JPS61164894A - 静電印刷用版材 - Google Patents

静電印刷用版材

Info

Publication number
JPS61164894A
JPS61164894A JP632185A JP632185A JPS61164894A JP S61164894 A JPS61164894 A JP S61164894A JP 632185 A JP632185 A JP 632185A JP 632185 A JP632185 A JP 632185A JP S61164894 A JPS61164894 A JP S61164894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance layer
electrical resistance
powder
plate material
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP632185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696352B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Hamada
浜田 展宏
Koji Kumagai
熊谷 廣次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP632185A priority Critical patent/JPH0696352B2/ja
Publication of JPS61164894A publication Critical patent/JPS61164894A/ja
Publication of JPH0696352B2 publication Critical patent/JPH0696352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、導電性支持体上に高抵抗層と低抵抗層とが順
設して成る静電印刷用版材に関するものであり、特に加
熱部の低抵抗層中の導電性微粒子が高抵抗層とオーミッ
クコンタクト(オーミック接触)になることによって加
熱部と非加熱部に電気抵抗の安定した差が得られ、耐性
のある静電印刷版が得られるようにしたものである。
〔発明の従来技術およびその問題点〕
静電印刷法は、例えば特公昭55−2868号、特公昭
58−57745号、特公昭58−57110号、特公
昭59−710S号等に開示されている方法で静電印刷
用版材上の静電潜像に荷電粒子であるトナーを静電吸引
力により吸着させた後、トナー@を紙またはその他の被
転写体に転写して印刷物を得る方法である。
この印刷法はオフセットインクやグラビアインクを使用
するオフセット印刷やグラビア印刷と異なり、完全な乾
式トナーを用いることができるため、コピー機器の簡単
かつ容易なメンテナンスの印刷機への適用が可能である
。特にコンピー−ター制御のOA機器が盛んに開発され
ている現在、それらの機器と接続可能なアウトプットプ
11ンターに使用可能な静電印刷用版材は有用である。
ところが、前述の特許公報に記述されている静電印側法
に使用される静電印刷用版材は導電性物質を画像処理後
に版材上に付着させるため、露光プロセス、現Iプロセ
ス、定着プロセス等が必要であって複雑なプロセスが不
可避で、前記アウトプットプリンター用の版材として適
用しにくい面がある。
一方、従来よりサーマルプ11ンター、サーマルファク
シミリなどの熱記鍮装置において、穐々の感熱記録方式
が採用されている。感熱記録方式”には感熱発色法や感
熱転写法等の種々の方式があるが、感熱転写材を使用し
た感熱記録は広く採用されている方式の一例である。こ
の感熱転写方式においては、感熱転写材をコピーシート
と重ね合わ−シート上に転写し、印字像ケ形成せしめる
ものである。一般的に、このような感熱記録においては
、加熱するだけで所期の画1象が記録され、隙記録のプ
ロセスが簡単で、かつ感熱記録装置のメンテナンスが簡
単である1等々の優れた特徴を有する。しかし、かかる
従来公知の感熱転写材を使用した感熱記録においては単
にベースフィルム上にバインダー剤と着色剤とからなる
熱溶融性インク層が設けられて形成されるものであるに
すぎず、そのため次のごとき欠点を有している。
■ 1回の使用でベースフィルム上の印字部に相当する
熱溶融性インク層が転写してしまうために、多数回の使
用ができない。
■ 多数枚複写を必要とする場合、感熱転写材では1回
しか使用できないために、同一原稿で多数枚の感熱転写
材が必要となり、多額の経費となり、コストアップにつ
ながると共に、その取替えなど、 のために多く時間が
必要となり、極めて非能率的でかつ煩雑である。
■ さらに前述のごとく多数枚の感熱転写材を必要とす
る多数枚複写にあってはその感熱転写材の取替えなどの
ために、機械を長時間使用し、そのため機械の蓄熱現象
が生じ、機械が高温となるために、その保守管理が容易
でない。
■ 画像品質の高いビクトリアルイメージについては感
熱転写材の熱レスポンスが必ずしも完全でないために部
分的に転写不良を生ずる欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような事情に鑑み成されたものであり、
その目的とするところは、高品位の印刷物を簡単に多数
枚製造できる静電印刷版作製用の版材の提供にある。
さらに他の目的はサーマルヘッドやレーザー光の熱によ
る熱レスポンスが確実で、加熱部はオーミックコンタク
トとなり、非加熱部は非オーミンクコンタクトである静
電印刷用版材を提供することである。
さらに他の目的は印刷工程に入る前に必要に応じて検版
することができる静電印刷用版材を提供することである
さらに他の目的は操作住、保守件にすぐれているだけで
なく安価な静電印刷用版材を提供することである。
〔問題点を解決する手段〕
本発明の静電印刷用版材は、導電性支持体上に、半導体
微粒子と電子吸引性基を有する結着剤樹脂とを少なくと
も含有する高電気抵抗層と、導電性微粒子と熱可塑性の
高いビヒクルとを少なくとも含有する低電気抵抗層とを
順設するものである。
〔発明の詳述〕
以下、図面を参照にして本発明の詳細な説明する。第1
図は本発明の静電印刷用版材]11の概略の構成を示し
ており、(21は低電気抵抗層、(31は高電気抵抗層
、(4)は導電性支持体をそれぞれ示している。
本発明に用いられる導電性支持体(4)としては、アル
ミニウム、真ちゅ5、M、ステンレスのような金属板あ
るいは金属シート、プラスチ1.クシート上ニアルミニ
ウム、クロム、パラジウム、酸化スズ、酸化インジウム
など?真空蒸着したもの、プラスチック板、紙などに導
電処理したものなどが使用できる。導電性支持体(4)
の電気抵抗としては106〜108Ωa程度が好ましい
この導電性支持体(41上に形成する高電気抵抗層(3
)は少なくとも半導体微粒子(101と電子吸引性基を
有する結着樹脂とから成る層である。
半導体微粒子としては、電気抵抗率10−3〜1010
Ωαの物質の粉体であり、ゲルマニウム、セレニウム、
シIIコン、ホウ素などの元素半導体、酸化亜鉛、硫化
亜鉛、セレン化亜鉛、テルル化亜鉛、硫化カドミウムな
どのn−Vl族半導体、亜鉛フェライト、ニッケルマン
ガナイト、フェライトなどのスピネル型の結晶形をもつ
酸化半導体、炭化ケイ素、テルル化ビスマス、硫化鉛な
どの化合物、銅7ダロシ了ニン、メタシン1)−フタロ
シアニン、バナジルフタロシアニンなどの化合物、銅フ
タロシアニン、メタルフll−7タロシ丁二ン、バナジ
ルフタロシアニンなどのフタロシアニン化合物半導体等
が適用できる。粒径はロ、2〜0,6μm程度、またそ
の含有率1上50〜80重量%程度が特に好ましい。
電子吸引性基を有する結着剤樹脂とは分子中にニトロ基
、シアン基、ハロゲン基、スルホン基、カルボキシル基
、スルホアミド基などの電子吸引性基を有する熱可塑樹
脂である。例えば、ポリアク11ル樹脂、ポリ酢酸ビニ
ル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩ピー酢ビ共重合体樹脂
、ポ11アク110ニド11ル樹脂、ポリカーボネート
樹脂、エポキシ樹脂、ブチラール樹脂、シリコン樹脂等
である。
ある。
導電性微粒子としては、カーボンブラック、グラファイ
ト、アセチレンブラック等の炭素粉末、チタンブランク
等の化合物、アルミニウム、銀、銅、ニッケル等の金属
粉末等が適用できる。粒径は50〜500μrrL8度
が、またその含有率は0.5〜5重量%程度が特に好ま
しい。熱可塑性の高いビヒクルとしては、例先ばカルナ
バワックス、オー11キエリーワツクス、パラフィンワ
ックス、ミツロウ、セレシンワツクス、鯨ロウなどの天
然ワックス、低分子量ポ11エチレン、酸化ワックス、
エステルワックスなどの合成ワックス、ンルピタステア
レートグ11セ11ンステアレート、プロピレンゲ11
コールモノステアレート、ポ++オキシエチレンステア
レートなどの常温で固体状の界面活性剤、またはラウリ
ン酸、バルミチン酸、ミリスチン酸、ステア1jン酸、
ベヘン酸などの常温で固体状の高級脂肪酸、セチルアル
コール、ラウ11ルアルコールなどがあげられる。
さらに必要があれば鉱油、植物油、動物油などの油状物
質やラフ11ン、ヒマシ油、なト’a−これらのビヒク
ルと併用してもよい。
以上の構成の静電印刷用版材(11の製造方法は種々あ
るが、酸化亜鉛粉体、結着剤側樹脂、溶剤をボールミル
で分散し、得られた分散剤を導電性支持体上に塗布乾燥
して高電気抵抗層を形成後、カーボンブラック、ビヒク
ル、石油系分散媒をボールミルで分散し、得られた分散
剤を上述の塗布層(高電気抵抗層)上に塗布乾燥して低
電気抵抗層を形成する方法が一例として挙げられる。分
散機としては、上述のボールミルの他に、ペイントコン
ディショナー、超音波分散機、アトライター、ダイノミ
ル等が使用できる。また、塗布法としてはアプリケータ
ー、スプレーコーター、バーコーター、ディップコータ
ー、ドクターブレード等による方法が可能で、粘度、溶
剤、塗布層によって使い分ければよい。
このようにして得られた静電印刷用版材(11は、第2
図に示すようにサーマルヘッド、レーザー光等の熱(5
1による熱画隙処理を施された後、コロナ放電により帯
電され、次いで現峰剤(6:による現像処理がされ、静
電印刷版となる。この際、静電印刷用版材(11にサー
マルヘッドやレーザー光からの熱(51が低電気抵抗層
(2)上に選択的に加わると、低電気抵抗層(2)中で
少部数ずつ凝集して分散されている導電性微粒子のそれ
ぞれは個々に分散されて広がっていき、ビヒクルと共に
高電気抵抗層(31の 4中まで浸入し、ある導電性粒
子(113は導電性支持体(4)にまで達するようにな
る導電性微粒子が分散した個所は、その他の部分と比べ
て濃度が上がり、加熱部が可視化される。
この結果、加熱部はオーミックコンタクトとなリ、コロ
ナ放電によっても帯電することがなくなるのである。一
方、非加熱部は、各層が製造時に既に非オーミツクコン
タクトとなっているため、コロナ放電により帯電する。
すなわち、静電印刷用版材(11の加熱部と非加熱部の
差が静電パターン?形成するのである。
〔本発明の作用〕
本発明の静電印刷用版材は前述のように6層構造になっ
ていて、加熱部と非加熱部との電気抵抗差が重要である
。導電性支持体層の電気抵抗率は106〜1080αが
望ましく、中間層の高電気抵抗層はコロナ放電で帯電す
る必要があるために電気抵抗率1011Ωα以上が望し
い。しかしながら、加熱後は抵抗率が108Ω1以下に
なる必要があるので、単に高抵抗物質(たとへば結着剤
樹脂)だけの層では困難である。本発明者等は鋭意検討
した結果、半導体粒子を混合することが非常に有効であ
るという知見を得た。本発明の静電印刷用版材において
は抵抗抗層の導電性粒子が加熱されることにより移動し
、高電気抵抗層の半導体粒子とオーミックコンタクトす
ることにより高電気抵抗層中間層の電気抵抗率が10’
Ωα以下に変化すると思われる。それ故、半導体粒子の
電気抵抗率は少なくともi o’Ωcm以下でなければ
ならず、望ましくは10’Ωα以下である。最上層の低
電気抵抗層は製造時においては中間層との接触がオーミ
ックコンタクトでなく、非常に薄い層でなければならな
い。なぜならオーミックコンタクトに近い接触であると
加熱部と非加熱部の電気抵抗率の差が103Ωα以上に
成り難いために静電印刷をすることが困難である。又、
低電気抵抗層が5μ以上の厚さになると、静電印刷工程
での帯電に時間がかかることになり、初期印刷物に地汚
れが生ずる結果になる。また、低電気抵抗層のビヒクル
は熱可塑性の高いワックス類が適している。なぜなら熱
可塑性の高いものほど導電性粒子の熱移動を容易にし、
半導体粒子と接触する機会が多くなるからである。
〔発明の効果〕
以上かかる静電印刷用版材を用いると、導電性粒子が非
常に微粒子であるため、サーマルへノドやレーザー光等
の熱エネルギーによる粒子の移動性に優れ、非常に小さ
な加熱部においてさえも確実にオーミックコンタクトと
なり安定した静電印刷版の作製が可能となり、より高品
位な印刷物が得られる。さらに印刷物を得るまでに液体
物あるいは粘性物を使用しなくとも良いために、一般事
務室に設置するプリンターやオフィスオートメーション
(OA)機器としてのプリンターに使用スる版材として
優れている。
さらに本発明の静電印刷角板材は感光件を有しないため
に、保管や取扱が容易でかつ安価に供給することができ
るbさらにトナーの色を変えるだけで多色の印刷物も容
易に得ることができ、カラー印刷も3版設置することに
よりできる。
感熱記録方法は、レーザー技術及びサーマルヘッドの集
積技術の発展に伴い、コンピューターのアウトプットプ
リンターの欠けせない技術と成っているためにこの方法
に有効に使用し得る本発明は以上の効果を考えるとオフ
ィスオートメーションの分野を中心に広い活用が期待で
きるであろう。
〔実 施 例〕
以下実施例により本発明?更に詳細に説明する。
(実施例1) 以上の組成物を磁製ボールミルにて16時間分散を行な
った。次に得られた混合液を再びトルエンで希釈して粘
度を調制し、厚さ5μのアルミニウム箔と75μのボ1
1エステルフィルム(東し社製ルミラー)とのラミネー
トフィルムのアルミニウム箔上に乾燥膜厚が20βにな
るようにロールコートし、50℃で8時間乾燥させ、高
電気抵抗層ケ形成した。
高電気抵抗層上に下記熱溶融性分散液を塗布した0  
 カーボンブラック(コロンビアカーボン社製コンダク
テックス4O−220) 10重量部 以上の組成物をペイントシェーカーにて2時間分散を行
なった。次に得られた混合液をアイソパーGで希釈して
、乾燥膜厚が5μになるようにロールコートし、30℃
以下で8時間乾燥させ、低電気抵抗層を形成した。
かくして得られた静電印刷用版材を通常のサーマルプリ
ンターに装着して、熱画像処理をし、特公昭55−28
68号廻記述される静電印刷機に装着して1000枚の
印刷物を得ることができた。
(実施例2) 4  〃 にメチルエチルケトン30g、セルソルブアセテート5
0g1混練し磁製ボールミルにて48時間分散を行なっ
た。次に得られた混合物?100μのアルミ板に13μ
の厚さに塗布し、160℃で30分間乾燥させ高電気抵
抗層を形成した。
高電気抵抗層上に下記の組成の熱溶融性分散液を塗布し
た。
以上の組成物をサンドミルで2時間分散?行ない、分散
液をアイソパーHで希釈して、乾燥膜厚が5μになるよ
うにロールコートし、30℃以下で8時間乾燥させ、低
電気抵抗層?形成した。
かくして得られた静電印刷用版材を通常のサーマルプリ
ンターに装着して、熱画像処理し、実施例1と同様にし
て1. OO0枚の印刷物を得ることができた。
(実施例3) を実施例1と同様にして、高電気抵抗層を形成した。高
電気抵抗層上に下記の組成の熱溶融性分散液を塗布した
つ 以上の組成物を実施例1と同様にして、低電気抵抗層を
形成した。かくして得られた静電印刷用版材を通常のサ
ーマルプリンターに装置して、熱画像処理し、実施例1
と同様にして1.000枚の印刷物を得ることができた
実施例1かも3で得た各印刷物は1枚目から1、000
枚目までペタ濃度変化が少なく、地汚れ等も殆んどなく
印刷でき、一般のコピー品質以上のものが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図、第2図は本発明の静電
印刷用版材を使用した製版方法の説明図をそれぞれ示す
。 (1)・・・静電印刷用版材 (2)・・・低電気抵抗
層(3)・・・高電気抵抗層  (4)・・・導電性支
持体時  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者鈴木和夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に、半導体微粒子と電子吸引性基
    を有する結着剤樹脂とを少なくとも含有する高電気抵抗
    層と、導電性微粒子と熱可塑性の高いビヒクルとを少な
    くとも含有する低電気抵抗層とを順設して成る静電印刷
    用版材。
  2. (2)高電気抵抗層の電気抵抗率は10^nΩcm以上
    であり、半導体微粒子の電気抵抗率は10^■Ωcm8
    以下、好ましくは10^6Ωcm以下であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の静電印刷用版材。
JP632185A 1985-01-17 1985-01-17 静電印刷用版材 Expired - Lifetime JPH0696352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP632185A JPH0696352B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 静電印刷用版材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP632185A JPH0696352B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 静電印刷用版材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61164894A true JPS61164894A (ja) 1986-07-25
JPH0696352B2 JPH0696352B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=11635097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP632185A Expired - Lifetime JPH0696352B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 静電印刷用版材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696352B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1202294A2 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Alps Electric Co., Ltd. Precision Resistor
JP2005530313A (ja) * 2002-06-14 2005-10-06 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 導電性カーボンフィブリル系インキ及び塗料
US10561291B2 (en) 2016-05-09 2020-02-18 Lg Electronics Inc. Cleaner holder
US10660493B2 (en) 2016-05-09 2020-05-26 Lg Electronics Inc. Cleaner holder
US10959589B2 (en) 2016-05-09 2021-03-30 Lg Electronics Inc. Cleaner holder
US11363928B2 (en) 2016-05-09 2022-06-21 Lg Electronics Inc. Cleaner holder

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1202294A2 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Alps Electric Co., Ltd. Precision Resistor
EP1202294A3 (en) * 2000-10-31 2004-07-14 Alps Electric Co., Ltd. Precision Resistor
JP2005530313A (ja) * 2002-06-14 2005-10-06 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 導電性カーボンフィブリル系インキ及び塗料
US7852613B2 (en) 2002-06-14 2010-12-14 Hyperion Catalysis International, Inc. Electroconductive carbon fibril-based inks and coatings
US8083970B2 (en) 2002-06-14 2011-12-27 Hyperion Catalysis International, Inc. Electroconductive carbon fibril-based inks and coatings
US10561291B2 (en) 2016-05-09 2020-02-18 Lg Electronics Inc. Cleaner holder
US10660493B2 (en) 2016-05-09 2020-05-26 Lg Electronics Inc. Cleaner holder
US10959589B2 (en) 2016-05-09 2021-03-30 Lg Electronics Inc. Cleaner holder
US11363928B2 (en) 2016-05-09 2022-06-21 Lg Electronics Inc. Cleaner holder
US11399676B2 (en) 2016-05-09 2022-08-02 Lg Electronics Inc. Cleaner holder
US11839348B2 (en) 2016-05-09 2023-12-12 Lg Electronics Inc. Cleaner holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696352B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373776B1 (en) Toner fluid dispersions, metallic images, and thermal mass transfer thereof
US3607261A (en) Inorganic crystalline binders for electrophotographic plates
US6546221B2 (en) Developer storage and delivery system for liquid electrophotography
EP0725322B1 (en) Dry development process with liquid toner
US4972200A (en) Image forming method and apparatus utilizing a voltage to change the adhesiveness of the ink to perform an ink cleaning step
JPH08112974A (ja) 熱転写受像紙の製造方法
US6647234B2 (en) Developer storage and delivery system for liquid electrophotography
JPS61164894A (ja) 静電印刷用版材
JPS582851A (ja) 電子写真用湿式トナ−
JPS60145888A (ja) 放電記録材料
US3907695A (en) Liquid developer
US4415903A (en) Electric ink transfer recording method
US3345944A (en) Duplication of electrostatic printing
US5019835A (en) Image forming apparatus and image forming method using a negative image insulating pattern formed on an electroconductive substrate
DE2757837C2 (de) Elektrografisches Flachdruckverfahren sowie elektrografische Druckvorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4986211A (en) Toning method and member for electrostatography
US3697263A (en) Method of cleaning residual liquid developer from electrophotographic plates
EP0278785A2 (en) Liquid developer compositions with high transfer efficiency
EP0452498B1 (en) Imaging apparatus
JP2707721B2 (ja) 粉体像の転写方法
JPH0558918B2 (ja)
DE2248191C2 (de) Verfahren zum Entwickeln eines elektrophotographisch erzeugten latenten Bildes zu einem farbigen Tonerbild
JP3006895B2 (ja) 静電印刷マスター版、その製造方法及び静電印刷方法
JPH026965A (ja) 静電潜像現像用現像材
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー