JPS61163377A - 自動画面作成表示方式 - Google Patents

自動画面作成表示方式

Info

Publication number
JPS61163377A
JPS61163377A JP437585A JP437585A JPS61163377A JP S61163377 A JPS61163377 A JP S61163377A JP 437585 A JP437585 A JP 437585A JP 437585 A JP437585 A JP 437585A JP S61163377 A JPS61163377 A JP S61163377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
data
display data
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP437585A
Other languages
English (en)
Inventor
栄治 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP437585A priority Critical patent/JPS61163377A/ja
Publication of JPS61163377A publication Critical patent/JPS61163377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマン・マシンインターフェイス装置にビジュア
ルディスプレイユニットを使用する端末での自動画面作
成表示方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、CRTディスプレイを使用する端末での画面表示
はプログラムにより画面表示するか、又は画面データフ
ァイルより、表示データを読み出し、表示をするかのい
ずれかの方式で行なっていたO 〔解決すべき問題点〕 上述した従来の画面表示方式は、表示データが画面の表
示位置と対応しているため、表示データの追加、削除及
び変更により、画面のレイアウトが変更となった場合、
画面表示領域に対する実表示部分に偏りなど不自然な表
示具合が生じ、これを整合化するため、画面レイアウト
の再編成、プログラム変更、及び画面データファイルの
変更が必要であるという欠点があった。
〔問題点の解決手段〕
本発明は、上記従来の問題点を解決する。ためのもので
、そのために本発明は、マン・マシンインターフェイス
装置にビジュアルディスプレイ二二ットを使用する端末
の画面作成表示方式において、表示すべきデータを各表
示データと表示付加情報で構成し、該表示付加情報によ
り表示文字の大きさ及び表示レイアウトを自動的に決定
して表示データを表示するプログラムにて画面表示する
ことを特徴とする自動画面作成表示方式を提供するもの
である。
〔実施例〕
次に、本発明につbて図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の画面データファイルの内
部構造である。第1図の1欄は表示有効/無効データ格
納エリア、2欄は゛表示データ種別格納エリア、3欄は
グループデータ格納エリア、4欄は表示データ格納エリ
アであり、1画面の表示データは0〜n行のデータで構
成されている。
第2図は、本発明での画面表示プログラムのフローチャ
ートである。即ち、この実施例は、表示データを格納し
ている画面データファイルに各表示データ対応に表示す
るか否かの表示有効/無効データと、表示データがタイ
トル行、サブタイトル行、あるいはデータ行であるかを
示す表示データ種別及び、表示データが、どのタイトル
/サブタイトル行に含まれるかを示すグループデータを
持ち、上述の付加情報をもとに、表示文字の大きさや、
タイトル別、サブタイトル別の表示レイアウトを算出し
、さらに全体の画面レイアウトを作成し、表示位置、文
字の最適化を行い、画面表示するプログラムを有してい
る。
続いて、本実施例の動作について説明する。
画面表示要求があった場合、1欄の表示有効/無効デー
タ及び4欄の表示データより、表示すべき文字数より、
文字の大きさを算出(第2図s tepl)1.2欄の
表示データ種別及び3欄のグループデータにより、各タ
イトル、サブタイトル内での表示エリアの算出(第2図
5tep2)を行ない、全体の画面のレイアウト算出(
第2図5tep3)する。続いて、作成された画面の偏
り変数を算出しく第2図5tep4)算出された偏り変
数が規定値より大きければ、再度、画面のレイアウトの
算出を行ない、規定値以下であれば、作成されたデータ
の表示を行なう。(第2図5tep5)〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、マン・マシンインターフ
ェイス装置にビジュアルディスプレイユニットを使用す
る端末の画面作成表示方式において、表示すべきデータ
を各表示データと表示付加情報で構成し、該表示付加情
報により表示文字の大きさ及び表示レイアウトを自動的
に決定して表示データを表示するプログラムにて画面表
示することとしたため、表示データの追加、削除、及び
変更時において、画面レイアウトの再編成及びプログラ
ム変更が不要となり、画面データファイルの変更が容易
になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る画面データファイル
の内部構造図、 そして、第2図は、画面表示プログラムのフローチャー
トである。 1・・・表示有効/無効データ格納エリア2・・・表示
データ格納エリア 3・・・グループデータ格納エリア 4・・・表示データ格納エリア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マン・マシンインターフェイス装置にビジュアルディス
    プレイユニットを使用する端末の画面作成表示方式にお
    いて、表示すべきデータを各表示データと表示付加情報
    で構成し、該表示付加情報により表示文字の大きさ、及
    び表示レイアウトを自動的に決定して表示データを表示
    するプログラムにて画面表示することを特徴とする自動
    画面作成表示方式。
JP437585A 1985-01-14 1985-01-14 自動画面作成表示方式 Pending JPS61163377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437585A JPS61163377A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 自動画面作成表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437585A JPS61163377A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 自動画面作成表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163377A true JPS61163377A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11582616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP437585A Pending JPS61163377A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 自動画面作成表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149725A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH0764758A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Sony Corp 入力表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149725A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH0764758A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Sony Corp 入力表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484096B2 (ja) 有向グラフの論理的ズーム装置における論理的ズーム方法
JPH0455317B2 (ja)
JPS58222331A (ja) 文字情報再生装置
JPS61163377A (ja) 自動画面作成表示方式
JPS58117591A (ja) 分割表示制御方式
JP2865454B2 (ja) 図面表示装置
JP2577397B2 (ja) 図形表示装置
JP3161834B2 (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP2806270B2 (ja) 地図表示制御方式
JPH02310592A (ja) 画面スクロール制御方式
JPH11195138A (ja) 画像処理装置
JPH0428308B2 (ja)
JPS61295595A (ja) 入力編集装置における行情報記憶方式
JP2599433Y2 (ja) マルチプロセッサシステムにおける各メモリボードの記憶保護装置
JP2655836B2 (ja) 作表装置
JP3028543B2 (ja) 図形の再表示方式
JP2826351B2 (ja) 地図検索装置
JP3507182B2 (ja) 図形編集装置及び図形編集方法
JPS61248086A (ja) 頁編集表示方式
KR960035308A (ko) 전자 문서 교환 시스템에서 전자 문서 양식의 생성 및 편집 방법
JPS596256U (ja) 情報表示装置
JPS607476A (ja) 画面スクロ−ル方式
JPS63175948A (ja) メツセ−ジロギング方式
JPH02252068A (ja) グラフィック端末制御方式
JPH0462669A (ja) データ表示装置