) エレベ−タの地震時運転方法
JP4447962B2 (ja) エレベータのかご保持装置
JPH07157219A (ja) エレベータの安全装置
WO2019130425A1 (ja) エレベーター
CN220449455U (zh) 一种电梯极限安全装置
JP4946027B2 (ja) エレベータ装置
KR200148505Y1 (ko) 교량 점검용 승강장치
JPH1087228A (ja) エレベータ
CN219362905U (zh) 一种井道电梯分级缓冲防冲顶与坠落装置及井道电梯
CN211769594U (zh) 电梯防坠落对重控制装置
KR870011023A (ko) 승강장치
JPS58197171A (ja) エレベ−タ−の制御装置
KR970003179Y1 (ko) 아이씨(i.c) 분리장치
JPS61169475A (ja) エレベ−タ
JPH05278964A (ja) エレベータの主ロープ伸び検出装置
JPS5863666A (ja) つるべ式エレベ−タ