JPS61165827A - 光学ヘツド - Google Patents

光学ヘツド

Info

Publication number
JPS61165827A
JPS61165827A JP534285A JP534285A JPS61165827A JP S61165827 A JPS61165827 A JP S61165827A JP 534285 A JP534285 A JP 534285A JP 534285 A JP534285 A JP 534285A JP S61165827 A JPS61165827 A JP S61165827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
optical
photodetector
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP534285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP534285A priority Critical patent/JPS61165827A/ja
Publication of JPS61165827A publication Critical patent/JPS61165827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば集束光を情報記憶媒体に照射して情
報記憶媒体から少なくとも情報を読取ることに用いられ
る光学ヘッドに関する。
〔発明の技術的背頭とその問題点〕
上記種の光学ヘッドにおいては、対物レンズを移動して
集光点が情報記憶媒体の光反射層上に位置するように制
御しなければならない。
そこで、従来では、集光点と光反射層との位置ずれを検
出するための焦点ぼけ検出法として、光反射層から反射
した光の一部をナイフエッヂ等の遮光部材を用いて非対
称に後き出し検出するようにしたいわゆるナイフエッチ
法がある。
しかしながら、焦点はけ゛検出法としてナイフエッチ法
を用いた場合には、光反射層で反射した光の光路をハー
フプリズム等を用いて分割し、焦点ぼけ検出系と、トラ
ックずれ検出および読取信号検出系とに分ける必要があ
る。このため、ハーフプリズムを必要とするだけでなく
、光検出器も2個必要となり、したがって、光学系とし
て大型化かつ複雑化するという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、比較的構造が簡単であり、かつ非常
に小型になる光学ヘッドを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、集束光を用い情
報記憶媒体から少なくとも情報を読取ることが可能な光
学ヘッドにおいて、光源と、この光源から発せられた光
を上記情報記憶媒体上に集光する対物レンズと、上記情
報記憶媒体から射出した光を検出する光検出器と、この
光検出器と上記情報記憶媒体との間の光路上に配置され
るデュアルレンズとを具備し、上記情報記憶媒体から射
出した光をこのデュアルレンズを用いて焦点ぼけ検出系
とトラックずれ検出系等とに分けて上記光検出器上に投
射するようにしたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照しなが
ら説明する。
第1図中1は半導体レーザー(光源)であり、この半導
体レーザー1からは発散性のレーザー光しか発生される
。この場合、情報を光ディスク(情報記憶媒体)2の光
反射層(記録11)3に書き込むに際しては、書き込む
べき情報に応じてその光強度が変調されたレーザー光り
が発生され、情報を光ディスク2の光反射層3から読み
出す際には、一定の光強度を有するレーザー光りが発生
される。そして、半導体レーザー1から発生された発散
性のレーザー光りは、コリメーターレンズ4によって平
行光束に変換され、偏向ビームスプリッタ5に導かれる
。この偏向ビームスプリッタ5に導かれたレーザー光り
は、この偏向ビームスプリッタ5を通過した後、1/4
波長板6を通過して対物レンズ7に入射され、この対物
レンズ7によって光ディスク2の光反射層3に向けて集
束される。ここで、対物レンズ7は、ボイスコイル8に
よってその先軸方向に移動可能に支持されており、対物
レンズ7が所定位置に位置されると、この対物レンズ7
から発せられた集束性のレーザー光りのビームウェスト
が光反射層3の表面上に投射され、最小ビームスポット
が光反射層3の表面上に形成される。この状態において
、対物レンズ7は後述するように合焦点状態および合ト
ラック状態に保たれ、情報の書き込みおよび読み出しが
可能となる。そして、情報を書き込む際には、光強度変
調されたレーザー光りによって光反射層3上のトラッキ
ングガイドにビットが形成され、情報を読み出す際には
、一定の光強度を有するレーザー光りが、トラッキング
ガイドに形成されたビットによって光強度変調されて反
射される。
光ディスク2の光反射層3から反射された発散性のレー
ザー光りは、合焦点時には対物レンズ7によって平行光
束に変換され、再び1/4波長板6を通過して偏向ビー
ムスプリッタ5に戻される。
レーザー光りが1/4波長板6を往復することによって
、このレーザー光しは偏向ビームスプリッタ5を通過し
た際に比べて偏波面が90度回転しており、この90度
だけ偏波面が回転したレーザー光しは、偏向ビームスプ
リッタ5を通過せずに、この偏向ビームスプリッタ5で
反射される。そして、偏向ビームスプリッタ5で反射し
たレーザー光しはデュアルレンズ9に導かれる。
このデュアルレンズ9は、第2図に詳図するように、2
つの曲面すなわち第1と第2のレンズ面9a、9bを同
一面上にもち、焦点距離を2つ有している。特に、この
実施例では、第1のレンズ面9aの光軸は第1のレンズ
面9aと第2のレンズ面9bとの境に位置し、第2のレ
ンズ面9bの光軸は第1のレンズ面9aと第2のレンズ
面9bとの境から離間したところに位置しており、また
、第1のレンズ面9aより第2のレンズ面9bの方が焦
点距離が長くなっている。そして、このデュアルレンズ
9は、第1のレンズ面9aの光軸(すなわち第1のレン
ズ面9aと第2のレンズ面9bとの境)が上記偏向ビー
ムスプリッタ5で反射したレーザー光りの光軸と一致す
る状態に配置されている。
このデュアルレンズ9に導かれたレーザー光しは、これ
を通過することによって2系統に分けられる。すなわち
、第1のレンズ面9aを通過した第1のレーザー光成分
Ls  (焦点ぼけ検出系)と、第2のレンズ面9bを
通過した第2のレーザー光成分L2  <読取信号検出
およびトラックずれ検出系)とに分けられ、同一の光検
出器10上に投射される。
この光検出器10は、第3図に群間するように、焦点ぼ
け検出用光検出セルlla、11bと、読取信号検出お
よびトラックずれ検出用光検出セル12a、12bとを
備えており、また、合焦点時のデュアルレンズ9の第1
のレンズ面9aを通過した焦点ぼけ検出系の第1のレー
ザー光成分L1の集光点に配置されている。したがって
、合焦点時のデュアルレンズ9の第2のレンズ面9bを
通過した読取信号検出およびトラックずれ検出系の第2
のレーザー光成分L2の集光点は合焦点時には光検出セ
ル12a、12bからデュアルレンズ9側にずれたとこ
ろに位置することになる。
そして、焦点ぼけ検出系の第1のレーザー光成分L1は
、合焦点時には光検出セル11a、11b間に照射され
、非合焦点時には光検出セル11a、11bのいずれか
に照射されるようになっていて、これにより焦点ぼけ検
出が行われるようになっている。また、読取信号検出お
よびトラックずれ検出系の第2のレーザー光成分L2の
集光点は光検出器10の位置からずれるので光検出セル
12a、12b上でスポットサイズが大きくなり、これ
により光ディスク2に対するファーフィール−ドパター
’、t (far field pattern )が
得られ、これを用いてpush−(1(III法により
トラックずれ検出が行われる。さらに、光検出セル12
a、12bからの和信号により読取信号が得られる。
以上の構成によれば、デュアルレンズ9を用いてレーザ
ー光りを焦点ぼけ検出系の第1のレーザー光成分L1と
読取信号検出およびトラックずれ検出系の第2のレーザ
ー光成分L2とに分けるようにしたので、焦点ぼけ検出
、読取信号検出、およびトラックずれ検出を機械的に見
て1個にまとまった光検出器10を用いて行なうことが
できるとともに、ハーフプリズム等が不用となる。した
がって、光学部品点数が減り低価格になるとともに非常
に小型になる。
なお、第4図に示すように、偏向ビームスプリッタ5の
光射出面5aを光軸に対して傾けることにより、レーザ
ー光りが断面円形状からこれに内接しかつ焦点ぼけ検出
系の第1のレーザー光成分りの移動方向に沿う方向を短
軸とする断面楕円形状になるので、焦点ぼけ検出の感度
を上げることができる。
また、第5図および第6図に示す他のデュアルレンズ1
3.14を用いて説明を加えると、このデュアルレンズ
13.14は、2つの曲面13a。
13b、14a、14bを同一面にもち焦点距11を2
つ有する。なお、これらの光軸はいずれも曲面13a、
13b、14a、14tll)境カラ離間している。そ
して、平行なレーザー光りを入射させると、第1の焦点
位IFrと第2の焦点位置F2との2点に集光し、1つ
の曲面13a(14a)の中心を入射レーザー光りの光
軸上にもってくると、第1の焦点位MFsを入射レーザ
ー光りの光軸の延長上にもってくることができる。した
がって、この原理を利用することにより、上述したよう
に光学ヘッドを作ることができる。
さらに、第7図に示すように、デュアルレンズ15は、
焦点距離の異なる2枚の平凸レンズ15a、15bをそ
の平面側をずらして接着した構造としたものであり、こ
のような構造によれば、一般に用いられる平凸レンズ1
5a、15bを用いて簡単にかつ安価に作ることができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、集束光を用い情報
記憶媒体から少dくとも情報を読取ることが可能な光学
ヘッドにおいて、光源と、この光源から発せられた光を
上記情報記憶媒体上に集光する対物レンズと、上記情報
記憶媒体から射出した光を検出する光検出器と、この光
検出器と上記情報記憶媒体との間の光路上に配置される
デュアルレンズとを具備し、このデュアルレンズで分離
された光のうち、1つの光を焦点ぼけ検出に用い、他の
光を少なくともトラックずれ検出に用いるようにしたか
ら、比較的構造が簡単であり、かつ非常に小型になる等
の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は光学ヘッドの概略的構成図、第2図はデュアルレン
ズを説明するための図、第3図は光検出器を示す正面図
、第4図は本発明の他の実施例を示す光学ヘッドの概略
的構成図、第5図〜第7図は他のデュアルレンズを説明
するための図である。 1・・・光1(半導体レーザー)、2・・・情報記憶媒
体(光ディスク)、7・・・対物レンズ、10・・・光
検出器、9.13.14.15・・・デュアルレンズ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集束光を用い情報記憶媒体から少なくとも情報を読取る
    ことが可能な光学ヘッドにおいて、光源と、この光源か
    ら発せられた光を上記情報記憶媒体上に集光する対物レ
    ンズと、上記情報記憶媒体から射出した光を検出する光
    検出器と、この光検出器と上記情報記憶媒体との間の光
    路上に配置されるデュアルレンズとを具備し、このデュ
    アルレンズで分離された光のうち、1つの光を焦点ぼけ
    検出に用い、他の光を少なくともトラックずれ検出に用
    いることを特徴とする光学ヘッド。
JP534285A 1985-01-16 1985-01-16 光学ヘツド Pending JPS61165827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP534285A JPS61165827A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP534285A JPS61165827A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 光学ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165827A true JPS61165827A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11608545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP534285A Pending JPS61165827A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL7907216A (nl) Optisch fokusfout-detektiestelsel.
JPS60131648A (ja) 光学ヘツド
EP0776002A2 (en) Integrated optical pickup system capable of reading optical disks of different thicknesses
JP2849176B2 (ja) 光情報記録・再生用ヘッド
JPH07121899A (ja) 光ピックアップ装置
JPS61165827A (ja) 光学ヘツド
KR0127519B1 (ko) 광픽업장치
JPS61165828A (ja) 光学ヘツド
JP2541052Y2 (ja) 光学ヘッド
JPS61267940A (ja) 光学ヘツド
KR0134842B1 (ko) 재생전용 광픽업 광학계
JPS58196631A (ja) 情報記録再生装置
KR970000083Y1 (ko) 광픽업용 스캐닝 장치
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JPH1166593A (ja) 記録媒体用光スポット生成装置
JPS6083233A (ja) 光学ヘツド
JPH09171633A (ja) 集積光ピックアップシステム
JP2746593B2 (ja) 光学式情報読み取り装置
JP2513237B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS61162831A (ja) 光学ヘツド
JPS61267939A (ja) 光学ヘツド
JPH03278330A (ja) 光ピックアップ装置
JPH05266502A (ja) 光ディスク装置の光ヘッド
JPH11250489A (ja) 光ピックアップ光学系
JPS60115032A (ja) 光学ヘッド