JPS6116533A - リ−ドフレ−ムの移送装置 - Google Patents

リ−ドフレ−ムの移送装置

Info

Publication number
JPS6116533A
JPS6116533A JP13774784A JP13774784A JPS6116533A JP S6116533 A JPS6116533 A JP S6116533A JP 13774784 A JP13774784 A JP 13774784A JP 13774784 A JP13774784 A JP 13774784A JP S6116533 A JPS6116533 A JP S6116533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
claw
pawl
motor
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13774784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680691B2 (ja
Inventor
Kazuo Sugiura
一夫 杉浦
Minoru Torihata
鳥畑 稔
Shinichi Kumazawa
熊沢 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP13774784A priority Critical patent/JPH0680691B2/ja
Publication of JPS6116533A publication Critical patent/JPS6116533A/ja
Publication of JPH0680691B2 publication Critical patent/JPH0680691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は半導体集積回路等の製造に用いられる半導体組
立機におけるリードフレームの移送装置に関する。
[発明の背景] 従来のリードフレーム移送装置として、例えば特公昭5
5−7944号公報に示すものが知られている。しかし
ながら、この構造は、リードフレームの送り用穴にフレ
ーム送り爪を挿入し、この爪をリードフレームの移送方
向に移動させてリードフレームを移送するので、リード
フレームの送り用穴の位置及び形状が異なる品種につい
ては、その度に送りビンの位置及び形状を変更しなけれ
ばならなく、品種交換の対応が困難であった。また送り
爪とリードフレームの送り用穴のがたによってリードフ
レームが位置ずれする。また前記送り爪の移動はカムに
よるため、リードフレームの送り量が異なる品種につい
ては、その度にカムを交換しなければならなく、この点
からも品種交換の対応が困難であった。
更に前記構造はリードフレームをガイドレールの下方に
フレーム送り爪の移動機構が設けられているので、例え
ばかかるリードフレーム移送装置をダイポンダに用いる
場合には、縦横等分割された多数のダイを有するウエノ
\をウェハ取付台に取付け、ウェハ取付台上よりダイを
1個づつピックアップして前記リードフレーム移送装置
上のリードフレームにダイボンディングするような場合
には、ウェハ取付台の外周がリードフレーム移送装置の
側方に位置するようにしなければならないので、ダイホ
ンダの場合には装置全体が大型化する。
[発明の目的] 本発明の目的は、リードフレームの送り用穴の位置及び
形状が異なる品種にも容易に対処でき、またリードフレ
ームを正確に移送できると共に、リードフレームの位置
ずれが生じた場合もその位置ずれを補正することができ
、更にダイポンダに使用した場合は装置全体が小型化で
きるリードフレームの移送装置を提供することにある。
[発明の実施例) 以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は一部断面平面図、第2図は正面図、第3図は背
面図、第4図は左側面図、第5図は第1図の5−5線断
面図、第6図は第1図の6−6線断面図、第7図は第2
図の7−7線断面図である。
主構成は、ガイドレール幅調整機構と1.リードフレー
ム押え蓋上下動機構と、爪移動機構と、爪開閉機構とか
らなる。
ガイドレール幅調整機構(第1図、第3図、第5図、第
6図参照) 基板10の正面側及び背面側には立上り部10a、lO
bが形成されており、立上り部10a、lObの左右に
はそれぞれリードフレーム11の送り方向と直角にねし
部材12A、12Bが回転自在に支承されている。前記
立上り部10aの正面側にはリードフレーム11の送り
方向と平行にリードフレームa置板13とリードフレー
ム側面規制板14とが固定されており、リードフレーム
蔵置板13とリードフレーム側面規制板14でリードフ
レーム11の一方側面をガイドするガイドレール15を
形成している。またリードフレーム載置板13とリード
フレーム側面規制板14間には中央及び左右(左右は図
示せず)にそれぞれスペーサ16が配設され、このスペ
ーサ16によって形成された隙間に後記する上爪及び下
爪が配設される。また前記ねじ部材12A、12Bには
前記ガイドレール15に平行に配設されたガイドレール
17が螺合されており、ガイドレール17にはリードフ
レーム11の他方側面をガイドするガイド溝17aが形
成されたいる。また前記立上り部10bの上面には支持
板18を介してガイドレール駆動用モータ19が固定さ
れている。そして、モータ19の出力軸に固定されたプ
ーリ2゜と前記ねじ部材12A、12Bの一端に固定さ
れたプーリ21A、21Bとにアイドルローラ22.2
3を介してタイミングベルト24が掛は渡されている。
従って、モータ19を回転させると、タイミングベルト
24を介してねじ部材12A、12Bが回転させられ、
ガイドレール17は矢印A方向に駆動させられる。即ち
、モータ19の回転方向によってガイドレール17はガ
イドレール15に接近又は離反するので、ガイドレール
15と17の幅が自由に調整される。
このように、リードフレーム11の幅の変更に対して、
モータ19の回転量を制御するのみでガイドレール15
と17の幅が自由に調整できるので、品種交換が容易に
行える。またリードフレーム11を後記する爪移動機構
及び爪開閉機構の作用によって移送する時はモータ19
の制御によってガイドレール15.17間をリードフレ
ーム11の幅より0.1〜0.3111111程度広く
し、移送終了後にモータ19を制御してガイドレール1
5.17間を狭くすることにより、リードフレーム11
の幅方向の正確な位置決めができる。
なお、本実施例においては、一つのガイドレール17の
みを駆動させる場合について説明したが、ねじ部材12
A、12Bを左右ねじに形成し、例えば左ねじ部に一方
のガイドレール15を螺合させ、右ねじ部に他方のガイ
ドレール17を螺合させるようにしてもよい。このよう
に構成すると、ねじ部材12A、12Bの回転によって
ガイドレール15.17は共に接近又は離反する方向に
駆動され、両者15.17間の幅が変えられる。また本
実施例は2本のねじ部材12A、12Bを使用してガイ
ドレール17が平行に移動するようにしたが、ガイドレ
ール17が平行に移動するようにガイド部材を設け、一
本のねじ部材で平行に動くようにしてもよい。
爪移動機構(第1図、第2図、第4図、第6図、第7図
参照) 基板10の立上り部10aの上面には、左右両側に側板
30A、30Bが、中央側に側板30A、30Bに対向
して支持板31A、31Bが、それぞれガイドレール1
5.17の上方に伸びて固定されている。前記側板30
Aと支持板31Aにはローダ側の爪移動機構が取付けら
れ、前記側板30Bと支持板31Bにはアンローダ側の
爪移動機構が取付けられている。ここで、ローダ側とア
ンローダ側の爪移動機構はほぼ対称に構成されているの
で、同じ部材には同じ数字を付し、ローダ側には数字に
符号Aを付して説明し、アンローダ側には数字に符号B
を付して図示するのみで、説明は省略する。
側板3OAと支持板31Aには前記ガイドレール15.
17と平行に爪送り用ねじ部材32Aが回転自在に支承
されている。側板30Aには爪送り用モータ33Aが固
定されており、このモータ33Aの出力軸に固定された
プーリ34Aと前記ねじ部材32Aの=一端に固定され
たプーリ35Aとにはタイミングベル)36Aが掛は渡
されている。なお、37Aはテンションローラを示す。
前記ねじ部材32Aにはめねじ部材38Aが螺合されて
おり、このめねじ部材38Aには爪ホルダ−39Aの4
木の保持部39a、39b、39C139dが挟持する
形で取付けられてい条。爪ホルダ−39Aは、前記ねじ
部材32Aと平行に配設された後記するガイド軸4OA
に摺動自在に嵌挿されている。
前記爪ホルダ−39Aには上爪レバー41Aがビン42
Aを中心に回転自在に支承されており、上爪レバー4L
Aの一端には上爪43Aが固定されており、前記爪ホル
ダ−39Aには下爪44Aが固定されている。前記上爪
43Aの爪先端は前記リードフレーム載置板13とリー
ドフレーム側面規制板14間に上方から伸び、前記下爪
44Aの爪先端は前記リードフレーム載置板13とリー
ドフレーム側面規制板14間に下方から伸びており1両
爪43A、44Bの先端は相対向して配設されている。
従って、モータ33Aが正回転すると、プーリ34A、
ベルト36A、プーリ35Aを介してねじ部材32Aが
回転する。これにより、めねじ部材38Aは第1図にお
いて右方向に移動する。前記めねじ部材38Aには爪ホ
ルダ−39Aが固定されており、この爪ホルダ−39A
に上爪43Aを有する上爪レバー4LAが回動自在に設
けらいるので、前記のようにめねじ部材38Aが右方向
に移動すると、」二爪43A及び下爪44Aも共に移動
する。また前記と逆に、モータ33Aが逆回転すると、
めねじ部材38Aが左方向に移動し、上爪43A及び下
爪44Aも共に左方向移動する。
爪開閉機構(第1図、第2図、第4図、第6図、第7図
参照) この爪開閉機構も前記爪移動機構と同様に、ローダ側と
アンローダ側はほぼ対称に構成されているので、同じ部
材には同じ数字を付し、ローダ側には数字に符号Aを付
して説明し、アンローダ側には数字に符号Bを付して図
示するのみで、説明は省略する。
前記ガイド軸40Aの両端は爪開閉作動板50A、51
Aに固定されており、爪開閉作動板50A、51Aは側
板30Aと支持板31Aに取付けられた偏心軸52Aに
回転自在に支承されている。開閉作動板50A、51A
には、一方側に連固定されている。前記上爪レバー41
Aの他端には前記作動軸54Aに対応してベアリング5
5Aが回転自在に取付けられたビン56Aが固定されて
いる。そして、前記爪ホルダ−39Aと上爪レバー41
Aにはそれぞればね掛け57A、58Aが固定され、こ
のばね掛け57A、58Aにばね59Aが掛けられ、前
記ベアリング55Aは前記作動軸54Aに当接するよう
に付勢されている。
前記連結板53Aにはカムフォロア60Aが回転自在に
支承されたカムフォロア支持板61Aが固定されており
、カムフォロア60Aが後記するカム62Aに当接する
ように連結板53Aに固定されたばね掛け63Aと前記
支持板31Aに掛けられたばね掛け64Aとに掛けられ
たばね65Aで付勢されている。前記側板3OAにはカ
ム軸66Aが回転自在に支承されており、このカム軸6
6Aの内側の一端には前記カム62Aが固定され、更に
外側の他端にはプーリ67Aが固定されている。また側
板30Aにはモータ68kが固定されており、このモー
タ68Aの出力軸に固定されたプーリ69Aと前記プー
リ67Aとにはタイミングベル)70Aが掛は渡されて
いる。なお、71Aはテンションローラを示す。
ここで、カム62Aのプロフィルは、第6図に示すよう
に上爪43Aと下爪44Aが閉じた状態ヨリ、カム62
Aが180度回転すると、カムフォロア60Aがばね6
5Aの付勢力で上昇し、更にカム62Aが180度回転
すると、今度は前記と逆に、カムフォロア60Aが下方
に押し下げられるように形成されている。
従って、第6図の状態よりモータ68Aが回転してカム
62Aが180度回転し、カムフォロア60Aが下方に
押し下げられると、カムフォロア支持板61A、支持板
53Aを介して爪開閉作動板50A、51Aが偏心軸5
2Aを支点として第6図において反時計方向に回動させ
られる。これにより、爪ホルダ−39Aも偏心軸52A
を中心として反時計方向に回動し、下爪44Aが下方に
移動して開く。また爪開閉作動、板50A、51Aによ
って作動軸54Aが下降し、上爪レバー41Aがピン4
2Aを中心として押し下げられて反時計方向に回動し、
上爪43Aが上昇して開く。この状態より更にモータ6
8Aが回転してカム62Aが18()度回転すると、前
記と逆の作動して上爪43A、下爪44Aが閉る。
リードフレーム押え蓋上下動機構(第1図、第2図、第
3図、第5図参照) 前記基板10のほぼ中央にはリードフレーム11のポン
ディング部を支持するリードフレーム蔵置台80が固定
されている。このリードフレーム載置台80の上方には
ポンディング用窓81aが形成されたリードフレーム押
え蓋81が配設されており、このリードフレーム押え蓋
81は上下動板82に固定されている。上下動板82に
は縦溝が形成されたコ字状の可動ガイド板83が固定さ
れており、この可動ガイド板83の縦溝は前記支持板3
1Aに固定された垂直側面を有する固定ガイド板84に
上下動に嵌挿されている。また前記上下動板82の側面
には、前記支持板31Aに回転自在に支承された回転軸
85の一端に固定されたカム86の上方に伸びた突出部
82aが設けられている。そして、上下動板82の突出
部82aはカム86に圧接するように、支持板30A及
び上下動板82にそれぞれ設けられたばね掛け87.8
8にばね89が掛けられている。また前記回転軸85の
他端にはプーリ90が固定され、このプーリ90と前記
支持板31Aに固定されたモータ91の出力軸に固定さ
れたプーリ92とにタイミングベルト93が掛は渡され
ている。
第5図はリードフレーム押え蓋81が下降しリードフレ
ーム11をリードフレーム蔵置台8oに押付けた状態を
示す。この状態よリモータ91が回転し、タイミングベ
ルト93を介して回転軸85が180度回転すると、カ
ム86によって上下動板82が固定ガイド板84に沿っ
て上昇させられ、リードフレーム押え蓋81が上昇させ
られる。更に回転軸85が180度回転すると、前記と
逆にリードフレーム押え蓋81は下降し、第5図に示す
状態となる。
次に作用について説明する。まず、始動に先立ち、ガイ
ドレール15.17間の幅を調整する。
この調整は前記ガイドレール幅調整機構の項目で説明し
たように、モータ19を回転させて行なう。また始動前
は、上爪43A及び下爪44Aは閉じた状態に、上爪4
3B及び下爪44Bは開いた状態に、またリードフレー
ム押え蓋81は上昇した状態にある。この状態より始動
させると、図示しないローダよりリードフレーム11が
供給され、リードフレーム11の先端は閉じた状態の上
爪43A及び下爪44Aに当接して位置決めされる。
次にローダ側の爪開閉機構が作動する。即ち、モータ6
8Aが回転し、カム62Aが180度回転すると、爪開
閉機構の項で説明したように上爪43A及び下爪44A
が開く。その後、爪移動機構が作動する。即ち、モータ
33Aが正回転すると、爪移動機構の項で説明したよう
に上爪43A及び下爪44Aが左方向(ローダ側)にリ
ードフレーム11の1デバイス分移動する。次に再び爪
開閉機構が作動し、モータ68Aによってカム62Aが
更に180度回転させられると、上爪43A及び下爪4
4Aは閉じ、上爪43Aと下爪44Aによってリードフ
レーム11は挟持される。次に再び爪移動機構のモータ
33Aが逆回転すると、上爪43A及び下爪44Aが右
方向、即ちアンローダ側にリードフレーム11の1デバ
イス分移動する。これにより、リードフレーム11はリ
ードフレームを置台80の方向に送られる。
この動作を順次繰返し、リードフレーム11の初めのデ
バイス部分がリードフレーム押え蓋81のポンディング
用窓81aの上方に配設された図示しないテレビカメラ
によってリードフレーム11のポンディングパターンが
検出される。検出の結果、リードフレーム11の送り方
向に位置ずれしている場合は、その補正量が演算装置で
算出され、爪開閉機構及び爪移動機構が作動し、上爪4
3Aと下爪44Aでリードフレーム11を挟持した状態
でモータ33Aが回転し、リードフレーム11は補正量
だけ移動させられる。ここで、リードフレーム11が位
置ずれしている場合は、モータ33Aを回転させなく、
ポンディング時に補正量に応じて図示しないポンディン
グ装置を制御して行うようにしてもよい。
次に、ガイドレール幅調整機構が作動し、ガイドレール
幅調整機構の項で説明したようにガイドレール15.1
7とリードフレーム11との隙間が除去され、リードフ
レーム11の幅方向が位置決めされる。続いてリードフ
レーム押え蓋上下動機構が作動し、リードフレーム押え
蓋上下動機構の項で説明したようにモータ91が180
度回転すると、リードフレーム押え蓋81が下降し、リ
ードフレーム11はリードフレームffi置台80に押
付けられる。この状態で、リードフレーム押え蓋81の
窓81aを通して図示しないポンディング装置によりリ
ードフレーム11にベレットポンディング又はリードフ
レーム11とこのリードフレーム11にポンディングさ
れたペレットにワイヤポンディングがなされる。
ポンディング終了後、リードフレーム押え蓋上下動機構
のモータ91が再び180度回転し、リードフレーム押
え蓋81が上昇する。そして、爪開閉動機構及び爪移動
機構が作動し、上爪43Aと下爪44Aとでリードフレ
ーム11を挟持してリードフレーム11の次のポンディ
ング部分がポンディング用窓81aの下方に送られると
、前記した動作を行った後にポンディングされる。この
ようにして順次ポンディングが行われ、リードフレーム
11がアンローダ側に送られると第1図、第2図におい
て右側に示す爪開閉機構及び爪移動機構の上爪43Bと
下爪44Bが前記説明した上爪43Aと下爪44Aの動
作と同様の動作を行ない、ポンディングが終了したリー
ドフレー、=11を図示しないアンローダに収納する。
このような動作を繰返し、順次リードフレーム11の移
送が行われる。
なお、」二足実施例においては、上爪43A、43B及
び下爪44A、44Bが共に開閉する場合について説明
したが、上爪43A、43B及び下爪44A、44Bの
一方のみが開閉し、他方は固定、例えば上爪43A、4
3Bのみが開閉し、下爪44A、44Bは固定でもよい
。また上爪43A、43B及び下爪44A、44Bの開
閉はモータ68Aによって行ったが、ソレノイド、エア
ーシリンダ等で行ってもよい。
[発明の効果] 以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、リード
フレームを上爪と下爪で挟持して送るので、リードフレ
ームの送り用穴の位置及び形状に関係なくリードフレー
ムを送ることができる。
またリードフレームの送りはモータの回転量で制御でき
るため、送り量を任意に設定できると共に、リードフレ
ームの位置ずれも容易に補正することができる。爪開閉
駆動手段、爪保持部材及び爪移動機構はガイドレールよ
り上方に設けられているので、ダイポンダに用いる場合
には、ウェハを取付けるウェハ取付台のほぼ半分をリー
ドフレーム移送装置下方に位置させることができ、ダイ
ポンダの場合には装置全体が小型化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部断面平面図、第2
図は正面図、第3図は背面図、第4図は左側面図、第5
図は第1図の5−5線断面図、第6図は第1図の6−6
線断面図、第7図は第2図の7−7線断面図である。 110・命リードフレーム、 15.17・・・ガイドレール、 32A、32B・・・ねじ部材、 33A、33B・・・モータ、 34A、34B35A、35B−−−プーリ、36A、
36B・串−タイミングベルト、38A、38B・・・
めねじ部材、 39A、39B一番・爪ホルダー、 4OA、40B・・・ガイド軸、 41A、41B・・・上爪レバー、 42A、42B・・・ピン、 43A、43B・・・上爪、 44A、44B−・・下爪。 50A、50B、51A、51B・・・爪開閉作動板、 52A、52B・・・偏心軸、 54A、54B−・・作動軸、 62A、62B−−−カム、 66A、66B−−−カム軸、 67A、67B@拳・プーリ、 68A、68B−・・モータ、 69A、69B・・・プーリ、 第4図 9M5図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対向して平行に配設されリードフレームをガイ
    ドする2個のガイドレールと、このガイドレールの上方
    よりガイドレール間に伸びた上爪部材と、この上爪に対
    抗して配設され前記ガイドレールの下方よりガイドレー
    ル間に伸びた下爪部材と、前記上爪部材及び下爪部材の
    少なくとも一方を開閉させる爪開閉駆動手段と、前記上
    爪部材及び下爪部材を保持する爪保持部材と、この爪保
    持部材を前記ガイドレールに沿つて移動させる爪移動機
    構とを有し、前記爪開閉駆動手段、爪保持部材及び爪移
    動機構は前記ガイドレールより上方に設けられているこ
    とを特徴とするリードフレームの移送装置。
  2. (2)爪移動機構は、爪保持部材を移動させるねじ部材
    と、このねじ部材を回転させるモータとからなる特許請
    求の範囲第1項記載のリードフレームの移送装置。
JP13774784A 1984-07-03 1984-07-03 リ−ドフレ−ムの移送装置 Expired - Lifetime JPH0680691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13774784A JPH0680691B2 (ja) 1984-07-03 1984-07-03 リ−ドフレ−ムの移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13774784A JPH0680691B2 (ja) 1984-07-03 1984-07-03 リ−ドフレ−ムの移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116533A true JPS6116533A (ja) 1986-01-24
JPH0680691B2 JPH0680691B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=15205880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13774784A Expired - Lifetime JPH0680691B2 (ja) 1984-07-03 1984-07-03 リ−ドフレ−ムの移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680691B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680691B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082165A (en) Device for forwarding semiconductor lead frames and method of operating the same
JPH0646645B2 (ja) リードフレーム搬送装置
KR102201197B1 (ko) 부품 자동 삽입장치
JP3264851B2 (ja) ボンディング装置
JPS6116533A (ja) リ−ドフレ−ムの移送装置
JPH0812875B2 (ja) ボンディング方法とボンディング装置
US5609115A (en) Buttonhole closing device for lockstitch bar tacking sewing machine
US5823418A (en) Die transporting device
US5116031A (en) Clamping device for bonding machines
JPS6356121B2 (ja)
JP3043576B2 (ja) 遊戯盤の釘打ち機械および遊戯盤の自動搬送装置
JP3176599B2 (ja) ダイボンダ
JP3385568B2 (ja) 遊戯盤の釘打ち機械
JPS6356122B2 (ja)
JPH01177943A (ja) リードフレーム搬送装置
JP2701831B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP3167173B2 (ja) 帯板状部材の搬送方法及び装置
JP3625535B2 (ja) 線材分離供給装置
JP2679259B2 (ja) ベアチップの共晶ボンディング装置および共晶ボンディング方法
JPH032771B2 (ja)
JPH1176519A (ja) 遊戯盤の釘打ち機械
JPH029557Y2 (ja)
JPS62390A (ja) ラベル自動縫製装置
JPH04361832A (ja) 板材折曲機
JPH01239864A (ja) 基板搬送装置