JPS61166126A - 半導体装置の電極配線方法 - Google Patents

半導体装置の電極配線方法

Info

Publication number
JPS61166126A
JPS61166126A JP680485A JP680485A JPS61166126A JP S61166126 A JPS61166126 A JP S61166126A JP 680485 A JP680485 A JP 680485A JP 680485 A JP680485 A JP 680485A JP S61166126 A JPS61166126 A JP S61166126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode wiring
nozzle
electrode
wiring material
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP680485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Komatsuzaki
小松崎 和博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP680485A priority Critical patent/JPS61166126A/ja
Publication of JPS61166126A publication Critical patent/JPS61166126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の電極配線方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の製作工程の最終工程として、電極配線を行
なう。従来は、蒸着あるいはスパッタによって電極配線
材の層を、電極形成まで々された半導体装置上に形成し
た後、レジスト加工し、電極配線を行なっていた。レジ
スト加工は、レジスト塗布・露光・現像・エツチング・
レジスト剥離の一連の工程からなり、複雑で種々の問題
を含む。すなわち、電極配線材の層の均一形成、露光工
程における光量の安定、現像 ゛工程における現像液の
品質保持にそれぞれ困難があり、エツチング工程では配
線形状不良が、レジスト剥離ではレジスト残存が発生し
やすい。
また工程数が多いので、設備費が高くなる欠点があった
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記の事情に鑑み、電極配線方法とし
て、極めて簡素々工程の、新規な方法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方法は、流動状態にある電極配線材を一定量ノ
ズルより射出し、所定の位置に電極配線を直接に行なう
ものである。
〔作 用〕
本発明においては、半導体基板上の電極配線を行なう予
定部位の上にノズルを配設しておいて、このノズルから
流動状態にある電極配線材を一定量だけその部位に射出
するだけであるから工程は極めて簡単である。射出し、
予定部位上に堆積された電極配線材は、実施例に示すよ
うに特別の措置もとらず自然と固化することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例につき、図面を参照して説明す
る。第1図で、電極配線工程の前まで形成しであるウェ
ーハ1を、同図(b)のようにノズル2の下に配置する
。ノズル2の位置は半導体基板の電極部位3上に各ノズ
ル2がくるようにする。各ノズル2には図示されていな
いが電f+lii西−線材貯蔵部より電極配線材が一定
圧力で流才1こんでいる。そして同図(C)に示すよう
に、各ノズル2より電極配線材を一定量射出し、電極部
位3上に同図rc)のように電極配線4を行なう。
ノズル2の形状、一定量射出機構は、電極配線材として
何を使うかによりさまざまである。
例えば第2図はノズルの一例でノズル1の尖端部8に、
逆止め弁5が動作してないとき嵌合するようにしておく
。逆止め弁5は、上部の膨大部6が、ノズル1の外部に
配設したコイル7に電流が流れたとき、上方に図示のよ
うにひきこまれることで、ノズルlの尖端部8を開放す
る。
コイル7の電流値の制御によって逆止め弁すの開放時間
を定め、一定量の電極配線材の射出を行なうことができ
る。
電極配線材としては、比較的低い温度で流動状態にある
ことが必要である。銀成分90%以上を含む硬化性導電
ゴムなどを用いれば、空気にふれない状況で適宜に流動
性があり、電極配線上に流出しても、電極以外に流れる
ことなく、また自然に放置することで固化する。金属、
例えばインジュウムなどを使用すれば融点156度まで
ノズル・貯蔵部等を加熱保持する必要が生ずる。この程
度の温度では、半導体基板に何ら損傷を与えないが、も
し問題があるとすれば基板を冷却状態にしておいて、電
極配線をおこなえばよい。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明による電極配線はノズル
より流動状態にある電極配線材を電極部位に射出し、形
成するものであるから極めて簡単な工程で配線を行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明図、第2図はノズルの形状の1例
を示す図である。 1・・・半導体ウェーハ、2・・・ノズル、3・・・電
極部位、   4・・・電極配線、5・・・逆止め弁、
   7・・・コイル。 特許出願人  日本電気株式会社 第 1 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置の電極配線工程において、流動状態にある電
    極配線材を一定量ノズルより半導体基板の電極部に射出
    した後、固化させることにより電極配線を行なうことを
    特徴とする半導体装置の電極配線方法。
JP680485A 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置の電極配線方法 Pending JPS61166126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680485A JPS61166126A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置の電極配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680485A JPS61166126A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置の電極配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166126A true JPS61166126A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11648376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP680485A Pending JPS61166126A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置の電極配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389573A (en) * 1992-02-24 1995-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making narrow metal electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389573A (en) * 1992-02-24 1995-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making narrow metal electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3357856A (en) Method for metallizing openings in miniature printed circuit wafers
CN109976578A (zh) 触控基板及其制作方法、触控显示装置
US5147519A (en) Method of manufacturing elastomers containing fine line conductors
JPS61166126A (ja) 半導体装置の電極配線方法
DE3617770C2 (ja)
JPH031830B2 (ja)
JPS5919355A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0198227A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS63310147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60131521A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH03209723A (ja) 半導体装置の製造方法
DE10135047A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Leiters und Verfahren zur Bildung eines Musters
JPH06224199A (ja) バンプ形成方法
JPH06283644A (ja) 半導体装置用部品のめっき方法
KR100200756B1 (ko) 광 모듈레이터 및 그 제조방법
JPS6191388A (ja) メツキ方法
JPS5817689A (ja) ジヨセフソン回路の製造方法
KR100548014B1 (ko) 리드프레임 제조방법
JPS62149136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63168812A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0393146A (ja) 薄膜素子の製造方法
JPS5713756A (en) Electrode for semiconductor device
JPS61260531A (ja) カソ−ド用ヒ−タの製造方法
JPH04196572A (ja) 半導体装置のはんだ被覆方法
JPS5888815A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法