JPS61164015A - エンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPS61164015A
JPS61164015A JP60004673A JP467385A JPS61164015A JP S61164015 A JPS61164015 A JP S61164015A JP 60004673 A JP60004673 A JP 60004673A JP 467385 A JP467385 A JP 467385A JP S61164015 A JPS61164015 A JP S61164015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
exhaust gas
filter
combustion
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60004673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551043B2 (ja
Inventor
Shigeru Sakurai
茂 櫻井
Yoshitaka Nomoto
義隆 野元
Hirobumi Yamauchi
山内 博文
Kenji Okubo
健治 大久保
Hideaki Kurita
栗田 英昭
Kunihiro Yagi
八木 邦博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60004673A priority Critical patent/JPS61164015A/ja
Publication of JPS61164015A publication Critical patent/JPS61164015A/ja
Publication of JPH0551043B2 publication Critical patent/JPH0551043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの排気ガス浄化装置に関し、特に排気
ガス中に含まれるカーボン粒子等の可燃性粒子をパティ
キュレートフィルタで捕捉しこの可燃性粒子を燃焼させ
て除去するようにした排気ガス浄化装置の改良に関する
(従来技術) 従来、この種の排気ガス浄化装置として、例えば、特開
昭56−98519号公報に開示されているように、エ
ンジンの排気系に排気ガス中の可燃性粒子などを捕集し
て酸化反応させる触媒フィルタを配置するとともに、該
触媒フィルタの上流に、上記可燃性粒子の燃焼を促進す
る液体として、例えば液体燃料などの補助燃料を噴射す
る噴射器を設けて、触媒フィルタの触媒による反応と補
助燃料による燃焼の促進とによって排気ガス温度を可燃
性粒子の着火温度以上に加熱することにより、捕集され
た可燃性粒子を燃焼除去するようにしたのは知られてい
る。
また、フィルタの上流に上記可燃性粒子の燃焼を促進す
る液体として、例えば触媒溶液を供給して、可燃性粒子
の表面に触媒を被着させることにより、触媒の反応によ
って可燃性粒子の着火温度を下げるようにしたものも提
案されている。
ところで、カーボン粒子等の可燃性粒子を捕集するのに
適したパティキュレートフィルタを用いる場合、加速時
や高負荷時など排気ガス温度の高い時に上記補助燃料や
触媒液を噴射すると、フィルタ内で可燃性粒子が急速に
燃焼して異常な高温状態となりその熱応力で例えばセラ
ミック製の上記パティキュレートフィルタにクラックが
発生しフィルタとして使用できなくなるという問題が起
るし、また多量の可燃性粒子が捕集されているときには
排気ガス温度が比較的低い時に補助燃料や触媒液を供給
してもその燃焼熱で高温状態となり上記同様の問題が起
る。
また逆に、補助燃料や触媒液の供給が不足すると、十分
に可燃性粒子を燃焼除去できないという問題もある。
(発明の目的) 本発明は、上記の諸問題を解消するためになされたもの
で、異常燃焼によるパティキュレートフィルタの損傷や
燃焼不十分によるパティキュレートフィルタの再生不良
等を防ぐことが出来るようなエンジンの排気ガス浄化装
置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明のエンジンの排気ガス浄化装置は、排気系に可燃
性粒子などを捕集するパティキュレートフィルタを備え
たエンジンの排気ガス浄化装置において、上記パティキ
ュレートフィルタの上流に上記可燃性粒子の燃焼を促進
する液体を噴射する噴射手段を設けるとともに、上記可
燃性粒子の燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段を設け
、上記燃焼状態検出手段の出力を受け上記燃焼状態に応
じて上記噴射手段からの液体の噴射態様を制御する制御
手段を設けたものである。
上記可燃性粒子の燃焼を促進する液体としては、補助燃
料、触媒液又は補助燃料と触媒液とを含んだ混合液等が
用いられる。
上記燃焼状態検出手段としては、例えばフィルタの上流
側の背圧及び排気ガス温度を各々検出する背圧センサと
排気ガス温度センサ、フィルタの下流側の排気ガス温度
を検出する排気ガス温度センサ等が用いられる。
上記噴射器からの液体の噴射の態様としては、噴射1回
当りの噴射時間、噴射量、液体の組成等が制御対象とな
る。
(発明の効果) 本発明に係るエンジンの排気ガス浄化装置においては、
以上のように燃焼状態検出手段で検出される可燃性粒子
の燃焼状態に応じて、燃焼を促進する液体の噴射態様を
制御手段で制御することにより、パティキュレートフィ
ルタ内での可燃性粒。
子の異常燃焼を防止してフィルタの損傷(クランク発生
)を防ぐことが出来るうえ、フィルタ内での可燃性粒子
の燃焼を安定化させることが出来る。
(実施例) 以下、本発明に係るエンジンの排気ガス浄化装置をディ
ーゼルエンジンに通用した場合の実施例について図面に
基いて説明する。
上記排気ガス浄化装置の全体構成について、第1図によ
り説明すると、ディーゼルエンジン1の排気通路2の途
中部にはパティキュレートフィルタ3(以下、フィルタ
という)が介装され、このフィルタ3に流入する排気ガ
ス流量を調節するためフィルタ3の上流側の排気通路2
から分岐してフィルタ3の下流側の排気通路2に合流す
るバイパス通路4が設けられ、上記バイパス通路4の始
端部には絞り弁5が設けられる。
上記フィルタ3は微小細孔を有する多孔質のセラミック
製のパティキュレートフィルタで、多数の隔壁で仕切ら
れた多数の通路を有し、排気ガスを上記隔壁で濾過する
ことにより排気ガス中に含まれるカーボン粒子等の可燃
性粒子を捕捉するようにしたものである。
上記フィルタ3に捕捉された可燃性粒子を燃焼させてフ
ィルタ3を再生するため、フィルタ3の上流側の排気通
路2内に触媒水溶液炭化水素エマルジョンを噴射する噴
射器具6が設けられる。
上記噴射器具6は、フィルタ3の上流側の排気通路2内
にフィルタ3の方向へ向けて装着されたインジェクタ7
と、上記触媒水溶液炭化水素エマルジョンを貯溜するタ
ンク10と、インジェクタ7をタンク10に接続する連
通管8と、連通管8の途中部に介装されたポンプ9とか
ら構成される。
上記触媒水溶液炭化水素エマルジョンの組成は、0・0
5〜0・5重量%の一または二辺上の白金族金属(P 
t、Pd、Rh、Ir)の水溶性化合物、あるいは1〜
10重量%の一または二辺上の卑金属(V% Cus 
Crs l”e、Ni、Mo、Ca、Ba)の水溶性塩
よりなる触媒成分と、10〜50重量%の灯油、軽油、
重油、アルコール、またはケトン(含酸素炭化水素)等
の炭化水素と、該炭化水素を水に溶かすための1〜10
重量%の界面活性剤と、残りが水とからなり、これらを
混合したものである。以下、上記触媒水溶液炭化水素エ
マルジョンを単に触媒溶液等と略称する。
但し、触媒溶液と炭化水素とを各々独立のタンクに貯溜
しておいて、両者を混ぜてインジェクタ7へ供給したり
、或いは必要に応じて一方だけをインジェクタ7へ供給
するよ・うにしてもよいことは勿論である。
前記バイパス通路4の絞り弁5を調節する調節機構は、
真空ポンプ11と、真空ポンプ11に接続されたデユー
ティソレノイドバルブ12と、デユーティソレノイドバ
ルブ12に接続され絞り弁5に連結されたダイヤフラム
式アクチュエータ13とから構成される。
上記フィルタ3に捕捉されている可燃性粒子の燃焼状態
に応じて上記噴射器具6を制御したり、また前記絞り弁
5の開度を調節制御したりするコントロールユニット1
4が設けられ、このコントロールユニット14へは下記
の各種センサから検出信号が入力される。
上記センサとしては、フィルタ3の上流側の排気通路2
内の背圧及び排気ガス温度を各々検出する背圧センサ1
5及び第1排気ガス温度センサ16と、フィルタ3の下
流側の排気通路2内の排気ガス温度を検出する第2.排
気ガス温度センサ17と、エンジン1の燃料噴射ポンプ
18のポンプ軸の回転数を検出する回転数センサ19と
、上記燃料噴射ポンプ18のコントロールスリーブの位
置を検出する負荷センサ20とが設けられ、各検出信号
はコントロールユニット14へ出力される。
上記コントロールユニット14からインジェクタ7へは
インジェクタ7内に組込まれたソレノイドバルブ(第2
図参照)を開閉する制御信号が出力され、コントロール
ユニット14からポンプ9へはポンプ9を0N−OFF
操作する制御信号が出力され、コントロールユニット1
4からデユーティソレノイドバルブ12へはそのデユー
ティ比を変えて絞り弁5を調節操作する制御信号が出力
される。
次に、上記インジェクタ7は、例えば第2図のように構
成される。
即ち、インジェクタ本体21の中心部には先端側から順
に噴射口22、案内孔23、バネ装着孔24、ソレノイ
ド装着孔25及び供給孔26が連通状に形成され、これ
らのうち供給孔26以外の各孔22〜25に互って一体
のロフト27が挿入装着され、上記ロッド27の先端の
針弁体部27aが噴射口22の奥端の弁座に内方より当
接して弁が構成され、ロッド27の案内部27bが案内
孔23内に軸方向摺動自在に装着され、ロッド27の鍔
状のバネ受部27cがバネ装着孔24内に配設され、バ
ネ受部27cとバネ装着孔24の基端壁間でロッド27
に外装された圧縮バネ28によりロッド27が先端方向
つまり上記弁を閉じる方向へ付勢され、ソレノイド装着
孔25内においてロッド27の外側にはソレノイド29
が装着され、ロッド27の基端の鍔部27dとソレノイ
ド装着孔25の基端壁間には補助圧縮バネ30が介装さ
れている。
第2図に図示していないが、上記本体21の基端部には
前記連通管8が接続され、連通管8から供給孔26内へ
圧送される前記触媒水溶液等はロッド27の外周の孔を
経て弁の所へ至り、上記弁が開弁されたときには噴射口
22より図示のように霧状に噴射されるようになってい
る。但し、上記弁はソレノイド29へ通電されたときバ
ネ力に抗して開弁するようになっている。
上記コントロールユニット14は、例えば各センサ15
・16・17・19・20からの信号をAD変換するA
D変換器、入出力インターフェイス、リード・オンリ・
メモリ(ROM) 、ランダム・アクセス・メモリ(R
AM) 、中央演算装置(CP U)及びポンプ9やソ
レノイド12・29への出力信号をDA変換し増幅する
駆動回路等から構成され、上記リード・オンリ・メモリ
(ROM)には後述の制御ルーチンの為のプログラム及
び諸定数が予め入力されメモリされている。
次に、上記コントロールユニット14でなされる制御の
ルーチンについて、第3図(a)のメインルーチンのフ
ローチャート及び第3図(b)の割込み処理ルーチンの
フローチャートに基いて説明するが、図中5l−522
及びS30〜335は各ステップを示す。
Slでは必要なデータが初期化され、S2では回転数セ
ンサ19からの検出信号を読込んでエンジン回転数が演
算され、S3では負荷センサ20からの検出信号を読込
んでエンジン負荷が求められ、S4では背圧センサ15
からの検出信号を読込んで排気通路2内の背圧が求めら
れる。
S5では、前記触媒溶液等を噴射後背圧が所定値まで少
なくとも1回低下したか否かが判定される。即ち、前回
の噴射後その触媒溶液等の燃焼促進作用でフィルタ3に
蓄積されていたカーボン粒子等が燃焼すれば背圧が所定
値以下に低下することから、背圧が所定値以下に低下し
てことつまり前回噴射された触媒溶液等が燃焼に寄与し
たことを条件として次のステップへ移行するためである
S5で判定の結果、YESのときにはS6へ移行し、N
OのときにはS4へ移行する。
S6では上記今回の背圧が各運転領域毎の所定の背圧よ
りも高いか否かが判定される。
フィルタ3にカーボン粒子等が蓄積される程フィルタ3
の通気抵抗が大きくなってフィルタ3の上流側の背圧が
大きくなることから上記背圧の値によってカーボン粒子
の蓄積程度を判定するようにしている。但し、背圧の大
きさはエンジンの運転状態に応じて変動することから、
エンジン回転数とエンジン負荷とで定まる各運転領域に
対応する所定の許容背圧値が予めマツプとしてリード・
オンリ・メモリ (ROM)に入力してメモリされてお
り、S6では今回の運転状態に対応する運転領域の許容
背圧値と今回の背圧値とが比較され、今回の背圧が許容
背圧値より高いときには触媒溶液等を噴射する必要があ
るので87へ移行し、高くないときにはS2へ移行する
S7ではエンジンの使用開始時点からの今回の噴射回数
がカウントされ、S8では上記噴射回数に基いて触媒溶
液等の噴射量が決定される。
触媒溶液等に含まれる触媒成分は、カーボン粒。
子等の燃焼の際に触媒反応により燃焼を促進するもので
、噴射を繰返していく間にその一部は排気ガスとともに
大気中へ排出されるがその残部はフィルタ3内に徐々に
蓄積されていくことに鑑み、第4図のグラフに示すよう
に噴射回数に応じて触媒溶液等の噴射量が決定される。
即ち、触媒成分の蓄積量は曲vAaのように噴射回数に
略比例して増加していくものと考えられるので、触媒溶
液等の1回当たりの噴射量も折れ線すのように噴射回数
に応じて減少するように設定される。
但し、噴射回数が所定の回数になるまでは触媒成分の蓄
積量もそれ程多くはないので定量ずつ噴射されるように
なっている。
ところで、新規に噴射される触媒成分は、背圧の増加に
よる排気ガス温度の高い条件下に水溶液中にイオン化さ
れた活性の高い状態で噴射され、フィルタ3の上流部分
に蓄積されたカーボン粒子等の表層部に供給されて排気
ガス中の酸素と接触しやすいために、燃焼促進の触媒と
して極めて活発に作用し、かつ上流側の燃焼によって下
流側の燃焼も著しく促進されることになる。
これに対して、フィルタ3内に蓄積している触媒成分は
、比較的低い排気ガス温度の条件下に乾燥状態でカーボ
ン粒子等と接触してカーボン粒子等の蓄積層内に埋没さ
れ排気ガス中の酸素とも接触しにくいために、燃焼促進
の触媒としてそれ程活発には作用しないことになる。
従って、フィルタ3内に蓄積されている触媒成分量に応
じて新規に噴射供給する触媒成分量を設定するに際して
は、蓄積されている触媒成分量とその有効性とを勘案し
て設定する必要がある。
S9では第1排気ガス温度センサ16からの検出信号が
読込まれてフィルタ3の上流側の排気ガス温度T1が求
められ、310では上記排気ガス温度T、が予め設定さ
れている所定温度TAより低いか否かが判定され、低い
ときにはSllへ移行し、低くないときにはS9へ戻る
加速時や高負荷時など排気ガス温度が高いときに触媒溶
液等を噴射すると、フィルタ3にたまっていたカーボン
粒子等が急速に燃焼して異常高温状態となり、その熱応
力でセラミック製のフィルタ3にクラックが発生しフィ
ルタ3が損傷するので、これを防ぐために排気ガス温度
が所定温度T^より低いことを条件として噴射するため
である。
Sllでは前記噴射器具6のポンプ9をS8にて定めら
れた噴射量に対応する所定時間だけ駆動するため、ポン
プ9の駆動が開始され、これと同時に812ではインジ
ェクタ7のソレノイド29へ通電することによりインジ
ェクタ7の弁が開かれて噴射が開始され、S13では噴
射フラグFがF=1とされる。
S14ではタイマーがセントされ、S15では上記タイ
マーにセットされた比較的短い所定時間が経過したか否
かが判定され、その所定時間経過後に316へ移行し、
S16ではタイマーがリセットされる。
S1?では第2排気ガス温度センサ17からの検出信号
を読込んでフィルタ3の下流側の排気ガス温度T2が求
められ、318では上記排気ガス温度T2が予め設定さ
れている所定温度T、より高いか否か判定され、高いと
きにはカーボン粒子等の燃焼が十分に活発に進行してい
るため引続き触媒溶液等を噴射する必要がないとして5
21へ移行してポンプ8が停止され、高くないときには
引続き噴射する必要があるとして319へ移行する。
S19ではS8にて決定された噴射量に対応する所定ポ
ンプ駆動時間が経過したか否かが判定され、経過したと
きにはS20へ移行してインジェクタフの弁が閉じられ
て噴射停止され、所定時間経過していないときにはS1
7へ戻る。
S20でインジェクタ7が閉じられると、S21ではポ
ンプ9の駆動が停止され、S22では噴射フラグFがF
=Oとされる。
次に、第3図(b)のフローチャートはバイパス通路4
の絞り弁5を制御する割込み処理ルーチンを示すもので
、上記メインルーチンの310における判定でYESと
なったときに割込み処理が開始され、322終了後に復
帰する。
割込み処理開始後、S30では排気通路2の背圧センサ
15からの検出信号を読込んで背圧が求められ、S31
では上記背圧が予め設定されている所定値より低いか否
かが判定され、低いときには332において絞り弁5を
閉じる方向へ駆動するための信号がデユーティソレノイ
ドバルブ12へ出力され、低くないときにはS33にお
いて絞り弁5を開く方向へ駆動するための信号がデユー
ティソレノイドバルブ12へ出力される。
S32及びS33からはS34へ移行し、S34では噴
射フラグFがF=1か否かつまり噴射中か否かが判定さ
れ、F=1のときにはS30へ戻りS30〜S33のス
テップを繰返し、F=OのときにはS35へ移行して絞
り弁5を操作してバイパス通路4が閉じられる。このよ
うに、触媒溶液等の噴射中に限りバイパス通路4の絞り
弁5が上記のように制御される。
上記S1〜S22及びS30〜S35によって今回の制
御がなされ、S22から31へ移行し次回の制御がなさ
れる。
以上説明したように、フィルタ3の上流側の排気ガス温
度T1が所定温度TAよりも低いときに限って触媒溶液
等を噴射することによりフィルタ3が異常高温状態にな
るのを防ぐとともに、触媒溶液等の噴射中においてはフ
ィルタ3の下流側の排気ガス温度T2が所定温度T、よ
り高くなったときには噴射を中止することによりフィル
タ3が異常高温状態となるのを防ぐようにして二重にフ
ィルタ3を保護しである。
加えて、割込み処理ルーチンの制御によって、触媒溶液
等の噴射中はバイパス通路4の絞り弁5を制御すること
によってフィルタ3へ異常に多量の排気ガスが流入して
触媒溶液等がフィルタ3の中心部に偏って中心部で異常
燃焼するのを防ぎ、安定した排気ガス流量の下に安定し
た燃焼状態が得られるようにしである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はディーゼ
ルエンジンの排気ガス浄化装置の全体構成図、第2図は
インジェクタの縦断面図、第3図(a)及び(b)は各
々コントロールユニットでなされる制御のメインルーチ
ンのフローチャート及び割込み処理ルーチンのフローチ
ャート、第4図は触媒溶液等の噴射量と触媒成分蓄積量
を示す線図である。 1・・ディーゼルエンジン、 2・・排気通路、3・・
パティキュレートフィルタ、 7・・インジェクタ、 
8・・連通管、 9・・ポンプ、10・・タンク、14
・・コントロールユニット、15・・背圧センサ、  
16・・第1排気ガス温度センサ、 17・・第2排気
ガス温度センサ。 特 許 出 願 人   マツダ株式会社第2図 第4図 第3図(b) 第3図(a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気系に可燃性粒子などを捕集するパティキュレ
    ートフィルタを備えたエンジンの排気ガス浄化装置にお
    いて、 上記パティキュレートフィルタの上流に上記可燃性粒子
    の燃焼を促進する液体を噴射する噴射手段を設けるとと
    もに、上記可燃性粒子の燃焼状態を検出する燃焼状態検
    出手段と、上記燃焼状態検出手段の出力を受け上記燃焼
    状態に応じて上記噴射手段からの液体の噴射態様を制御
    する制御手段とを備えたことを特徴とするエンジンの排
    気ガス浄化装置
JP60004673A 1985-01-14 1985-01-14 エンジンの排気ガス浄化装置 Granted JPS61164015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004673A JPS61164015A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 エンジンの排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004673A JPS61164015A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 エンジンの排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61164015A true JPS61164015A (ja) 1986-07-24
JPH0551043B2 JPH0551043B2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=11590416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004673A Granted JPS61164015A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 エンジンの排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008054631A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Caterpillar Inc. Selective oxidation catalyst injection based on temperature
WO2015173960A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 日産自動車株式会社 排気浄化装置及び排気浄化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56509A (en) * 1979-06-12 1981-01-07 Nippon Soken Inc Purifier for carbon fine particle
JPS5813114A (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼルエンジンのパ−テイキユレイト捕集装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56509A (en) * 1979-06-12 1981-01-07 Nippon Soken Inc Purifier for carbon fine particle
JPS5813114A (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼルエンジンのパ−テイキユレイト捕集装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008054631A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Caterpillar Inc. Selective oxidation catalyst injection based on temperature
WO2015173960A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 日産自動車株式会社 排気浄化装置及び排気浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551043B2 (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7958721B2 (en) Regeneration system having integral purge and ignition device
US5193340A (en) Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
KR100639722B1 (ko) 배기 가스 정화 장치 및 배기 가스 정화 방법
JP2002371827A (ja) エンジン用排気浄化装置
US20080295492A1 (en) Injector cleaning system based on pressure decay
JPH07259533A (ja) 内燃機関の排気微粒子浄化装置
MXPA06004773A (es) Estrategia de control de quemado y separacion de hollin para un filtro de particulas diesel catalizadas.
CN101208505B (zh) 用于内燃机的排气净化系统
EP2450540B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
WO2006038480A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP5534011B2 (ja) 排気昇温装置及び燃料供給弁の詰まり除去方法
JPS61164015A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPS61164018A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
WO2011048637A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5516888B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4365543B2 (ja) 二流体噴射弁を備えた内燃機関の黒煙除去システム
EP1512849B1 (en) Exhaust purifying apparatus and method for purifying exhaust
JPS61164016A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPS61164017A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP5025615B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
JPH0420972Y2 (ja)
JP6654469B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR20200002605A (ko) 엔진 작업기
JP3975789B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006105055A (ja) 内燃機関の排気浄化装置